JPH0355444B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0355444B2
JPH0355444B2 JP57177729A JP17772982A JPH0355444B2 JP H0355444 B2 JPH0355444 B2 JP H0355444B2 JP 57177729 A JP57177729 A JP 57177729A JP 17772982 A JP17772982 A JP 17772982A JP H0355444 B2 JPH0355444 B2 JP H0355444B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
nematode
pine
blight
gramicidin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57177729A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5967210A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP57177729A priority Critical patent/JPS5967210A/ja
Publication of JPS5967210A publication Critical patent/JPS5967210A/ja
Publication of JPH0355444B2 publication Critical patent/JPH0355444B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、抗生物質コリスチン、ポリミキシン
B、およびグラミシジンSならびにそれらの塩の
1種または2種以上を有効成分として含有するこ
とを特徴とするマツノザイセンチユウ
(Bursaphelenchus lignicolus)防除剤に関する。 近年、日本の赤松、黒松、琉球松等が枯死病の
被害を受け社会問題化している。こと松の枯死病
はマツノザイセンチユウとよばれるブルスアヘレ
ンクス・リグニコルス(Bursaphelenchus
lignicolus)に起因することが明らかにされてい
る。マツノザイセンチユウは甲虫類によつて媒介
されることが見出されており、甲虫類のうち、マ
ツノマダラカミキリ(Monochamus alternatus)
が主要な媒介者である。 松の枯死病の防除方法としては、有機燐化合物
等の殺虫剤による甲虫の駆除があるが適切な効果
を示すに至つていない。また、最近の文献によれ
ば、1,4,5,6−テトラヒドロ−1−メチル
−2−〔2−(3−メチル−2−チエチル)エテニ
ル〕ビリミジン『モランテル』またはその水溶性
酸付加塩を有効成分とするマツノザイセンチユウ
防除剤(特開昭56−108701号公報)があるが、使
用方法、効果等よりみて松の枯死病を撲滅するに
十分な優れた薬剤とは言えない。 本発明者等は松の枯死病の病原体であるマツノ
ザイセンチユウを防除する薬剤について鋭意研究
した結果、抗生物質コリスチン、ポリミキシン
B、およびグラミシジンS、ならびにそれらの塩
がマツノザイセンチユウの防除に優れた効果を有
することを見出し、本発明を完成した。 コリスチン、ポリミキシンB、およびグラミシ
ジンSは抗菌物質として広く知られている医薬品
であり、例えばコリスチンは日本薬局方に記載さ
れている。しかしながら植物の寄生害虫に対する
活性はこれまでに知られていない。 本発明に係わる抗生物質はマツノザイセンチユ
ウに直接作用し、マツノザイセンチユウを防除す
ることによつて、松の枯死病を撲滅することを可
能にするものである。 本発明に係わる抗生物質の使用ち際しては、そ
の用途に応じて原体をそのまま、あるいは各種担
体または溶剤と混合し、乳剤、水和剤、粒剤、液
剤等任意の形態で使用できる。また、施用方法も
松を主体とする植物体への噴霧、塗布あるいは土
壤素注、土壤混和など適時状況に応じて行うこと
が可能であり、甲虫類の防除法と併用してもよ
い。 つぎに、本発明になる線虫防除剤の製剤に関す
る配合例を示すが、本発明はこれらの配合例によ
つて限定されるものではない。なお、以下の配合
例において「部」は重量部を意味する。 配合例 1 水溶液 コリスチン …2部 ソルポール900A(非イオン界面活性剤と陰イオン
界面活性剤との混合物、東邦化学株式会社商品
名) …1部 ノナール205(非イオン界面活性剤、東邦化学株式
会社商品名) …1部 水… 96部 上記成分を均一に混合して水溶剤とする。 配合例 2 乳 剤 グラミシジンS …2部 ソルポール900A(非イオン界面活性剤と陰イオン
界面活性剤との混合物、東邦化学株式会社商品
名) …5部 キシレン …35部 ジメチルスルホスキド …58部 上記成分を均一に混合して水溶剤とする。 配合例 3 水和剤 ポリミキシンB …50部 ソルポール5039(非イオン・陰イオン型界面活性
剤.東邦化学株式会社商品名) …50部 カーブレツクス(界面活性剤とホワイトカーボン
とを混合した固結防止剤、塩野義製薬株式会社商
品名) …2部 リグニンスルホン酸ナトリウム …5部 カオリン系クレー粉末 …38部 上記成分を菌飯に混合粉砕して水和剤とする。 配合例 4 粒 剤 グラミシジンS …20部 ソルポール5060(陰イオン界面活性剤とホワイト
カーボンとの混合物、東邦化学株式会社商品名)
…7部 ラピゾールB−80(陰イオン界面活性剤、日本油
脂株式会社商品名) …2部 リグニンスルホン酸ナトリウム …3部 カオリン系クレー粉末 …38部 ベントナイト …30部 上記成分を均一に混合粉砕して、通常の造粒法
により粒剤とする。 つぎに、実施例をあげて本発明の優れた効果を
さらに詳細に説明するが、本発明はこれに限定さ
れるものではない。 実施例 抗生物質コリスチン、ポリミキシンB、グラミ
シジンSの線虫剤としての効力を浸漬法で試験し
た。ポテトデキストロース寒天倍地〔栄研(バレ
イシヨ(浸出液20%、ブドウ糖2%、寒天1.5%
を含む)〕上に生育させたボトリチス・シネラ
(Botrytis cinerea)の菌そう上で培養したマツ
ノザイセンチユウをベールマンロートにかけ、線
虫液を得た。400匹/mlの濃度の線虫液0.25ml、
薬剤液0.5mlおよびストレプトマイシン400μg/
ml水溶液0.25mlとを試験管(直径1cm、長さ10.5
cm)中で混合した後、試験管口を和紙でおおい、
輪ゴムで止め、27℃の恒温器中にて6時間培養し
た。この試験管を逆にし、ストレプトマイシンの
100μg/ml水溶液1mlに浸漬し、27℃の恒温器
中にて20〜24時間放置する。これは、運動性の良
い線虫が和紙の目を通つて下降する性質を利用し
たものである。浸漬後、通過した線虫の生死の判
別を倒立顕微鏡で行つた。線虫の生死の判別につ
いては、以下のように行つた。 生虫体:活発な運動性のあるもの 死虫体:線虫体がほぼまつすぐに伸び、またはコ
イル状にまるまつたもので、針先で刺激しても
全く運動性のないもの 苦闘虫体:線虫体がほとんど静止状態にあるが、
針先で刺激することによつてやや運動性を示す
もの 生存数=1×生虫体数+0.5×苦闘虫体数+0×死虫体
数 死亡率=(1−薬剤添加群の生存数の平均値/薬剤無添
加群の生存数の平均値)×100 結果を第1表に示す。
【表】
【表】 上記の成積から明らかなように、本発明にかか
る抗生物質コリスチン、ポリミキシンB、グラミ
シジンSは、優れた抗マツノザイセンチユウ作用
を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 抗生物質コリスチン、ポリミキシンB、およ
    びグラミシジンSならびにそれらの塩の1種また
    は2種以上を有効成分として含有することを特徴
    とするマツノザイセンチユウ(Bursaphelenchus
    lignicolus)防除剤。
JP57177729A 1982-10-09 1982-10-09 線虫防除剤 Granted JPS5967210A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57177729A JPS5967210A (ja) 1982-10-09 1982-10-09 線虫防除剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57177729A JPS5967210A (ja) 1982-10-09 1982-10-09 線虫防除剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5967210A JPS5967210A (ja) 1984-04-16
JPH0355444B2 true JPH0355444B2 (ja) 1991-08-23

Family

ID=16036091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57177729A Granted JPS5967210A (ja) 1982-10-09 1982-10-09 線虫防除剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5967210A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2112776C (en) * 1993-01-21 2002-11-12 Masakazu Tsuchiya Process for inhibiting activity of endotoxin
US5767068A (en) * 1997-02-13 1998-06-16 Pathogenesis Corporation Pure biologically active colistin, its components and a colistin formulation for treatment of pulmonary infections

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5967210A (ja) 1984-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS605585B2 (ja) 2,5′−ビストリフルオロメチル−2′−クロル−4,6−ジニトロジフェニルアミンおよびその製造方法ならびに該化合物を活性成分とする殺虫剤,殺ダニ剤または殺菌剤組成物
CS253710B2 (en) Insecticide and nematocide
JP4055021B2 (ja) 殺虫・殺ダニ剤
JPH0355444B2 (ja)
US2872367A (en) Insecticidal compositions containing 9,9'-bifluorylidene
JP2016520651A (ja) 寄生生物駆除用化合物、方法および製剤
JP2536587B2 (ja) 除草組成物
WO1992021241A1 (en) Agrohorticultural insecticidal and bactericidal composition
JPH0558811A (ja) 殺虫組成物
JPS63162608A (ja) 有害腹足類の駆除剤
JPH05271013A (ja) 環状デプシペプチド物質を有効成分とする害虫防除剤
RU2236134C1 (ru) Гербицидный состав для борьбы с нежелательной растительностью в посевах зерновых культур
JPH0418005A (ja) 農園芸用殺菌組成物
JPS58150503A (ja) 植物病害防除剤
JPS6113681B2 (ja)
JPH10120510A (ja) アンドログラフォリド類を用いた害虫防除剤
US2500303A (en) Metal-containing compounds of nicotine fluosilicate as lousicide
JPS5835481B2 (ja) 農園芸用殺虫剤
JPH09110617A (ja) 松類の枯損防止用組成物
JPH01265005A (ja) ハエ駆除剤
JPH06183919A (ja) 混合殺虫剤
JPH04360804A (ja) 農園芸用殺虫殺菌組成物
JPS6253908A (ja) 除草組成物
JPH0930908A (ja) 除草剤組成物
TH8683A (th) เททราไฮโดรพิริมิดีนต่าง ๆ การผลิตและการใช้สารต่าง ๆ เหล่านี้