JPH0358046B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0358046B2
JPH0358046B2 JP57117451A JP11745182A JPH0358046B2 JP H0358046 B2 JPH0358046 B2 JP H0358046B2 JP 57117451 A JP57117451 A JP 57117451A JP 11745182 A JP11745182 A JP 11745182A JP H0358046 B2 JPH0358046 B2 JP H0358046B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow rate
vortex
frequency
rate region
comparator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57117451A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS597215A (ja
Inventor
Tooru Kita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP57117451A priority Critical patent/JPS597215A/ja
Publication of JPS597215A publication Critical patent/JPS597215A/ja
Publication of JPH0358046B2 publication Critical patent/JPH0358046B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/05Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects
    • G01F1/20Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects by detection of dynamic effects of the flow
    • G01F1/32Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects by detection of dynamic effects of the flow using swirl flowmeters
    • G01F1/325Means for detecting quantities used as proxy variables for swirl
    • G01F1/3287Means for detecting quantities used as proxy variables for swirl circuits therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、エンジンの吸入空気量などを測定
するカルマン渦型の吸入空気量センサの信号処理
回路に関する。
エンジンの吸入空気量を測定しながら燃料噴射
量を増減するようにしたいわゆる電子制御式燃料
噴射エンジンでは、吸入空気の流量を正確に測定
する必要がある。このため、吸入空気量センサで
得た信号を処理する回路として第1図に示すよう
なものがある。
1はブリツジ回路で、熱的渦検出器2、抵抗
3,4並びに5から構成され、電力増幅器7によ
り印加電圧を与えられている。
熱的渦検出器2は、熱線、熱フイルム、サーミ
スタ等からなり、吸入空気の流れに対して略直交
し、両側に空気流速に比例した周期のカルマン渦
を交互に発生させる渦検出体の下流に配設され、
作動時に供給された電流により発熱しているが、
カルマン渦が通過するたびにその表面が冷却され
るので、渦発生周期と同一の周期で、この熱的渦
検出器2の抵抗値が変動することになる。
従つて、ブリツジ回路1で熱的渦検出器2がカ
ルマン渦を検出して抵抗値が変化すると、ブリツ
ジ回路1の平衡がくずれ、この抵抗値の不平衡が
差動増幅器6に不平衡電圧信号として入力し、次
段の電力増幅器7で増幅される。
8は可変ハイパスフイルタで、結合コンデンサ
9、電界効果トランジスタ(FET)10、抵抗
11、コンデンサ12からなり、差動増幅器6か
ら出力した不平衡電圧を抵抗11、コンデンサ1
2により平滑した電圧でFET10を駆動させ、
高流量域の渦生成の不安定性や流れ自体のゆらぎ
により、電力増幅器7より出力する出力信号に含
まれるカルマン渦の放出周波数に比べて低い周波
数成分を遮断して出力する。
ただし、このハイパスフイルタ8のカツトオフ
周波数は流量に応じて変えられるようになつてい
る。
13は交流増幅器で、ハイパスフイルタ8より
出力した電圧信号を増幅して出力し、次段のコン
パレータ14は、この交流増幅器13で増幅され
た電圧信号を矩形波に変換して出力する。
こうして矩形波に変換された信号を、たとえば
演算回路に入力する。この演算回路では矩形波信
号より渦の周波数を求め、この渦の周波数よりこ
れに比例する空気流速を求め、この空気流速に断
面積を乗じて機関の吸入空気量が演算される。こ
の演算回路の信号に基づいて制御回路で燃料噴射
量を増減することになる。
以上のように、ハイパスフイルタ8は、高流量
域に、カルマン渦の放出周波数より低い周波数を
有するゆらぎ成分を除去して渦検出の精度を高め
ている。
第2図Aは電力増幅器7の出力波形で、同図
A1は微小流量域Lの、同図A2は高流量域Hのそ
れぞれの拡大波形である。また同図Bは微小流量
域L、高流量域Hのスペクトラム分析結果を示
す。
同図Bで高流量域Hに先鋭的に現われているピ
ーク値がカルマン渦の放出周波数に対応し、この
放出周波数より低い周波数成分が同図A2にみら
れるように出力波形のゆらぎの原因となつている
わけである。
従つて電力増幅器7の出力信号をハイパスフイ
ルタ8を通すことにより、高流量域にカルマン渦
の放出周波数より低い周波数成分が遮断されるの
で、ハイパスフイルタ8を通過後の波形はゆらぎ
成分の混じつていない波形となる訳である。
しかしながら、このような従来の信号処理回路
にあつては、カルマン渦の放出周波数より低いゆ
らぎ成分を除去するものであるので、高流量域に
あつてはよく放出周波数を検出するが、自動車エ
ンジンのように微小流量域の検出も要求される場
合には、熱的渦検出器に特有の問題が生じる。
すなわち、微小流量域にはカルマン渦の生成が
微弱であるためカルマン渦による流速変動が極め
て小さく、この流速変動と、熱的渦検出器自体で
生じる微小渦や自然対流による空気の乱れとを判
別できない状況となる点である。
すなわち、第2図Bの微小流量域Lにみられる
ようにカルマン渦による放出周波数は左端の先鋭
的なピーク値に相当し、この放出周波数よりも今
度は高い周波数成分が多く含まれており、この放
出周波数よりも高い周波数成分が同図A1のよう
に微小流量域の放出周波数の検出を困難にしてい
る。
本発明は微小流量域には渦発生体自体で生じる
微小渦や自然対流で生じる空気の乱れの周波数成
分が、この流量下で生じるカルマン渦の放出周波
数に比べて高い(矢印X)ことに着目し、微小流
量域に作動するフイルタ回路(ローパスフイル
タ)を設けて微小流量域にカルマン渦の放出周波
数より高い周波数成分を遮断し、微小流量域のカ
ルマン渦の検出精度を高めることを目的とする。
上記目的を達成するために本発明では、吸入空
気の流れに対して略直交する渦発生体と、この渦
発生体の下流に位置して吸入空気流量に対応して
発生する渦の発生周期を検出する渦検出器と、渦
検出量の出力成分のうち微小流量域におけるカル
マン渦の発生周波数以上の周波数成分を遮断する
フイルタ回路と、前記出力成分のうちの直流成分
に基づいて流量域を判定し、かつこの判定結果に
基づいて所定の微小流量域にて前記フイルタ回路
を作動させる手段とを設けた。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第3図は、所定のカツトオフ周波数を有するフ
イルタ回路(ローパスフイルタ)と、微小流量以
上でこのローパスフイルタをカツトする手段を設
けた一実施例で、第1図と実質的に同一の部分に
は同一の符号を付して示す。すなわち1は熱的渦
検出器2と抵抗3,4並びに5から構成されるブ
リツジ回路、6は差動増幅器、7は電力増幅器、
9は結合コンデンサ、13は交流増幅器、14は
コンパレータである。
15は所定のカツトオフ周波数を有するローパ
スフイルタで、抵抗16とコンデンサ17とから
構成される。
19はコンパレータで、電力増幅器7からの出
力と所定の基準電圧(比較電圧)を比較し、抵抗
16と並列に接続されたスイツチ20を開閉作動
し、電力増幅器7からの出力が比較電圧より低い
場合、すなわち、微小流量域にはコンパレータ1
9の出力が零レベルにあり、スイツチ20は開成
しているので、ローパスフイルタ15は機能して
いる。電力増幅器7からの出力が比較電圧以上と
なつた場合、すなわち、高流量時にはコンパレー
タ19はスイツチ20を閉成して抵抗16の両端
を短絡するのでローパスフイルタ15は機能せず
電力増幅器7の出力信号は、そのまま通過する。
21はバツフアアンプで入力する電圧信号を波形
整形して出力する。
このようにして、コンパレータ19により微小
流量域はローパスフイルタ15が機能して微小流
量域に渦発生体自体で生じる微小渦や自然対流で
生じる乱れによるカルマン渦の放出周波数よりも
高い周波数成分を遮断して微小流量域のカルマン
渦の検出精度を高めている。また、微小流量域の
判定は、ブリツジ回路1の出力から差動増幅器6
及び電力増幅器7を介して取り出した直流成分を
コンパレータ19にて所定の基準値と比較するこ
とにより行うようにしてあるので、所定の微小流
量域を確実に判別して効率の良い制御を行うこと
ができる。
第4図はコンパレータ19によつて開閉作動す
るスイツチ20を平滑コンデンサ22と直列接続
した上で、フイードバツク抵抗23とともに交流
増幅器13に並列接続した他の実施例で、第3図
と実質的に同一の部分には同一の符号を付して示
す。
コンパレータ19は、第3図と同じく、電力増
幅器7からの出力と比較電圧を比較し、比較電圧
より低い場合、すなわち、微小流量域には、今度
はスイツチ20を閉成して平滑コンデンサ22を
機能させ、比較電圧より高い場合、すなわち高流
量域にはスイツチ20を開成して平滑コンデンサ
22を開放する。フイードバツク抵抗23は周波
数特性を良好にするものである。
このようにしてコンパレータ19により微小流
量域は平滑コンデンサ22がローパスフイルタと
して機能し、カルマン渦の放出周波数以上の高周
波成分を遮断して微小流量域のカルマン渦の検出
精度を高めている。
第5図は、渦発生体の下流に2個の熱的渦検出
器2,2′を配置し、この一対の検出信号をそれ
ぞれ増幅する電力増幅器7,7′の出力を交流増
幅器13で差動増幅させることにより、定常流に
対する周波数成分を除去し、カルマン渦に同期し
た流速変動の周波数成分のみを安定に検出する他
の実施例で、第4図と実質的に同一の部分には同
一の符号を付して示す。
この場合は電力増幅器7,7′のそれぞれとコ
ンパレータ19の間にはバツフアアンプ24,2
4′が介装される。25,25′は抵抗である。
従つて、電力増幅器7,7′の出力がバツフア
アンプ24,24′を介して平均されるので、電
力増幅器7,7′の出力に含まれるカルマン渦に
同期した逆相の流速成分が除去され、コンパレー
タ19に入力する時には定常流に対応した安定な
信号が得られることになる。
コンパレータ19では、この安定した信号をレ
ベル判定し、第4図と同じく、微小流量域にはス
イツチ20を閉成して平滑コンデンサ22をロー
パスフイルタとして機能させカルマン渦の放出周
波数以上の高周波成分を遮断してカルマン渦に同
期した流速変動の周波数成分のみを検出するので
微小流量域の検出精度を高め、高流量域になると
スイツチ20を開成してコンデンサ22を開放す
る。
第6図は、微小流量域にローパスフイルタとし
ての平滑コンデンサ22を作動させる第5図の実
施例に加えて、高流量域に問題となる低周波のゆ
らぎ成分を、高流量域に作動して遮断するハイパ
スフイルタを介装した他の実施例で、第5図と実
質的に同一部分には同一の符号を付して示す。
コンパレータ19に並列接続されたもう1つの
コンパレータ19′により開閉作動するスイツチ
20′とコンデンサ22′を直列接続した上で、コ
ンデンサ9″に並列接続する。コンデンサ9″,2
2′からなるカツプリングコンデンサと抵抗1
6″は交流増幅器13,13′間に介装される。2
3′はフイードバツク抵抗である。
コンパレータ19′はコンパレータ19と同じ
く、バツフアアンプ24,24′を介して平均さ
れた定常流に対応する信号をレベル判定し、微小
流量域にはスイツチ20′を閉成しており、コン
デンサ9″,22′で決定されるカツトオフ周波数
以下の信号を遮断して交流増幅器13′に入力し
ている。高流量域になると、コンパレータ19′
はスイツチ20′を開成するので、今度はカツト
オフ周波数がコンデンサ9″のみによつて決定さ
れ、カツトオフ周波数が高くなる。すなわち、高
流量域にはコンパレータ19′が作動して、カツ
トオフ周波数を高めることにより、コンデンサ
9″がハイパスフイルタとして作動し、高流量域
に生ずるカルマン渦の放出周波数以下の低周波ゆ
らぎ成分を遮断する。
従つて微小流量域にはコンパレータ19が作動
してローパスフイルタとしての平滑コンデンサ2
2を機能させて微小流量域の高周波成分を遮断
し、高流量域にはコンパレータ19′が作動して
ハイパスフイルタとしてのコンデンサ9″のみが
作動し、高流量域の低周波成分を遮断するので、
微小流量域から高流量域まで安定したカルマン渦
の検出ができることになる。
なお本発明の信号処理回路は熱的渦検出器にの
み通用するのではなく、超音波等の他の渦検出器
に対しても車体振動等の影響を除くことができる
ので有効である。
以上のように本発明によれば、吸入空気の流れ
に対して略直交する渦発生体と、この渦発生体の
下流に位置して吸入空気流量に対応して発生する
渦の発生周期を検出する渦検出器と、渦検出器の
出力成分のうち微小流量域におけるカルマン渦の
発生周波数以上の周波数成分を遮断するフイルタ
回路と、すくなくとも微小流量域でこのフイルタ
回路と、前記出力成分のうち直流成分流に基づい
て流量域を判定し、かつこの判定結果に基づいて
所定の微小流量域にて前記フイルタ回路を作動さ
せる手段とを設けたので、当該所定の微小流量域
に生じる対流の影響並びに熱的渦検出器が発生す
る流体変動などの高周波のノイズ成分を確実に除
去することができ、従つてカルマン渦の特定微小
流量域での検出精度を確実に高めることができる
という効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の信号処理回路、第2図Aは電
力増幅器の出力波形、同図A1,A2は微小流量域、
高流量域のそれぞれの拡大波形、同図Bは微小流
量域、高流量域のスペクトラム分析結果を示す
図、第3図は本発明の一実施例を示す信号処理回
路、第4図、第5図並びに第6図はそれぞれ他の
実施例を示す信号処理回路である。 2,2′……熱的渦検出器、6,6′……差動増
幅器、7,7′……電力増幅器、9,9′,9″…
…結合コンデンサ、13,13′……交流増幅器、
14,19,19′……コンパレータ、15……
ローパスフイルタ、20,20′……スイツチ、
21,24,24′……バツフアアンプ、22,
22′……コンデンサ、23,23′……フイード
バツク抵抗、25,25′……抵抗。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 吸入空気の流れに対して略直交する渦発生体
    と、この渦発生体の下流に位置して吸入空気流量
    に対応して発生する渦の発生周期を検出する渦検
    出器と、渦検出量の出力成分のうち微小流量域に
    おけるカルマン渦の発生周波数以上の周波数成分
    を遮断するフイルタ回路と、前記出力成分のうち
    の直流成分に基づいて流量域を判定し、かつこの
    判定結果に基づいて所定の微小流量域にて前記フ
    イルタ回路を作動させる手段とを設けたことを特
    徴とする吸入空気量センサの信号処理回路。
JP57117451A 1982-07-06 1982-07-06 吸入空気量センサの信号処理回路 Granted JPS597215A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57117451A JPS597215A (ja) 1982-07-06 1982-07-06 吸入空気量センサの信号処理回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57117451A JPS597215A (ja) 1982-07-06 1982-07-06 吸入空気量センサの信号処理回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS597215A JPS597215A (ja) 1984-01-14
JPH0358046B2 true JPH0358046B2 (ja) 1991-09-04

Family

ID=14711974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57117451A Granted JPS597215A (ja) 1982-07-06 1982-07-06 吸入空気量センサの信号処理回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS597215A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0622177Y2 (ja) * 1986-06-13 1994-06-08 京セラ株式会社 流量測定装置
JP2501851B2 (ja) * 1988-01-26 1996-05-29 三菱電機株式会社 エンジンの燃料制御装置
JPH01141411U (ja) * 1988-03-24 1989-09-28

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5572817A (en) * 1978-11-27 1980-06-02 Yokogawa Hokushin Electric Corp Vortex flow meter

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5572817A (en) * 1978-11-27 1980-06-02 Yokogawa Hokushin Electric Corp Vortex flow meter

Also Published As

Publication number Publication date
JPS597215A (ja) 1984-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960008276A (ko) 내연기관의 흡입공기량 계측장치
JPH0358046B2 (ja)
JPS5918421A (ja) 帯域自動追従フイルタ
EP0283030B1 (en) Device for measuring amount of engine suction air
US3995482A (en) Vortex swirl flowmeter sensor circuit
JPS6162819A (ja) カルマン渦流量計
JPS6032567Y2 (ja) 流速・流量検出装置
JP2501851B2 (ja) エンジンの燃料制御装置
JPS5815045B2 (ja) 自動車用カルマン渦流量計
JPS5826346Y2 (ja) カルマン渦流量計又は流速計
JPH04104013A (ja) 電磁流量計
JP2580755B2 (ja) 質量流量計
JPH05157759A (ja) サーミスタを用いた風速検知方法
JPH0829218A (ja) フルイディック流量計
JPS6138420A (ja) 渦流量計プリアンプ
JP3060346B2 (ja) 超電導コイル監視装置
JPH0466801A (ja) 位置および温度検出装置
JPH1172363A (ja) 渦流量計
JPH0660829B2 (ja) 渦流量計
JP2750027B2 (ja) 渦流量計変換器
JP2520184Y2 (ja) 流量検出装置
JPH10295073A (ja) 位相検出装置及びその方法
JPH10275U (ja) 渦流量計変換器
JPS6325513A (ja) エンジンの吸気量測定装置
JPS63256820A (ja) 渦流量計