JPH0357864B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0357864B2
JPH0357864B2 JP57215616A JP21561682A JPH0357864B2 JP H0357864 B2 JPH0357864 B2 JP H0357864B2 JP 57215616 A JP57215616 A JP 57215616A JP 21561682 A JP21561682 A JP 21561682A JP H0357864 B2 JPH0357864 B2 JP H0357864B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
servo motors
power supply
printing press
servo motor
current value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57215616A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58112744A (ja
Inventor
Rodei Anton
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heidelberger Druckmaschinen AG
Original Assignee
Heidelberger Druckmaschinen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heidelberger Druckmaschinen AG filed Critical Heidelberger Druckmaschinen AG
Publication of JPS58112744A publication Critical patent/JPS58112744A/ja
Publication of JPH0357864B2 publication Critical patent/JPH0357864B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F31/00Inking arrangements or devices
    • B41F31/02Ducts, containers, supply or metering devices
    • B41F31/04Ducts, containers, supply or metering devices with duct-blades or like metering devices
    • B41F31/045Remote control of the duct keys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F33/00Indicating, counting, warning, control or safety devices
    • B41F33/0009Central control units
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S101/00Printing
    • Y10S101/45Sensor for ink or dampening fluid thickness or density

Landscapes

  • Control Of Multiple Motors (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Air Blowers (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、いくつかの印刷ユニツトと、各印刷
ユニツトの個々の領域に属して、インキ層または
湿し水層の厚さパターンを調節するためのサーボ
モータと、運転中のサーボモータに給電する電源
装置とを備えた印刷機の前記複数サーボモータを
制御する、印刷機における複数のサーボモータの
制御装置に関する。
[従来の技術] 最近のオフセツト印刷機においては、インキべ
らが、隣り合つて配置され、決められた領域にお
けるインキ層の厚さを決定する若干の末端制御部
材によつて置換えられている。これらの末端制御
部材を種々に調節することによつてインキべらを
用いる場合と同様にそれぞれに印刷図形に対して
インキ層厚さを最適のインキ層厚さに調節するこ
とが可能である。この末端制御部材の調節は、末
端制御部材の現在位置を制御装置にフイードバツ
クする装置をこれら末端制御部材が備えているこ
とによつて行なわれ、制御装置は末端制御部材の
現在位置が所望の位置になるまでサーボモータを
電源装置に接続し、サーボモータを作動させる。
第2図は5台の印刷ユニツトを備えたオフセツ
ト印刷機の概略図である。この場合、5台の印刷
ユニツト21〜25の各々に、インキ層の厚さを
調整する末端制御部材(図示せず)と、当該末端
制御部材の位置を駆動するサーボモータ(図示せ
ず)が含まれ、制御装置26はこれらサーボモー
タを電源装置27aまたは27bに接続し、末端
制御部材が所望の位置になるように制御する。
印刷機を運転する際には一般にその存在する複
数のサーボモータを同時にオンすることが必要で
ある。その調節は一般に短時間に行なわなければ
ならないので、これらのサーボモータはそれに応
じて大きな出力を必要とし、従つて電流消費量も
一定ではなく、例えばインキ粘度によつて左右さ
れる。さらに、サーボモータの起動時の所要電流
量は起動後よりも大きい。さらにまた、各サーボ
モータ毎に、例えばその製造公差のバラツキに起
因してその必要な駆動力に差があるために、作動
容易性に相異が生じる。
[発明が解決しようとする課題] 公知の印刷機においては電源装置は1個の印刷
ユニツトに設けられているすべてのサーボモータ
を同時に駆動させることができるようになつてい
る。最悪の場合の所要電流量を考慮しなければな
らないので、このような電源装置は比較的余裕を
もつて設計されている。ある印刷機が多色印刷に
必要であるようないくつかの印刷ユニツトを含ん
でいる場合、電源装置も同様に対応した数だけ必
要である。これに必要とされる装置費用は比較的
大きい。
したがつて、本発明の目的は、短い調節時間を
維持しながら、電源装置に必要な費用が著しく減
少した、冒頭に記載された種類の、複数のサーボ
モータの制御装置を提供することである。
[課題を解決するための手段] この目的は、本発明によれば、特許請求の範囲
第1項の特徴項によつて解決される。
[作用] 本発明は、すべてのサーボモータを同時にスイ
ツチオンする必要はほとんどなく、さらに、サー
ボモータ毎に、オンされたとき末端制御部材がど
れだけその目標位置から離れているかに従つて異
なつた長さの運転時間を有するという事実を利用
するものである。制御装置は、電源装置に接続さ
れていたあるサーボモータに属する末端制御部材
が所望の目標位置に達した後そのサーボモータを
オフさせ、直ちに新しい別のモータをオンして電
源装置が常に全出力で作動することを保証する。
したがつて、不必要な待機時間が省略され、そし
て印刷機のすべての末端制御部材が非常に短かい
時間でそれぞれの目標位置に到達する。これに関
して、異なつた印刷ユニツトに属しているサーボ
モータを同時に運転することは全く可能である。
最も簡単な場合には、制御装置は、各末端制御
部材が未だ所望の位置にないためになおいくつか
のサーボモータがオンのために待機している間、
オンされるサーボモータの数を一定に維持するこ
とができる。オンされるサーボモータの数をもつ
ぱら一定に保つだけの制御装置は、種々のサーボ
モータの上述した異なつた所要電力量を考慮しな
いので、最悪の場合、電源装置を最適に利用する
ことができない。
本発明のもう一つの発展態様において、電源装
置のすべての県点において最適の利用は電源装置
が、その接続されているサーボモータの全部に供
給される電流の関数としてサーボモータを電源装
置と接続することによつて達成することができ
る。この目的のために、制御装置は、特に簡単
に、その全消費電流が電源装置の容量以下のある
限界値以上になるまで各サーボモータをオン状態
にする。この限界値は、1個のサーボモータがそ
の確定された限界値のすぐ下にあるような全電流
消費量のときにオンされる時でもその電源装置の
容量を越えないようなものでなければならない。
しかしながら、サーボモータの起動に際して現わ
れるような瞬間的な電流値の超過はその連続的負
荷のみが電源装置の容量以下に留まつている限り
は無視することができる。
本発明の制御装置の特別な利点は、各サーボモ
ータを、ある印刷ユニツトに属しているというこ
とに無関係に電源装置に接続させることができ、
その結果、印刷の間に調整が必要である場合、各
印刷ユニツト当りほんの僅かの数のサーボモータ
しかオンする必要がない限りすべての印刷ユニツ
トにおいて調整を同時に行うことが完全にできる
ということである。必要な調節が、同時に全て行
うことができないようなものである場合には、制
御装置が優先順位に従つて各サーボモータをオン
するように、個々のサーボモータあるいはサーボ
モータ群に優先順位を与えることが実際的であ
る。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明す
る。本明細書並びに図面に開示された詳細は本発
明の他の実施例において単独あるいは任意に所望
に組合せて用いることができる。添付の図面は本
発明の装置の回路図を示している。
第1図に概略的に示した装置は1台の印刷機の
n個の末端制御部材1a,1b……,1nを含
み、これらは印刷機の属する個々の印刷ユニツト
のインキプロフイルの調節を可能にする。末端制
御部材1a,1b,……,1nはそれぞれサーボ
モータ2a,2b,……,2nによつて駆動さ
れ、これらはまたそれぞれ1個の制御可能なスイ
ツチ3a,3b,……,3nによつて共通の電源
装置4に接続することができる。この電源装置4
は図示の実施例の場合、独立の2つのユニツト、
即ちサーボモータ2a,2b,……,2nの正転
運転のためのユニツト4aと逆転運転のためのユ
ニツト4bとを含み、これらの各々は本発明に従
い制御される電源装置と考えることができる。各
サーボモータ2a,2b,……,2nの電源装置
4への接続は電流値測定装置9の共働のもとにマ
イクロプロセツサ5によつて制御される。マイク
ロプロセツサ5に各末端制御部材1a,1b,…
…,1nから現在値入力ユニツト8を介して各末
端制御部材を現在位置についての信号が入力され
る。さらに、マイクロプロセツサ5には適当な目
標値入力ユニツト6、例えば印刷工によつて作動
されるべきキーボード10をも含有する入力台か
ら各末端制御部材1a,1b,……,1nの目標
位置に特性的な値が送り込まれる。ある1つの末
端制御部材からフイードバツクされた現在位置と
目標値入力ユニツト6により要求される目標位置
との間の差は、それに属するサーボモータを、現
在位置が目標位置と一致するまでどれだけの間オ
ン状態に維持しなければならないかをマイクロプ
ロセツサ5に指示する。この場合、各スイツチ3
a,3b,……,3nを電源装置4のいずれかの
ユニツト4aまたは4bに選択的に接続すること
によつて、その現在位置が目標位置を越えてしま
つたか、未だ越えていないかに従い各モータの正
転または逆転運転の選択的オンを可能とする。
本発明によればマイクロプロセツサ5は従属す
る末端制御部材が目標位置からはずれている全て
のサーボモータ2a,2b,……,2nを電源装
置4に接続させるのではなくて、電源装置4の最
大容量を越えない数だけその都度接続させるので
ある。この目的のために、電源装置4の各ユニツ
ト4a,4bからの各シイツチ3a,3b,…
…,3nへ導かれる信号線内に各1個の変流器7
aまたは7bを挿入し、これらの各々から電流値
測定装置9へその都度の全電流強度を特徴づける
信号が送り込まれる。マイクロプロセツサ5は、
電流値測定装置9で測定された電流値を電源装置
4の容量以下の所定の限界値と比較し、該電流値
が該限界値以上になるまで、スイツチ制御装置1
1が、各サーボモータを優先順位記憶装置12に
記憶されている順序に従つてオンするようにスチ
ツチ制御装置11に指令を出力する。この限界値
が電源装置4a,4bの出力容量よりも1個のサ
ーボモータの最大電流消費量だけ低いように選ば
れているならばこの容量を決して越えないことが
保証される。他方において、各個別のサーボモー
タの瞬間的所要電流量がどのような大きさである
かに無関係にこの出力容量を常に完全に利用する
ことが保証されている。この場合に異なつた幾つ
かの印刷ユニツトに従属している種々の末端制御
部材を同時に調整できると言うことが特に有利で
ある。
この場合、マイクロプロセツサ5が周期的に各
末端制御部材を呼び出して各サーボモータをそれ
により与えられた順序で順にそのその現在位置と
目標位置との間に差が生じなくなるまでオンする
ことは基本的に可能であろう。その際は全てのサ
ーボモータが同じ順位に扱われるであろう。しか
しながら、優先順位記憶装置12の使用によつ
て、末端制御部材のアドレスを位置調節の最も必
要な末端制御部材の位置が常に最初に補正される
ような順序にすることが可能になる。例えば、あ
る特定のインキの印刷ユニツトに設けられた末端
制御部材が例えば青色インキのものに従属するよ
うな他の末端制御部材よりも先位を占めることが
できる。しかしながら、また、動かされる距離の
大きさに応じた優先順位をつけて、それにより目
標位置から最も隔たつている末端制御部材に対応
するサーボモータが優先してオンされるように
し、それにより他の末端制御部材の位置が微調節
される前に大きな調節誤差を補正してしまうよう
にすることも考えることができる。このような
順々は公知のプログラムによつてマイクロプロセ
ツサ5および優先順位記憶装置12を用いて簡単
に実現することができる。
本発明が添付の図面に示された実施例に限定さ
れるものではなくて本発明の技術的範囲を逸脱す
ることなく種々の変形が可能であることを理解す
るできである。即ち、例えばサーボモータのオン
を全電流消費量に左右されるようにしないでオン
されているサーボモータの合計数を監視し、そし
てオンされているサーボモータの数をなおいくつ
かのサーボモータがオンされるのを待つている間
一定に保持するようにすることも可能である。ま
た、例えば現在位置と目標位置の比較を末端制御
部材のところで直接行ない、従つてその末端制御
部材自身から誤差信号がマイクロプロセツサ5に
送り込まれるようにすることも可能であろう。
さらにまた、個々のサーボモータの消費電流を
監視し、マイクロプロセツサ5にフイーバツク
し、これがそれより全電流消費量を計算するよう
にすることも可能であろう。このように本発明の
装置を実現するのに多くの可能性が存在する。
本発明がオフセツト印刷機におけるインキ層厚
さパターンの調節に限定されるものではなくて、
本発明に従つて任意の種類の印刷機におけるイン
キや湿し水の層厚をも調節できると言うことを指
摘しておく。さらにまた、このような印刷機の他
のサーボモータをこのような装置に関連させて、
場合により特別な優先順位を設けることも全く可
能である。
[発明の効果] 以上説明したように本発明は、電源装置と各サ
ーボモータの間にスイツチを設け、電源装置から
各サーボモータに付属するスイツチに供給される
電流の電流値が、電源装置の容量以下の所定の限
界値以上になるまで前記各スイツイをオンするこ
とにより、電源装置に必要な費用が著しく減少す
るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に従う制御装置の一例のブロツ
ク図、第2図は従来例のオフセツト印刷機の概略
図である。 1a,1b,……,1n:末端制御部材、2
a,2b,……,2n:サーボモータ、3a,3
b,……,3n:スイツチ、4,4a,4b:電
源装置、5:マイクロプロセツサ、6:目標値入
力ユニツト、7a,7b:変流器、8:現在値入
力ユニツト、9:電流値測定装置、10:キーボ
ード、11:スイツチ制御装置、12:優先順位
記憶装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 いくつかの印刷ユニツトと、各印刷ユニツト
    の個々の領域に属して、インキ層または湿し水層
    の厚さパターンを調節するためのサーボモータ
    と、運転中のサーボモータの給電する電源装置を
    備えた印刷機の前記複数のサーボモータを制御す
    る、印刷機における複数のサーボモータの制御装
    置において、 前記電源装置4と各サーボモータ2a,2b…
    …,2nの間にそれぞれ設けられたスイツチ3
    a,3b,……,3nと、 スイツチ3a〜3nのオン/オフを制御するス
    イツチ制御装置11と、 前記電源装置4から前記スイツチ3a〜3nを
    介して前記サーボモータ2a〜2nに供給される
    電流の電流値を測定する電流値測定装置9と、 前記電流値測定装置9で測定された電流値を前
    記電源装置4の容量以下の所定の限界値と比較
    し、該電流値が該限界値以上になるまで前記各ス
    イツチ3a〜3nをオンする指令を前記スイツチ
    制御装置11に出力するマイクロプロセツサ5と
    を有することを特徴とする、印刷機における複数
    のサーボモータの制御装置。 2 各サーボモータ2a〜2nが電源装置4に接
    続される優先順位を記憶する優先順位記憶装置1
    2が設けられ、前記マイクロプロセツサ5は前記
    優先順位記憶装置12に記憶されている優先順位
    にしたがつてサーボモータ2a〜2nがオンする
    ように前記スイツチ制御装置11に指令を出力す
    るように構成されている、特許請求の範囲第1項
    記載の装置。 3 サーボモータ2a〜2nのある群が電源装置
    4に接続される優先順位を記憶する優先順位記憶
    装置12が設けられ、前記マイクロプロセツサ5
    は前記優先順位記憶装置12に記憶されている優
    先順位にしたがつて前記群のサーボモータ2a〜
    2nがオンするように前記スイツチ制御装置11
    に指令を出力するように構成されている、特許請
    求の範囲第1項記載の装置。 4 前記印刷機がオフセツト印刷機であり、前記
    サーボモータはオフセツト印刷機の印刷ユニツト
    におけるインキ層または湿し水の厚さパターンを
    調節する手段を備えている、特許請求の範囲第1
    項記載の装置。
JP57215616A 1981-12-10 1982-12-10 印刷機における多数のサ−ボモ−タの制御装置 Granted JPS58112744A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19813148947 DE3148947A1 (de) 1981-12-10 1981-12-10 Vorrichtung zur steuerung einer vielzahl von stellmotoren an druckmaschinen
DE31489478 1981-12-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58112744A JPS58112744A (ja) 1983-07-05
JPH0357864B2 true JPH0357864B2 (ja) 1991-09-03

Family

ID=6148394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57215616A Granted JPS58112744A (ja) 1981-12-10 1982-12-10 印刷機における多数のサ−ボモ−タの制御装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4464615A (ja)
EP (1) EP0081739B1 (ja)
JP (1) JPS58112744A (ja)
AT (1) AT385952B (ja)
CA (1) CA1192783A (ja)
DE (2) DE3148947A1 (ja)
DK (1) DK153257C (ja)
ES (1) ES8308263A1 (ja)
MX (1) MX152012A (ja)
NO (1) NO159068C (ja)
ZA (1) ZA828021B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5989592A (ja) * 1982-11-13 1984-05-23 Fanuc Ltd 複数モ−タの切替制御方式
US4648540A (en) * 1984-11-27 1987-03-10 Moore Business Forms Inc Size independent modular web processing line and modules
US4839814A (en) * 1985-01-29 1989-06-13 Moore Business Forms, Inc. Size independent modular web processing line and modules
JPS61196788A (ja) * 1985-02-22 1986-08-30 Fanuc Ltd 電動機の速度制御装置
US5165336A (en) * 1986-01-10 1992-11-24 Alliance Rubber Company, Inc. Method and apparatus for making printed elastic bands
US5113757A (en) * 1986-01-10 1992-05-19 Alliance Rubber Company, Inc. Method and apparatus for making printed elastic bands
JPS63141746A (ja) * 1986-12-05 1988-06-14 Komori Printing Mach Co Ltd インキ供給量制御方法
JPH01308185A (ja) * 1988-06-02 1989-12-12 Fanuc Ltd モータ制御装置
US4914474A (en) * 1988-06-10 1990-04-03 Eastman Kodak Company Speed control for film and document transport drives in a microfilm camera
JPH0229286A (ja) * 1988-07-19 1990-01-31 Mitsubishi Electric Corp ミシンの制御装置
DE3839248A1 (de) * 1988-11-21 1990-05-23 Roland Man Druckmasch Dezentraler steuerrechner, insbesondere innerhalb einer rotationsdruckmaschine, der ueber einen bus mit mehreren peripheren einheiten verbunden ist
US4931712A (en) * 1988-12-28 1990-06-05 Pitney Bowes Inc. Multiple channel servo configuration
US6011372A (en) * 1996-04-22 2000-01-04 Weld Tooling Corporation Unified modular system of drives and controls for mobile robotic applications
DE29813975U1 (de) * 1998-08-05 1998-10-08 Roland Man Druckmasch Steuerrechner für eine Druckmaschine
DE10064755A1 (de) 2000-12-22 2002-07-11 Roland Man Druckmasch Stromversorgung für eine Rotationsdruckmaschine
DE20214764U1 (de) * 2002-09-19 2002-11-21 Stoeber Antriebstech Gmbh & Co Schalteinrichtung zur Ansteuerung wenigstens zweier Motoren
DE102007055837B4 (de) * 2007-03-07 2011-04-28 Denso Corporation, Kariya-City Last-Ansteuerverfahren
DE102011008592B4 (de) * 2010-02-08 2022-08-18 Heidelberger Druckmaschinen Ag Farbsteuerung für Druckmaschinen mit Kurzfarbwerk

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT80138B (de) * 1913-01-12 1920-02-25 Siemens Schuckertwerke Gmbh Einrichtung zur Konstanthaltung oder Begrenzung deEinrichtung zur Konstanthaltung oder Begrenzung der Energieaufnahme mehrerer elektrischer Energieverr Energieaufnahme mehrerer elektrischer Energieverbraucher. braucher.
AT30558B (de) * 1906-04-19 1907-11-11 Siemens Schuckertwerke Wien Einrichtung zum Betrieb mehrerer Motoren aus einer gemeinschaftlichen Stromquelle.
GB990029A (en) * 1961-08-02 1965-04-22 Licentia Gmbh Improved system for controlling a group of dynamo electric machines
US3774536A (en) * 1971-08-09 1973-11-27 Rockwell International Corp Printing press control system
US3792659A (en) * 1971-08-16 1974-02-19 Hantscho G Co Inc Multiple point ink control apparatus for printing presses
US3757179A (en) * 1972-10-24 1973-09-04 Gen Electric Voltage control of an ac drive system during motor starting
US3930447A (en) * 1974-07-22 1976-01-06 Harris Corporation Dual purpose display for printing presses
US4193345A (en) * 1977-04-01 1980-03-18 Roland Offsetmaschinenfabrik Faber & Schleicher Ag Device for adjustment of the ink flow on printing press inking units
DE2950606A1 (de) * 1979-12-15 1981-06-19 M.A.N.- Roland Druckmaschinen AG, 6050 Offenbach Vorrichtung zur zonenweisen optoelektronischen messung der flaechendeckung einer druckvorlage
DE3112189A1 (de) * 1981-03-27 1982-10-14 Heidelberger Druckmaschinen Ag, 6900 Heidelberg Druckmaschine mit stellmotoren

Also Published As

Publication number Publication date
EP0081739B1 (de) 1985-04-24
ES518043A0 (es) 1983-09-01
DK153257B (da) 1988-06-27
DE3148947A1 (de) 1983-06-23
AT385952B (de) 1988-06-10
JPS58112744A (ja) 1983-07-05
NO824153L (no) 1983-06-13
DE3263306D1 (en) 1985-05-30
EP0081739A1 (de) 1983-06-22
DK522182A (da) 1983-06-11
CA1192783A (en) 1985-09-03
ZA828021B (en) 1983-09-28
ATA450482A (de) 1987-11-15
MX152012A (es) 1985-05-23
US4464615A (en) 1984-08-07
NO159068B (no) 1988-08-22
NO159068C (no) 1988-11-30
ES8308263A1 (es) 1983-09-01
DK153257C (da) 1989-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0357864B2 (ja)
CA1309762C (en) Printing machine control system
EP0983852B1 (en) Ink film thickness control method and apparatus for multi-color printing press
JP3423627B2 (ja) 輪転印刷機
US7121208B2 (en) Method of setting optimized pre-inking prior to the start of printing the current print job
EP1142711B1 (de) Druckmaschine mit einer Steuerung für eine Trocknereinrichtung
US7096787B2 (en) Printing press and method of controlling ink transfer roller
US4508034A (en) Control mechanism to disable driven ink metering elements in rotary printing machines
JPH06155720A (ja) 複数個の印刷ユニットを有する印刷機のための駆動装置の制御法および当該印刷機用駆動装置
US6543354B1 (en) Device for quickly establishing a production-run state in a printing group of a rotary printing machine
JP3331241B2 (ja) 多数の印刷ユニットを備えた印刷機械の駆動装置
JPS59146854A (ja) 印刷機のインキリモ−トコントロ−ルシステム
GB2255748A (en) Drive for a printing machine with several printing units.
US4896167A (en) Image recording apparatus
CA2071461C (en) Method and apparatus for adjusting ink keys of printing press ink fountains
KR19980078290A (ko) 절전형 잉크젯 프린터
EP1795350B1 (en) Ink transport route switching method and apparatus in inking device of printing press
JPH07256869A (ja) 印刷機回転数の可変調整方法
EP0422365B1 (en) Multiple ink and water curves for printing presses
JPH0425331Y2 (ja)
JPS63276563A (ja) サ−マルヘツド
JPH0664149A (ja) 印刷装置のインキ制御装置
JPH06198856A (ja) 印刷機における操作駆動装置を位置定めする装置
JP3416313B2 (ja) オフセット印刷機の給湿制御装置
JPH0631903A (ja) 枚葉式印刷機