JPH0356981Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0356981Y2
JPH0356981Y2 JP1986088640U JP8864086U JPH0356981Y2 JP H0356981 Y2 JPH0356981 Y2 JP H0356981Y2 JP 1986088640 U JP1986088640 U JP 1986088640U JP 8864086 U JP8864086 U JP 8864086U JP H0356981 Y2 JPH0356981 Y2 JP H0356981Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable element
movable
contact
hole
push rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986088640U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62200231U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986088640U priority Critical patent/JPH0356981Y2/ja
Publication of JPS62200231U publication Critical patent/JPS62200231U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0356981Y2 publication Critical patent/JPH0356981Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Switches Operated By Changes In Physical Conditions (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は冷却機に用いられるものであつて、冷
媒の異常高圧、異常低圧により圧縮機を停止する
と共に凝縮器のフアンモータの制御も行えるよう
にした圧力スイツチに関する。
〔従来の技術〕
従来のこの種圧力スイツチには実開昭59−
82936号に示すようなものがあつた。(第8図参
照)即ちこの圧力スイツチにあつては前記のよう
に冷媒の異常高圧、異常低圧において圧縮機を停
止し得ると共に凝縮器のフアンモータの制御をし
得るようになつているが、この為にデイスク1と
第2のピストン2との間に第1のピストン3を介
在させて居り、この第1のピストン3を挾んで上
方に第1電気開閉部4を、又下方に第2電気開閉
部5を設けている。又長尺の固定端子6,7が下
部体8に設けられた挿通孔9,10に対し上下動
可能に挿通させ、夫々の下端を下部体8外に突出
してある。
〔考案が解決しようとする問題点〕
このような従来の技術にあつては、デイスク1
と第2のピストン2との間に第1のピストン3を
設けると共に各長尺固定端子用の挿通孔9,10
を設けると共にこの長尺固定端子を可動とする必
要があり、構造が複雑であるばかりでなく、第1
電気開閉部4の下方に第2電気開閉部5を設けて
いる為組立、交換作業及び動作寸法のチエツクが
困難であつた。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は以上の問題点を解決する為に考案され
たもので本考案によれば流体の導入孔を有するカ
バと、このカバに密閉状態で取りつけられた筒状
のスイツチケースと、このスイツチケース内を摺
動可能で中心部に孔を、又前記カバとは反対側に
環状の突出部を有する第1の可動子と、この可動
子のカバ側において可動子に保持される第1の反
転板と、この反転板を覆う如く前記カバとケース
との間にその周縁部を挾持されたダイヤフラム
と、同じくケース内を摺動可能で、前記第1の可
動子に対し、カバと対向する側に設けられ中心部
に穴を有する第2の可動子と、この可動子に保持
され且つ、中心部に通孔を有する第2の反転板
と、前記スイツチケース内において前記第2の可
動子に対向し、常時ばね圧により第2の可動子に
当接する長尺部及びこの長尺部より離れた位置に
ある短小部を有する第3の可動子と、第1の固定
接点と、この第1の固定接点に対しスイツチレバ
のばね圧で常時オフ状態にある第1の可動接点
と、第2の固定接点と、前記第3の可動子を包囲
する如くリング状部を有すると共にこのリング部
から中心部に突設し前記第3の可動子の短小部に
対向する突子を設けたスイツチレバのばね圧で第
2の固定接点に対し常時オン状態にある第2の可
動接点と、一方が前記第1の反転板に当接し、他
方が前記第1の可動子、第2の反転板、第2の可
動子、突子を経て第1の可動接点のスイツチレバ
に対向する第1の押棒と、一方が前記第2の反転
板に当接し、第1の押棒を包囲すると共に他方が
前記第2の可動接点の突子に対向する第2の押棒
とを設けることにより問題点解決の手段となした
ものである。
〔作用〕
本考案は以上のような手段を有するから流体
(冷媒)の圧力が正常な場合はダイヤフラムを介
して第1の反転板は反転せずに第1の可動子を押
圧し、更にこの第1の可動子は第2の反転板を反
転せずに第2の可動子を押圧する。従つてこの第
2の可動子はばね圧に抗し且つ長尺部を介して第
3の可動子を押圧し、その短小部を第2の可動接
点のスイツチレバの突子から離間させる。
この為第2の可動接点はこのスイツチレバのば
ね圧により第2の固定接点に接触し、これに接続
された圧縮機を運転する。
この時第1の反転板は前記のように反転しない
から第1の押棒は押圧されず、第1の可動接点の
スイツチレバを押圧しないから第1の可動接点は
このスイツチレバの弾力により第1の固定接点か
ら離間し、これに接続された凝縮器のフアンモー
タは停止している。
圧縮機の運転により冷媒の圧力が所定値に達す
ると、第1の反転板が反転し、第1の押棒を押圧
する。この為この押棒は第1の可動接点のスイツ
チレバを押圧して第1の可動接点を第1の固定接
点に接触し凝縮器のフアンモータを運転する。こ
の状態では第2の反転板は反転しないから第2の
可動接点は第2の固定接点に接触したまゝであり
圧縮機は運転を続けている。
又凝縮器の目づまり等により冷媒の圧力が異常
に上昇すると、第1の反転板も第2の反転板も共
に反転し、前記と同様凝縮器のフアンモータは運
転を続けるが、第2の反転板の反転により第2の
押棒が押圧されるから、この押棒は第2の可動接
点のスイツチレバの突子と係合し、この突子と第
3の可動子の短小部との接触部を支点として第2
の可動接点のスイツチレバを反転し第2の可動接
点を第2の固定接点より離間し、圧縮機の運転は
停止する。
次に冷媒の圧力が異常に低下すると、第1の反
転板も第2の反転板も共に反転せず第2の可動子
はばね圧により第3の可動子を介して反転板側に
偏位し、第3の可動子の短小部により第2の可動
接点のスイツチレバの突子を押圧し、第2の可動
接点を第2の固定接点より離間し圧縮機の運転を
停止する。
然して前記のように第1の反転板は反転してい
ないから、第1の押棒は第1の可動接点のスイツ
チレバを押圧せず、従つて第1の可動接点は第1
の固定接点より離間し、凝縮器のフアンモータは
回転しない。
そして冷媒の温度、圧力が正常に戻ると、前記
したように圧縮機は運転を再開する。
〔実施例〕
次に本案の一実施例を図面について説明する。
11はコツプ状のスイツチケースで、12はこの
スイツチケースにカシメ等により固定されたカバ
である。そしてこのカバには冷媒の通路と連通す
る導入孔13を有する。
前記スイツチケース11とカバ12との間には
その周縁部をパツキング14を介して挾持された
ダイヤフラム15を設けている。16は円板状の
第1の可動子でスイツチケース11内においてダ
イヤフラム15を挾んで導入孔13の反対側に設
けられている。この第1の可動子の中心部には孔
17を、又図において下面には環状の突出部18
を有している。この第1の可動子16と前記ダイ
ヤフラム15との間にはその周縁部をこの可動子
に支持された第1の反転板19が設けられてい
る。
第1の可動子16の図において下方にはこの可
動子から離間して円板状の第2の可動子20が設
けられている。
この第2の可動子20の中心部には穴21が設
けられると共に後述するようにスイツチケース1
1に設けられた段部22に対して係合、離脱する
ようになつている。
第1の可動子16と第2の可動子20との間に
はその周縁部を第2の可動子に保持され、且つ図
において上面が前記第1の可動子16の環状の突
出部18に当接する第2の反転板23が設けられ
ている。そしてこの第2の反転板23の中心部に
は通孔24が穿設されている。
25は第1の可動接点でスイツチケース11に
設けられたターミナル26に取りつけられたスイ
ツチレバ27の端部に固定さている。28は第1
の固定接点で前記第1の可動接点25に対向し、
スイツチケース11に設けられたターミナル29
に固定されている。
然して第1の可動接点25はそのスイツチレバ
27の固有の弾力により第1の固定接点28より
常時離間している。
そして前記両接点は図示してないが冷却器の凝
縮器のフアンモータを制御するようになつてい
る。
30は第2の可動接点でスイツチケース11に
設けられたターミナル31に取りつけられたスイ
ツチレバ32の端部に固定されている。33は第
2の固定接点で前記第2の可動接点30に対向
し、スイツチケース11に設けられたターミナル
34に固定されている。
然してターミナル26,29は互いに対向する
と共に、同じく互いに対向するターミナル31,
34に対し直交する如く配置されている。
前記スイツチレバ32はリング状部35を有
し、このリング状部からターミナル31方向に中
心部に突設する突子36を有している。そしてこ
の突子36の自由端には孔37を有する。
38は有底筒状の第3の可動子で、縦方向に摺
割39,40,41を設けて長尺の壁部42,4
3,44を設けると共に壁部43,44との間に
短小部45を有している。
然して第2の可動接点30はスイツチレバ32
の固有の弾力により第2の固定接点33に常時接
触するように偏位され、両接点は図示してないが
冷却器の圧縮機を制御するようになつている。
第3の可動子38の底部とスイツチケース11
の内底部との間にばね46を介挿し、常時第3の
可動子38の長尺の壁部42,43,44の先端
が第2の可動子20の裏面と当接し、この可動子
をスイツチケースの段部22より離間するように
偏位させている。
然して第3の可動子38の短小部45は前記ス
イツチレバ32の突子36の略々中間部において
突子36に対向している。
47は第1の押棒で第1の可動子16の孔1
7、第2の反転板23の通孔24、第2の可動子
20の穴21及び突子36の孔37を貫通して第
1の反転板19とスイツチレバ27との間に設け
られている。
48は筒状の第2の押棒で前記第1の押棒47
を包囲すると共に第2の可動子20の穴を貫通
し、且つ第2の反転板23と突子36の自由端と
の間に設けられている。
このように構成された圧力スイツチの作用につ
いて述べる。今冷媒の圧力が所定圧例えば2Kg/
cm3Gに達すると、導入孔13を経てその圧力はダ
イヤフラム15を介して第1の反転板19に伝わ
り、更に第1の可動子16、第2の反転板23及
び第2の可動子20を介して第3の可動子38を
ばね46の弾力に抗して図において下方に偏位す
る。この時第2の可動子20はスイツチケース1
1の段部22と係合している。
第3の可動子38の前記の偏位により短小部4
5はスイツチレバ32の突子36から離間し、第
2の可動接点30はスイツチレバ32の弾力によ
り第2の固定接点33に接触する。かくして圧縮
機は運転を開始する。
この時第1の反転板19はこの圧力で反転しな
いから、第1の押棒47はスイツチレバ27を押
圧せず第1の可動接点25は第1の固定接点28
より離間して居り、従つて凝縮器のフアンモータ
は回転しない。(第3図) 然し乍ら、凝縮器のフアンモータが回転しない
為に凝縮器内の冷媒の温度及び圧力は徐々に上昇
するがその圧力が所定値例えば15Kg/cm3Gになる
と、ダイヤフラム15を介して第1の反転板19
が反転し、第1の押棒47を押圧し、スイツチレ
バ27の弾力に抗して第1の可動接点25を第1
の固定接点28に接触する。このようにして凝縮
器のフアンモータは運転を開始する。
この時まだこの圧力では第2の反転板23は反
転しないから、第2の押棒48は作動せず、第2
の可動接点30は第2の固定接点33に尚接触し
て居り圧縮機は運転を継続している。(第4図) 前記のようにフアンモータが回転する事により
凝縮器内の冷媒の温度、圧力は低下するが、この
圧力が例えば11Kg/cm3Gになると、第1の反転板
19は旧位置に再反転し、第1の押棒47は押圧
されないから、第1の可動接点25は第1の固定
接点より再び離間してフアンモータは停止する。
このようにフアンモータの運転・停止を繰り返え
し乍ら圧縮機は運転を継続する。これが冷却器の
正常運転である。
然し乍ら、凝縮器の目づまり等により冷媒の圧
力が例えば27Kg/cm3と異常に上昇すると、第1の
反転板19が反転すると共に第1の可動子16の
環状の突出部18は第2の反転板23を押圧し
て、第2の反転板を反転させる。この為第2の押
棒48は押圧されて、スイツチレバ32の突子3
6の自由端を押圧する。
従つて突子36は第3の可動子38の短小部4
5を支点にして反転し、第2の可動接点30は第
2の固定接点33より離間し、圧縮機は停止す
る。この時第1の反転板19が反転しているから
フアンモータは運転を継続している。(第5図) 圧縮機が停止して冷媒の圧力が正常に戻ると第
2の反転板23は旧位置に再反転し、第2の作動
棒48の押圧力はなくなり再び第2の可動接点3
0は第2の固定接点33に接触し、圧縮機は運転
を再開する。
次に冷媒の漏洩等により冷媒の圧力が異常に低
下すると、ばね46の弾力により、第3の可動子
38は図において上昇し、長尺の壁部42,4
3,44で第2の可動子20を介して第2の反転
板23、第1の可動子16及び第1の反転板19
を押し上げると共に第3の可動子の短小部45は
突子36を介してスイツチレバ32を押し上げ第
2の可動接点30を第2の固定接点33から離間
し、圧縮機を停止する。
同時に第1の反転板19は第1の押棒47を押
圧する力がないから第1の可動接点25はスイツ
チレバ27のばね力により第1の固定接点28よ
り離間し、フアンモータも停止している。(第1
図、第2図) そして冷媒の圧力が正常値に戻れば前記したよ
うに圧縮機は運転を再開する。
以上のように本案によれば冷媒の圧力が正常値
であれば圧縮機は運転を継続すると共に凝縮器の
フアンモータは運転、停止を繰り返えし、更に冷
媒の異常高圧、異常低圧時に圧縮機を停止すると
いう三動作形の圧力スイツチを提供し得る。
〔考案の効果〕
本考案は前記のような三動作形のものであると
共に、第1の可動子と第2の可動子との間に何の
介在物もなく、各接点は総て第2の可動子の下方
に設けられて居り然も各ターミナルは固定されて
いるから、組立、変換作業及び動作寸法のチエツ
クが従来のものに比し遥かに容易となる。又接点
33を第2の固定接点、接点30を第2の可動接
点としたから、スイツチレバ、第3の可動子と相
まつて両接点の開閉動作が安定であると共に、両
接点の位置関係を決めるのが容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図は冷媒の異常低圧時における本案圧力ス
イツチの一実施例の概略の縦断面図、第2図は第
1図に対し90°ずれた状態の同様の断面図、第3
図は冷媒の正常な圧力状態における部分の縦断面
図、第4図は凝縮器内の冷媒の圧力が所定値に達
した時の部分の断面図、第5図は冷媒の異常高圧
時における同様断面図、第6図は本案圧力スイツ
チの展開斜視図、第7図は第3の可動子及び接点
部の概略の展開斜視図で第8図は従来の圧力スイ
ツチの概略の縦断面図である。 11……スイツチケース、12……カバ、13
……導入孔、15……ダイヤフラム、16……第
1の可動子、17……孔、18……環状の突出
部、19……第1の反転板、20……第2の可動
子、21……穴、23……第2の反転板、24…
…通孔、25……第1の可動接点、27……スイ
ツチレバ、28……第1の固定接点、30……第
2の可動接点、32……スイツチレバ、33……
第2の固定接点、35……リング状部、36……
突子、37……孔、38……第3の可動子、4
2,43,44……長尺の壁部、45……短小
部、46……ばね、47……第1の押棒、48…
…第2の押棒。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 流体の導入孔を有するカバと、このカバに密閉
    状態で取りつけられた筒状のスイツチケースと、
    このスイツチケース内を摺動可能で中心部に孔
    を、又前記カバとは反対側に環状の突出部を有す
    る第1の可動子と、この可動子のカバ側において
    可動子に保持される第1の反転板と、この反転板
    を覆う如く前記カバとケースとの間にその周縁部
    を挾持されたダイヤフラムと、同じくケース内を
    摺動可能で、前記第1の可動子に対し、カバと対
    向する側に設けられ中心部に穴を有する第2の可
    動子と、この可動子に保持され且つ、中心部に通
    孔を有する第2の反転板と、前記スイツチケース
    内において前記第2の可動子に対向し、常時ばね
    圧により第2の可動子に当接する長尺の壁部及び
    この長尺の壁部より離れた位置にある短小部を有
    する第3の可動子と、第1の固定接点と、この第
    1の固定接点に対しスイツチレバのばね圧で常時
    オフ状態にある第1の可動接点と、第2の固定接
    点と、前記第3の可動子を包囲する如くリング状
    部を有すると共にこのリング部から中心部に突設
    し前記第3の可動子の短小部に対向すると共にそ
    の自由端に孔を有する突子を設けたスイツチレバ
    のばね圧で第2の固定接点に対し常時オン状態に
    ある第2の可動接点と、一方が前記第1の反転板
    に当接し、他方が前記第1の可動子、第2の反転
    板、第2の可動子、突子を経て第1の可動接点の
    スイツチレバに対向する第1の押棒と、一方が前
    記第2の反転板に当接し、第1の押棒を包囲する
    と共に他方が前記第2の可動接点の突子に対向す
    る第2の押棒とよりなる圧力スイツチ。
JP1986088640U 1986-06-11 1986-06-11 Expired JPH0356981Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986088640U JPH0356981Y2 (ja) 1986-06-11 1986-06-11

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986088640U JPH0356981Y2 (ja) 1986-06-11 1986-06-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62200231U JPS62200231U (ja) 1987-12-19
JPH0356981Y2 true JPH0356981Y2 (ja) 1991-12-25

Family

ID=30946913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986088640U Expired JPH0356981Y2 (ja) 1986-06-11 1986-06-11

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0356981Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS642355Y2 (ja) * 1984-11-27 1989-01-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62200231U (ja) 1987-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0154253B1 (ko) 회전조작형 스위치 및 다방향입력장치
US4820890A (en) Three-function pressure switch
US4827094A (en) Dual-action pressure switch apparatus
JPH0356981Y2 (ja)
US4410776A (en) Control device
US3861277A (en) Pressure responsive device having stacked diaphragm assembly
KR100832581B1 (ko) 삼동작형 압력 스위치
US2777029A (en) Fluid actuated switch
JPH0329865Y2 (ja)
US4351105A (en) Method of making a control device
JPH0334823Y2 (ja)
JPH0329864Y2 (ja)
JPH0329863Y2 (ja)
JPS642355Y2 (ja)
CN112309764B (zh) 压力开关
JPH0125469Y2 (ja)
JPH0117069Y2 (ja)
JPH0110830Y2 (ja)
JPH0648731Y2 (ja) 圧力スイッチ
JPH0535550Y2 (ja)
JP2509837Y2 (ja) 三動作型圧力スイッチ装置
KR100436600B1 (ko) 삼 동작형 압력 스위치
US2918804A (en) Circuit controlling device for refrigerating apparatus
KR100436599B1 (ko) 삼 동작형 압력 스위치
KR200156884Y1 (ko) 2동작형 압력 스위치