JPH0357042Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0357042Y2 JPH0357042Y2 JP1985077938U JP7793885U JPH0357042Y2 JP H0357042 Y2 JPH0357042 Y2 JP H0357042Y2 JP 1985077938 U JP1985077938 U JP 1985077938U JP 7793885 U JP7793885 U JP 7793885U JP H0357042 Y2 JPH0357042 Y2 JP H0357042Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mounting
- mounting bracket
- din rail
- hole
- nut
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000011900 installation process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Patch Boards (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
[技術分野]
本考案は、分電盤などのパネルに固定された
DINレールへの機器の取付構造に関するもので
ある。
DINレールへの機器の取付構造に関するもので
ある。
[背景技術]
従来より、分電盤などのパネルにはDINレー
ルが取り付けられ、このDINレールの両側に設
けられた係合片に規格寸法のブレーカ等の機器を
係合させることにより簡単な作業で機器が取り付
けられるようになつている。ところが、従来
DINレールの寸法に合わない自在寸法の機器を
分電盤に取り付ける場合には機器をDINレール
に係合させることができないので、取付孔をあけ
る必要があり、取付作業に手間取つているもので
あつた。
ルが取り付けられ、このDINレールの両側に設
けられた係合片に規格寸法のブレーカ等の機器を
係合させることにより簡単な作業で機器が取り付
けられるようになつている。ところが、従来
DINレールの寸法に合わない自在寸法の機器を
分電盤に取り付ける場合には機器をDINレール
に係合させることができないので、取付孔をあけ
る必要があり、取付作業に手間取つているもので
あつた。
[考案の目的]
本考案は上記の点に鑑みて成されたものであつ
て、自在寸法の機器でも取付孔をあけることなく
簡単にDINレールに取り付けることができ、ま
た機器の取付ピツチを簡単に調整することができ
るDINレールへの機器の取付構造を提供するこ
とを目的とするものである。
て、自在寸法の機器でも取付孔をあけることなく
簡単にDINレールに取り付けることができ、ま
た機器の取付ピツチを簡単に調整することができ
るDINレールへの機器の取付構造を提供するこ
とを目的とするものである。
[考案の開示]
すなわち、本考案のDINレールへの機器の取
付構造は、取付金具1の裏面の両端部に形成した
取付片2をDINレール3の両端部に設けられた
係合片4に係合させて取付金具1をDINレール
3にスライド自在に取り付け、取付金具1に穿孔
したねじ孔5内より固定ねじ6を螺入して固定ね
じ6の先端部と取付片2との間でDINレール3
の係合片4を挟着し、取付金具1に長孔7を穿設
すると共に取付金具1の裏面側に長孔7の長手方
向にスライド自在に配設したナツト8の両端部を
長孔7の両縁部に係止させ、取付金具1の前面側
に機器を配設して機器の通孔より螺入した固定ね
じを長孔7を通してナツト8のねじ孔10に螺着
し、固着ねじの締め付けで機器とナツト8との間
で取付金具1を挟着して成るもので、DINレー
ル3へ取付金具1をスライド移動自在に固定し、
また取付金具1にスライド自在に配設したナツト
8に機器をねじ止めすることで機器の取付ピツチ
を調整できるようにし、上記目的を達成したもの
である。
付構造は、取付金具1の裏面の両端部に形成した
取付片2をDINレール3の両端部に設けられた
係合片4に係合させて取付金具1をDINレール
3にスライド自在に取り付け、取付金具1に穿孔
したねじ孔5内より固定ねじ6を螺入して固定ね
じ6の先端部と取付片2との間でDINレール3
の係合片4を挟着し、取付金具1に長孔7を穿設
すると共に取付金具1の裏面側に長孔7の長手方
向にスライド自在に配設したナツト8の両端部を
長孔7の両縁部に係止させ、取付金具1の前面側
に機器を配設して機器の通孔より螺入した固定ね
じを長孔7を通してナツト8のねじ孔10に螺着
し、固着ねじの締め付けで機器とナツト8との間
で取付金具1を挟着して成るもので、DINレー
ル3へ取付金具1をスライド移動自在に固定し、
また取付金具1にスライド自在に配設したナツト
8に機器をねじ止めすることで機器の取付ピツチ
を調整できるようにし、上記目的を達成したもの
である。
以下本考案を図示の実施例に基づいて詳述す
る。第1図及び第2図に示すように、取付金具1
は基片12の両側に側片13を裏面側へ折曲して
背面が開口する断面コ字状に形成され、基片12
には四角形状の長孔7とねじ孔5がそれぞれ穿設
されている。図中14は長孔7の両端縁より折曲
された折曲片である。側片13は裏面側端縁より
切欠されていて基部15とこの基部15の両端部
より内側へ突出した取付片2とで形成され、基部
15と取付片2との間には取付凹所16が形成さ
れている。基部15の裏面側端縁はやや傾斜して
おり、また一方側の取付凹所16aの開口巾及び
奥行き寸法は他方側の取付凹所16bの開口巾及
び奥行き寸法に比べてやや大きく形成されてい
る。また、取付片2の両側端面には係合凹所17
が凹設され、両係合凹所17,17間にナツト押
えバネ18が架設されている。そして、ナツト押
えバネ18と基片12との間に形成される空所1
9内にはナツト8が空所19内の両折曲片14,
14間をスライド自在に配設されている。ナツト
押えバネ18としては弾性を有する金属の線材や
板材あるいはゴム、板金にアウトサート成形され
た線状成型品等を用いることができる。また、ナ
ツト8にはねじ孔10が穿孔されている。DIN
レール3は偏平な断面コ字状に形成され、両端部
には係合片4,4が形成されている。
る。第1図及び第2図に示すように、取付金具1
は基片12の両側に側片13を裏面側へ折曲して
背面が開口する断面コ字状に形成され、基片12
には四角形状の長孔7とねじ孔5がそれぞれ穿設
されている。図中14は長孔7の両端縁より折曲
された折曲片である。側片13は裏面側端縁より
切欠されていて基部15とこの基部15の両端部
より内側へ突出した取付片2とで形成され、基部
15と取付片2との間には取付凹所16が形成さ
れている。基部15の裏面側端縁はやや傾斜して
おり、また一方側の取付凹所16aの開口巾及び
奥行き寸法は他方側の取付凹所16bの開口巾及
び奥行き寸法に比べてやや大きく形成されてい
る。また、取付片2の両側端面には係合凹所17
が凹設され、両係合凹所17,17間にナツト押
えバネ18が架設されている。そして、ナツト押
えバネ18と基片12との間に形成される空所1
9内にはナツト8が空所19内の両折曲片14,
14間をスライド自在に配設されている。ナツト
押えバネ18としては弾性を有する金属の線材や
板材あるいはゴム、板金にアウトサート成形され
た線状成型品等を用いることができる。また、ナ
ツト8にはねじ孔10が穿孔されている。DIN
レール3は偏平な断面コ字状に形成され、両端部
には係合片4,4が形成されている。
しかして、上記構成の取付金具1を用いてブレ
ーカなどの機器を分電盤などのパネルに取り付け
るにあたつては、第1図及び第2図bに示すよう
にDINレール3を横方向に長くその取付孔20
からねじ等の固着具を分電盤等のパネルに螺入す
ることにより固着し、次いでそのDINレール3
に取付金具1を取り付けるものである。ここで、
取付金具1の側片13にはDINレール3の係合
片4が挿入可能な取付凹所16が形成され、また
一方側の取付凹所16aの開口巾及び奥行き寸法
は大きく形成されているので、この取付凹所16
a内に先にDINレール3の一方側の係合片4を
挿入し、その後他方の取付凹所16b内にDIN
レール3の他方の係合片4を挿入することで取付
金具1をDINレール3の正面側から取り付けで
きるものである。DINレール3の係合片4をそ
れぞれ取付金具1の取付凹所16に挿入した後、
基片12のねじ孔5に螺入した固定ねじ6の先端
部をDINレール3の係合片4に押圧し、この係
合片4を固定ねじ6と取付金具1の取付片2との
間で挟着することで取付金具1をDINレール3
に固定するものである。横方向に長いDINレー
ル3に取付金具1を固定すると、取付金具1は上
下に長く配設されてナツト8はしの自重で空所1
9内を下方へスライドしようとするが、ナツト8
はナツト押えバネ18により基片12の裏面側に
弾接されて移動が止められているので、下方へ移
動することはないものである。次に、この取付金
具1にブレーカ等の機器を取り付ける場合には、
機器に設けられた通孔からねじを取付金具1のナ
ツト8のねじ孔10内に螺着し、ねじの締め付け
によつてナツト8を機器側へ引き寄せてナツト8
を基片12の裏面側に圧接し、このようにして機
器とナツト8との間で取付金具1の基片12を挟
持することで機器を取付金具1を介してDINレ
ール3に固定することができるものである。ま
た、ナツト8は長孔7内を上下に移動することが
可能であり、機器の通孔に合わせてナツト8を自
由に、しかも簡単に移動させることができるもの
である。
ーカなどの機器を分電盤などのパネルに取り付け
るにあたつては、第1図及び第2図bに示すよう
にDINレール3を横方向に長くその取付孔20
からねじ等の固着具を分電盤等のパネルに螺入す
ることにより固着し、次いでそのDINレール3
に取付金具1を取り付けるものである。ここで、
取付金具1の側片13にはDINレール3の係合
片4が挿入可能な取付凹所16が形成され、また
一方側の取付凹所16aの開口巾及び奥行き寸法
は大きく形成されているので、この取付凹所16
a内に先にDINレール3の一方側の係合片4を
挿入し、その後他方の取付凹所16b内にDIN
レール3の他方の係合片4を挿入することで取付
金具1をDINレール3の正面側から取り付けで
きるものである。DINレール3の係合片4をそ
れぞれ取付金具1の取付凹所16に挿入した後、
基片12のねじ孔5に螺入した固定ねじ6の先端
部をDINレール3の係合片4に押圧し、この係
合片4を固定ねじ6と取付金具1の取付片2との
間で挟着することで取付金具1をDINレール3
に固定するものである。横方向に長いDINレー
ル3に取付金具1を固定すると、取付金具1は上
下に長く配設されてナツト8はしの自重で空所1
9内を下方へスライドしようとするが、ナツト8
はナツト押えバネ18により基片12の裏面側に
弾接されて移動が止められているので、下方へ移
動することはないものである。次に、この取付金
具1にブレーカ等の機器を取り付ける場合には、
機器に設けられた通孔からねじを取付金具1のナ
ツト8のねじ孔10内に螺着し、ねじの締め付け
によつてナツト8を機器側へ引き寄せてナツト8
を基片12の裏面側に圧接し、このようにして機
器とナツト8との間で取付金具1の基片12を挟
持することで機器を取付金具1を介してDINレ
ール3に固定することができるものである。ま
た、ナツト8は長孔7内を上下に移動することが
可能であり、機器の通孔に合わせてナツト8を自
由に、しかも簡単に移動させることができるもの
である。
[考案の効果]
本考案は、取付金具の裏面の両端部に内向きに
相対向させて取付片を形成するとともに、取付片
と取付金具の裏面との間には夫々取付凹所を形成
し、一方の取付凹所の奥端から、他方の取付凹所
の奥端に至る取付金具の裏面を上向きに傾斜さ
せ、他方側の取付凹所の開口幅及び奥行き寸法を
一方側の取付凹所の開口幅及び奥行き寸法より大
きくしたので、DINレールへの取付けを行なう
場合に、他方側の取付凹所内にDINレール3の
片側の係合片を挿入し、その後一方の取付凹所に
DINレールの残りの係合片を挿入することで取
付金具をDINレールの正面側から取付けること
ができ、そのためDINレールに既に取付けられ
ている機器の間に新たに機器を取付ける場合にも
容易に対応することができ、しかも両取付凹所内
にDINレールの両端部に設けられた係合片に係
合させて取付金具をDINレールにスライド自在
に取り付け、取付金具に穿孔したねじ孔内より固
定ねじを螺入して固定ねじの先端部でDINレー
ルの一方の係合片を対応する取付片の取付凹所側
の面に押しつけ固定ねじの先端部と取付片との間
でDINレールの係合片を挟持するので、直接固
定ねじの締結力が挟着力として働くため、強固に
係合片を固定でき取付金具にスライド方向に多少
大きな力が加わつても取付金具の位置が移動しな
いという利点があり、また取付金具の前面側に機
器を配設して機器の通孔より螺入した固着ねじを
長孔を通してナツトのねじ孔に螺着し、固着ねじ
の締め付けにて機器とナツトとの間で取付金具を
挟着したので、機器とナツトとの間で取付金具の
基片を挟持することで機器を取付金具を介して
DINレールに固定することができ、機器が規格
外寸法であつてもパネルに取付孔などをあけるこ
となく簡単に機器をパネルに取り付けることがで
きるものであり、またナツトは長孔内を上下に移
動することが可能であつて、機器の通孔に合わせ
てナツトを自由に、しかも簡単に移動させること
ができ、取付ピツチの調整作業が簡単に行えるも
のである。
相対向させて取付片を形成するとともに、取付片
と取付金具の裏面との間には夫々取付凹所を形成
し、一方の取付凹所の奥端から、他方の取付凹所
の奥端に至る取付金具の裏面を上向きに傾斜さ
せ、他方側の取付凹所の開口幅及び奥行き寸法を
一方側の取付凹所の開口幅及び奥行き寸法より大
きくしたので、DINレールへの取付けを行なう
場合に、他方側の取付凹所内にDINレール3の
片側の係合片を挿入し、その後一方の取付凹所に
DINレールの残りの係合片を挿入することで取
付金具をDINレールの正面側から取付けること
ができ、そのためDINレールに既に取付けられ
ている機器の間に新たに機器を取付ける場合にも
容易に対応することができ、しかも両取付凹所内
にDINレールの両端部に設けられた係合片に係
合させて取付金具をDINレールにスライド自在
に取り付け、取付金具に穿孔したねじ孔内より固
定ねじを螺入して固定ねじの先端部でDINレー
ルの一方の係合片を対応する取付片の取付凹所側
の面に押しつけ固定ねじの先端部と取付片との間
でDINレールの係合片を挟持するので、直接固
定ねじの締結力が挟着力として働くため、強固に
係合片を固定でき取付金具にスライド方向に多少
大きな力が加わつても取付金具の位置が移動しな
いという利点があり、また取付金具の前面側に機
器を配設して機器の通孔より螺入した固着ねじを
長孔を通してナツトのねじ孔に螺着し、固着ねじ
の締め付けにて機器とナツトとの間で取付金具を
挟着したので、機器とナツトとの間で取付金具の
基片を挟持することで機器を取付金具を介して
DINレールに固定することができ、機器が規格
外寸法であつてもパネルに取付孔などをあけるこ
となく簡単に機器をパネルに取り付けることがで
きるものであり、またナツトは長孔内を上下に移
動することが可能であつて、機器の通孔に合わせ
てナツトを自由に、しかも簡単に移動させること
ができ、取付ピツチの調整作業が簡単に行えるも
のである。
第1図は本考案一実施例の要部斜視図、第2図
a,b,cは同上の取付金具の平面図、DINレ
ールへ取付金具を固定した状態を示す正面図、取
付金具の側面図である。 1は取付金具、2は取付片、3はDINレール、
4は係合片、5はねじ孔、6は固定ねじ、7は長
孔、8はナツトである。
a,b,cは同上の取付金具の平面図、DINレ
ールへ取付金具を固定した状態を示す正面図、取
付金具の側面図である。 1は取付金具、2は取付片、3はDINレール、
4は係合片、5はねじ孔、6は固定ねじ、7は長
孔、8はナツトである。
Claims (1)
- 取付金具の裏面の両端部に内向きに相対向させ
て取付片を形成するとともに、取付片と取付金具
の裏面との間には夫々取付凹所を形成し、一方の
取付凹所の奥端から、他方の取付凹所の奥端に至
る取付金具の裏面を上向きに傾斜させ、他方側の
取付凹所の開口幅及び奥行き寸法を一方側の取付
凹所の開口幅及び奥行き寸法より大きくし、両取
付凹所内にDINレールの両端部に設けられた係
合片に係合させて取付金具をDINレールにスラ
イド自在に取り付け、取付金具に穿孔したねじ孔
内より固定ねじを螺入して固定ねじの先端部で
DINレールの一方の係合片を対応する取付片の
取付凹所側の面に押しつけ固定ねじの先端部と取
付片との間でDINレールの係合片を挟着し、取
付金具に長孔を穿設すると共に取付金具の裏面側
に長孔の長手方向にスライド自在に配設したナツ
トの両端部を長孔の両縁部に係止させ、取付金具
の前面側に機器を配設して機器の通孔より螺入し
た固着ねじを長孔を通してナツトのねじ孔に螺着
し、固着ねじの締め付けにて機器とナツトとの間
で取付金具を挟着して成るDINレールへの機器
の取付構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1985077938U JPH0357042Y2 (ja) | 1985-05-25 | 1985-05-25 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1985077938U JPH0357042Y2 (ja) | 1985-05-25 | 1985-05-25 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61192603U JPS61192603U (ja) | 1986-11-29 |
JPH0357042Y2 true JPH0357042Y2 (ja) | 1991-12-25 |
Family
ID=30621461
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1985077938U Expired JPH0357042Y2 (ja) | 1985-05-25 | 1985-05-25 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0357042Y2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0537603Y2 (ja) * | 1987-12-10 | 1993-09-22 | ||
JP3440790B2 (ja) * | 1997-11-21 | 2003-08-25 | 松下電工株式会社 | 分電盤 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4734021U (ja) * | 1971-05-19 | 1972-12-15 | ||
JPS56116802U (ja) * | 1980-02-04 | 1981-09-07 |
-
1985
- 1985-05-25 JP JP1985077938U patent/JPH0357042Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS61192603U (ja) | 1986-11-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0357042Y2 (ja) | ||
CN220817345U (zh) | 一种天线姿态仪安装支架 | |
PL73472Y1 (pl) | Podkładka uziemiająca łącząca ramę panelu fotowoltaicznego z konstrukcją nośną | |
JPS5851344Y2 (ja) | 膳板付のサツシ窓枠 | |
JP3110729B1 (ja) | 固定具 | |
CN219760591U (zh) | 一种安装快捷轻便的母线槽 | |
KR860002922Y1 (ko) | 리이프 스위치(leaf switch)의 부착구 | |
CN219766530U (zh) | 板状紧固件的精密冲孔设备 | |
JPS5822675Y2 (ja) | 俎板支持装置 | |
JPS5846163Y2 (ja) | パネル取付装置 | |
JPH0612463Y2 (ja) | 機器の窓据付装置 | |
JPS6349056Y2 (ja) | ||
JPH0530955Y2 (ja) | ||
JP4085875B2 (ja) | 配線器具取付け部材の支持金具 | |
JPH0311911Y2 (ja) | ||
JPH0340003Y2 (ja) | ||
JPH0130107Y2 (ja) | ||
JPH0334942Y2 (ja) | ||
JP3608188B2 (ja) | 机のパネル取付け装置 | |
JPH0323627Y2 (ja) | ||
JP3054607B2 (ja) | テーブル取付け用ブラケット | |
JPS6343956Y2 (ja) | ||
JPH054301Y2 (ja) | ||
JPS6349057Y2 (ja) | ||
JPS6123200Y2 (ja) |