JPH0355598Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0355598Y2
JPH0355598Y2 JP1987168964U JP16896487U JPH0355598Y2 JP H0355598 Y2 JPH0355598 Y2 JP H0355598Y2 JP 1987168964 U JP1987168964 U JP 1987168964U JP 16896487 U JP16896487 U JP 16896487U JP H0355598 Y2 JPH0355598 Y2 JP H0355598Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheave
sheaves
hoisting
load
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987168964U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0175089U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987168964U priority Critical patent/JPH0355598Y2/ja
Publication of JPH0175089U publication Critical patent/JPH0175089U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0355598Y2 publication Critical patent/JPH0355598Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jib Cranes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は、ウインチドラムにより巻き取られ
るワイヤロープにより吊下支持される吊上シーブ
の巻上支持装置に関するものである。
[従来の技術] 一般に、クローラクレーン等の移動式クレーン
により荷重を吊る場合、第3図に示すように、巻
上ロープ2′により吊り下げられた荷重吊上シー
ブ6′を介して、フツクまたは他の吊上手段によ
つて荷重の中心(重心)上を支持して巻上下する
ようになつている。
しかし、大型コンテナや大型構造物等の大荷重
を吊り上げる場合には、中心部のみを支持して吊
り上げたのでは安定が悪く、荷重が回動したり巻
上ロープが捩じれたりすることがある。また、中
心部に掘削泥土の排出管が配設された掘削装置の
ように、中心部を吊り上げることができない吊上
対象物もあり、これらの荷重は通常の巻上支持手
段では吊り上げることができないという問題点が
ある。
単一の吊上フツクの横振れを防止するために、
イコライザを介在させて縦軸回りの捩じりモーメ
ントの発生を防止するようにしたものは公知であ
るが(例えば、特公昭45−27739号公報参照)、こ
のような吊上装置では、単一のフツクによつて荷
重の中心部を吊り上げることが可能な場合にのみ
適用可能であつて、中心部を吊り上げることがで
きない吊上対象物には適用不可能であるという問
題点が残されている。
また、両端に吊荷の2箇所を把持する一本のワ
イヤロープの中間部をイコライザシーブに巻き掛
け、このイコライザシーブに連結されたワイヤロ
ープを巻上ドラムによつて巻き取ることにより、
長尺物の吊荷の2箇所を巻き上げることができる
ようにしたものも公知であるが(例えば、実公昭
49−14826号公報参照)、このような吊上装置で
は、吊荷の揚程がイコライザの移動量によつて制
限されるばかりでなく、荷重が1本の吊上ロープ
に負荷されるため、軽量低揚程の荷重の吊上には
適用できるが、高揚程重量物の吊上には到底適用
不可能であるという問題点が残る。
〔この考案が解決しようとする問題点〕
この考案は上記問題点を解決し、大型コンテナ
や大型構造物、さらには、中心部に掘削泥土の排
出管が配設された掘削装置のような、中心部を吊
り上げることができない大型重量物を、高揚程に
吊り上げることを可能とするためになされたもの
であつて、荷重の吊上シーブを2個とし、巻上ロ
ープを4本吊りとし、しかも、この4本の巻上ロ
ープを互いに前後左右に一定間隔を保持させるよ
うな案内手段を講じ、荷重が回動したり巻上ロー
プが捩じれたりすることなく安定した巻上下作業
ができるよう考案を施したものである。
[問題点を解決するための手段] 本考案は、前記問題点を解決するための手段を
提供するものであつて、両端を夫々巻上ウインチ
ドラム1a,1bに固定された巻上ロープ2を、
同一軸線上に互いに間隔を置いて配設されたガイ
ドシーブ3a,3b,第一ヘツドシーブ4a,4
b、前方張り出しシーブ5a,5b、荷重吊上シ
ーブ6a,6b、後方張り出しシーブ7a,7
b、第二ヘツドシーブ8a,8bを経てイコライ
ザシーブ9に掛け回してなり、前記ガイドシーブ
3a,3bはブーム11の上部背面に、第一ヘツ
ドシーブ4a,4bおよび第二ヘツドシーブ8
a,8bはブーム11の先端部に、前方張り出し
シーブ5a,5bおよび後方張り出しシーブ7
a,7bはブーム11の先端部に枢着されたリン
ク13a,13bにそれぞれ軸支され、イコライ
ザシーブ9は前記ヘツドシーブの下後方に位置し
て他のシーブ3a〜8a,3b〜8bの軸線と直
角をなして軸支されていることを特徴とする荷重
の巻上支持装置を考案要旨とするものである。
なお、巻上ウインチドラム1a,1bは、互い
に平行する軸線上又は同一軸線上に配設ことがで
きる。
[実施例] 以下、本考案の実施例を図によつて説明する。
図中1a,1bは互いに平行する軸線上(又は
同一軸線上)に配設された巻上ウインチドラムで
あつて、クローラクレーンの旋回体10に搭載さ
れており、巻上ロープ2の両端が結着固定されて
いる。この実施例においては、設置スペースの関
係上、巻上ウインチドラム1a,1bを互いに平
行する軸線上に配置したが、同一軸線上にタンデ
ムに配設してもよいことは勿論である。
3a,3bは、同一軸線上に互いに一定の間隔
を置いて配設されたガイドシーブであつて、前記
旋回体10の前方に基端を枢着されたブーム11
の上部背面に取り付けられている。
4a,4bは、同じく同一軸線上に互いに一定
の間隔を置いて配設された第一ヘツドシーブであ
つて、前記ブーム11の先端部に取り付けられた
ヘツドシーブ12に軸支されている。
5a,5bは、同じく同一軸線上に互いに一定
の間隔を置いて配設された前方張り出しシーブで
あつて、前記ヘツドシヤフト12に上端を枢着さ
れたリンク13a,13bに夫々に軸支されてい
る。
6a,6bは荷重吊上シーブであつて、同一軸
線上に互いに一定の間隔をおいて吊り下げられて
いる。
7a,7bは、前記前方張り出しシーブ5a,
5bと同じくリンク13a,13bに夫々軸支さ
れた後方張り出しシーブであつて、その軸線は、
前方張り出しシーブ5a,5bの軸線の斜め下後
方に位置している。
8a,8bは第二ヘツドシーブであつて、夫々
前記第一ヘツドシーブ4a,4bの内側に隣接し
てヘツドシヤフト12に軸支されている。
9はヘツドシーブの斜め下後方に位置いて配設
されたイコライザシーブであつて、その軸線は、
他のシーブ3a〜8a,3b〜8bの軸線と直角
をなしている。
なお、図中13は、荷重吊上シーブ6a,6b
によりフツクまたはワイヤロープ14を介して吊
下げられた大型コンテナ、大型構造物または掘削
装置等の荷重である。
[作用] 本考案は、上記の構成を有するので、巻上ウイ
ンチ1a,1bを巻上方向に駆動すると、巻上ロ
ープ2が巻き取られて荷重吊上シーブ6a,6b
が上昇し、巻下方向に駆動すると、巻上ロープ2
が繰り出されて荷重吊上シーブ6a,6bが下降
し、該シーブ6a,6bによりフツクまたはワイ
ヤロープ14を介して荷重13を巻上下すること
ができる。
この際、巻上ウインチ1aから繰り出される巻
上ロープ2の案内されるシーブ列3a→4a→5
a→6a→7a→8aと、巻上ウインチ1bから
繰り出される巻上ロープ2の案内されるシーブ列
3b→4b→5b→6b→7b→8bとは左右方
向に一定間隔を置いて配設されており、また、前
記両シーブ列には、夫々前方張り出しシーブ5
a,5bおよび後方張り出しシーブ7a,7bが
配設されているので、荷重吊上シーブ6a,6b
を支持する4本の巻上ロープ2は、常に、互いに
前後、左右に一定間隔を保持して上下することと
なり、かつ、イコライザシーブ9によつて均等に
巻上力が作用するため、大型コンテナ、大型構造
物または掘削装置等の荷重13を安定して巻上下
することができる。
[効果] この考案によれば、実用新案登録請求の範囲記
載の構成を備えることにより、荷重吊上シーブ6
a,6bを支持する4本吊りの巻上ロープ2を、
互いに前後、左右に一定間隔を保持したまま上下
させることができ、また、固定位置に支持された
イコライザシーブ9によつて巻上力を均等に配分
することができるため、荷重の巻上下に際し荷重
が回動したり巻上ロープが捩じれたりすることが
なく、大型コンテナや大型構造物は勿論、中心部
に掘削泥土の排出管が配設された掘削装置のよう
に、中心部を吊り上げることができない荷重につ
いても、安定して巻上下することができる効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を採用したクローラクレーンの
全体側面図、第2図巻上ロープを案内するシーブ
の配置説明図、第3図は従来例の説明図である。 1a,1b……巻上ウインチドラム、2……巻
上ロープ、3a,3b……ガイドシーブ、4a,
4b……第一ヘツドシーブ、5a,5b……前方
張り出しシーブ、6……荷重吊上シーブ、7a,
7b……後方張り出しシーブ、8a,8b……第
二ヘツドシーブ、9……イコライザシーブ、10
……クローラクレーンの旋回体、11……ブー
ム、12……ヘツドシヤフト、13……荷重、1
4……ワイヤロープ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 両端を夫々巻上ウインチドラム1a,1bに
    固定された巻上ロープ2を、同一軸線上に互い
    に一定の間隔を置いて配設されたガイドシーブ
    3a,3b,第一ヘツドシーブ4a,4b、前
    方張り出しシーブ5a,5b、荷重吊上シーブ
    6a,6b、後方張り出しシーブ7a,7b、
    第二ヘツドシーブ8a,8bを経てイコライザ
    シーブ9に掛け回してなり、前記ガイドシーブ
    3a,3bはブーム11の上部背面に、第一ヘ
    ツドシーブ4a,4bおよび第二ヘツドシーブ
    8a,8bはブーム11の先端部に、前方張り
    出しシーブ5a,5bおよび後方張り出しシー
    ブ7a,7bはブーム11の先端部に枢着され
    たリンク13a,13bにそれぞれ軸支され、
    イコライザシーブ9は前記ヘツドシーブの下後
    方に位置して他のシーブ3a〜8a,3b〜8
    bの軸線と直角をなして軸支されていることを
    特徴とする荷重の巻上支持装置。 2 巻上ウインチドラム1a,1bは、互いに平
    行する軸線上に配設されている実用新案登録請
    求の範囲第1項記載の荷重の巻上支持装置。 3 巻上ウインチドラム1a,1bは、同一軸線
    上に配設されている実用新案登録請求の範囲第
    1項記載の荷重の巻上支持装置。
JP1987168964U 1987-11-06 1987-11-06 Expired JPH0355598Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987168964U JPH0355598Y2 (ja) 1987-11-06 1987-11-06

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987168964U JPH0355598Y2 (ja) 1987-11-06 1987-11-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0175089U JPH0175089U (ja) 1989-05-22
JPH0355598Y2 true JPH0355598Y2 (ja) 1991-12-11

Family

ID=31458608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987168964U Expired JPH0355598Y2 (ja) 1987-11-06 1987-11-06

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0355598Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4914826U (ja) * 1972-05-10 1974-02-07

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4914826U (ja) * 1972-05-10 1974-02-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0175089U (ja) 1989-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4381060A (en) Ring supported mobile tower crane
JP2001080885A (ja) クローラ走行式の作業機械
US2362220A (en) Tractor mounted crane
US3912230A (en) Dragrope fairlead assembly
JP4415643B2 (ja) クレーン
US6669038B1 (en) Self-propelled crane
JP3436157B2 (ja) クローラクレーン
JPH0355598Y2 (ja)
JP4422845B2 (ja) カウンタウエイト取付け方法及び枠体支持手段
CN108975181A (zh) 一种塔式起重机的拆卸方法
JP3225677B2 (ja) 掘削機の吊りロープガイド装置
JP2017137171A (ja) クレーン、およびクレーンのブーム取付方法
CN111173522A (zh) 一种风井盾构机吊装下井施工方法
JPH0355599Y2 (ja)
JPH0422836B2 (ja)
JP7396211B2 (ja) 建設機械
JPH0547820Y2 (ja)
JPS6348798B2 (ja)
CN212532117U (zh) 一种卷扬机
JP2876590B2 (ja) 低空頭クレーン
JPH0986875A (ja) 走行クレーン
JP2573840Y2 (ja) タワークレーンのジブ起伏装置
JP2737822B2 (ja) 転倒装置付ベッセル
JPS6134393Y2 (ja)
JPH0442358Y2 (ja)