JPH0357159A - ペースト塗着方法 - Google Patents

ペースト塗着方法

Info

Publication number
JPH0357159A
JPH0357159A JP1192052A JP19205289A JPH0357159A JP H0357159 A JPH0357159 A JP H0357159A JP 1192052 A JP1192052 A JP 1192052A JP 19205289 A JP19205289 A JP 19205289A JP H0357159 A JPH0357159 A JP H0357159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paste
core material
roll
rolls
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1192052A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Oguma
幹男 小熊
Masayoshi Aoki
正義 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP1192052A priority Critical patent/JPH0357159A/ja
Publication of JPH0357159A publication Critical patent/JPH0357159A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はニッケルーカドミウム蓄電池の極板の製造方法
、特にペースト塗着方法に関するものである。
従来の技術 の 従来よシこのリ池の極板は特公昭48 − 37177
号公報、特願昭58 − 221 55K明細書、%願
昭59− 250929号明細書、特願昭59 − 2
50930号明細書などに開示されている如く第2図に
示すように、円孔を打抜いた芯材1をバット8の中に満
たされたペースト3の中に導き、これをスリット10を
通して引上げることによシ,ペーストを所望の厚さに塗
着して作られていた。
なk第2図に釦いて、9はガイドロールである0 発明が解決しようとする課題 従来の技術にかいては、塗着するペースト3を流動性の
大きい、いわゆるスラリーに近い状態にせねばならず、
このために多量の水あるいはエチレングリコールなどの
溶媒を用いる必要があった。塗着後,この溶媒は乾燥炉
を用いて蒸発させるので、塗着層中には多量の気孔が残
b見かけの活物質密度を上げることが困難であった〇 近年,同寸法で容量のよシ大きい蓄電池が要求されるよ
うになると、以上のような従来技術では対応が困難とな
り,より高密度の活物質の形成法が求められるようにな
った。このためには,ペースト3中の溶媒を極力少なく
する方法が考えられる。しかし溶媒が少なくなるとペー
スト3の流動性も低くなるため、従来の第2図のような
方法で、芯材】にペースト3を塗着させることができな
くなり、新たな塗着技術が必要となったC) 課題を解決するための手段 本発明の方法において(d1混練機から供給されるペー
ストを、1対のロールによってシート状に成形した後、
芯材に押圧し転写することによ!)極板を得,ル、、し
かしこの方法によると,ペーストをシート状に成形する
際に、1対のロールによシペース1・が強圧されるため
、ペースト中の溶媒が遊離して、表面に偏在する状態と
なジ、芯材に転写する際に、ペーストと芯材との間に溶
媒の薄い膜ができる。このため次の乾燥工程で溶媒を蒸
発させると,芯材とベース1・との接着剤と17で存在
した溶媒も矢なわね、、その結果塗着層が鳥材7’l−
ら容易に剥離1,でし,筐9という欠点を生じた。
本発明においては、この欠点を除去−1るため1対のロ
ールのうち、少なくても、ペーストノ芯材に密着する側
に位置するローAを、中空の多孔質の素材から作成し、
塗着時には多孔質ロールの内部を減圧する仁とを特徴と
する。
作用 上記のような#I.戒とず;?)ことにより、シー ト
状に成形する際にペースト表崩に遊離(7た溶媒を吸引
し除去すえことができ、その結末芯材と、芯材に転写さ
れた塗着層との間に溶媒の膜を生ずることがなくなや.
乾燥後も芯材と塗着層の密着性を大幅に改善するらとが
できる。
実施例 本発明の・一実施例を図司によって説明ゴる。
wcl図に示すように、ペースト3は混練機6カ〉ら常
時必要量ゲけ供給される。ペースト3ト』、1対のロー
ル4と5の間からシート状に成形されて芯材】に押圧さ
れ転写される。1対のロールのうち、少なくとも,ペー
ストの芯材1に密着する側に位置するロール5は中空の
セラミックなどの多孔質の素材を用いて作られ、かつ内
部は減圧されているので、ペーストをシート状に成形す
る際に、ペースト表面に遊離する溶媒がロール内部に吸
引除去される。
ペーストの芯材1への塗着は、片面ずつ2回に分けて実
施してもよいが,芯材の両側に各々1対のローラを配置
し、ペーストをシート状に成形しながら,ローラにより
両崩から同時に押圧・転写することにより塗着すれば、
芯材1に設けられた円孔2を通して両面の塗着層同士が
密着(2、よジ強固な密着力が得られる。
なお第1図に釦いて、7は芯材1の両面から塗着された
ペーストの界面である。
発明の効果 ペーストをシート状に成形するロールを全て通常の金属
性の材質にした場合には、乾燥工程で剥離を生ずるため
、組立工程に釦いて極板を渦巻状に捲回する際に活物質
の脱落が著しく、良品を得ることが全くできなかった。
これ『対(,2、本発明の多孔質ロールを用いる方法に
よれば乾燥丁程で剥離を生じないので,組立工程での不
良は皆無となシ、極めて大きな効果が得られたい
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の塗着方法を示す説明図,第2図は従来
の技術を示す説明図である。 1は円孔を打抜いた芯材、2は円孔、3はペースト、4
と5はロール, 3’,4’,5’は芯材1の両面から
同時にペーストを塗着する場合のペーストとロール, 
 6.6’は混練機。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ペーストを1対のロールによってシート状に成形
    した後、芯材に転写する塗着方法であって、1対のロー
    ルのうち、少なくてもペーストの、芯材に密着する側に
    位置するロールを、中空の多孔質の素材から作成し、塗
    着時には多孔質ロールの内部を減圧することを特徴とす
    るペースト塗着方法。
  2. (2)(1)項記載の方法において、芯材の両側に各々
    1対のローラをもち、ペーストをシート状に成形しなが
    ら、ローラにより両面から同時に塗着するペースト塗着
    方法。
JP1192052A 1989-07-25 1989-07-25 ペースト塗着方法 Pending JPH0357159A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1192052A JPH0357159A (ja) 1989-07-25 1989-07-25 ペースト塗着方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1192052A JPH0357159A (ja) 1989-07-25 1989-07-25 ペースト塗着方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0357159A true JPH0357159A (ja) 1991-03-12

Family

ID=16284818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1192052A Pending JPH0357159A (ja) 1989-07-25 1989-07-25 ペースト塗着方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0357159A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016038889A1 (en) 2014-09-12 2016-03-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method of manufacturing lithium-ion secondary battery electrode

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016038889A1 (en) 2014-09-12 2016-03-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method of manufacturing lithium-ion secondary battery electrode

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100201572B1 (ko) 코팅 및 롤링의 혼합법에 의한 연료전지의 전극 제조방법
JP2006513527A5 (ja)
TWI266655B (en) Production of catalyst coated membranes
JP3082549B2 (ja) 支持フィルム付きセラミックグリーンシートの製造方法
US7320173B2 (en) Method for interconnecting multi-layer printed circuit board
JP2985448B2 (ja) セラミックグリーンシートの積層方法
JPH0357159A (ja) ペースト塗着方法
JPH02159711A (ja) セラミック円筒状積層体の製造方法
CN109536067B (zh) 一种防止辊压溢胶的耐高温胶带
JP2001176751A (ja) 積層電子部品の製造方法
JP2003068320A (ja) 燃料電池用膜電極接合体の製造方法
JP2001357839A (ja) 電池の製造方法
KR100372009B1 (ko) 이중원단의 접착 장치 및 방법
JPH01101104A (ja) セラミックシートの製造方法
JPS6240199B2 (ja)
JPH02215049A (ja) 燃料電池用電極の製造方法
JPS5951966A (ja) 感圧接着防水シ−トの製造方法
JPH1012221A (ja) 蓄電池用極板の製造方法
JPH0372157B2 (ja)
JPH06196159A (ja) アルカリ亜鉛蓄電池用亜鉛極板の製造方法とその装置
JP3367528B2 (ja) アルカリ亜鉛蓄電池用亜鉛極板の製造方法とその装置
CN117174833A (zh) 用于制造锂离子电池单池的电极的方法
JPH06140029A (ja) 電極の製造方法
JPH02241694A (ja) 複合ろう材の製造方法
JP2000223114A (ja) 鉛蓄電池用極板の製造法