JPH0356380A - エレベータの管制運転装置 - Google Patents

エレベータの管制運転装置

Info

Publication number
JPH0356380A
JPH0356380A JP18953389A JP18953389A JPH0356380A JP H0356380 A JPH0356380 A JP H0356380A JP 18953389 A JP18953389 A JP 18953389A JP 18953389 A JP18953389 A JP 18953389A JP H0356380 A JPH0356380 A JP H0356380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recall
floor
car
switch
cage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18953389A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Aoki
謙一 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitec Co Ltd
Original Assignee
Fujitec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitec Co Ltd filed Critical Fujitec Co Ltd
Priority to JP18953389A priority Critical patent/JPH0356380A/ja
Publication of JPH0356380A publication Critical patent/JPH0356380A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はエレベータの管制運転装置に係り、特に特定階
への呼び戻し運転に有効なものである。
〔従来の技術及び発明が解決すべき課題〕停電時に自家
発電源により、或いは火災発生時等に行われる管制運転
において、カゴを避難階或いは、消火活動に適した階等
に強制的に呼び戻すことを目的とした、いわゆる呼び戻
し運転が行われている。
ところが、例えば昇降路内に、離散的に金属プレートを
配置し、これをカゴ側に設けた近接スイッチ(インダク
タリレー)で順次検出してその数によって相対的にカゴ
位置を検出するカゴ位置検出方法を取っているエレヘー
ク(この方法は安価である)、 あるいはモークの回転軸にパルス発生器を設け、ここか
ら発生ずるパルスの数を累積計算することによって、や
はり相対的にカゴ位置を検出するカゴ位置検出方法を取
っているエレベータ等においては、 エレベータの走行中に停電が発生して、停電直後の空走
状態の間に、幾つかの搭内配置金属プレートを通過した
り、 あるいは、停電時でなくとも、走行中の急停止時に、ロ
ーブとシーブの滑りによって、モータ回転軸の回転と、
カゴの実走行距離が対応しなくなることにより、カゴ位
置の認識がずれてしまうことがある。
このようにしてカゴ位置の認識がずれてしまうと、特に
その直後に上記呼び戻し運転が行われると正規の呼び戻
し階に着床できなくなるおそれがあった。
この対策として従来は主に次のような手段が講しられて
いた。
(a)位置検出器として、一定間隔に穴の空いた金属製
のテープをリング状に構威して、それを昇降路の上端と
下端でブーリー状の物で回転しながら支える構造とし、
そのテープの一カ所をカゴに固定して、テープがカゴと
一体的に回転するように構威しておく。
この構威にして、例えば昇降路上端のプーリー(それは
機械室に設けられていても良い〉付近でテープを−幻の
光電装置く投光器と受光器)で挟む構或として、この光
電装置で検出される、テープの穴の通過数によりカゴ位
置を相対的に検出する方法がある。
この方法によればロープとシーブの動きにずれが生して
もカゴ位置の認、識に外れの生しない利点がある。
しかし、停電中の空走距離については全く不明であり、
またコストも高価である。
(b)位置検出器として、モータの回転軸に取り付けた
パルス発生器、又は上記(a)に相当する物を設け、パ
ルス発生器やその周辺機器の動作をハソテリーでバノク
アップし、停電直後の必要な時間だけ、これらの動作を
補償ずることにより、停電直後の空走距離も検出可能と
する。
この方法は、確かに」二記の利点はあるが、モーク回転
軸のパルス発生器では依然として、ロープとシーブの滑
りによる誤差は検出できず、また上記(a)に対して用
いる場合は、性3 能」:は満足できても、コスト高の不利は変わらない。
(C)上記(a)の位置検出器に対しては停電直後の空
走距離を検出する方法として、また位置検出器として、
モータの回転軸に取り付けたパルス発生器を用いる場合
には、停電直後の空走と共に、一般的な急停止において
も、口−プとシーブの滑りによる空走距離を検出する方
法として、停止(あるいは停電)発生時の速度と、方向
、さらには荷重などから、その直後の空走後の停止位置
を推測する方法も提案されているが、信頼性の点で不確
実性が残る。
このように上記の方法によっても、コス1・高となるか
或いは、カゴ位置の認識のずれにより呼び戻し運転を正
確に行うことができない恐れがあることは、避けること
ができなかった。
一方、カゴ位置を正確に検出する装置として、最近では
特開昭61−287675号に示されるように、記憶型
の位置検出スイッチを各階に配置し4 た位置検出装置が提案されている。
これは乗カゴ側に外部マグネットを一体的に取り付け、
塔内側にはリードスイッチと補助マグネットとを非磁性
体容器内に到入してなる検出スイッチを設けたものであ
る。この検出スイッチは、乗カゴ〈外部マグ不ノト)が
リードスイッチ位置を通過して上方に有る時はリードス
イッチがOFF(開)状態を保持し、逆に乗カゴが通過
して下方に有る時は、リードスイッチがON(閉)状態
を保持するように動作ずるく検出スイノチの取付方向に
よってON/OFFを逆にすることもできる〉。
またこの接点動作は、電源の供給の有無にかかわらず行
われる。このため停電直後にカゴが惰性で走行したとし
ても、或いは急停止によりロープとシーブとの間に滑り
が生したとしても、検出スイッチは常に上記のように動
作するため、検出スイッチの○N・OFF状態を確認す
ることにより、カゴがその検出スイノチより上方に有る
か下方に有るかを知ることができる。
従って」二記の検出スイノヂを各階に配置すれば、カゴ
位置を常に階床単位で把握することができ、呼び戻し運
転も正確に行うことができるが、検出スイッチを各階に
配置する必要があるため、コストが高価につくという問
題点があった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上紐の点に鑑みてなされたもので、上記記憶型
の位置検出スイノチを利用し、停電時にカゴが惰性で走
行したり、急停止でロープとシーブとの間に滑りが生じ
た場合でも、カゴを正規の呼び戻し階へ正確に呼び戻す
ことができ、しかも位置検出スイッチは必要最小限の個
数で済み、安価な構或とすることができるヱレベー夕の
管制運転装置を提供することを目的とする。
本発明の特徴とするところは、呼び戻し運転を行うエレ
ベータの管制運転装置において、呼び戻し階の戸開ゾー
ンを検出する装置と、カゴに一体的に取り付けられたマ
グネソI・と、塔内側に該マグネットにより動作するよ
うに、呼び戻し階及び呼び戻し階から所定距離上方及び
下方の位置にそれぞれ少なくとも1つ設けられた記憶型
の位置検出スイッチと、呼び戻し運転指令発生時、前記
戸開ゾーンを検出する装置及び前記各位置検出スイッチ
により、カゴの起動方向と走行速度とを決定する手段と
を備えた点にある。
〔作用〕
例えば火災発生時、火災の発生を検出して自動的に、或
いは呼び戻し階や管理人室等に設けられた呼び戻しボタ
ンが操作されることにより呼び戻し運転指令が発せられ
ると、呼び戻し階の戸開ゾーンを検出する装置及び呼び
戻し階とその上下方向に設けられた記憶型の位置検出ス
イノチにより、まずカゴ位置を判断ずる。そして、もし
カゴが呼び戻し階の戸開ゾーンに位置しているときは、
そのまま呼び戻し運転は行わずに戸開のみを行い、また
カゴが呼び戻し階の戸開ゾーンに隣接するゾーンに位置
するときは低速で、更にカゴが遠方のゾーンに位置する
ときは高速で、呼び戻し階に向けて運転を行う。
〔実施例〕
以下、本発明の−実施例を図面に基いて説明す7 る。なお、ここでは説明の便宜上、6階建のビルに適用
した場合の例を示しているが、勿論これに限定されるも
のではない。
第1図は、建物の階床と位置検出スイッチ等の配置関係
を示す図で、ここでは3階が呼び戻し階であるものとす
る。
第1図中において、L 1〜I− 6はそれぞれ1諧〜
6階の各階床、10はエレベータのカゴ、11はつり合
おもり、12は巻上ロープ、13は搭内に取り付けられ
た金属プレート14と対抗したとき動作(接点開)し、
呼び戻し階の戸開可能ゾーンCを検出するためにカゴに
取り付けられた近接スイッチ、15はカゴに取り付けら
れたマグネノ1・、16はマグネット15と対抗したと
き動作するように、搭内で3階の位置に取り付けられた
記憶型の位置検出スイッチ、17及びl8は同じく搭内
の4階と2階にそれぞれ取り付けられた記憶型の位置検
出スイッチ、A−Eは各位置検出スイッチ等により区分
された各ゾーンを表している。なお、上記の位置検出ス
イノチ16〜l8ば、前述のように、ここではマグネ8 ソト15すなわちカゴがその位置検出スイッチより上方
にあるときはOFF(開)状態を保持し、下方にあると
きはON(閉)状態を保持するものとする。
第2図は本発明の全体の構戒を示す図で、第1図と同一
のものは同−符号にて示している。
第2図において、24は呼び戻し階である3階の乗場或
いは管理人室等に設けられた呼び戻しボタン、20ば呼
び戻し運転指令が発せられると、近接スイッチ13及び
位置検出スイッチ16〜18のONOFF状態からカゴ
の起動方向と走行速度とを決定する機能の他に、エレベ
ータの種々の運行制御を司る機能を備えたマイクロコン
ピュータ、21ば入カボーI・、22は出力ボート、2
3は−7イク口コンピュータ20からの指令にJ16シ
て工I/ヘータの速度を制御する速度制御装置である。
以−1二の構或において、次に本発明の動作を説明する
第3図は、本発明による呼び戻し運転時のカゴの起動方
向と走行速度を決定する手順を示すフロチャーl・、第
4図は、各ゾーンから叶び戻し階ヘ向けて走行する際の
速度曲線を示す図である。
火災発生時等に呼び戻しボタン24が操作され呼び戻し
指令がマイクロコンピュータ20に入力されると、まず
ステソブS1においてカゴが呼び戻し階(3階)の戸開
ゾーンに存在するか否かを、近接スイッチ13からの入
力により判断する。もしカゴが呼び戻し階の戸開ゾーン
内であれば、呼び戻し運転の必要はないので、ステソブ
S2において戸開を行い、更にリターンを経て次の段階
のプログラム(図示せず〉へと進む。もしカゴが呼び戻
し階の戸開ゾーンにいなければ、次にステソプS3で位
置検出スイッチ17のON・OFF状態をチェソクする
。位置検出スイッチの前述の特性から、もしスイッチ1
7がOFFであればカゴはスイッチ17よりも上方すな
わち第1図のEゾーンに存在するため、ステップS4で
起動方向は下降方向、速度は高速としてカゴを走行させ
る。この場合、カゴの位置が正確に分らなくても、少な
くともEゾーン内に存在するということさえ認識できて
いればよく、カゴは第4図の速度db線31に示すよう
に、高速で走行を開始する。やがてカゴが位置検出スイ
ッチ17の位置を通過し、呼び戻し階までの残距離が所
定の滅速距則になった時点で、ステソブS10において
カゴは減速を開始し呼び戻し階である3階に着床して戸
開を行う。
これば、カゴが位置検出スイノチ17に到達した時点で
スイッチ17がOFFからONに切り替わり、この時点
でエレヘークの正確な位置が認識されるため、その時点
から通常の運転時に使用しているパルスエンコーダ等の
カゴ位置検出器(図示せず)により速度制御を行うこと
で容易に減速停止させることができる。また、Eゾーン
から走行を開始し、加速途中にカゴがスイッチ17に到
着した場合でも、その時点で呼び戻し階までの正確な残
距離が分っているため、そのまま残距離に見合って減速
可能な速度まで加速を継続することも、またその時点で
加速を終了して等速走行に移ることも可能である。なお
、スイッチ17をもう少し」二方に設置して、カゴがE
ゾーンのどこからスタートしても定格速度まで加速でき
るようにすることも可能11 である。
次にステップS3に戻って、もしスイッチ17がONで
あった場合はステップS5へと進み、スイッチ16のO
N−OFF状態をチェソクする。もしスイッチ16がO
FFであった場合は、カゴはDゾーンに存在するため、
ステップs6において、起動方向は下降方向,速度は低
速として第4図の速度曲線32で示したようにカゴを走
行させる。この場合もカゴが戸開ゾーンへ到達した時点
で近接スイノチ13の動作によりカゴ位置が確定される
ため、所定の減速距離で減速を開始し、呼び戻し階に着
床する。
同様にして、もしカゴがBゾーンに存在していた場合は
、スイッチ16と17がON, スイッチ18がOFF
であルノテ、ステップS3,S5,S7からステップS
8へと進み、起動方向は上昇方向で、Dゾーンからの場
合と同様に、低速で走行を開始する。
また、もしカゴがAゾーンすなわちスイッチ18より下
方に存在していた場合は、スイッチ16〜1812 は何れもOFFであるので、ステソブS3.S5S7か
らステソプS9へと進み、第4図の速度曲線33に示し
たように、起動方向は上昇方向で、Eゾーンからの場合
と同様に高速で走行を開始する。
このようにして、呼び戻し運転の際にカゴの位置が正確
に分らなくても、またどの位置に存在しようとも、常に
呼び戻し階への正確な着床が行われる。
なお、上記の実施例では呼び戻し階の上方の位置検出ス
イノチ17を4階に、下方の位置検出器18を2階の位
置にそれぞれ設置しているが、勿論この位置に限らず、
十分な減速距離が確保できる位置であればどこでもよい
。例えば、高速で走行する場合の定格速度をもっと高く
したい場合は、呼び戻し階から更に遠方に位置検出スイ
ッチを取り付ければよい。
また、上記の実施例では位置検出スイッチを、呼び戻し
階とその上下方向に1つずつ設け、走行速度はカゴの位
置するゾーンに応して低速と高速の二段階に分けるよう
にしたが、高層のビルでは各階に設けなくても、必要最
小限の数だけ設けるだけで、急停止によるローブとシー
ブのスリソブや停電時の惰性走行等によりカゴ位置が正
確に分らなくなった場合でも、呼び戻し運転時、カゴが
どの位置に停止いていようとも、ただ1回の走行だけで
確実に呼び戻し階に着床させることができ、しかもその
際、カゴが呼び戻し階に近い位置に停止していたときは
低速で、呼び戻し階から遠い位置に停止していたときは
高速で走行させることにより、迅速な呼び戻し運転を実
現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明における建物の階床と位置検出スイッチ
等の配置関係を示す図、第2図は本発明の全体の構或を
示す図、第3図は本発明による呼び戻し運転の手順を示
すフローチャ−1・、第4図は本発明による呼び戻し運
転の速度tli+線を示す図、第5図は本発明の他の実
施例を示す第1図相当図、第6図は本発明の他の実施例
を示す第4図相当図である。 】 5 1 0 ・ ・ ・ 1 3 ・ ・ 1 4 ・ ・ ・ l 5 ・ ・ ・ 1 6〜19 2 0 ・ ・ ・ 23 ・ ・ ・ 2 4 ・ ・ ・ ・エレベータのカゴ ・近接スイッチ ・金属プレート ・マグネット ・位置検出スイッチ ・マイクロコンピュータ 速度制御装置 ・呼び戻しボタン

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 火災時或いは停電時等に呼び戻し指令が発せられると、
    所定の呼び戻し階へ呼び戻し運転を行うエレベータの管
    制運転装置において、 呼び戻し階の戸開ゾーンを検出する装置と、カゴに一体
    的に取り付けられたマグネットと、塔内側に該マグネッ
    トにより動作するように、呼び戻し階及び呼び戻し階か
    ら所定距離上方及び下方の位置にそれぞれ少なくとも1
    つ設けられた記憶型の位置検出スイッチと、呼び戻し運
    転指令発生時、前記戸開ゾーンを検出する装置及び前記
    各位置検出スイッチ8により、カゴの起動方向と走行速
    度とを決定する手段とを備えたことを特徴とするエレベ
    ータの管制運転装置。
JP18953389A 1989-07-20 1989-07-20 エレベータの管制運転装置 Pending JPH0356380A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18953389A JPH0356380A (ja) 1989-07-20 1989-07-20 エレベータの管制運転装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18953389A JPH0356380A (ja) 1989-07-20 1989-07-20 エレベータの管制運転装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0356380A true JPH0356380A (ja) 1991-03-11

Family

ID=16242894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18953389A Pending JPH0356380A (ja) 1989-07-20 1989-07-20 エレベータの管制運転装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0356380A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59158777A (ja) * 1983-02-25 1984-09-08 株式会社日立製作所 エレベ−タ−の運転装置
JPS61287675A (ja) * 1985-06-12 1986-12-18 株式会社日立製作所 エレベ−タの位置検出装置
JPS62218382A (ja) * 1986-03-19 1987-09-25 株式会社日立製作所 エレベ−タの端階安全装置
JPS641395A (en) * 1987-06-23 1989-01-05 Nec Corp Key telephone system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59158777A (ja) * 1983-02-25 1984-09-08 株式会社日立製作所 エレベ−タ−の運転装置
JPS61287675A (ja) * 1985-06-12 1986-12-18 株式会社日立製作所 エレベ−タの位置検出装置
JPS62218382A (ja) * 1986-03-19 1987-09-25 株式会社日立製作所 エレベ−タの端階安全装置
JPS641395A (en) * 1987-06-23 1989-01-05 Nec Corp Key telephone system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102459049A (zh) 电梯装置
EP2085348B1 (en) Elevator controller
EP1167268B1 (en) Safety device for work on elevator cage
JP5071968B2 (ja) エレベータのロープ異常検出装置
JP5456836B2 (ja) エレベータの制御装置
JP2002060157A (ja) エレベータの調速機
JPH0356380A (ja) エレベータの管制運転装置
JP2007331902A (ja) エレベータの制御装置
JP3355913B2 (ja) エレベータの制御装置
JPH08175769A (ja) 群管理エレベーター
JP2001002340A (ja) エレベータのブレーキ解放装置
JP2502156B2 (ja) エレベ―タの停電時運転装置
JP2000313570A (ja) 機械室レスエレベータ
JP7403393B2 (ja) エレベーターの制御装置と制御方法
US20210371241A1 (en) Elevator safety monitoring system, elevator system, elevator drive unit, and method for operating an elevator
KR100295879B1 (ko) 엘리베이터의브레이크제어장치및그검출방법
KR20050077538A (ko) 엘리베이터의 도어 제어방법
JPH0346984A (ja) エレベータのシーブ空転防止装置
JPS623749B2 (ja)
JPH06227770A (ja) エレベータの地震時管制運転装置
JP2023093905A (ja) エレベータ保守運転制御装置及びエレベータ保守運転制御方法
JP2021134042A (ja) エレベータの非常止め試験方法およびエレベータの非常止め試験用電源
JPH05105347A (ja) エレベーターの制御装置
JPS598625B2 (ja) エレベ−タの着床時制御装置
JPH05338971A (ja) エレベータ扉の制御装置