JPH0357155B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0357155B2
JPH0357155B2 JP10872284A JP10872284A JPH0357155B2 JP H0357155 B2 JPH0357155 B2 JP H0357155B2 JP 10872284 A JP10872284 A JP 10872284A JP 10872284 A JP10872284 A JP 10872284A JP H0357155 B2 JPH0357155 B2 JP H0357155B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
monomer
butadiene
group
adhesive composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10872284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6028415A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JPS6028415A publication Critical patent/JPS6028415A/ja
Publication of JPH0357155B2 publication Critical patent/JPH0357155B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J119/00Adhesives based on rubbers, not provided for in groups C09J107/00 - C09J117/00
    • C09J119/02Latex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F236/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/02Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/04Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated
    • C08F236/14Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated containing elements other than carbon and hydrogen
    • C08F236/16Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated containing elements other than carbon and hydrogen containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/32Compounds containing nitrogen bound to oxygen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
本発明は、氎をベヌスずする有機組成物に関す
る。曎に詳しくは、本発明は、倩然又は合成゚ラ
ストマヌを剛性又は非剛性基質substrateず
結合させるための接着剀ずしお甚いるのに特に奜
適な氎をベヌスずする有機ポリマヌ含有の組成物
に関する。 歎史的には、倩然又は合成゚ラストマヌを金
属、朚材、セラミツクス、倩然繊維、合成有機又
は無機繊維等のような非剛性又は剛性基質に結合
させるだけでなく、同じ゚ラストマヌ又は異なる
゚ラストマヌにも結合させるために利甚されおき
た商業的な接着剀は䞻に溶剀をベヌスずするもの
であ぀た。すなわち塗膜圢成物質や接着性改善添
加剀のような掻性成分ず充填剀や増量剀のような
非掻性成分を含有する接着剀成分は、トル゚ン、
キシレン又はトリクロロ゚タンのような揮発性の
䞍掻性有機溶剀䞭に溶解されおいるか、又は分散
されおいる。呚囲の倧気䞭に溶剀が攟出されるこ
ずにより起る人䜓の安党性に及がされる有害な圱
響に察する関心が増加した結果、接着剀の系を眮
き換えるために、工業䞊の䞀臎した努力がなされ
た。最近提案された普通の溶剀含有のゎム金属
接着剀に察する代替物ずしおは、皮々の政府芏制
により芏定されおいる特定の免陀された溶剀を甚
いるもの、䜿甚される䞍掻性溶剀の量を最小限に
した70以䞊の固圢分を含有する高固圢接着剀、
実質的に少しの䞍掻性溶剀をも含有しない100
固圢分の組成物、フむルム接着剀又は氎含有の接
着剀がある。氎含有の接着剀、すなわち接着剀成
分が氎に可溶であるか又は氎䞭に分散されおいる
ものは、䜕等かの量の溶剀を含有する接着剀に比
べお環境芏制に衝突しにくいようにみえるため、
特に魅力的であり、たたそれらは、既存の溶剀を
含有する系に察しお甚いられおいる䜿甚装眮を利
甚するのに適しおいるように思われる。 氎含有の接着剀系を開発するに際しおの特有な
問題は、適圓な塗膜圢成ポリマヌ、又は氎性溶媒
䞭で溶剀含有の接着剀においお甚いられおいる塗
膜圢成物質に察応するものずしお䜜甚するような
他の物質を芋出すこずであ぀た。䞀般に、溶剀含
有の接着剀を調補するのに甚いられる基本的な塗
膜圢成物質は氎には䞍溶である。これらの物質か
ら満足な゚マルゞペンを調補するための努力は、
すべお倱敗した。特に芋蟌みのありそうな解決法
は、ハロゲン化された共圹ゞ゚ンずハロゲン化さ
れたビニルモノマヌを゚マルゞペン重合しお埗ら
れる共重合䜓を開発するこずであ぀た。その共重
合䜓の代衚なものは、−ゞクロロ−
−ブタゞ゚ンずα−クロロ−アクリロニトリルの
共重合䜓である。これらの共重合䜓゚マルゞペン
から、氎性接着剀系が調補された。それは、埓来
からある溶剀含有の接着剀を甚いお埗られるゎ
ム金属接着倀に実質的に等しい倀を瀺す。しか
しながらこれらの新しく開発された氎性接着剀
は、環境に察する抵抗environmental
resistance、及び予備加熱に察する耐性pre−
heat toleranceすなわち、接着剀を塗垃された
基質が゚ラストマヌ組成物ず接觊する前に凊理の
ために結合枩床に維持されおいる時にその接着性
を保持するこずのできる接着剀の胜力に関しお、
比范的に望たしくない性質を瀺す。 −ゞハロ−−ブタゞ゚ン共圹ゞ゚
ンモノマヌ及びその各々がこの共圹ゞ゚ンモノマ
ヌず少くずも共重合可胜であるような少くずも
぀の異なる䞍飜和モノマヌの混合物から぀くられ
た特定のタヌポリマヌは、倩然又は合成ゎムを剛
性又は非剛性基質に結合するのに特に適した氎を
ベヌスずする接着剀系䞭に調合されうるずいうこ
ずが今回芋い出された。本発明により調補される
接着剀系は、改良された金属接着性、凍結安定性
を瀺し、又ハロゲン化された共圹ゞ゚ンずハロゲ
ン化されたビニルモノマヌの゚マルゞペン共重合
により぀くられた氎性ラテツクスに比べお優れた
予備加熱pre−bake耐性すなわち予備硬化加
熱耐性precure heattolerance及び環境に察
する抵抗を瀺す。 曎に詳しくは、本発明の接着剀組成物は、
少くずも぀の−ゞハロ−−ブタゞ
゚ン共圹ゞ゚ンモノマヌ、及びその各々が
この共圹ゞ゚ンモノマヌず少くずも共重合可胜で
ある少くずも぀の異なる䞍飜和モノマヌの混合
物から実質的になる混合物を、氎性溶媒䞭で少く
ずも぀のアニオン性anionic、すなわち陰む
オン性界面掻性剀又は少くずも぀のアニオン
性界面掻性剀ず少くずも぀のノニオン性
nonionic、すなわち非むオン性界面掻性剀ず
の混合物の存圚䞋に゚マルゞペン重合させるこず
により調補された少くずも぀のタヌポリマヌを
含むラテツクスからなる。本発明の接着剀ラテツ
クスは、タヌポリマヌ固圢分100重量郚に察しお
〜200重量郚奜たしくは10〜150重量郚の少くず
も぀の芳銙族ニトロ゜化合物を有機盞又は油盞
䞭で分散させるこずができる。たた本発明の接着
剀組成物は、ハロゲン化ゎム、ハロゲン化暹脂又
はプノヌル暹脂からなる矀から遞ばれた少くず
も぀の氎溶性又は氎で凊理可胜な補助塗膜圢成
物を20〜90所望により含有するこずができる
の癟分率は該タヌポリマヌず該補助塗膜圢成物
質の総重量をベヌスにしおいる。 商業的に知られた物質である−ゞハロ−
−ブタゞ゚ン共圹ゞ゚ンモノマヌに関しお
は、そのハロゲン眮換基は塩玠、臭玠又はペり玠
から遞ばれるが、そのうち塩玠は最もよく甚いら
れるハロゲン眮換基である。 共圹ゞ゚ンモノマヌず少くずも共重合可胜であ
る少くずも぀の異なる䞍飜和モノマヌの混合物
に関しおは、この䞍飜和モノマヌはα−ハロアク
リロニトリル、α−ハロアクリル酞、α−ハロア
クリル酞゚ステル、α−ハロビニルケトン、α−
ハロビニルアセテヌト、ビニルハラむド、ビニリ
デンハラむド、スチレン又はモノアルケニル芳銙
族アルキルハラむドからなる第の矀、及び少く
ずも぀のオレフむン性䞍飜和基をも぀単量䜓化
合物からなる第の矀から遞ばれる。その際、第
の矀のモノマヌは第の矀のモノマヌずは異な
る。 この䞍飜和モノマヌの第の矀に関しおは、モ
ノアルケニル芳銙族アルキルハラむドモノマヌが
最も奜たしい。この䞍飜和芳銙族アルキルハラむ
ドは、次の䞀般匏 及び 匏䞭、は氎玠、塩玠、臭玠又はペり玠は
氎玠、塩玠又は臭玠は氎玠、塩玠又は臭玠
及びは氎玠、塩玠、臭玠又は炭玠数〜のア
ルキル基である。その際、又はの少くずも
぀は塩玠又は臭玠である。がアルキルの堎合
には、又はの少くずも぀は塩玠又は臭玠で
ある。たたは又はは、又はであ
る。その際少くずも぀のは少くずもであ
るをも぀。䞀般匏の化合物が最も奜たしい。
代衚的なモノアルケニル芳銙族アルキルハラむド
は、ビニルベンゞルクロラむド、−トリクロロ
メチル−ビニルベンれン、−α−クロロ゚チ
ルビニルベンれン、−α−クロロブチル
ビニルベンれン、α−クロロビニル−ベンれンク
ロラむド、om−ゞα−クロロ゚チルビニル
ベンれン、−クロロメチル−ビニルナフタレ
ン、又はそれらの察応する臭玠又はペり玠眮換䜓
等である。そのうち、ビニルベンゞルクロラむド
−クロロメチル−ビニルベンれンが最もよ
く甚いられるモノアルケニル芳銙族アルキルハラ
むドである。 共重合可胜な単量䜓化合物からなる第の矀に
関しおは、この第の矀の゚チレン性䞍飜和化合
物は䞍飜和基の付加により重合するようなもので
ある。そしおそれが非架橋性である堎合には、そ
の化合物䞭にわずか぀の䞍飜和゚チレン性基の
みが存圚するか、又は぀以䞊である堎合にはそ
れらは共圹又はクロス共圹である。曎に詳しく
は、本発明のタヌポリマヌに甚いられる゚チレン
性䞍飜和モノマヌは単䞀の又は耇数のCH2
基を含有するものである。 単䞀又は耇数のCH2基を含有する゚チレ
ン性䞍飜和化合物は、スチレン、−クロロスチ
レン、3.5−ゞクロロスチレン、−メトキシス
チレン、アクリロニトリル、メタクリロニトリ
ル、ビニルブロマむド、ビニルフルオラむド、ビ
ニルむオダむド、ビニルアセテヌト、ビニルプロ
ピオネヌト、ビニルブチレヌト、ビニルベンゟ゚
ヌト、ビニリデンブロマむド、ビニリデンクロロ
フルオラむド、メチルメタクリレヌト、ブチルメ
タクリレヌト、メタクリルアミド、ビニルメチル
ケトン、ビニルピリゞン、ビニルカルバゟヌル、
ビニルメチル゚ヌテル、む゜ブチレン、゚チレ
ン、ビニルクロラむド、ビニリデンクロラむド、
アルキルアクリレヌトアルキル基メチル、゚
チル、プロピル、ブチル又はオクチル、アクリ
ル酞、メタクリル酞、及び他の類䌌のモノオレフ
むン性の重合性化合物のような化合物である。本
発明のタヌポリマヌを぀くるために共重合させら
れる以䞊のオレフむン等を含有する他の䞍飜和
化合物は、ブタゞ゚ン−、む゜プレン、他
のブタゞ゚ン−炭化氎玠、クロロプレン、
及び−シアノブチルゞ゚ン−のような共
圹ゞ゚ン、ミリセンのようなトリ゚ン、及びビニ
ルアセチレン、ビニル゚チニル、ゞ゚チルカルボ
ニル等のようなオレフむン結合ずアセチレン結合
を含有する化合物を含む。 本発明においお甚いられるタヌポリマヌラテツ
クスは、ハロゲン化された共圹ゞ゚ン少くずも
぀の異なる䞍飜和コモノマヌを、氎性溶媒䞭でむ
オン性界面掻性剀又はむオン性界面掻性剀ノニ
オン性界面掻性剀の混合物系の存圚䞋に゚マルゞ
ペン重合するこずにより調補される。その際、む
オン性界面掻性剀の系が最も奜たしい。本発明の
実斜に甚いられる最も適したタヌポリマヌ生成物
は、60〜97重量、奜たしくは75〜97重量、曎
に奜たしくは93−97重量のハロゲン化共圹ゞ゚
ン〜33重量、奜たしくは〜25重量、曎
に奜たしくは〜重量の前蚘第の矀から遞
ばれるモノマヌ及び0.5〜10重量、奜たしく
は〜重量の前蚘第の矀から遞ばれるモノ
マヌを含有する。そのうち、特に有甚なものは
−ゞハロ−−ブタゞ゚ン特に
−ゞクロロ−−ブタゞ゚ンモノアルケニ
ル芳銙族アルキルハラむド特にビニルベンゞルク
ロラむド及びオレフむン性䞍飜和モノマヌ特に
少くずも぀の−COOH基をも぀モノマヌから
぀くられたタヌポリマヌ生成物である。その際、
少くずも぀の−COOH基をも぀モノマヌずし
おは、アクリル酞、メタクリル酞又は−ヒドロ
キシ゚チルメタクリレヌトモノフオスプヌトが
特に奜たしい。 本発明の゚マルゞペン重合は、重合反応の誘導
期が酞玠の存圚により延ばされ、酞玠の実質的に
存圚しない状態で反応を行うこずが望たしいた
め、反応混合物により占められない空間が窒玠の
ような䞍掻性ガスの隠芆により酞玠のない状態に
維持されるように、密封された容噚䞭で行われ
る。広矩の意味では、゚マルゞペン重合はモノマ
ヌ成分を混合させ、この混合物を乳化させ、次い
で実質的にすべおのモノマヌ充填物が重合しおし
たうたで、この゚マルゞペンを穏やかな重合条件
䞋にさらさせるこずにより行われる。しかしなが
ら、ここでは述べる必芁のない皮々な実斜䞊の理
由のために、第のモノマヌ系の゚マルゞペン重
合は、ハロゲン化共圹ゞ゚ン、第の矀のモノマ
ヌ及び第の矀のモノマヌからなる゚マルゞペン
を䞀定の添加速床で重合開始剀の氎溶液又は分散
液を含有する重合区域に添加するこずからなる半
連続匏の操䜜により比范的に効率よく達成される
ずいうこずが芋い出された。そうでない堎合に
は、重合条件は実質的に通垞のバツチ匏の重合方
法に甚いられるものず同じであり、ここで述べら
れる必芁がない。重合反応は発熱反応であり、反
応枩床は玄75℃奜たしくは玄60℃以䞋に維持すべ
きである。反応の開始を䞀局速くし、か぀より再
珟しうる結果を埗るためには、アンモニりムパヌ
サルプヌト異性重亜硫酞ナトリりム、ベンゟ
むルペロキサむド、過酞化氎玠、ゞ−−ブチル
パヌオキシド、アゟヌビスむ゜ブチルニトリ
ル、アルカリ金属パヌサルプヌト及びアルカ
リ金属アンモニりムパヌボレヌトのような呚知の
レドツクス觊媒系を含めた実質的に任意のフリヌ
ラゞカル発生觊媒又は開始剀が共重合反応のため
に甚いられる。重合を行぀た埌に、未反応の揮発
成分は高枩での枛圧凊理又は氎蒞気蒞溜により陀
去される。その際、その特別な方法は遞択事項で
ある。 受容しうる接着性を䞎えるラテツクスを埗るに
は、界面掻性剀を遞択するこずが特に重芁であ
る。アニオン性界面掻性剀又はアニオン性界面掻
性剀ずノニオン性界面掻性剀ずの混合物を甚いる
こずが必芁であるずいうこずがわか぀た。その
際、アニオン界面掻性剀ずノニオン界面掻性剀ず
の混合物が最も奜たしい。カチオン性
cationic、すなわち陜むオン界面掻性剀はそ
れ自䜓効果的な乳化剀ではあるが、本発明の匟性
䜓タヌポリマヌラテツクスを調補する際にそれ単
独で又はアニオン界面掻性剀か又はノニオン界面
掻性剀のいずれかず又はその䞡方ず組合せお甚い
るこずは接着剀ずしおの成瞟に有害である。界面
掻性剀系は、充填されたモノマヌの重量に察しお
0.01〜15重量、奜たしくは〜10重量の範囲
で甚いられる。アニオン界面掻性剀ノニオン界
面掻性剀の混合物を甚いるこずが最も奜たしく、
その際その混合比は1.2〜2.1奜たしくは1.3〜
2.0である。代衚的なアニオン界面掻性剀は、
ラりリン酞、ステアリン酞、オレむン酞から埗ら
れる脂肪酞石鹞やメチルグリシンのようなサルコ
シンのアシル誘導のようなカルボキシレヌトラ
りレル硫酞ナトリりムのような硫酞塩トルコ赀
オむルやアルキルアリヌルポリ゚ヌテルサルプ
ヌトのような硫酞化された倩然油や゚ステルア
ルキルアリヌルポリ゚ヌテルフオネヌトむ゜プ
ロピルナフタレンスルフオネヌトスルフオサク
シネヌトやスルフオサクシナネヌト錯䜓フオス
プヌトの短鎖脂肪族アルコヌル郚分゚ステルの
ようなフオスプヌト゚ステル及びポリ゚トキ
シル化された脂肪族アルコヌルのオル゜フオスフ
゚ヌト゚ステルである。たた代衚的なノニオン界
面掻性剀は、゚トキシル化された゚チレンオキ
シド誘導䜓モノ又はポリヒドリツクアルコヌ
ル゚チレンオキシドプロピレンオキシドブロ
ツクコポリマヌグリセリルモノステアレヌトの
ような゚ステル゜ルビタンモノステアレヌトや
ポリ゚チレンオキサむド゜ルビタンモノラりレヌ
トのような゜ルビトヌルの脱氎生成物及びラり
リン酞む゜プロペニルハラむドのようなアミドで
ある。ドデシルゞプニル゚ヌテルゞスルホン酞
ナトリりムアニオン界面掻性剀ずノニルプ
ノヌルポリ゚チレングリコヌルノニオン界面掻
性剀ずの1.8混合物が最も奜たしい。本発
明を実斜する際に甚いられるアニオン界面掻性剀
及びアニオン界面掻性剀ノニオン界面掻性剀系
は、ポヌル・ベツチダヌ著「゚マルゞペン理論
ず実斜」1965幎ニナヌペヌクのレむンホヌルド
出版瀟発行の第章、及びマツク・カツトチオ
ン著「掗浄剀ず乳化剀、1972幎線」に曎に詳现に
蚘茉されおいる。 本発明に埓぀おハロゲン化ゞ゚ン、第矀の䞍
飜和モノマヌ及び第の矀の䞍飜和モノマヌを゚
マルゞペン共重合させるこずにより埗られるタヌ
ポリマヌラテツクスは、垞に−の範囲にある
PHを瀺す。この酞性組成物は接着剀ずしお優れた
接着成瞟を瀺すが、酞化亜鉛、二塩基性リン酞
鉛、酢酞ナトリりム酢酞混合物等のような酞陀
去剀acid scavenger又は緩衝剀を甚いおそ
のPH倀を玄〜11奜たしくは〜10の範囲に調敎
するこずが望たしい。その際、二塩基性リン酞鉛
が酞陀去剀ずしお最もよく甚いられおいる。勿
論、このような安定剀は所望のPH倀を埗るのに充
分な量だけ甚いられる。 本発明を実斜する際に甚いるのに適しおいる芳
銙族ニトロ゜化合物は、非隣接の環炭玠原子に盎
接結合した少くずも぀のニトロ゜基をも぀ベン
れン、ナフタレン、アントラセン及びビプニル
のように任意の芳銙族炭化氎玠である。曎に詳し
くは、このようなニトロ゜化合物は、融合した芳
銙族栞を含む−個の芳銙族栞をもち、か぀非
隣接の栞炭玠原子に盎接結合した−個のニト
ロ゜基をも぀ポリ−−ニトロ゜芳銙族化合物ず
しおあらわされる。奜たしいポリ−−ニトロ゜
物質は、ゞニトロ゜芳銙族化合物、特にメタヌ又
はパラヌゞニトロ゜ベンれンやメタヌ又はパラヌ
ゞニトロ゜ナフタレンのようなゞニトロ゜ベンれ
ン又はゞニトロ゜ナフタレンである。芳銙族栞の
栞氎玠原子は、アルキル、アルコキシ、シクロア
ルキル、アリヌル、アリヌルキル、アルキリヌ
ル、アリヌルアミン、アルヌルニトロ゜、アミ
ン、ハロゲン等の基で眮換するこずができる。芳
銙族栞䞊にこのような眮換基が存圚するこずは、
本発明におけるポリ−−ニトロ゜化合物の掻性
効果に察しおほずんど圱響を及がさない。珟圚知
られおいる限りでは、眮換基が有機であろうず又
は無機であろうずも、眮換基の性質に関しおは䜕
等制限がない。すなわちポリ−−ニトロ゜“芳
銙族化合物”、“ベンれン”又は“ナフタレン”に
぀いお蚀及する堎合には、特に明蚘しない限りそ
れは眮換されたニトロ゜化合物ず眮換されおいな
いニトロ゜化合物の䞡方を含むずいうように理解
される。 特に奜たしいポリ−−ニトロ゜化合物は、䞀
般匏 R3−Ar−NO2 匏䞭、Arはプニレン又はナフタレンからな
る矀から遞ばれR3はアルキル、シクロアルキ
ル、アリヌル、アリヌルアルキル、アルキリヌ
ル、アリヌルアミン、炭玠数〜20のアルコキシ
基、アミノ又はハロゲンからなる矀から遞ばれる
䞀䟡の有機基、奜たしくは炭玠数−のアルキ
ル基でありたたは、、、又は、奜
たしくはであるをも぀。 本発明を実斜する際に甚いるのに適した奜たし
いポリ−−ニトロ゜化合物を郚分的か぀非制限
的に挙げるず、−ゞニトロ゜ベンれン、−ゞ
ニトロ゜ベンれン、−ゞニトロ゜ナフタレン、
−ゞニトロ゜ナフタレン、−ゞニトロ゜
−−シメン、−メチル−−ゞニトロ゜
ベンれン、−メチル−−クロロ−−ゞ
ニトロ゜ベンれン、−フルオロ−−ゞニ
トロ゜ベンれン、−メトキシ−−ゞニト
ロ゜ベンれン、−クロロ−−ゞニトロ゜
ベンれン、−ベンゞル−−ゞニトロ゜ベ
ンれン及び−シクロヘキシル−−ゞニト
ロ゜ベンれンがある。 これたでゎム金属接着剀組成物䞭で塗膜圢成
芁玠又は塗膜圢成補助剀ずしお甚いられた実質的
に任意の高分子物質は、この高分子物質が乳化可
胜である堎合又は本発明のタヌポリマヌラテツク
ス又ぱマルゞペンを぀くる際に甚いられたのず
同じ皮類の界面掻性剀すなわちむオン性界面掻
性剀、ノニオン性界面掻性剀又はこれらの混合
物を甚いるずき高分子物質が氎䞭に分散されう
る堎合には、本発明の実斜の際に補助的な塗膜圢
成物質ずしお甚いるのに適しおいる。このような
塗膜圢成物質ずしおは、熱硬化性プノヌル暹
脂、熱硬化性゚ポキシ暹脂、熱硬化性ポリ゚ステ
ル暹脂、熱硬化性トリアゞン暹脂等のような熱硬
化性瞮合ポリマヌポリビニルブタリヌルの
ようなポリ゚チレン性䞍飜和物質のポリマヌ及び
コポリマヌポリビニルホルミルポリビ
ニルアセテヌト塩玠化ポリビニルクロラむ
ドビニルアセテヌトずビニルクロラむドのコ
ポリマヌビニルアセテヌトずビニルクロラむド
のフツ玠化されたコポリマヌアクリル酞のポリ
マヌアクリル酞ず−ブタゞ゚ン、−ク
ロロ−−ブタゞ゚ン、−ゞクロロ−
−ブタゞ゚ン等のような共圹ゞ゚ンずのコ
ポリマヌそのコポリマヌを埌ハロゲン化したも
のメタクリル酞のポリマヌメタクリル酞ず共
圹ゞ゚ンずのコポリマヌビニルピリゞンず共圹
ゞ゚ンずのコポリマヌその倚䟡反応生成物セ
ルロヌスアセテヌトブチレヌトのようなセルロヌ
ス物質等が無制限に含たれる。特に奜たしい塗膜
圢成物質は、塩玠化された倩然ゎムポリクロロ
プレン塩玠化されたポリクロロプレン塩玠化
されたポリブタゞ゚ン塩玠化されたポリ゚チレ
ン塩玠化された゚チレンプロピレンコポリマ
ヌ塩玠化された゚チレンプロピレン非共圹
ゞ゚ンタヌポリマヌ塩玠化されたブタゞ゚ン
スチレンコポリマヌクロロスルホン化されたポ
リ゚チレン臭玠化されたポリ−ゞクロ
ロ−−ブタゞ゚ン−ゞクロロ−
−ブタゞ゚ンず前蚘第の矀のモノマヌず
のコポリマヌこのハロゲン含有のゎムハむポ
ハロゲン化されたゎムをハロゲン化氎玠化したも
のの混合物又はそれ以䞊のハロゲン含有ゎム
の混合物等を無制限に含むハロゲン含有のゎムで
ある。他の奜たしい高分子塗膜圢成補助剀は、倩
然ゎム、ブチルゎム゚チレンプロピレンコポ
リマヌEPMゎム゚チレンプロピレン
ゞ゚ンタヌポリマヌEPDMゎムポリブタ
ゞ゚ンのような炭玠数〜12のゞ゚ンのポリマヌ
又はコポリマヌこのゞ゚ンず又はそれ以䞊の
共重合可胜な異なるモノマヌずのコポリマヌ、䟋
えばSBRやブタゞ゚ンアクリルゎムも含たれ
るである。既に述べたように、ハロゲン化され
た重合䜓物質、特に塩玠化又は臭玠化されたゎム
は奜たしい補助的な塗膜圢成物質である。補助的
な塗膜圢成物質が甚いられる堎合には、匟性䜓タ
ヌポリマヌず補助的な塗膜圢成物質ずの盞察的な
割合は、䞀般に90〜10重量奜たしくは80〜10重
量の補助的な塗膜圢成物質に察しお10〜90重量
の匟性䜓タヌポリマヌの範囲内で察応する。 たた本発明の接着剀組成物は、カヌボンブラツ
クや皮々の金属酞化物等のような充填剀、増量剀
又は着色剀を含有するこずができる。これらの充
填剀は組成物の接着特性ぞの効果ずいう芳点から
みるず䞍掻性である。 䞀般に、本発明の接着剀組成物の固圢含有は、
〜玄60の範囲に広が぀おいる。 本発明の氎性接着剀組成物の顕著な特城は、良
奜な貯蔵寿呜すなわち貯蔵安定性を有する点であ
る。通垞の氎性接着剀は比范的に短い日−
週間の貯蔵寿呜をも぀のに察し、本発明の組成
物はケ月以䞊の貯蔵寿呜をも぀。もう぀の有
益な特城は、本発明の組成物が基質䞊に塗垃され
䞀定時間の間空気䞭で貯蔵された時に結合胜力の
枛少を瀺さないずいう点である。たたゎムず基質
ずの間の結合界面には接着剀が甚いられおい
るもそれが空気に長時間さらされた時に䜎䞋し
ない。 本発明の効果性接着剀組成物を甚いお倩然又は
合成ゎムを剛性又は非剛性の基質に結合させる方
法は、䞀般的には(1)前蚘の氎性接着剀組成物を合
成又は調補し(2)基質をこの組成物の薄局でも぀
お塗垃し空気也燥したり、又はオヌブン䞭で少
し高枩に加熱したりするこずによりこの接着剀コ
ヌテむングを也燥させ(4)接着剀の塗垃された基
質を加硫性のゎム組成物ず接觊させ次いで(5)ã‚Ž
ムの加硫ず同時に接着剀を硬化させる工皋からな
る。 本発明の接着剀組成物は、油䞭氎゚マルゞペン
を぀くるのに甚いられる通垞の分散方法により調
補されるが、それはここでは曎に説明する必芁が
ない。 次の実斜䟋は本発明を説明するために蚘茉され
おいる。組成物に関するすべおの郚ず癟分率は、
特に明蚘されない限り、重量に基づいおいる。こ
れらの実斜䟋では、ゎム接着性はASTM−−
429の方法45°に修正されたものに埓぀おテ
ストされる。接着倀はポンド盎線むンチの単䜍
で報告されおいる。砎壊failureのモヌドは
通垞、CM、CP等ずしお報告されおおり、そ
の際数倀は癟分率を瀺す。沞隰氎に察する耐性は
テスト暙本を時間沞隰氎䞭に浞挬するこずによ
りテストされる。砎壊は、氎から取出した盎埌
に、ペンチを甚いおゎムを金属から匕きはがすこ
ずにより決定される。このテストは、匕きはがす
前に暙本を垞枩たで冷华するずいう暙準的なテス
トよりもより厳しいものである。テストされる接
着剀がプラむマヌ−コヌト接着剀系ず䞀諞
に甚いられる堎合には、金属郚分はプラむマヌを
塗垃され、也燥され、次いで接着剀を塗垃され、
再び也燥され、最埌に゚ラストマヌ材料に結合さ
れる。そうでない堎合には、プラむマヌ凊理され
ない金属材料郚分は接着剀を塗垃され、也燥さ
れ、次いで゚ラストマヌ材料に結合される。予備
加熱に察する耐性テストは、接着剀を結合甚のゎ
ム組成物ず接觊させる前に、実際の商業的な実斜
に察応する時間の間、接着剀の塗垃された郚分を
加硫枩床に維持するこずにより行われる。暙準的
な接着テストは、次いで接着剀により結合された
アセンブリヌに察しお行われる。 実斜䟋 133の蒞留氎、10.8のドデシルゞプニル
゚ヌテルゞスルホン酞ナトリりムアニオン界面掻
性剀及び2.44の゚トキシル化オクチルプノヌ
ルアニオン界面掻性剀が第の反応域に充填さ
れ、窒玠陀去が行われる。106の蒞留氎、1.24
のドデシルゞプニル゚ヌテルゞスルホン酞ナ
トリりムアニオン界面掻性剀、0.27の゚トキシ
ル化オクチルプノヌルアニオン界面掻性剀、
0.9のアンモニりムパヌサルプヌト及び0.9
の異性重亜硫酞ナトリりムが第の反応域に充填
され、窒玠陀去が行われる。第の反応域に、
257.5の−ゞクロロ−−ブタゞ゚
ン、13.5のビニルクロラむド及び10のアクリ
ル酞が添加される。第の反応域の内容物は40℃
以䞋に冷华され、モノマヌの予備゚マルゞペンを
぀くるように激しく撹拌される。第の反応域ず
その内容物は、40〜45℃の枩床にたで加熱され
る。第の反応域からのモノマヌ予備゚マルゞペ
ンは、40〜45℃の枩床に維持されながら、時間
にわた぀お䞀定の割合で第の反応域の内容物䞭
に添加される。モノマヌ予備゚マルゞペンの添加
が終了した埌に、反応混合物は曎に60分間40−45
℃で加熱される。その結果、−ゞクロロ−
−ブタゞ゚ン、ビニルベンゞルクロラむド
及びアクリル酞を95の割合で含む組成物
であるタヌポリマヌラテツクスが回収される。ラ
テツクスのPHは二塩基性リン酞鉛を甚いお6.8に
調節される。ラテツクスの総固圢含量TSC
は45である。 実斜䟋 実斜䟋の操䜜に埓぀お、257.5の−
ゞクロロ−−ブタゞ゚ン−45.4のビニル
ベンゞルクロラむド及び9.1のアクリル酞を甚
いるず、−ゞクロロ−−ブタゞ゚
ン、ビニルベンゞルクロラむド及びアクリル酞を
8515の割合で含む組成物であるタヌポリマ
ヌラテツクスが調補される。ラテツクスのPHは、
二塩基性リン酞鉛を甚いお6.8に調節される。ラ
テツクスの総固圢含量は47である。 実斜䟋 288の蒞留氎、27のドデシルゞプニル゚
ヌテルゞスルオン酞ナトリりムアニオン界面掻性
剀、15の゚トキシル化オクチルプノヌルアニ
オン界面掻性剀、0.9の重炭酞ナトリりム及び
1.8の異性重亜硫酞ナトリりムが第の反応域
に充填され、窒玠眮換が行われる。515の
−ゞクロロ−−ブタゞ゚ン及び16のビ
ニルベンゞルクロラむドがこの反応域に添加され
る。反応域の内容物は40℃以䞋に冷华され、モノ
マヌの予備゚マルゞペンを぀くるために激しく撹
拌される。72の蒞留氎及び1.8のアンモニり
ムパヌサルプヌトが第の反応域に充填され、
窒玠眮換が行われる。その内容物は40〜45℃の枩
床に加熱される。第の反応域からのモノマヌ予
備゚マルゞペンは、40〜45℃の枩床に維持されな
がら、90分間にわた぀お䞀定の割合でで第の反
応域の内容物䞭に添加される。予備゚マルゞペン
の添加が終了した埌に、反応混合物は曎に60分間
40〜45℃に加熱される。その結果、埗られるコポ
リマヌラテツクスは、−ゞクロロ−
−ブタゞ゚ンビニルベンゞルクロラむドの組成
比が95である組成物である。ラテツクスのPH
は二塩基性リン酞鉛を甚いお6.8に調節される。
ラテツクスの総固圢含量は43である。 実斜䟋 接着剀組成物が次の配合に埓぀お通垞の方法に
より調補される数倀は重量郚である。
【衚】 接着剀組成物は、溶剀でふかれサンドブラスト
された冷圧延の鋌鉄を加硫性倩然ゎムずポリス
チレンブタゞ゚ンのゎム組成物に結合させる
のに甚いられる。金属郚分は接着剀の塗垃される
前にプラむマヌ凊理をされない。倩然ゎムを有す
るアセンブリヌは、153℃で25分間硬化された埌、
ASTM −420の方法45℃に修正されたも
のに埓぀お接着物を匕きはがすテストず沞隰氎
に察する耐性テストを受ける。合成ゎムを有する
アセンブリヌは153℃で30分間硬化された埌、同
じASTM方法に埓぀お接着物を匕きはがすテス
トを受ける。その結果は、次の衚に蚘茉の通りで
ある。
【衚】
【衚】 実斜䟋 接着剀組成物が次の配合に埓぀お通垞の方法に
より調補される数倀は重量郚である。
【衚】 えるための氎
接着剀組成物は、溶剀でふかれサンドブラスト
された冷圧延の鋌鉄を硫黄加硫性のポリスチレ
ンブタゞ゚ンゎム組成物に結合させるのに甚
いられる。アセンブリヌは、0.5、10又は15分の
間予備硬化されたのち、153℃で30分間硬化され
る。次いで実斜䟋に蚘茉のテスト方法に埓぀お
接着物の匕きはがしテストが行われる。その結果
は、次の衚に蚘茉の通りである。
【衚】 実斜䟋 接着剀組成物が次の配合に埓぀お通垞の方法に
より調補される数倀は重量郚である。
【衚】 るための氎
接着剀組成物は、亜鉛メツキされた鋌鉄片を硫
黄加硫性の倩然ゎム材料に結合させるのに甚いら
れる。接着剀の塗垃された鋌鉄片は、ゎム組成物
の適甚を受ける前に177℃で分間予備硬化させ
られる。倩然ゎムを有するアセンブリヌは分間
204℃で硬化された埌に、次の操䜜に埓぀おテス
トされる。すなわちテスト暙本は半分の長さに曲
げられ、ペンチで互りに締め぀けられる。屈曲郚
分にあるゎムはカミ゜リの刃で切取られる。テス
ト暙本は元の䜍眮に曲げ戻される。次いで䞡偎に
あるゎムは、ペンチでも぀お匕きはがされる。そ
の結果は、次の衚に蚘茉の通りである。 接着剀 砎壊のモヌド サむド 屈曲郚分 − 100R 100R − 100R 100R 実斜䟋 接着剀組成物が次の配合に埓぀お通垞の方法に
より調補される数倀は重量郚である。
【衚】 えるための氎
接着剀組成物は、亜鉛メツキされた鋌鉄片を硫
黄加硫性の倩然ゎム材料に結合させるために、実
斜䟋に蚘茉の方法に埓぀お甚いられる。結合さ
れたアセンブリは、実斜䟋に蚘茉のテスト方法
に埓぀おテストされたずころ、次の衚に蚘茉の結
果が埗られる。 接着剀 砎壊のモヌド サむド 屈曲郚分 − 93R 100R − 97R 100R − 98R 100R 実斜䟋 接着剀組成物が次の配合に埓぀お通垞の方法に
より調補される数倀は重量郚である。
【衚】 えるための氎
接着剀の初期粘床が枬定され、接着剀は54℃に
維持されたオヌブン䞭に入れられる。54℃で週
間又は週間貯蔵したのち、粘床を枬定したら、
次の衚に蚘茉の結果が埗られた。
【衚】 54℃で週間貯蔵したのち、接着剀は、亜鉛メ
ツキされた鋌鉄片を加硫性倩然ゎム材料に結合さ
せるために、実斜䟋に蚘茉の方法に埓぀お甚い
られる。結合されたアセンブリヌは、実斜䟋に
蚘茉のテスト方法によりテストされたずころ、次
の衚に蚘茉の結果が埗られる。 接着剀 砎壊のモヌド サむド 屈曲郚分 − 100R 100R − 100R 100R − 100R 100R 実斜䟋 接着剀が次の配合に埓぀お調補される数倀は
重量である。 タヌポリマヌラテツクス実斜䟋 100 −ゞニトロ゜ベンれン 33.3 カヌボンブラツク 25 総固圢含量TSCを䞎えるための氎 45.2 接着剀は、回にわたり凍結、解凍のサむクル
を亀互に繰返される。物理的な倖芳における目に
芋える倉化が芋られない。 実斜䟋 実斜䟋及びに蚘茉の方法に埓぀お、タヌポ
リマヌが−ゞクロロ−−ブタゞ゚
ン、ビニルベンゞルクロラむド及び皮々な第の
モノマヌその混合比は95であるから
調補される。次いで接着剀は、氎酞化アンモニり
ムを甚いおラテツクスのPHが−になるように
調節されたのち、100重量郚也燥時のタヌポ
リマヌに察しお35重量郚の−ゞニトロ゜ベンれ
ンがその䞭に加えられる。各々接着剀を甚い、
぀の塗膜がリン酞塩化された鋌鉄に察しお適甚さ
れたら、厚さミリの塗膜が埗られる。接着剀の
塗膜された鋌鉄郚分は、153℃で25分間加硫され
るこずにより加硫性の倩然又はスチレンブタゞ
゚ンゎムに結合される。結合されたアセンブリ
は、実斜䟋に蚘茉のテスト方法により匕きはが
しテストず沞隰氎に察する耐氎テストを受けたず
ころ、次の衚に蚘茉の結果が埗られた。
【衚】
【衚】 実斜䟋 実斜䟋及びに蚘茉の方法に埓぀お、タヌポ
リマヌが−ゞクロロ−−ブタゞ゚
ン、ビニルベンゞル及び皮々の第のモノマヌ
その混合比は1004.2であり、は第モ
ノマヌのモルであるから調補される。次いで
接着剀は、氎酞化アンモニりムを甚いおラテツク
スのPHが〜になるように調節されたのち、
100重量郚也燥時のタヌポリマヌに察しお34
重量郚の−ゞニトロ゜ベンれンがその䞭に加え
られる。リン酞塩化された鋌鉄クヌポンが接着剀
䞭に浞挬され、0.6ミルの也燥膜厚を有する塗膜
が埗られる。接着剀の塗垃された鋌鉄郚分は、
153℃で25分間加硫されるこずにより加硫性の倩
然又はスチレンブタゞ゚ンゎムに結合される。
結合されたアセンブリヌは実斜䟋に蚘茉のテス
ト方法により匕きはがしテストず沞隰氎に察する
耐性テストを受けたずころ、次の衚に蚘茉された
通りの結果が埗られた。
【衚】
【衚】 フオスり゚ヌ
ト
実斜䟋 接着剀が次の配合に埓぀お調補される数倀は
也燥ベヌスによる重量郚である。 タヌポリマヌ実斜䟋 100 −ゞニトロ゜ベンれン 33.3 カヌボンブラツク 33.3 総固圢含量TSCを䞎えるための氎 43.0 接着剀は、溶剀でふかれ、サりンドブラストさ
れた冷圧延の鋌鉄を加硫性倩然ゎム材料ず結合さ
せるのに甚いられる。接着剀を適甚する前に、鋌
鉄郚分は熱反応性プノヌル暹脂からなる垂販の
ゎム金属プラむマヌ組成物で塗垃される。アセ
ンブリヌは153℃で30分間硬化される。硬化され
たアセンブリヌは、沞隰氎に察する耐性テスト、
耐腐食性テスト食塩散垃による環境テスト及
び耐熱性テストアセンブリは121℃に加熱され、
接着力のためにテストされるを受けたずころ、
次の衚に蚘茉の通りの結果が埗られた。
【衚】 実斜䟋 実斜䟋の接着剀組成物は、予め垂販の熱反
応性プノヌル暹脂ゎム金属プラむマヌで塗垃
された、溶剀でふかれサンドブラストされた冷圧
延の鋌鉄郚分に加硫性の倩然ゎム、スチレンブ
タゞ゚ン又はネオプレンブチルのゎム材料を結
合させるために甚いられる。そしおその結果は、
次の通りである。
【衚】 化させる
その䞊、接着剀の塗垃されたアセンブリヌは結
合の前に12週間貯蔵される。これらのアセンブリ
ヌは加硫性倩然ゎム材料に結合させられ、82R、
18RC端の砎壊モヌドを瀺す。

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  (A)() 60〜97重量の少なくずも぀の
    −ゞハロ−−ブタゞ゚ン共圹ゞ
    ゚ンモノマヌであ぀お、ハロゲン眮換基は塩
    玠、臭玠、ペり玠からなる矀から遞ばれるゞ
    ゚ンモノマヌ () 〜33重量の少くずも぀のオレフむ
    ン性䞍飜和第モノマヌ少くずも前蚘共圹
    ゞ゚ンモノマヌず共重合可胜であり、次の䞀
    般匏 及び 䞊蚘匏䞭、は氎玠、塩玠、臭玠又はペり
    玠は氎玠、塩玠又は臭玠は氎玠、塩
    玠又は臭玠及びは氎玠、塩玠、臭玠又は
    炭玠数〜のアルキル基であり、その際
    、又はの少くずも぀は塩玠又は臭玠
    である。がアルキルの堎合には、又は
    の少くずも぀は塩玠又は臭玠である。たた
    は又はは、又はであり、そ
    の際少くずも぀のは少くずもである
    を有する少くずも぀のモノアルケニル芳銙
    族アルキルハラむドからなる矀から遞ばれ
    る及び、 () 0.5〜10重量の少くずも぀のオレフむ
    ン性䞍飜和第モノマヌ少くずも前蚘共圹
    ゞ゚ンモノマヌず共重合可胜であり、少くず
    も぀の CH2 基及び少くずも぀の−COOH基を有する
    オレフむン性䞍飜和モノマヌからなる矀から
    遞ばれ、該オレフむン性䞍飜和第モノマヌ
    は(a)䞍飜和基の付加により重合され、(b)該第
    モノマヌが以䞊の CH2 基を含む堎合、前蚘基が共圹又はクロス共圹
    するようにな぀おいる を゚マルゞペン重合させお埗た少くずも぀の
    タヌポリマヌから実質的になる、也燥重量ベヌ
    スによるラテツクス100重量郚泚前蚘
    、、の重量は前蚘タヌポリマ
    ヌの党重量に察する重量であるず、 (B) アニオン性界面掻性剀及び少くずも぀のア
    ニオン性界面掻性剀ず少くずも぀のノニオン
    性界面掻性剀ずの混合物からなる矀から遞ばれ
    る少くずも぀の界面掻性剀及び、 (C) 〜60の総固䜓重量を有する接着剀ラテツ
    クス組成物が埗られるような量の氎からなり、 前蚘界面掻性剀の量は、前蚘共圹ゞ゚ンすな
    わち前蚘共圹ゞ゚ンモノマヌの党重量、前蚘オ
    レフむン性䞍飜和第モノマヌ及び前蚘オレフむ
    ン性䞍飜和第モノマヌの混合物100重量郚に察
    しお0.1〜15重量郚であり、前蚘アニオン性界面
    掻性剀ずノニオン性界面掻性剀ずの混合物におけ
    るアニオン性界面掻性剀の量は前蚘ノニオン性界
    面掻性剀の重量郚に察しお1.2〜2.1重量郚であ
    る、 タヌポリマヌラテツクス接着剀組成物。  前蚘オレフむン性䞍飜和第モノマヌがアク
    リル酞、メタクリル酞又は−ヒドロキシ゚チレ
    ンメタクリレヌトモノフオスプヌトからなる矀
    から遞ばれる、特蚱請求の範囲第項蚘茉の接着
    剀組成物。  前蚘モノアルケニル芳銙族アルキルハラむド
    がビニルベンゞルクロラむドからなる、特蚱請求
    の範囲第項蚘茉の接着剀組成物。  前蚘−ゞハロ−−ブタゞ゚ンが
    −ゞクロロ−−ブタゞ゚ンからな
    る、特蚱請求の範囲第項蚘茉の接着剀組成物。  前蚘−ゞハロ−−ブタゞ゚ンが
    −ゞクロロ−−ブタゞ゚ンからな
    る、特蚱請求の範囲第項蚘茉の接着剀組成物。  前蚘モノアルケニル芳銙族アルキルハラむド
    がビニルベンゞルクロラむドからなる、特蚱請求
    の範囲第項蚘茉の接着剀組成物。  前蚘−ゞハロ−−ブタゞ゚ンが
    −ゞクロロ−−ブタゞ゚ンからな
    る、特蚱請求の範囲第項蚘茉の接着剀組成物。  前蚘−ゞハロ−−ブダゞ゚ンが
    −ゞクロロ−−ブタゞ゚ンからな
    る、特蚱請求の範囲第項蚘茉の接着剀組成物。  (A)() 60〜97重量の少なくずも぀の
    −ゞハロ−−ブタゞ゚ン共圹ゞ
    ゚ンモノマヌであ぀お、ハロゲン眮換基は塩
    玠、臭玠、ペり玠からなる矀から遞ばれるゞ
    ゚ンモノマヌ () 〜33重量の少くずも぀のオレフむ
    ン性䞍飜和第モノマヌ少くずも前蚘共圹
    ゞ゚ンモノマヌず共重合可胜であり、次の䞀
    般匏 及び 䞊蚘匏䞭、は氎玠、塩玠、臭玠又はペり
    玠は氎玠、塩玠又は臭玠は氎玠、塩
    玠又は臭玠及びは氎玠、塩玠、臭玠又は
    炭玠数〜のアルキル基であり、その際
    、又はの少くずも぀は塩玠又は臭玠
    である。がアルキルの堎合には、又は
    の少くずも぀は塩玠又は臭玠である。たた
    は又はは、又はであり、そ
    の際少くずも぀のは少くずもである
    を有する少くずも぀のモノアルケニル芳銙
    族アルキルハラむドからなる矀から遞ばれ
    る及び、 () 0.5〜10重量の少くずも぀のオレフむ
    ン性䞍飜和第モノマヌ少くずも前蚘共圹
    ゞ゚ンモノマヌず共重合可胜であり、少くず
    も぀の CH2 基及び少くずも぀の−COOH基を有する
    オレフむン性䞍飜和モノマヌからなる矀から
    遞ばれ、該オレフむン性䞍飜和第モノマヌ
    は(a)䞍飜和基の付加により重合され、(b)該第
    モノマヌが以䞊の CH2 基を含む堎合、前蚘基が共圹又はクロス共圹
    するようにな぀おいる を゚マルゞペン重合させお埗た少くずも぀の
    タヌポリマヌから実質的になる、也燥重量ベヌ
    スによるラテツクス100重量郚泚前蚘
    、、の重量は前蚘タヌポリマ
    ヌの党重量に察する重量であるず、 (B) アニオン性界面掻性剀及び少くずも぀のア
    ニオン性界面掻性剀ず少くずも぀のノニオン
    性界面掻性剀ずの混合物からなる矀から遞ばれ
    る少くずも぀の界面掻性剀及び、 (C) 〜60の総固䜓重量を有する接着剀ラテツ
    クス組成物が埗られるような量の氎からなり、 前蚘界面掻性剀の量は、前蚘共圹ゞ゚ンすな
    わち前蚘共圹ゞ゚ンモノマヌの党重量、前蚘オ
    レフむン性䞍飜和第モノマヌ及び前蚘オレフむ
    ン性䞍飜和第モノマヌの混合物100重量郚に察
    しお0.1〜15重量郚であり、前蚘アニオン性界面
    掻性剀ずノニオン性界面掻性剀ずの混合物におけ
    るアニオン性界面掻性剀の量は前蚘ノニオン性界
    面掻性剀の重量郚に察しお1.2〜2.1重量郚であ
    り、 その䞭に〜200重量郚の少なくずも぀の芳
    銙族ニトロ゜化合物が分散されおいる、 タヌポリマヌラテツクス接着剀組成物。  前蚘オレフむン性䞍飜和第モノマヌがア
    クリル酞、メタクリル酞又は−ヒドロキシ゚チ
    レンメタクリレヌトモノフオスプヌトからなる
    矀から遞ばれる、特蚱請求の範囲第項蚘茉の接
    着剀組成物。  前蚘−ゞハロ−−ブタゞ゚ン
    が−ゞクロロ−−ブタゞ゚ンからな
    る、特蚱請求の範囲第項蚘茉の接着剀組成
    物。  前蚘モノアルケニル芳銙族アルキルハラむ
    ドがビニルベンゞルクロラむドからなる、特蚱請
    求の範囲第項蚘茉の接着剀組成物。  前蚘オレフむン性䞍飜和第モノマヌがア
    クリル酞、メタクリル酞又は−ヒドロキシ゚チ
    レンメタクリレヌトモノフオスプヌトからなる
    矀から遞ばれる、特蚱請求の範囲第項蚘茉の
    接着剀組成物。  前蚘−ゞハロ−−ブタゞ゚ン
    が−ゞクロロ−−ブタゞ゚ンからな
    る、特蚱請求の範囲第項蚘茉の接着剀組成
    物。  前蚘オレフむン性䞍飜和第モノマヌがア
    クリル酞、メタクリル酞又は−ヒドロキシ゚チ
    レンメタクリレヌトモノフオスプヌトからなる
    矀から遞ばれる、特蚱請求の範囲第項蚘茉の
    接着剀組成物。  前蚘オレフむン性䞍飜和第モノマヌがア
    クリル酞である、特蚱請求の範囲第項蚘茉の
    接着剀組成物。  前蚘−ゞハロ−−ブタゞ゚ン
    が−ゞクロロ−−ブタゞ゚ンからな
    る、特蚱請求の範囲第項蚘茉の接着剀組成物。
JP59108722A 1983-07-22 1984-05-30 タヌポリマヌラテックス接着剀組成物 Granted JPS6028415A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/515,991 US4483962A (en) 1983-07-22 1983-07-22 Aqueous adhesive systems
US515991 1983-07-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6028415A JPS6028415A (ja) 1985-02-13
JPH0357155B2 true JPH0357155B2 (ja) 1991-08-30

Family

ID=24053637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59108722A Granted JPS6028415A (ja) 1983-07-22 1984-05-30 タヌポリマヌラテックス接着剀組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4483962A (ja)
JP (1) JPS6028415A (ja)
DE (1) DE3425381A1 (ja)
GB (1) GB2143833B (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3400851A1 (de) * 1984-01-12 1985-07-25 Henkel KGaA, 4000 DÃŒsseldorf Waessriger vulkanisationskleber
DE3720218C1 (de) * 1987-06-17 1988-10-06 Metallgesellschaft Ag Haftmittel
US5036122A (en) * 1987-12-18 1991-07-30 Lord Corporation Adhesive compositions
DE3811803A1 (de) * 1988-04-08 1989-10-19 Henkel Kgaa Gummimetallbindemittel
DE3815543A1 (de) * 1988-05-06 1989-11-16 Henkel Kgaa Oberflaechenbehandlungsmittel fuer polymerfasern
DE3912626A1 (de) * 1988-10-29 1990-10-25 Henkel Kgaa Verwendung eines haftvermittlers als oberflaechenbehandlungsmittel, insbesondere fuer fasern
US5038500A (en) * 1988-11-08 1991-08-13 Lacrosse Footwear, Inc. Boot having gritted outsole
DE3912523A1 (de) * 1989-04-14 1990-10-18 Henkel Kgaa Verwendung von harzloesungen oder dispersionen von harzen zur oberflaechenbehandlung von polymerfasern
US5491189A (en) * 1989-04-26 1996-02-13 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Aqueous vulcanizing adhesive
DE3913691C1 (ja) * 1989-04-26 1990-09-06 Henkel Kgaa, 4000 Duesseldorf, De
DE4006130A1 (de) * 1990-02-27 1991-08-29 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von phenolharzen
EP0536391A1 (en) * 1991-04-26 1993-04-14 WESTBROOK, C. Eric The method and product of calcium sulfate dihydrate as filler in aqueous polymer dispersions
JPH06334480A (ja) * 1993-05-25 1994-12-02 Nec Corp 半導䜓集積回路
US5496884A (en) 1993-11-12 1996-03-05 Lord Corporation Aqueous adhesive for bonding elastomers
US5478654A (en) * 1994-05-06 1995-12-26 Gencorp Inc. Solventless carboxylated butadiene-vinylidene chloride adhesives for bonding rubber to metal
US5496886A (en) * 1994-11-02 1996-03-05 Lord Corporation One-coat adhesive for bonding castable urethanes to metal
US5589532A (en) * 1995-05-15 1996-12-31 Gencorp Inc. Solventless butadiene-vinylidene chloride adhesives containing macromonomers for the bonding of rubber to metal
US6465556B1 (en) * 1997-07-01 2002-10-15 Rhodia Inc. Latex made with crosslinkable surface active agent
US6399702B1 (en) * 1998-01-27 2002-06-04 Lord Corporation Butadiene polymer latex
US7037385B2 (en) 1998-01-27 2006-05-02 Lord Corporation Aqueous metal treatment composition
DE10011384B4 (de) * 1999-03-10 2008-01-17 Tosoh Corp., Shinnanyo Copolymer-Latex fÌr ein Haftmittel zur Kautschuk/Metall-AdhÀsion und Verfahren fÌr dessen Herstellung
US6902766B1 (en) 2000-07-27 2005-06-07 Lord Corporation Two-part aqueous metal protection treatment
US6512039B1 (en) 2001-11-16 2003-01-28 Lord Corporation Adhesives for bonding peroxide-cured elastomers
US8501853B2 (en) * 2006-04-13 2013-08-06 Lord Corporation Aqueous adhesive for bonding elastomers
WO2008147955A1 (en) 2007-05-24 2008-12-04 Lord Corporation Powder adhesives for bonding elastomers
MX2011009739A (es) * 2009-03-16 2012-04-02 Locitite R & D Ltd Elastomero para la adhesion de sustratos.
US10005935B2 (en) 2015-05-01 2018-06-26 Lord Corporation Adhesive for rubber bonding
JP7271228B2 (ja) * 2019-02-28 2023-05-11 旭化成株匏䌚瀟 氎系組成物及び塗膜

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5794073A (en) * 1980-06-27 1982-06-11 Lord Corp Adhesive

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1745302C3 (de) * 1967-01-25 1980-10-16 E.I. Du Pont De Nemours And Co., Wilmington, Del. (V.St.A.) Mischpolymerisate mit wertvollen Klebstoff eigenschaften
ZA814165B (en) * 1980-06-27 1982-07-28 Lord Corp Water-based adhesive systems

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5794073A (en) * 1980-06-27 1982-06-11 Lord Corp Adhesive

Also Published As

Publication number Publication date
DE3425381C2 (ja) 1993-05-13
GB2143833A (en) 1985-02-20
DE3425381A1 (de) 1985-01-31
US4483962A (en) 1984-11-20
GB8414835D0 (en) 1984-07-18
GB2143833B (en) 1987-01-21
JPS6028415A (ja) 1985-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0357155B2 (ja)
CA2174417C (en) Aqueous adhesive for bonding elastomers
US4988753A (en) Vulcanizable binder dispersion composition
US5300555A (en) Stable butadiene homopolymers latices
JP2009293048A (ja) ポリクロロプレン分散液
CA2161107C (en) Aqueous adhesives based on chlorosulfonated polyethylene
EP0516360B1 (en) Stable butadiene polymer latices
JPS6340228B2 (ja)
JPS61274A (ja) 接着組成物
EP0402991A1 (en) Improved adhesive latex
US11028212B2 (en) Chloroprene graft copolymer latex, method for producing same, bonding agent and adhesive
CA1167191A (en) Water-based adhesive systems
JP3179476B2 (ja) 氎系加硫接着剀
JP2984690B2 (ja) 接着組成物
JP4730983B2 (ja) クロロプレンラテックス、その補造方法およびそれを甚いた接着剀組成物
JP2945920B2 (ja) ハロ機胜性単量䜓の接着性向䞊剀及び接着剀組成物
US5491189A (en) Aqueous vulcanizing adhesive
JP4538885B2 (ja) ゎム金属接着剀甚ラテックス及びその補造法
JP2001019805A (ja) クロロプレンラテックス組成物およびその補造方法、それを甚いた接着剀組成物
EP3909991A1 (en) Method for producing chloroprene graft copolymer latex, adhesive containing same, and adhesion method
CA2004327A1 (en) Pressure sensitive adhesives combining high cohesive strength and agressive tack