JPH0355357A - 配線用床材 - Google Patents

配線用床材

Info

Publication number
JPH0355357A
JPH0355357A JP1190659A JP19065989A JPH0355357A JP H0355357 A JPH0355357 A JP H0355357A JP 1190659 A JP1190659 A JP 1190659A JP 19065989 A JP19065989 A JP 19065989A JP H0355357 A JPH0355357 A JP H0355357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piping
wiring
floor
cross
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1190659A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirobumi Okubo
博文 大久保
Yakuharu Nakamura
弥久晴 中村
Takeshi Hirano
剛 平野
Kiyoshi Nagase
永瀬 ▲きよし▼
Eiji Miyamoto
宮本 英二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP1190659A priority Critical patent/JPH0355357A/ja
Publication of JPH0355357A publication Critical patent/JPH0355357A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)
  • Details Of Indoor Wiring (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 この発明は、フリーアクセスフロア、詳しくは配管路と
床フロア材とから構成する配線用床材に関する. [従来の技術] 最近のOA機器の普及に伴なって、事務室などでは床下
配線を行なう必要性が一段と強まってきている.従来の
床下配繍ダクトは配線ダクト単体で構成されており、床
材とは全く独立になっており、これらを別々に組合せて
フリーアクセスフロアを形成するため作業性が悪く、ま
た、性能面および機能面においてもユーザーサイドの希
望で選択されるため、納入後に問題を起す場合が生じて
いた. [発明が解決しようとする問題点] このため、最近では種々のフリーアクセスフロアが提案
され、施行されるようになってきている。このフリーア
クセスフロアには、置敷方式,支持脚方式,配線・床分
離方式などの各種のちのがあるが、いずれも床下に配線
するケーブルは床材とスペースを共用するため、配線ケ
ーブルが明確な位置やスペースに収納されていないこと
があり、ケーブルの整理や分離に手間取る問題を生じて
いた。
また、フロアパネルがモールド成形品で形成されている
場合には難燃性に問題があり、金属で形成されている場
合には重量が重くなり、運搬,作業等に困難性があり,
また、コス1〜的にも高価となって、汎用のフロアとし
ては使用し難い問題点があった. この発明は、このような点に鑑みてなされたちので、前
記した従来の欠点を解消し、布設作業の作業性に極めて
優れた新規の配線用床材を提供することを目的とする. [課題を解決するための手段] この発明では、床面上に少なくとも一つの配線1溝を有
する配管路を格子状に設置するとともに、直交する四方
向の配管路の端部間に配管路に相応する配線溝を有する
接続配管路を設置し、配管路と配管路および接続配管路
と配管路との突き合わせ端部間に略逆U字状のジョイン
1・を嵌着して繋設するとと6に、各配管路と接続配管
路をカバーで蓋設し、配管路と接続配管路によって囲ま
れた床面上には高さが当該カバーの上面に合うような高
さに形戊した床フロア材を敷き詰めてなることを特徴と
する配線用床材である。
また、この配管路は大容量の場合に並列して複数の配管
路を容易に形成することができる配線用床材である。
[作  用1 したがって、配線ケーブルを布設するダクトを構成する
配管路は、床フロア材のブロックユニットとの組み合せ
で格子状にしがち大きさが自由に形成することができる
ので、極めて作業性の良好なフリーアクセスフロアを形
成することができる。また、この配管路は先に凡そのレ
イアウトに基づいて布設することが可能で、広いフロア
のコンクリート床面に何ら印を明記することなく、容易
に格子状の布設を行なうことができることを含め、曲が
り部分においても仕上りが整然としたちのが容易に形成
でき、その後に行なわれるケーブル配綿,分離も極めて
容易なフリーアクセスフロアを形成することができる。
[実 施 例1 以下、図面に基づいてこの発明の一実施例を説明する.
第1図はこの発明の置敷形フリーアクセスフロアの一部
分の施工例を示す分解斜視図で、建物の床下地面上には
予め設定されるケーブル配綿路に沿ってU字状に形成さ
れた配線ダクトであるケーブル配管路1が配設される.
このケーブル配管路1は、第1図の場合、十字状に中央
でクロスするように配設されている。
このケーブル配管路1は、例えば直線状の配管路の場合
、第2図にその断面を示すようにU字状の押出成形品で
形成され、通常はプラスチック材が使用されるが、難燃
性を重視する場合には、ロールフォーミングあるいはプ
レス等のスチールまたはアルミニウム材で形成してもよ
い。そして、このケーブル配管路1を構成する断面U字
状の配管路本体2は上部を開口部2aとし、底部が床下
地面上に配設されるので、床下地面に凹凸があるとガタ
ガタして安定しないので、左右の側壁底部に突出部2b
,2cを形成して床下地面と線状に接触するように形成
される。また、左右の側壁にはこのケーブル配管路lだ
けでは容量が不足するような場合に、二つ並列して配管
路1.1を配設したとき、相互の配管路本体2,2を係
合固定するための凹部2dおよび突出部2eからなる固
定手段が上,下にそれぞれ複数個設けられている。そし
て、この管路本体2の上部の開口部2aに嵌合する逆U
字状のジョイント3をそれぞれの管路に蓋をするように
嵌合させ、他の配管路本体と接続するようにし、このジ
ョイント部以外にも上面を平らにするようにこの上から
スチール製のプレス鋼板の蓋4を被せて配線溝を有する
ケーブル配管路1は構成される。このケーブル配管路本
体2は、例えば、断面の幅および高さが50mmの方形
状のダクトであり、長さを長,短サイズのちのを造って
おき、格子状の配管路を任意の大きさに形成できるよう
になっている. 次に、このような配管路を十字にクロスさせる場合のク
ロス配管路を第3図に基づいて説明する。上記第2図に
示した直線状配管路本体2と全く同じ断面形状で十字状
に配管路11を形成したクロス配管路本体12は、蓋を
除いた示した第3図(B)にその平面図を示すように、
縦1横の長さが、例えば150mmの長さに十字状に形
成したものである。したがって、これに嵌合させる蓋1
4もそれぞれ十字状に形成されている以外は、上記第2
図に示す直線配管路1の場合と同じ構成になっている. そして、長短の直線状配管路1は,クロス配管路lOと
組合せることにより必要とする直線状あるいは格子状の
床下配管路を自由に形成することが可能となる. 次に、配管路以外の部分に使用する床フロア材を第4図
に基づいて説明する.この床フロア材30は、例えば一
辺が250mm,高さが50mmの立方体状のブロック
体である。このブロック体30は、第4図(A)に示す
ように、塩化ビニル,ポリウレタン等の薄板を、多数の
凸部を格子状に配列した図示しない金型の上に載せて熱
を加え、薄板が軟かくなった時点で真空引きすることに
より、タマゴバック状に縦・横に格子32が形成された
容器31となる。これらの格子32で形成された凹部3
3に、軽量コンクリート,石灰.石炭から等を流動性に
したちのを充填して、一定期間放置することにより固め
て固型化させ、第4図(B)に示すように格子状にブロ
ック35を形成したブロック体である。したがって、例
えば部屋の隅部や側壁の状態に合せて種々の大きさ,形
のブロック体30を必要とする場合や、配線ボックス,
コンセントボックス等を設置する場合等には、薄板で形
成される格子32の部分をカッターナイフ等で任意の形
状にカットしてブロック35を取り除き、種々の形状に
対応させることが可能である.また、これらの配繍ボッ
クスまたはコンセントボックスからの給電は、同様に必
要としないブロック35を取り除き、この部分から配線
ダクトであるケーブル配管路本体2の側面に治工具によ
り丸または角形状の穴を穿設することにより容易に配管
路1と接続させることができる。
次に、このように形成された床フロア材30および配管
路1および接続配管路1oを使用してフリーアクセスフ
ロアを構成する例を第5図を参照して説明する。先ずケ
ーブルを配線する床下地面上に配管路を基準墨出しをし
て、この線に沿って長短の直線状の配管路本体2および
クロス配管路本体12を設置する。
第5図(A)の場合、直線状に配管路lを形成する場合
であり、配管路本体2.2を直列に設置し、繋ぎ目に逆
U字状のジョイント3を上から嵌合して接続する。そし
て、これらの配管路本体2,2の側面にブロック体30
を配設して構成される。
次に、第5図(B)の場合、直線状配管路本体2,2と
クロス管路本体12を組み合せて十字状にケーブルを配
線する場合であり、中央部にクロス管路本体12が設置
され、4個の直線配管路本体2との間を上から4個のジ
ョイント3で嵌合して連結して十字状の配管路1,1が
形成される.続いて、これらの配管路本体2i3よびク
ロス配管路本体12の周りに床フロア材30を敷き込む
このとき、第1図に示すように床内に配線ボックス36
を埋設するときには、その部分の床フロア材30の格子
32に沿ってカッターナイフ等によりブロック35を切
り取ることにより、容易に配線ボックス36のスペース
が形成できる.同様にこの配線ボックス36に配管路1
がらケーブルを引き込む引き込み部37を形成する場合
も同様に一列のブロック35を取り除いて容易に形或す
ることができる.そして、配管路本体2のケーブル引き
込み部37の側壁に穴を開ける.このような状態でケー
ブルを配綿する。
続いて、配管路本体2,12に直線状のカバー4,クロ
ス状のカバー14をそれぞれ被せて蓋をし、さらに床フ
ロア材30上に6カバー34を被せて平にする。このよ
うに平らに形成されたカバー34上に、カーペットタイ
ル38を施工する.これはカーベットタイルの四隅をブ
ッシング39をブロック35に打ち込んで固定すること
によりフリーアクセスフロアが形成される.次に、この
発明の第2の実施例を説明する.上記第1実施例では配
線ダクトとなる配管路をl個使用して直線状あるいは格
子状に配線路を形成する場合であるが、1個だけでは容
量が不足する場合に配管路を二つ並列して配線路を形成
するようにしたものである。即ち、この例ではクロス配
管路としてL字状配管920を4個組み合せてクロス配
管路を構成するものである。
第6図にL字状配管路の平面図を、第7図にL字状配管
路20.20’を並列させた場合の側面図を示す.断面
形状が第2図に示す直線状配管路1と全く同様に構戒さ
れているL字状配管路20は、中央部で直角に折れ曲が
った断面形状がU字状の配線溝を有する配管路本体22
から形成される。この曲がり部分は、配管路本体22の
幅だけL字状に側壁がない部分22fが形成されており
、十字状に組み合せた場合に垂直および水平方向に自由
にケーブルが配線できるようになっている。そして、2
つのL字状配管路本体22,22′を第7図に示すよう
に一方のL字状配管路本体22の側壁に設けられた突出
部22eと、他方のL字状配管路本体22′の側壁に設
けた凹部22d′とを嵌合させて連結し、T字状の配管
路が形成される。このように形成された2つの丁字状の
配管路を同様に凹凸嵌合の固定手段により結合して2つ
の配線路21.21’を有する十字状のクロス配管路が
形成される. 次に、このように形成されたクロス配管路を使用してフ
リーアクセスフロアを形成する例を第8図を参照して説
明する.先ずケーブルを配線する床下地面上に配線路を
基準墨出しをして、この線に沿って直線状配管路本体2
,2′の側壁の凹凸嵌合の固定手段により固定して並列
した配管路本体2,2′と、L字状配管路本体22を4
個組み合せて形戒したクロス配管路21.21’を格子
状に配設する。そして、これらのクロス配管路本体22
.22’ と直線状配管路本体2,2′の接合部を逆U
字状のジョイント3,3を上から各管路に蓋をするよう
に嵌合して接続し、並列した配管路l,1′が形成され
る.そして、これらの配管路本体2.2′,22.22
’の周りに床フロア材30を敷き込む.以下の工程は前
述した第1図に示した第1実施例の場合と同様にして、
配管路本体2.2’ ,22.22’にそれぞれカバー
を被せて蓋をし、さらに床フロア材30上にもカバーを
して平にし、カーベットタイルを張設することによりフ
リーアクセスフロアが形成される。
[発明の効果コ 以上説明したとおり、この発明の配線用床材は配線溝を
有する配管路を格子状に、かつ、大きさが任意に簡単に
形成することができる。また、1列の配管路だけでは容
量が不足するような場合には2列並列に配設することも
簡単に可能であり、信号用と動力用の配線路を分けて配
線することも可能となり、多量のケーブルを布設できる
。そして、床フロア材は薄いプラスチックスで連なって
いるため、容易にカッターナイフ等で任意の形状および
大きさにカットすることができるので、コンセントボッ
クス等を自由に配置することができる。また、コンセン
トボックスからの、あるいはコンセントボックスへの給
電は、配管路本体側面に治工具を使用して穴をあけるこ
とにより容易に配管路内のケーブルと接続させることが
可能である. さらに配管路は整然と格子状に形成されるため、ケーブ
ル配線や分離も極めて容易となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の配線用床材の一施工例を示す分解
斜視図、 第2図は、この発明の実施例の配管路を示す断面図、 第3図(A).(B)は、クロス配管路を示す側面図お
よび平面図、 第4図(A),(B)は、この発明の実施例の床フロア
材の構成を示すプラスチックスの容器とブロック体の斜
視図、 第5図(A).(B)は、配線用床材を一施工例を説明
するための平面図、 第6図は、L字状配管路の平面図、 第7図は、L字状配管路2個を組み合わせた側面図、 第8図は、並列配管路の施工例を説明するための平面図
である。 1.l′・・・配管路 2,2′・・・配管路本体 2b,2c・・・突出部 2d・・・凹部 2e・・・突起部 3・・・ジョイント 4,14・・・カバー 10,20,20′・・・クロス管路 11.21・・・クロスおよびL字状配管路12,22
.22’ ・・・クロスおよびL字状配管路本体 30・・・床フロア材 31・・・プラスチックス薄板 32・・・格子 35・・・ブロック

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)床面上に少なくとも一つの配線溝を有する配管路
    を格子状に設置するとともに、直交する四方向の配管路
    の端部間に配管路に相応する配線溝を有する接続配管路
    を設置し、配管路と配管路および接続配管路と配管路と
    の間を突き合わせ端部間に略逆U字状のジョイントを嵌
    着して繋設するとともに、各配管路と接続配管路をカバ
    ーで蓋設し、上記配管路と接続配管路によって囲まれた
    床面上には高さが当該カバーの上面に合うような高さに
    形成した床フロア材を敷き詰めてなることを特徴とする
    配線用床材。
  2. (2)配管路は、合成樹脂あるいはアルミニウムまたス
    チールの押出成形品からなり、底部に複数の凸脚を有す
    ることを特徴とする請求項1記載の配線用床材。
  3. (3)床フロア材は塩化ビニル、ポリウレタン等の薄板
    を格子状に形成した容器に、軽量コンクリート、石灰、
    石炭がら等を充填して固化させてブロック体としたもの
    で形成したことを特徴とする請求項1記載の配線用床材
  4. (4)配管路は、略U字状にして一つの配線溝を形成す
    るユニットの複数を側面同志で凹凸嵌合により結合する
    固定手段が設けられ、接続配管路は断面略U字状にして
    一つの配線溝を形成するL字状の接続配管路を使用して
    おり、このL字状の接続配管路を4個使用して十字上の
    しかも2列の並列した配線路をもつように組合せて構成
    される配線用床材。
JP1190659A 1989-07-25 1989-07-25 配線用床材 Pending JPH0355357A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1190659A JPH0355357A (ja) 1989-07-25 1989-07-25 配線用床材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1190659A JPH0355357A (ja) 1989-07-25 1989-07-25 配線用床材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0355357A true JPH0355357A (ja) 1991-03-11

Family

ID=16261769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1190659A Pending JPH0355357A (ja) 1989-07-25 1989-07-25 配線用床材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0355357A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5992108A (en) Modular access floor system
AU8176387A (en) Hollow floor panel
US4984408A (en) Method for arranging lines in a floor level to be divided up into smaller rooms and elements suitable for this method
US4698945A (en) Panel assembly and a method of installing same
US3549781A (en) Under-floor electrical construction for a building
JPH0355357A (ja) 配線用床材
JP3035311B2 (ja) 床構造体
JPS62501118A (ja) 分離配線盤
GB2248077A (en) Flooring tiles
JPS62210819A (ja) 配線床下地の形成方法
JP2815745B2 (ja) 配線一体型床仕上げ材及びその敷設方法
CA1311899C (en) Modular hollow floor panels with integral ducting
GB2271587A (en) Floor panel unit for sound-proofing double floor assembly
JPH0540184Y2 (ja)
JPH01210570A (ja) 配線樋付床構造
JP2531226B2 (ja) 配線樋付床構造
JP3032638U (ja) 組合せ式床板構造
JPH10110520A (ja) 溝配線用床パネル、及び該パネルを用いたフリーアクセスフロアーの施工法
JPH0518427Y2 (ja)
JPH01174765A (ja) 合成樹脂製配線用床材
JPH0622435A (ja) コンクリート床壁材
JPH07139140A (ja) アクセスフロア及び床パネル
JPH02243872A (ja) 床下地材
JPH01244062A (ja) オフィスオートメーション用床通線方式
JPH0252743B2 (ja)