JPH0329863Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0329863Y2
JPH0329863Y2 JP5085286U JP5085286U JPH0329863Y2 JP H0329863 Y2 JPH0329863 Y2 JP H0329863Y2 JP 5085286 U JP5085286 U JP 5085286U JP 5085286 U JP5085286 U JP 5085286U JP H0329863 Y2 JPH0329863 Y2 JP H0329863Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reversing plate
switch
guide
pressure
switch body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5085286U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62163836U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5085286U priority Critical patent/JPH0329863Y2/ja
Publication of JPS62163836U publication Critical patent/JPS62163836U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0329863Y2 publication Critical patent/JPH0329863Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Switches Operated By Changes In Physical Conditions (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本案は冷却機に用いられるものであつて冷媒の
異常高圧、異常低圧により圧縮機を停止すると共
に凝縮器のフアンモータの制御も行えるようにし
た圧力スイツチに関する。
[従来の技術] 従来のこの種圧力スイツチには実開昭59−
82936号公報に示すようなものがあつた(第7図
参照)。即ちこの圧力スイツチにおいては冷媒の
何れの設定圧力においてもスプリング1が重要な
要素をなしており、冷媒の所定の設定圧力により
第1の反転板2、第2の反転板3が選択的に反転
し或は反転せずに、デイスク4、第1のピストン
5、第2のピストン6がスプリング1の弾力に抗
し或はスプリング1の弾力により移動して第1の
電気開閉部7及び第2の電気開閉部8を開閉制御
し、かくする事により冷媒の異常低圧、異常高圧
の場合は圧縮機を停止し、中間圧より稍々高い場
合には凝縮器のフアンモータを運転し、稍々低い
場合にはこのフアンモータを停止するように制御
している。
[考案が解決しようとする問題点] 然し乍らこのような圧力スイツチにあつては前
記のようにスプリングを用いている為、各電気開
閉部の接点は節動的ではなく、所謂スローアクシ
ヨンスイツチとなり耐振性、接点の耐久性に限界
があるばかりでなく、スプリングを設置する為に
余分なスペースが必要であり、端子の位置及びス
イツチレバの形状に制限があり設計に自由度がな
い。
又この圧力スイツチの一対の長尺固定端子はそ
の本文にも明記されている通り本体内に設けた挿
通孔内を上下動し得るようにしてある為、本体に
挿通孔を設ける等の余分の工作もしなければなら
なかつた。
[問題点を解決するための手段] 本案は以上の問題点を解決する為に考案された
もので、圧力流体が通過する通路を有するスイツ
チ本体と、このスイツチ本体内に密封状態で取り
つけられたダイヤフラムと、このダイヤフラムに
当接しダイヤフラムと共にスイツチ本体内を移動
可能なストツパと、このストツパに対しダイヤフ
ラムと対向する側でスイツチ本体内に設けられ中
心部に孔を有する可動の受けと、この受けとスト
ツパとにより支えられた第1の反転板と、前記受
けに対し第1の反転板と対向する側でスイツチ本
体内に設けられ、中心部に案内開口を有する可動
のガイドと、このガイドと受けとにより支持され
中心部に穴を有する第2の反転板と、前記ガイド
とスイツチ本体内周壁により支持され中心部に穴
を有する第3の反転板と、スイツチ本体に対し互
いに対向し且つ直交して設けられ各一端部はスイ
ツチ本体内に又各他端部はスイツチ本体外に露出
するように設けられた2対のターミナルと、各タ
ーミナルの夫々一方に取りつけられ、夫々他方の
各ターミナルの固定接点に対向する可動接点を有
し常時接点を開にする弾力を有するスイツチレバ
と、一方のスイツチレバと前記第2の反転板との
間に設けられ前記ガイドの開口を緩く貫通する筒
状の第1の作動棒と、この一方のスイツチレバ、
第1の作動棒、第2の反転板、受けを貫通すると
共に前記第1の反転板と他方のスイツチレバとの
間に設けられた第2の作動棒とよりなることを要
旨とするものである。
[作用] 本案は以上のような手段を設けたから、異常低
圧時は各部材は全く作動せず、従つて各接点は開
放し一方の一対のターミナルに接続された圧縮機
も、他方の一対のターミナルに接続された凝縮器
のフアンモータも停止している。
又中間の圧力よりも稍々低い状態ではその圧力
によりダイヤフラム、ストツパ、第1の反転板、
受け、第2の反転板及びガイドが押されて移動
し、このガイドの移動により第3の反転板が反転
し、この反転した分だけガイドが更に移動し、こ
の為第1の作動棒は押されて一方のスイツチレバ
を押圧しこのスイツチレバに設けられた接点が閉
じ圧縮機は運転をする。この時他方の接点は第2
の作動棒が作動しない為開放して居り、凝縮器の
フアンモータは回転しない。
圧縮機が回転して冷媒の圧力が上昇すると、第
1の反転板はダイヤフラム、ストツパが更に移動
する事により反転し第2の作動棒を作動して他方
のスイツチレバを押圧し、他方の接点が閉じ前記
フアンモータを回転する。
然して凝縮器の目づまり等、何等かの事情によ
り冷媒の圧力が異常に上昇すると、第1の反転板
も第2の反転板も反転し、この為第1の作動棒は
第2の反転板が反転した分だけ元に戻り一方のス
イツチレバもそのばね作用により元に戻り一方の
接点は開放し圧縮機は停止する。然して第2の作
動棒は、そのままの状態にあるから他方の接点は
閉じて居りフアンモーターは回転を続けている。
[実施例] 以下図面に示す一実施例について本案を説明す
る。11は円筒状のスイツチ本体でケース12
と、このケースを覆う逆コツプ状のカバ13とよ
り構成されている。カバ13には冷媒の通過する
通路14が穿設されている。
ケース12とカバ13との間にはパツキング1
5とワツシヤ16とが設けられ、両者間にその周
縁を挟持されたダイヤフラム17がある。18は
円板状のストツパで一面は前記ダイヤフラム17
に接触し、他面には環状の突出部19aを有す
る。又このストツパ18の外周縁部には図におい
て上方に向く鍔19を有する。20は同じく円板
状の受けで、中心部に孔21を有すると共にその
周縁には図において上下方向に突出する鍔22,
23を有する。然して下方の鍔23は前記ストツ
パ18の鍔19内に嵌合している。24は第1の
反転板で冷媒の圧力が所定値以下の時は図におい
て下方に凹状態にある。そしてその周縁は前記受
け20の下方の鍔23と係合し、図において下面
は前記ストツパ18の環状の突出部19aに接触
している。
25は円板状のガイドで中心部に筒状の立上り
部26により形成された案内開口27と、周縁部
に下方に向く鍔部28とを有する。そしてこの鍔
部と立上り部との間には下方に向く環状のビード
29を突設している。然してこのガイドの上面は
ケース12に設けられた段部30に対し所定距離
離間して設けられている。
31は第2の反転板で中心部に穴32を設ける
と共にその周縁部は前記受け20の上方の鍔22
の内側と係合し、その上面は前記ガイドのビード
29に接触している。然してこの反転板31は常
時は上方に凸状態にある。
33は第3の反転板でその中心部に設けられた
穴34の内周縁は前記筒状の立上り部26とガイ
ド25との連結部に係合し、又外周縁はケース1
2の他の段部35に係合している。然してこの反
転板33は常時は下方に凹の状態にある。
36,37は互いに対向する一対のターミナル
で圧縮機の制御用に供される。そして各一端はケ
ース12の内部に位置し、各他端はケース12外
に露出している。
然してターミナル37の一端には葉状のスイツ
チレバ38の一端が固定され、このスイツチレバ
38の他端には可動接点39が前記ターミナル3
6の一端40(固定接点)に対向するように設け
られている。そして前記スイツチレバ38の中央
部には穴41を設けてある。
42,43は同じく互いに対向する他の一対の
ターミナルで前記一対のターミナル36,37と
直交してケース12に取り付けられ、その各一端
はケース12の内部に位置し、各他端はケース外
に露出している。
そしてこれ等ターミナルは凝縮器のフアンモー
タの制御用に供される。
ターミナル43の一端には葉状のスイツチレバ
44の一端が固定され、このスイツチレバ44の
他端には可動接点45がターミナル42の一端4
6(固定接点)に対向するように設けられてい
る。
然して前記各スイツチレバ38,44は夫々弾
力性を有して居り、この弾力により常に各可動接
点39,45は各固定接点40,46に対し離間
するように偏位している。
47は筒状の第1の作動棒で、前記ガイド25
の筒状の立上り部26内を緩く貫通すると共に前
記第2の反転板31とスイツチレバ38との間に
位置している。
48は第2の作動棒で前記第1の反転板24と
スイツチレバ44との間に位置すると共に前記受
け20の中心部の孔21、第2の反転板31の中
心部の穴32、第1の作動棒47、スイツチレバ
38の中央部の穴41を夫々緩く貫通している。
本案圧力スイツチは以上のように構成されてい
るから、今ガス漏れ或はその他の事情により冷媒
が異常に低圧になると、ダイヤフラム17、スト
ツパ18、第1の反転板24、受け20、第2の
反転板31、ガイド25及び第3の反転板33は
第1図、第2図の位置にあり、何等作動しない。
従つて第1の作動棒47も又第2の作動棒48も
停止したままであり、各可動接点39,45は各
固定接点40,46に対し離間して居り、この為
圧縮機も凝縮器のフアンモータも運転を停止して
いる。
次に冷媒の圧力が回復して低圧ではあるが所定
値に達すると、先ずダイヤフラム17が第3図に
示すように偏位し、この偏位によりストツパ18
は図において上方に移動し、更に第1の反転板2
4、受け20、第2の反転板31を介してガイド
25を同方向に僅か移動する。このガイド25の
移動により、第3の反転板33は第3図に示すよ
うに反転し、この反転する力によりガイド25を
更に上方にケース12の段部30に当接する迄移
動させる。この為前記ストツパ18、第1の反転
板24、受け20及び第2の反転板31も更に同
方向に移動し、この第2は反転板31の移動によ
り第1の作動棒47は押されてスイツチレバ38
をその弾力に抗して押圧し、可動接点39を固定
接点40に接触させる。従つて圧縮機が運転を開
始する。
然して第1の反転板24は反転せずにこのまま
の状態にあるから第2の作動棒48は移動せず、
従つてスイツチレバ44は第2の位置を保ち、可
動接点45は固定接点46から離間して居り、凝
縮器のフアンモータは尚停止している(第3図)。
圧縮機が運転をし、凝縮器のフアンモータが停
止した状態では凝縮器の温度が上昇し、冷媒の圧
力はそれに伴つて上昇するがその圧力が所定値に
達すると、ダイヤフラム17、ストツパ18は更
に第4図に示すように移動し、このストツパ18
の移動によりストツパ18の環状の突出部19a
は第1の反転板24を押圧し、第1の反転板24
の周縁は受け20の下方の鍔23と係合している
から同反転板は第4図に示すように反転する。こ
の反転により第2の作動棒48は押圧されてスイ
ツチレバ44を押圧し可動接点45を固定接点4
6に接触し、凝縮器のフアンモータの運転を開始
する。
この時受け20、第2の反転板31、ガイド2
5は第3図と同一位置を保つているから可動接点
39は固定接点40に接触したままであり、圧縮
機は運転を続行している。
このようにして凝縮器のフアンモータが運転を
開始すると凝縮器は冷却されて冷媒の温度、圧力
も下降する。そして冷媒の圧力が所定値迄下降す
ると、各部材の位置関係は第3図の状態に戻り凝
縮器のフアンモータは停止する。
以上から明瞭なように冷却器の正常な運転にお
いては凝縮器のフアンモータは運転、停止を繰り
返し乍ら冷却が行われている。
然して凝縮器の目づまり等の事故により冷媒が
異常に高圧になると、ダイヤフラム17、ストツ
パ18は第4図より更に移動し、この為受け20
も更に移動し、その上方の鍔22はガイド25の
底面に係合する。この状態においては第2の反転
板31の周縁部は図において上方に偏位し、且そ
の上面はガイド25の環状のビード29により押
えられている為第5図に示すように反転し、第1
の作動棒47はそれに伴つて図において下降す
る。この為スイツチレバ38はその弾力により旧
位置に復帰し、可動接点39は固定接点40より
離間し圧縮機は運転を停止する。
この時第1の反転板24は反転したままである
から第2の作動棒48も第4図と同様の位置にあ
りスイツチレバ44を押圧し、可動接点45は固
定接点46に接触しているから凝縮器のフアンモ
ータは運転状態にある。
このように本案による時は3ケの反転板を使用
して冷却器の正常運転にあつては冷媒圧力の上
昇、下降により凝縮器のフアンモータの運転を制
御し、又異常低圧時には圧縮機と凝縮器のフアン
モータとを停止し、更に異常高圧時には圧縮機を
停止するという所謂3動作形の圧力スイツチを提
供し得るものである。
[考案の効果] 以上の如く、本案による時は従来のもののよう
にスプリングを用いてないから、各可動接点は固
定接点に対し節動的に接離するから耐振性、接点
の耐久性に優れ、然もスプリング用の余分のスペ
ースを必要としないからターミナルの位置及びス
イツチレバの形状に特に制限されず、設計に余裕
がある。
更にターミナルは単に固定するだけで良いから
構造も従来のものに比し遥かに簡単になるという
幾多の利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案圧力スイツチの一実施例の冷媒の
異常低圧時における各部の位置を示す概略の断面
図、第2図は第1図から90度ずれた位置を示す同
様断面図、第3図は冷媒の比較的低い圧力時にお
ける各部の位置を示す同様断面図、第4図は第3
図よりも稍々高い圧力時における各部の位置を示
す同様断面図、第5図は冷媒の異常高圧時におけ
る各部の位置を示す同様断面図、第6図は各部の
一部を断面した展開斜視図で第7図は従来の圧力
スイツチの概略の断面図である。 14……通路、17……ダイヤフラム、18…
…ストツパ、20……受け、21……孔、24…
…第1の反転板、25……ガイド、27……案内
開口、31……第2の反転板、32……穴、33
……第3の反転板、34……穴、36,37,4
2,43……ターミナル、39,45……可動接
点、38,44……スイツチレバ、47……第1
の作動棒、48……第2の作動棒。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 圧力流体が通過する通路を有するスイツチ本体
    と、このスイツチ本体内に密封状態で取りつけら
    れたダイヤフラムと、このダイヤフラムに当接し
    ダイヤフラムと共にスイツチ本体内を移動可能な
    ストツパと、このストツパに対しダイヤフラムと
    対向する側でスイツチ本体内に設けられ中心部に
    孔を有する可動の受けと、この受けとストツパと
    により支えられた第1の反転板と、前記受けに対
    し第1の反転板と対向する側でスイツチ本体内に
    設けられ、中心部に案内開口を有する可動のガイ
    ドと、このガイドと受けとにより支持され中心部
    に穴を有する第2の反転板と、前記ガイドとスイ
    ツチ本体内周壁により支持され中心部に穴を有す
    る第3の反転板と、スイツチ本体に対し互いに対
    向し且つ直交して設けられ各一端部はスイツチ本
    体内に又各他端部はスイツチ本体外に露出するよ
    うに設けられた2対のターミナルと、各ターミナ
    ルの夫々一方に取りつけられ、夫々他方の各ター
    ミナルの固定接点に対向する可動接点を有し常時
    接点を開にする弾力を有するスイツチレバと、一
    方のスイツチレバと前記第2の反転板との間に設
    けられ前記ガイドの開口を緩く貫通する筒状の第
    1の作動棒と、この一方のスイツチレバ、第1の
    作動棒、第2の反転板、受けを貫通すると共に前
    記第1の反転板と他方のスイツチレバとの間に設
    けられた第2の作動棒とよりなる圧力スイツチ。
JP5085286U 1986-04-07 1986-04-07 Expired JPH0329863Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5085286U JPH0329863Y2 (ja) 1986-04-07 1986-04-07

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5085286U JPH0329863Y2 (ja) 1986-04-07 1986-04-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62163836U JPS62163836U (ja) 1987-10-17
JPH0329863Y2 true JPH0329863Y2 (ja) 1991-06-25

Family

ID=30874587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5085286U Expired JPH0329863Y2 (ja) 1986-04-07 1986-04-07

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0329863Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62163836U (ja) 1987-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002022041A (ja) 四方弁
US4820890A (en) Three-function pressure switch
JPH0329863Y2 (ja)
US4827094A (en) Dual-action pressure switch apparatus
JPH0329865Y2 (ja)
JPH0329864Y2 (ja)
JPH0334823Y2 (ja)
JPS642355Y2 (ja)
JPH0125469Y2 (ja)
JPH0535550Y2 (ja)
KR100671538B1 (ko) 삼 동작형 압력 스위치
JPH0648731Y2 (ja) 圧力スイッチ
KR100436600B1 (ko) 삼 동작형 압력 스위치
JP2503957B2 (ja) 圧力スイツチ
JP2000149738A (ja) 圧力スイッチ
JPH0416336Y2 (ja)
JPH022249B2 (ja)
JPH0117069Y2 (ja)
KR910007295Y1 (ko) 압력스위치
JPH0636378Y2 (ja) 弁開閉機構
KR100436599B1 (ko) 삼 동작형 압력 스위치
JPH0416335Y2 (ja)
JPS641725Y2 (ja)
JPH0117785Y2 (ja)
JPH0510192Y2 (ja)