JPH0355841A - 縦型処理装置及び処理装置 - Google Patents

縦型処理装置及び処理装置

Info

Publication number
JPH0355841A
JPH0355841A JP19217389A JP19217389A JPH0355841A JP H0355841 A JPH0355841 A JP H0355841A JP 19217389 A JP19217389 A JP 19217389A JP 19217389 A JP19217389 A JP 19217389A JP H0355841 A JPH0355841 A JP H0355841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
etching
oxide film
vertical processing
boat
process tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19217389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2744933B2 (ja
Inventor
Noboru Fuse
布施 昇
Hirobumi Kitayama
博文 北山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Sagami Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Sagami Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Sagami Ltd filed Critical Tokyo Electron Sagami Ltd
Priority to JP1192173A priority Critical patent/JP2744933B2/ja
Priority to KR1019900011345A priority patent/KR0155158B1/ko
Publication of JPH0355841A publication Critical patent/JPH0355841A/ja
Priority to US07/729,836 priority patent/US5217501A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2744933B2 publication Critical patent/JP2744933B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、縦型処理装置に関する。
(従来の技術) 近年、LSIの高集積度化により、例えばMOS−FE
T・の実装密度が向上し、最近のLSEでは、例えばI
M,4MDRAMの最小設計幅が1μm以下になり、ゲ
ート酸化膜の膜厚も100人以下になってきた。さらに
、1 6MDRAMのゲート酸化膜は、数十人とさらに
薄膜化の傾向となっている。
ここで、横型炉の場合には、半導体ウエハを搭載したボ
ートを反応管内部へ水平方向の駆動によりローディング
する際に、対流により空気が反応管内部へ混入すること
が避けられなかった。従って、横型炉の場合には、ウエ
/%をローデイングする際に自然酸化膜の形成が避けら
れず、ゲート酸化膜の膜厚を制御する必要のある高密度
素子への対応がその構造的理由により自ずから限界があ
った。
一方、縦型炉の場合には、横型炉と比較して酸素の巻込
みが少なく、現在のIMDRAMの戊膜に使用される装
置はこの縦型炉が主流となっている。
しかしながら、4M.16Mとさらに高密度化が促進す
ると、この縦型炉の場合にも自然酸化膜の生成を抑制す
べき改良が必要となってくる。
1989年3月に発行された雑誌「電子材料」の第38
頁から第39頁には、縦型炉においてウエハをローディ
ングする雰囲気を厳密に制御するための構成が開示され
ている。
ここに開示されているロードロック方式とは、縦型炉の
下方に配置されるボート上下機構等をロードロックチャ
ンバー内に配置し、このチャンバー内部を真空ガス置換
などにより窒素で完全に置換した後にボートのローディ
ングを行うようにしている。この結果、ローディング時
にウエハが酸化されることを防止し、自然酸化膜を大幅
に抑制している。さらに、このロードロ・ソクチャンノ
く一に予備室を接続し、ロードロツクチャンノく−への
ウエハのローディングまたはアンローデイングをも、窒
素雰囲気にて実施するようにしている。
また、特開昭62−283842号公報には、プラズマ
気相成長装置に真空予備室を接続し、この真空予備室に
てウエハをプリベークして水分等を除去するものが開示
されている。
(発明が解決しようとする課題) 上述した従来の技術では、縦型炉にウエ/\をローディ
ングする空間を酸素を断った雰囲気とすることで、自然
酸化膜の膜厚を極力少なくすることにあった。
しかしながら、素子の高密度化が急速に進み、酸化II
の膜厚コントロールがより緻密化すると、上述した従来
の技術のように自然酸化膜の生成を抑制するだけでは対
処することはできない。
また、酸化膜の戊膜装置以外の処理装置にあっても余分
な自然酸化膜を除去して歩留まりの向上を確保したい要
求がある。
そこで、本発明の目的とするところは、自然酸化膜の生
成は是認しながら、成膜等の本来の処理工程の開始前に
、生或された自然酸化膜を予め除去することができる縦
型処理装置を提供することにある。
[発明の構或] (課題を解決するための手段) 本発明は、縦型処理容器内に被処理体を設定して処理す
る縦型処理装置において、 被処理体を縦型処理容器にローディングする途中で、局
所的なエッチングを実行することにより、被処理体に形
成された自然酸化膜を予め除去するエッチング装置を備
えたものである。
(作 用) 本発明によれば、縦型処理容器内にて被処理体の処理を
開始する前に、予め自然酸化膜を局所的なエッチングに
よって除去することができる。
従って、酸化膜の成膜処理を行う場合には、素子の高密
度化に対応した酸化膜の緻密な膜厚コントロールが可能
となり、一方、他の処理を行う場合にあっても、余分な
自然酸化膜が生成されていない状態での処理を実現する
ことが可能である。
しかも、本発明では上記のエッチング作用を、被処理体
を縦型処理容器にローデイングする途中で実施している
。このため、装置自体が大型化することもなく、処理の
スルーブット低下を極力抑制することが可能である。
(実施例) 以下、本発明を縦型酸化炉に適用したー実施例について
、図面を参照して具体的に説明する。
第1図において、プロセスチューブ10は例えば石英に
て円筒状に形成され、その軸方向を垂直方向とすること
で縦型熱処理炉を構成している。
このプロセスチューブ10の上端側には、酸化膜を形或
するためのプロセスガス02を導入するガス導入管12
が設けられている。また、プロセスチューブ10の周囲
にはヒータ14が設けられ、このプロセスチューブ10
内を所定のプロセス温度例えば850℃に設定可能とし
ている。さらに、このプロセスチューブ10の下端側に
は排気管16が連結され、この排気管16は図示しない
真空ポンプに接続されている。そして、この排気管16
を介して真空引きすることで、前記プロセスチューブ1
0内を所定の真空度に設定し、あるいは、プロセスチュ
ーブ10に導入されたガスを排気可能としている。
このプロセスチューブ10内にはボート18が搬入出可
能となっている。このボート18は、ウエハ20を水平
状態にて、かつ、縦方向に所定間隔をおいて多数枚のウ
エハ20を搭載可能としている。このボート18は、前
記プロセスチューブ10の均熱領域に各ウエハ20を設
定するための保温筒22に載置固定され、この保温筒2
2がボートエレベータ26にて上下方向に駆動されるこ
とにより、前記ボート18をプロセスチューブ10内に
ローディングし、あるいはアンローディングできるよう
にしている。尚、前記保温筒22の下端部にはフランジ
24が設けられ、ボート18をプロセスチューブ10内
に設定した後に、このフランジ24がプロセスチューブ
10の下端開口部を密閉するようにしている。さらに、
ボート18がプロセスチューブ10より完全にアンロー
ディングされた後には、シャッター28が閉鎖駆動され
、プロセスチューブ10の下端開口部を密閉するように
している。
そして、本実施例装置の特徴的構成として、前記ボート
18をプロセスチューブ10にローディングする過程に
おいて、このボート18に搭載されている各ウエハ20
をプラズマエッチングするための装置が設けられている
。すなわち、このプラズマエッチング装置は、プロセス
チューブ10へのローディング途中の領域付近に配置さ
れたプラズマ生戊用の電130と、このプラズマ生成領
域に局所的にエッチングガスを導入するためのエッチン
グガス導入管32とから構成されている。
この電極30としては、板状電極を対向させた容量結合
形、あるいはコイル状手電極による誘導結合形等を併用
できる。
さらに、本実施例装置では前記ウエハ20への自然酸化
膜の生成を極力低減するために、第2図に示すようなロ
ードロック方式を採用している。
すなわち、前記プロセスチューブ10の下方の領域であ
って、前記ボートエレベータ26の上下動機構等を含む
空間は、第1のロード口ックチャンバ40内に設定され
ている。また、この第1のロードロックチャンバ40の
第2図の左側には、第2のロードロックチャンバ42が
配置され、右側には第3のロードロックチャンバ44が
配置されている。前記第1のロード口ツクチャンバ40
は、その内部を真空置換し、その後不活性ガス等による
パージを実施できるようにガス導入管40a,排気管4
0bが接続されている。同様に、第2.第3のロードロ
ックチャンバ42.44にも、それぞれガス導入管42
a,44a及び排気管42b,44bが接続されている
。さらに、各ロードロックチャンバ間を気密に遮断し、
あるいは大気と遮断するために、各ロードロックチャン
バ40,42.44の両側には、ゲートバルブ46〜5
2が設けられている。
そして、本実施例装置では、複数枚のウエハ20を搭載
したキャリアを前記第2のロードロックチャンバ42内
に設定し、このキャリアより1枚ずつウエハ20を取り
出して、第1のロード口ックチャンバ40内部に配置さ
れている前記ボート18にウエハ20を移し換えるよう
にしている。
そして、プロセスチューブ10での処理が終了した後は
、ボート18より1枚ずつウエハ20を取り出して、第
3のロードロックチャンバ44内部に配置されているキ
ャリアにウエハ20を移し換え、移し換え動作終了後に
、第3のロードロックチャンバ44からキャリアごと搬
出して次の工程に移行するようにしている。
ここで、第1,第2,第3のロードロックチャンバ40
.42.44の間での、ウエハの移し換え機構の一例に
ついて、第3図を参照して説明する。
同図に示すように、第1のロード口ックチャンバ40内
部には、ウエハ20の移し換え動作を行うためのハンド
ラー70が配置されている。このハンドラ−70は、1
枚のウエハ20を載置して支持するためのピンセット7
2を有し、このピンセット72を前記第2のロード口ッ
クチャンバ42内部に設定されているキャリア60への
搬入出位置、前記第1のロードロックチャンバ40内部
に配置されているボート18への搬入出位置、及び前記
第3のロードロックチャンバ44内部に配置されている
キャリア62への搬入出位置にそれぞれ移動可能として
いる。尚、本実施例のハンドラー70は上下動機構を有
していないが、ボールねじ26aに螺合して上下動する
前記ボートエレベータ26の移動により、ボート18に
対する上下方向の位置を可変でき、一方、前記キャリア
60.62は、図示しない上下動機構によりその上下方
向の位置を可変するようにしている。
次に、前記ピンセット72に移動機構について説明する
と、このピンセット72は、支点80.80に一端を回
転自在に支持した2本のリンク74.74を有している
。一方、第3図の矢印方向に回転可能な基台76には、
支点84.84を中心に回転自在なリンク78.78が
設けられている。そして、この一対のリンク74.78
の連結部を支点82とすることで、いわゆるフラグレッ
グ方式により伸縮自在な機構を実現している。
そして、このリンク74.78による伸縮動作、及び前
記基台76の回転動作により、上述した各搬入出位置に
対してビンセット72を移動可能としている。
次に、作用について説明する。
まず、ゲートバルブ46をクローズとし、ゲートバルプ
50をオープンとした状態で、第2のロードロックチャ
ンバ42内部にキャリア60を搬入する。その後、ゲー
トバルブ50をクローズとし、排気管42bを介して真
空引きした後に、ガス導入管42aよりパージガスを導
入し、第2のロードロックチャンバ42内部をパージす
る。このバージガスとしては、不活性ガスとしてのN2
またはA『、あるいは水素ガスH2を挙げることができ
る。特に、水素ガスH2でパージした場合には、この水
素ガスH2の純度をかなり高めることが可能であるので
酸素を排出することに効果的であり、かつ、仮に反応し
たとしても還元作用を呈するので、ウエハ20の酸化を
防止することが可能である。
次に、第1のロードロックチャンバ40内部を同様に真
空引きし、かつ、パージした後にゲートバルプ46をオ
ープンとし、キャリア60よりボート18に対するウエ
ハ20の移動を行う。この際、キャリア60を載置した
上下動機構及びボート18を支持したボートエレベータ
26の上下動機構により、キャリア60及びボート18
の上下方向位置を変更し、ハンドラ−70のリンク74
.78の伸縮動作及び基台76の回転動作によりビンセ
ット72をキャリア60.ボート18間で移動させ、ウ
エハ20を1枚ずつボート18に移送することになる。
このウエハ20の移送動作により、ボート18はボート
エレベータ26のlステップ上昇動作に従って、プロセ
スチューブ10に向けて上昇移動されることになる。そ
こで、ボート18がシャツター28と干渉しないタイミ
ングでこのシャッター28を開放し、ボート18の上端
側よりプロセスチューブ10への搬入(ローディング)
が開始されることなる。
そして、本実施例では、このボート18のプロセスチュ
ーブ10に対するローディング途中において、局所的な
プラズマエッチングを実施することにより、ウエハ20
に形成された自然酸化膜をエッチングするようにしてい
る。すなわち、エッチングガス導入管32を介して、プ
ロセスチューブ10の下端開口部付近に局所的にエッチ
ングガスを導入し、かつ、電極30によって上記エッチ
ングガスに高電界をかけることによってプラズマを発生
させている。これにより、ウエハ20に形成されている
自然酸化膜のプラズマエッチング、特にラジカルによる
化学的エッチングが実施されることになる。尚、本実施
例の場合には、上述したロードロック方式を採用してい
るので、ウエハ20が酸化される可能性が少なく、この
ため自然酸化膜の膜厚も薄くなっている。従って、上記
のプラズマエッチング装置としては、ウエハ20をSi
基板とした場合のSt/Sin2の高選択比を実現でき
る装置であることが好ましい。
このようにして、プロセスチューブ10へのローディン
グ途中において、局所的なプラズマエッチングを行いな
がらボート18のローディングを完了することになる。
ボート18のローディングが完了すると、保温筒22の
フランジ24によって、プロセスチューブ10の下端開
口部が密閉されることになる。そして、この後排気管1
6を介して真空引きを行い、その後N2バージを実施す
ると共に、ヒータ14の加熱により、プロセスチューブ
10内部を所定のプロセス温度に設定することになる。
そして、プロセス温度にて安定した後に、ガス導入管1
2を介して酸素ガス02をプロセスチューブ10内に導
入し、加熱下においてウエハ20に対する例えばゲート
酸化膜の成膜処理を行うことになる。
プロセスチューブ10内部での成膜工程が終了した後、
ヒータ14の温度を下降させて冷却し、この後ボートエ
レベータ26の駆動によりボート18のアンローディン
グを実施する。また、この間を利用して、ゲートバルブ
48.52をクローズとした状態で、第3のロードロッ
クチャンバ44内部の真空引き、及びガスパージを実施
しておく。
そして、第1,第3のロードロックチャンバ40.44
内部を、酸素のない同一雰囲気に設定した後に、ゲート
バルブ48をオープンとして、ボート18からキャリア
62へのウエハ20の移送を実施する。このウエハ20
の移送動作は、ボート18の上下動.キャリア62の上
下動及びハンドラー70の移動により実施する。
第3のロードロックチャンバ44内部に配置されている
キャリア62へのウエハ20の移送が完了した後に、ゲ
ートバルブ48をクローズとし、この第3のロード口ッ
クチャンバ44内部の圧力を大気圧に設定する。その後
、ゲートバルブ52をオープンとし、キャリア62の搬
出を行う。以上のような動作により、ゲート酸化膜の成
膜工程の1バッチ処理が終了することになる。
このように、本実施例によれば、プロセスチューブ10
に対してボート18をローディングする途中において、
局所的なプラズマエッチングによリウエハ20上に形成
されている自然酸化膜を除去することができ、プロセス
チューブ10内部にての本来のゲート酸化膜の緻密な膜
厚コントロールを実現することが可能となる。
尚、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本
発明の要旨の範囲内で種々の変形実施が可能である。
本発明は、ウエハ20をプロセスチューブ10にローデ
ィングする途中において、局所的なプラズマエッチグを
行うことにより、ウエハ20上に形威されている自然酸
化膜を、プロセスチューブ10内部での本来の処理工程
実施前に除去することにある。この局所的なプラズマエ
ッチングを実現するためには、上記実施例のようにウエ
ハ20のローディング途中の領域に電極30を配置し、
この領域にエッチングガスを導入するものに限らない。
例えば、第4図に示すように構成することもできる。同
図に示すものは、プロセスチューブ10外部にラジカル
発生器90を配置したものである。
このラジカル発生器90は、エッチングガス導入管92
を介してエッチングガスNF,またはH2を導入し、例
えば13.58 Mzの交流電源により高電界をかける
ことでプラズマを生威し、このプラズマによりラジカル
例えばフッ素ラジカル,水素ラジカル等を生成している
。そして、このラジカル発生器90内部にて発生したラ
ジカルを、プロセスチューブ10のウエハ20ローディ
ング途中に接続したラジカル導入管94を介して、ロー
ディング途中の局所領域に供給するように構或している
。このラジカルは、化学的に活性であり、しかも、イオ
ンのように方向性をもたないので、ウエハ20のローデ
ィング途中の局所領域にこれを供給することによって、
ウエハ20上に形成されている自然酸化膜をラジカルの
化学的エッチング作用により除去することが可能となる
また、本発明はプロセスチューブ10に対するウエハ2
0のローディング途中において、ウエノ\20に形戊さ
れている自然酸化膜を予め除去できるため、必ずしも上
記実施例のようなロードロック方式を採用するものに限
らない。しかし、ウエハ20に形成される自然酸化膜を
極力抑制するためには、上記ようなロードロック方式を
併せて採用するものが好ましい。この際、設置面積等の
要請により第2図に示すような構成を採用できない場合
には、第5図に示すようなロードロック方式を採用する
こともてきる。同図によれば、第3のロードロックチャ
ンバ44を設けず、第2のロード口ックチャンバ42を
、第1のロードロツクチャンバ40に対するウエハ20
の搬入出用の予備室として兼用したものである。このよ
うにした場合、搬入出経路が同一であるためスルーブッ
トの低下は否めないが、酸素を断った雰囲気にてウエハ
の搬入出動作を実現できるため、自然酸化膜の生戊を極
力抑制することが可能である。
また、本発明は必ずしも酸化膜の成膜処理装置に適用す
るものに限らず、他の成膜装置あるいは成膜以外の処理
装置について適用した場合にも、余分な自然酸化膜の形
戊を除去できるため、歩留まりの向上を図ることが可能
となる。
さらに、本発明は必ずしも上記実施例のような複数枚の
被処理体を一度に処理するバッチ処理装置に適用される
ものに限らず、枚葉式の処理装置についても同様の効果
を奏することができる。
[発明の効果コ 以上説明したように、本発明によれば被処理体を縦型処
理容器にローディングする途中において局所的なエッチ
ングを実行することにより、被処理体に形成されている
自然酸化膜を、本来の処理工程実施前に予め除去するこ
とができ、酸化膜の成膜装置にあっては素子の高密度化
に対応した緻密な膜厚コントロールが可能となり、他の
処理装置に適用した場合にも余分な自然酸化膜を除去で
きることにより歩留まりの向上を図ることが可能となる
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明を適用した縦型酸化炉の概略断面図、 第2図は、実施例装置に適用されたロードロック方式を
説明するための概略断面図、 第3図は、複数のロードロツクチャンバに対するウエハ
の移送機構を説明するための平面図、第4図は、ウエハ
のローデイング途中における局所的なプラズマエッチン
グを実現するための変形例を説明する概略断面図、 第5図は、ロードロック方式の変形例を説明するための
概略断面図である。 10・・・縦型処理容器(プロセスチューブ)、18・
・・ボート、20・・・被処理体(ウエノ\)、26・
・・ボートエレベータ、 30.32・・・プラズマエッチング装置、40.42
.44・・・ロードロツクチャンノく、46〜52・・
・ゲートバルプ、 60.62・・・キャリア、70・・・/%ンドラー9
0.92.94・・・プラズマエッチング装置。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)縦型処理容器内に被処理体を設定して処理する縦
    型処理装置において、 被処理体を縦型処理容器にローディングする途中で、局
    所的なエッチングを実施することにより、被処理体に形
    成された自然酸化膜を予め除去するエッチング装置を備
    えたことを特徴とする縦型処理装置。
  2. (2)エッチング装置は、縦型処理容器へのローディン
    グ途中の領域付近に配置されたプラズマ生成用の電極と
    、プラズマ生成領域にエッチングガスを導入するガス供
    給部とで構成した請求項(1)に記載の縦型処理装置。
  3. (3)エッチング装置は、縦型処理容器外部に配置され
    、プラズマ雰囲気にて気体分子を分解することによりラ
    ジカルを生成するラジカル生成器と、このラジカルを縦
    型処理容器へのローディング途中の局所領域に供給する
    ラジカル供給部とで構成した請求項(1)に記載の縦型
    処理装置。
JP1192173A 1989-07-25 1989-07-25 縦型処理装置及び処理装置 Expired - Lifetime JP2744933B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1192173A JP2744933B2 (ja) 1989-07-25 1989-07-25 縦型処理装置及び処理装置
KR1019900011345A KR0155158B1 (ko) 1989-07-25 1990-07-25 종형 처리 장치 및 처리방법
US07/729,836 US5217501A (en) 1989-07-25 1991-07-12 Vertical wafer heat treatment apparatus having dual load lock chambers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1192173A JP2744933B2 (ja) 1989-07-25 1989-07-25 縦型処理装置及び処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0355841A true JPH0355841A (ja) 1991-03-11
JP2744933B2 JP2744933B2 (ja) 1998-04-28

Family

ID=16286896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1192173A Expired - Lifetime JP2744933B2 (ja) 1989-07-25 1989-07-25 縦型処理装置及び処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2744933B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06177073A (ja) * 1992-12-07 1994-06-24 Nippon Ee S M Kk エッチング装置
US7080652B2 (en) * 1994-04-28 2006-07-25 Semitool, Inc. Automated semiconductor processing systems
JP2008521615A (ja) * 2004-11-29 2008-06-26 エレクトロ サイエンティフィック インダストリーズ インコーポレーテッド 多重レーザビームを使用して効率的に微細加工する装置及び方法
JP2009060145A (ja) * 2008-12-05 2009-03-19 Tokyo Electron Ltd 酸化膜除去方法
WO2011018831A1 (ja) * 2009-08-10 2011-02-17 株式会社アルバック 半導体シリコンウェーハのコンタクトホール表面保護膜除去及びコンタクトホールへの埋込み成膜装置並びに方法
JP2015526594A (ja) * 2012-06-27 2015-09-10 イノシティ カンパニー リミテッド プロセスチャンバー及び基板処理装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6246994A (ja) * 1985-08-23 1987-02-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 薄膜成長方法及びその装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6246994A (ja) * 1985-08-23 1987-02-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 薄膜成長方法及びその装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06177073A (ja) * 1992-12-07 1994-06-24 Nippon Ee S M Kk エッチング装置
US7080652B2 (en) * 1994-04-28 2006-07-25 Semitool, Inc. Automated semiconductor processing systems
JP2008521615A (ja) * 2004-11-29 2008-06-26 エレクトロ サイエンティフィック インダストリーズ インコーポレーテッド 多重レーザビームを使用して効率的に微細加工する装置及び方法
JP2009060145A (ja) * 2008-12-05 2009-03-19 Tokyo Electron Ltd 酸化膜除去方法
WO2011018831A1 (ja) * 2009-08-10 2011-02-17 株式会社アルバック 半導体シリコンウェーハのコンタクトホール表面保護膜除去及びコンタクトホールへの埋込み成膜装置並びに方法
JP2015526594A (ja) * 2012-06-27 2015-09-10 イノシティ カンパニー リミテッド プロセスチャンバー及び基板処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2744933B2 (ja) 1998-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100443121B1 (ko) 반도체 공정의 수행 방법 및 반도체 공정 장치
JPH05218176A (ja) 熱処理方法及び被処理体の移載方法
US20160284581A1 (en) Method of Manufacturing Semiconductor Device
TW201236078A (en) Substrate processing apparatus, substrate supporting tool and method of manufacturing semiconductor device
JP3258885B2 (ja) 成膜処理装置
JPH03136345A (ja) 半導体ウエーハ処理装置
JP2909481B2 (ja) 縦型処理装置における被処理体の処理方法
JPH0355841A (ja) 縦型処理装置及び処理装置
JP2744934B2 (ja) 縦型処理装置
JPWO2006090645A1 (ja) 半導体装置の製造方法および基板処理装置
US20220372618A1 (en) Method for manufacturing semiconductor device, and film-forming device
JP2002100574A (ja) 基板処理装置
JP2004039795A (ja) 基板処理装置
JP4218360B2 (ja) 熱処理装置及び熱処理方法
JP2002305190A (ja) 熱処理装置及びその清浄方法
US11393696B2 (en) Method of controlling substrate treatment apparatus, substrate treatment apparatus, and cluster system
JPS6112035A (ja) 半導体製造装置
JPH04188721A (ja) 縦型熱処理装置
US20240153818A1 (en) Embedding method and processing system
US20230374656A1 (en) Filling method and film forming apparatus
KR100350612B1 (ko) 이중수직형열처리로(爐)
JP3888430B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び基板処理装置
KR20180063310A (ko) 기판 처리 장치, 반도체 장치의 제조 방법 및 컴퓨터로 판독 가능한 기록 매체에 기록된 프로그램
JP2001007117A (ja) 処理装置及び処理方法
JP2631763B2 (ja) 気相反応装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100213

Year of fee payment: 12