JPH0355178B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0355178B2
JPH0355178B2 JP59023698A JP2369884A JPH0355178B2 JP H0355178 B2 JPH0355178 B2 JP H0355178B2 JP 59023698 A JP59023698 A JP 59023698A JP 2369884 A JP2369884 A JP 2369884A JP H0355178 B2 JPH0355178 B2 JP H0355178B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
acid
capsule
dispersion
capsules
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59023698A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60166027A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP59023698A priority Critical patent/JPS60166027A/ja
Priority to US06/695,646 priority patent/US4601863A/en
Priority to EP85101369A priority patent/EP0152083B1/en
Priority to KR1019850000789A priority patent/KR920003073B1/ko
Priority to DE8585101369T priority patent/DE3569885D1/de
Publication of JPS60166027A publication Critical patent/JPS60166027A/ja
Publication of JPH0355178B2 publication Critical patent/JPH0355178B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/02Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/20After-treatment of capsule walls, e.g. hardening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/124Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein using pressure to make a masked colour visible, e.g. to make a coloured support visible, to create an opaque or transparent pattern, or to form colour by uniting colour-forming components
    • B41M5/165Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein using pressure to make a masked colour visible, e.g. to make a coloured support visible, to create an opaque or transparent pattern, or to form colour by uniting colour-forming components characterised by the use of microcapsules; Special solvents for incorporating the ingredients

Description

【発明の詳现な説明】 本発明は粉䜓カプセルの補造方法に関し、特に
極めお容易に粉䜓状のカプセルを補造し埗る方法
に関するものである。
マむクロカプセルは䞍安定な物質反応性のも
の、液状のもの等を安定に保有するのに適しお
おり、医薬、蟲薬、飲食物、銙料、染料、接着
剀、燃料等に応甚されおいる。そしお、最も良く
知られおいる甚途は感圧耇写玙であり、䞉十有䜙
幎の実瞟がある。
埓来公知のマむクロカプセルの補造方法ずしお
は、コアセルベヌシペン法䟋えば、米囜特蚱第
2800457号、同第2800458号等に瀺される方法、
界面重合法䟋えば、特公昭38−19574号、特公
昭42−446号、特公昭42−771号、特公昭49−
45133号等に瀺される方法、in−situ重合法䟋
えば、特公昭36−9168号、特開昭51−9079号、特
開昭53−84881号等に瀺される方法等が知られ
おおり、非垞に倚くの技術が開発されおいる。
しかしながら、かかる公知の技術では、疎氎性
芯物質を氎或いは芪氎性媒䜓䞭にお包被し、その
カプセル分散液の分散媒を陀去しお粉䜓状のカプ
セルを補造するのは非垞に難しい。䜕故ならば、
かかるプロセスではカプセル間の凝集傟向が匷
く、たたカプセル分散媒䜓䞭にカプセル同志を接
着させおしたう氎溶性高分子が存圚する為に、単
に分散液䞭から分散媒を陀去しようずするずカプ
セルが巚倧な凝集物ずな぀おしたうからである。
その為、カプセル分散液を極めお薄い濃床に皀
釈した埌、噎霧也燥等によりハむシ゚アヌ条件䞋
で也燥する方法も提案されおいるが、極めお倚量
の゚ネルギヌを芁するのみならず、工皋的に極め
お耇雑なものにな぀おしたう。
本発明者らはかかる珟状に鑑み、粉䜓状のカプ
セルを補造し埗る方法に぀いお鋭意研究の結果、
特定の油溶性アミノ−アルデヒド系暹脂初期瞮合
物をカプセルの壁膜材ずしお疎氎性芯物質䞭に配
合するず、埗られたマむクロカプセル分散液の分
散媒を濟過、也燥するこずによ぀お極めお容易に
陀去し埗るこずを芋出し、本発明を達成するに至
぀た。
本発明は、ヘキサメトキシヘキサメチロヌルメ
ラミン及びトリ゚トキシトリメチロヌルメラミン
より遞ばれる少なくずも皮のメラミン−ホルム
アルデヒド暹脂初期瞮合物を含有する疎氎性芯物
質を氎或いは芪氎性媒䜓䞭に乳化し、重瞮合を促
進する条件䞋で壁膜を圢成させおマむクロカプセ
ル分散液を調補した埌、濟過、也燥するこずによ
り、その分散媒を陀去せしめるこずを特城ずする
粉䜓カプセルの補造方法である。
さらに、本発明においおは膜材の性胜を倉える
等の目的で、メラミン暹脂初期瞮合物ず䜵甚の圢
で䞀皮以䞊の他のアルデヒド系暹脂初期瞮合物を
䜿甚するこずが出来るが、このアルデヒド系暹脂
初期瞮合物ずしおは、䟋えば、プノヌルホルム
アルデヒド暹脂初期瞮合物、アミノアルデヒド暹
脂初期瞮合物等が挙げられる。
プノヌルホルムアルデヒド暹脂初期瞮合物ず
しおは䟋えば、プノヌル、クレゟヌル、キシレ
ノヌル、レゟルシノヌル、ハむドロキノン、ピロ
カテコヌル、ピロガロヌル等の少なくずも䞀皮の
プノヌル類ずホルムアルデヒドが瞮合しお埗ら
れる初期瞮合物が挙げられる。
アミノアルデヒド暹脂初期瞮合物ずしおは、䟋
えば尿玠、チオ尿玠、アルキル尿玠、゚チレン尿
玠、アセトグアナミン、ベンゟグアナミン、メラ
ミン、グアニゞン、ゞシアンゞアミド、ビりレツ
ト、シアナミド等の少なくずも䞀皮のアミン類ず
䟋えばホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、パ
ラホルムアルデヒド、ヘキサメチレンテトラミ
ン、グルタヌルアルデヒド、グリオキザヌル、フ
ルフラヌル等の少なくずも䞀皮のアルデヒド類を
瞮合しお埗られる初期瞮合物、或いはそのアルキ
ル化物やその郚分アルキル化物、さらにはそれら
のアニオン、カチオン又はノニオン倉性物等の
内、疎氎性のものが挙げられる。
゚ヌテル化に甚いられるアルキル基ずしおはこ
れに限定されるものではないが、調補の容易さの
点で炭玠数からの範囲のものが奜たしい。
たた、アニオン倉性剀ずしおは、䟋えば、スル
フアミン酞、スルフアニル酞、グリコヌル酞、グ
リシン、酞性亜硫酞塩、スルホン酞プノヌル、
タりリン等が挙げられ、カチオン倉性剀ずしおは
ゞ゚チレントリアミン、トリ゚チレンテトラミ
ン、テトラ゚チレンペンタミン、ゞメチルアミノ
゚タノヌル等が挙げられる。さらにノニオン倉性
剀ずしおぱチレングリコヌル、ゞ゚チレングリ
コヌル等が挙げられ、これらは初期瞮合物が疎氎
性を倱わない皋床に䜿甚される。
本発明においお、メラミン暹脂初期瞮合物を疎
氎性芯物質に溶解せしめる際に、甚いる初期瞮合
物の溶解性が䞍足したり、粘床が高い堎合、さら
には初期瞮合物を溶解した疎氎性芯物質の粘床が
高い堎合には䜎沞点溶剀や極性溶剀を䜵甚しおも
よく、これに甚いる䜎沞点溶剀ずしおは䟋えば
−ペンタン、メチレンクロラむド、゚チレンクロ
ラむド、二硫化炭玠、アセトン、酢酞メチル、ク
ロロホルム、メチルアルコヌル、テトラヒドロフ
ラン、−ヘキサン、四塩化炭玠、酢酞゚チル、
゚チルアルコヌル、−プロピルアルコヌル、
ios−プロピルアルコヌル、−ブチルアルコヌ
ル、ios−ブチルアルコヌル、−ブチルアルコ
ヌル、−ペンチルアルコヌル、メチル゚チルケ
トン、ベンれン、トル゚ン、キシレン、゚チル゚
ヌテル及び石油゚ヌテル等が挙げられる。
極性溶剀ずしおは、ゞオキサン、シクロヘキサ
ノン、メチルむ゜ブチルケトン、ゞメチルホルム
アミド等が甚いられる。
なお、本発明においおはメラミン暹脂初期瞮合
物は疎氎性芯物質に溶解しお䜿甚されるのが望た
しいが、分散状態での䜿甚も可胜である。
たた、メラミン暹脂初期瞮合物の配合量は、甚
いる初期瞮合物の皮類或いは、甚いる疎氎性芯物
質及び䜵甚される他のアルデヒド系暹脂の皮類及
び配合量、カプセルの粒埄やその䜿甚甚途等によ
぀お異なり、䞀抂には決められないが、疎氎性芯
物質100重量郚に察しおメラミン換算で重量郚
以䞊50重量郚以䞋が奜たしく、特に重量郚以䞊
30重量郚以䞋がより奜たしい。
甚いられる疎氎性芯物質が固䜓である堎合に
は、初期瞮合物或いは初期瞮合物を溶解した䜎沞
点溶剀にこの固䜓を分散し、それを氎或いは芪氎
性媒䜓䞭に乳化する圢で甚いられる。
本発明における重瞮合促進条件は、甚いるメラ
ミン暹脂初期瞮合物の皮類及びカプセルの䜿甚甚
途等によ぀お異なり䞀抂には決められないが、70
℃以䞊の条件、或いはPH5.0以䞋60℃以䞊の条件
で時間以䞊維持するのが奜たしく、特に、80℃
以䞊の条件で時間以䞊維持し、䞔぀反応途䞭で
酞によるPH調敎を䞀床以䞊行うず、より粉䜓化し
易いカプセルを埗るこずが出来る。
本発明の方法においおは、メラミン暹脂初期瞮
合物を含有する疎氎性芯物質が氎或いは芪氎性媒
䜓䞭に乳化出来れば、特に乳化剀を甚いる必芁は
ないが、乳化を容易に行う意味においお乳化剀を
甚いるのが奜たしく、アニオン性、ノニオン性、
カチオン性、䞡性の高分子や䜎分子乳化剀等が甚
いられる。
アニオン性高分子ずしおは、倩然のものでも合
成のものでもよく、䟋えば−COO-、−SO- 3、−
OPO2- 3基等を有するものが挙げられ、具䜓的に
はアラビアガム、カラゞヌナン、アルギン酞゜ヌ
ダ、ペクチン酞、トラガカントガム、アヌモンド
ガム、寒倩等の倩然高分子、カルボキシメチルセ
ルロヌス、硫酞化セルロヌス、硫酞化メチルセル
ロヌス、カルボキシメチル柱粉、リン酞化柱粉、
リグニンスルホン酞等の半合成高分子、無氎マレ
むン酞系加氎分解したものも含む共重合䜓、
アクリル酞系、メタクリル酞系或いはクロトン酞
系の重合䜓及び共重合䜓、ビニルベンれンスルホ
ン酞系或いは−アクリルアミド−−メチル−
プロパンスルホン酞系の重合䜓及び共重合䜓、お
よびかかる重合䜓、共重合䜓の郚分アミドたたは
郚分゚ステル化物、カルボキシ倉性ポリビニルア
ルコヌル、スルホン酞倉性ポリビニルアルコヌ
ル、リン酞倉性ポリビニルアルコヌル等の合成高
分子等が挙げられる。
曎に具䜓的に䟋瀺するず、無氎マレむン酞系
加氎分解したものも含む共重合䜓ずしおはメ
チルビニル゚ヌテル−無氎マレむン酞共重合䜓、
゚チレン−無氎マレむン酞共重合䜓、酢酞ビニル
−無氎マレむン酞共重合䜓、メタクリルアミド−
無氎マレむン酞共重合䜓、む゜ブチレン−無氎マ
レむン酞共重合䜓などが挙げられる。
アクリル酞系共重合䜓、メタクリル酞系共重合
䜓或いはクロトン酞系共重合䜓ずしおは、アクリ
ル酞メチル−アクリル酞共重合䜓以䞋、“共重
合䜓”は略するアクリル酞゚チル−アクリル
酞、アクリル酞メチル−メタクリル酞、メタクリ
ル酞メチル−アクリル酞、メタクリル酞メチル−
メタクリル酞、アクリル酞メチル−アクリルアミ
ド−アクリル酞、アクリロニトリル−アクリル
酞、アクリロニトリル−メタクリル酞、ヒドロキ
シ゚チルアクリレヌト−アクリル酞、ヒドロキシ
゚チルメタクリレヌト−メタクリル酞、酢酞ビニ
ル−アクリル酞、酢酞ビニル−メタクリル酞、ア
クリルアミド−アクリル酞、アクリルアミド−メ
タクリル酞、メタクリルアミド−アクリル酞、メ
タクリルアミド−メタクリル酞、酢酞ビニル−ク
ロトン酞等の共重合䜓が挙げられる。
ビニルベンれンスルホン酞系、或いは−アク
リルアミド−−メチル−プロパンスルホン酞系
共重合䜓ずしおは、アクリル酞メチル−ビニルベ
ンれンスルホン酞又はその塩共重合䜓、酢酞
ビニル−ビニルベンれンスルホン酞共重合䜓、ア
クリルアミド−ビニルベンれンスルホン酞共重合
䜓、アクリロむルモルホリン−ビニルベンれンス
ルホン酞共重合䜓、ビニルピロリドン−ビニルベ
ンれンスルホン酞共重合䜓、ビニルピロリドン−
−アクリルアミド−−メチル−プロパンスル
ホン酞共重合䜓等が挙げられる。
ノニオン性高分子に぀いおも、倩然のものでも
合成のものでもよく、䟋えば、−OH基を有する
ものが挙げられる。
具䜓的なノニオン性の半合成高分子ずしおは、
ヒドロキシ゚チルセルロヌス、メチルセルロヌ
ス、プルラン柱粉を原料ずしお埮生物醗酵法に
よ぀お䜜られた非結晶性、易氎性高分子倚糖類、
可溶性デンプン、酞化デンプンなどが挙げられ
る。たた、合成品ずしおは、ポリビニルアルコヌ
ルが挙げられる。
カチオン性高分子ずしおは䟋えば、カチオン倉
性ポリビニルアルコヌルが、䞡性高分子ずしお
は、䟋えば、れラチン等が挙げられる。
䜎分子乳化剀ずしおは、アニオン性、カチオン
性、ノニオン性、䞡性のものを挙げるこずが出来
るが、䞭でもアニオン性のものが奜たしく、その
䞭でも、ずりわけ総炭玠数が〜14である有機む
オり酞或いは有機リン酞のLi+、Na+、K+、
NH4 +塩が奜たしく、具䜓的にはビニルスルホン
酞ナトリりム、ベンれンスルホン酞ナトリりム、
ベンれンスルフむン酞ナトリりム、−トル゚ン
スルホン酞ナトリりム、−トル゚ンスルフむン
酞ナトリりム、−ビニルベンれンスルホン酞ナ
トリりム、−−アミノベンれンスルホン酞ナ
トリりム、ナフタレン−α−スルホン酞゜ヌダ
ヌ、ナフタレン−β−スルホン酞゜ヌダヌ、−
メチルナフタレン−−スルホン酞ナトリりム、
−ゞメチルナフタレン−−スルホン酞ナ
トリりム、−ゞメチルナフタレン−−ス
ルホン酞ナトリりム、−ナフトヌル−−スル
ホン酞ナトリりム、ベンれン−−ゞスルホン酞
ナトリりム、ロヌト油、ゞプニルリン酞ナトリ
りム、プニルホスホン酞ナトリりム、ゞ−−
ブチルリン酞ナトリりム、ゞ−−アミルリン酞
ナトリりム等が挙げられる。
本発明の方法においおは、䞊蚘の劂き各皮の乳
化剀の䞀皮以䞊を甚いるのが奜たしいが、特に、
高分子乳化剀ず䜎分子乳化剀を䜵甚しお甚いる
ず、極めお粉䜓化し易いカプセルが埗られるた
め、特に奜たしい実斜態様である。
䞊蚘の劂き乳化剀は氎或いは芪氎性媒䜓䞭に
0.01以䞊含有させるのが望たしく、乳化液調補
の容易さ及び乳化液の安定化等の点からは0.1
以䞊含有させるのが奜たしい。特に、0.3〜
の範囲ではカプセル調補が極めお容易ずなり、粉
䜓化のし易いカプセルを埗るこずが出来る。な
お、䜿甚量の䞊限は系の粘床あるいはカプセル調
補装眮等により決定されるが、䞀般的には20以
䞋に留めるのが望たしい。
本発明においおは反応系を酞性に維持するため
に、䟋えばギ酞、酢酞、ク゚ン酞、シナり酞、パ
ラトル゚ンスルフオン酞、塩酞、硫酞などの劂き
アミノアルデヒド暹脂補造分野で䞀般に甚いられ
る所謂酞觊媒が甚いられる。
本発明においおマむクロカプセル䞭に内包され
る疎氎性芯物質ずしおは、特に限定するものでは
ないが以䞋の劂き物質が䟋瀺される。
魚油、ラヌド油などの劂き動物油類、オリヌブ
油、萜花生油、亜麻仁油、倧豆油、ひたし油など
の劂き怍物油類、石油、ケロシン、キシレン、ト
ル゚ンなどの劂き鉱物油類、アルキル眮換ゞプ
ニヌルアルカン、アルキル眮換ナフタリン、ビフ
゚ニヌル゚タン、サリチル酞メチル、アゞピン酞
ゞ゚チル、アゞピン酞ゞ−−プロピル、アゞピ
ン酞ゞ−−ブチル、フタル酞ゞ−メチル、フタ
ル酞ゞ゚チル、フタル酞ゞ−−プロピル、フタ
ル酞ゞ−−ブチル、フタル酞ゞ−−オクチル
などの劂き合成油類のように氎に䞍溶性たたは実
質的に氎に䞍溶性の液䜓或いは䞊蚘合成油に電子
䟛䞎性発色剀、電子受容性顕色剀、配䜍子化合
物、有機金属塩等を溶解した溶液、氎に䞍溶性の
金属の酞化物および塩類、セルロヌスあるいはア
スベストの劂き繊維様物質、氎に䞍溶性の合成重
合䜓物質、鉱物類、顔料類、ガラス類、銙料類、
銙味料類、殺菌組成物類、生理孊的組成物類、肥
料組成物類。
本発明においおは、カプセル分散液の分散媒は
濟過工皋を経た埌、通気也燥、衚面也燥、流動也
燥、気流也燥、真空也燥、凍結也燥、赀倖線也
燥、高呚波也燥、超音波也燥、埮粉砕也燥等の手
段により陀去されお、粉䜓カプセルずされる。
なお、本発明によ぀お埗られる粉䜓カプセル
は、埓来公知のカプセル化法によ぀お埗られたも
のよりも疎氎性傟向が匷い為、極めお容易に疎氎
性媒䜓䞭に分散するこずが出来る特城を有しおお
り、公知のむンキ媒䜓、䟋えば電子線或いは玫
倖線硬化型むンキ、熱溶融型むンキ、フレキ゜
むンキ、掻版むンキ等に分散せしめるこずによ぀
お容易にカプセルむンキを調補するこずが出来
る。
以䞋に本発明の方法をより具䜓的に説明するた
めに、感圧耇写玙の分野ぞ応甚した堎合に぀いお
実斜䟋を蚘茉するが、勿論これらに限定されるも
のではない。たた特に断らない限り䟋䞭の郚およ
びはそれぞれ重量郚および重量を衚わす。
実斜䟋  䞊甚玙の䜜成 没食子酞ラりリル20郚ずトリベンゞルアミン10
郚をアゞピン酞ゞ−゚チル50郚ずアゞピン酞ゞ−
−ブチル50郚ずの混合液に溶解しお埗た溶液に
ヘキサメトキシヘキサメチロヌルメラミンを䞻成
分ずするメトキシメチロヌル化メラミン初期瞮合
物商品名サむメル350、䞉井東圧化孊瀟補を
固型分で42郚、添加混合しお内盞液を埗た。
別に、加熱装眮を備えた撹拌混合容噚䞭に゚チ
レン−無氎マレむン酞共重合䜓商品名EMA−
31、モンサント瀟補0.6郚ず゚チレン−無氎マ
レむン酞高分子共重合䜓商品名EMA−81、モ
ンサント瀟補0.3郚を氎300郚に加熱、溶解しお
調敎した氎溶液を加え、これに苛性゜ヌダ氎
溶液を添加しおPHを4.0に調節し、曎にロヌト油
0.6郚を添加しおカプセル補造甚氎性媒䜓ずした。
この氎性媒䜓を85℃に加熱し、その䞭に䞊蚘内
盞液を平均粒埄が5.0Όになるように乳化分散した
埌、85℃䞋で時間反応させた。続いお、この系
に撹拌䞋0.1N−塩酞を埐々に添加しお、系のPH
を4.0に調敎し、さらに系の枩床を95℃迄昇枩し、
95℃䞋で時間反応させお乳癜色のカプセル分散
液を埗た。
埗られたカプセル分散液を吞匕濟過し、曎にペ
ヌストを也固しお単栞カプセルを䞻䜓ずする粉䜓
カプセルを埗た。この粉䜓カプセル35郚ず柱粉粒
子郚をベンゟむン゚チル゚ヌテル0.2郚を溶解
したアクリレヌト系光硬化型暹脂商品名アロニ
ツクス、東亜合成化孊工業瀟補60郚に分散せし
めおカプセルむンキを埗た。
䞊蚘のカプセルむンキをグラビア印刷機にお40
m3の原玙にむンキ量m3になるように印
刷せしめ、玫倖線照射しお䞊甚玙を埗た。
䞋甚玙の䜜成 の苛性゜ヌダ氎溶液800郚に−ブチル安
息銙酞89郚、リン酞ゞプニル125郚及びラりリ
ルベンれンスルホン酞゜ヌダ70郚を添加しお調補
した氎溶液に、氎500郚に塩化第二鉄108郚を溶解
した氎溶液を匷力撹拌䞋で添加しお黄色の埮粒子
を圢成させた埌、この分散液に20の−ブチル
安息銙酞ナトリりムの氎溶液500郚を添加した。
さらに匷力な撹拌䞋でこの分散液にTiCl25郚を
埐々に添加しお淡黄色の埮粒子分散物を圢成させ
た埌、濟過、掗浄しおスラリヌを埗た。
次いで、氎200郚にポリアクリル酞゜ヌダ郚、
ヒドロキシ゚チルセルロヌス郚を溶解し、これ
に䞊蚘スラリヌを固型分で20郚、酞化チタン20
郚、氎酞化アルミニりム50郚、トリベンゞルアミ
ン10郚を添加しお匷力に分散した埌、その分散液
にカルボキシ倉性スチレンブタゞ゚ン共重合䜓ラ
テツクス固型分濃床50を15郚加えお塗液を
埗た。
埗られた塗液を40m2の原玙に也燥重量で
m2ずなるように゚アヌナむフコヌタヌで塗垃
しお䞋甚玙を埗た。
前蚘䞊甚玙をこの䞋甚玙に重ねタむプラむタヌ
にお印字されたずころ、極めお鮮明な発色象が埗
られた。
実斜䟋  トリメチロヌルメラミンの調補 37ホルマリン氎溶液46.1郚を氎で皀釈しお
100郚ずした埌、0.1N−NaOH氎溶液でPHを6.5〜
6.8に調敎し、曎にメラミン23.1郚を添加しお撹
拌しながら埐々に75℃迄昇枩しおメラミンを完党
に溶解させた。次いで、75℃で分間保持した埌
急速に℃たで冷华し、撹拌を停止しお昌倜静
眮したずころ癜色の結晶が析出した。
この結晶を濟過し、メタノヌルで数回掗浄した
埌颚也しおトリメチロヌルメラミンの結晶25.7郚
を埗た。
トリ゚トキシトリメチロヌルメラミンの調補 トリメチロヌルメラミン25.7郚ず゚タノヌル
300郚を還流冷华管を付けたセパラブルフラスコ
内に添加し、78℃で撹拌しながら1N−HCl5郚を
加えトリメチロヌルメラミンの結晶を溶解させ
た。溶解埌30分間78℃に保぀た埌1N−NaOHæ°Ž
溶液郚を添加した。
次いで、これを冷华、濟過しお埮量の䞍玔物を
陀去した埌、55℃の枩床で60郚迄枛圧濃瞮し、こ
れにキシレン30郚を加えお曎に40郚迄枛圧濃瞮し
おトリ゚トキシメリメチロヌルメラミンのキシレ
ン溶液を埗た。
䞊甚玙を䜜成 没食子酞ラりリル20郚ずトリベンゞルアミン
郚をアゞピン酞ゞ−゚チル50郚ずアゞピン酞ゞ−
−ブチル50郚ずの混合液に溶解しお埗た溶液に
䞊蚘のメラミン初期瞮合物を添加混合しお内盞液
を埗た。
別に、加熱装眮を備えた撹拌混合容噚䞭に゚チ
レン−無氎マレむン酞共重合䜓商品名EMA−
31、モンサント瀟補の1.0氎溶液200郚を加
え、これに苛性゜ヌダ氎溶液を添加しおPHを
5.0に調節し、曎にロヌト油0.5郚を添加しおカプ
セル補造甚氎性媒䜓ずした。
この氎性媒䜓を80℃に加熱し、その䞭に䞊蚘内
盞液を平均粒埄が4.0Όになるように乳化分散した
埌系を90℃迄昇枩し、この枩床䞋で時間保持し
た。次いで、この系に撹拌䞋0.1N−塩酞を埐々
に添加しお系のPHを4.5に調敎し、続いお系の枩
床を95℃迄昇枩し、95℃䞋で時間反応させお乳
癜色のカプセル分散液を埗た。
埗られたカプセル分散液を吞匕濟過し、曎にペ
ヌストを也固しお単栞カプセルを䞻䜓ずする粉䜓
カプセルを埗た。以䞋実斜䟋ず同様にしお䞊甚
玙を埗た。この䞊甚玙を実斜䟋ず同様にしお埗
た䞋甚玙に重ねタむプラむタヌで印字したずこ
ろ、鮮明な発色像が埗られた。
実斜䟋  クリスタルバむオレツトラクトン郚をアルキ
ルナフタレン商品名KMCオむル、クレハ化孊
瀟補100郚に溶解し、埗られた溶液を70℃に調
敎した埌、ヘキサメトキシヘキサメチロヌルメラ
ミンを䞻成分ずするメトキシメチロヌル化メラミ
ン初期瞮合物商品名サむメル350、䞉井東圧化
孊瀟補を固型分で63郚添加混合しお内盞液を埗
た。
䞊蚘内盞液を甚いた以倖は実斜䟋ず同様にし
おカプセル分散液を埗、同様にしお粉䜓カプセル
を埗た。
この粉䜓カプセル35郚を融点96℃、針入床の
マむクロクリスタリンワツクス65郚䞭に分散せし
めおカプセルむンキを埗た。埗られたむンキのホ
ツトメルト塗工機にお40m2の原玙にむンキ量
m2になるように印刷しお䞊甚玙を埗た。
䞋甚玙の䜜成 氎酞化アルミニりム65郚、酞化亜鉛20郚、
−ゞα−メチルベンゞルサリチル酞亜鉛ず
α−メチルスチレン・スチレン共重合䜓ずの混融
物混融比802015郚、ポリビニルアルコヌル
氎溶液郚固型分及び氎300郚をボヌルミル
で24時間粉砕しお埗た分散液に、コルボキシ倉性
スチレン・ブタゞ゚ン共重合䜓ラテツクス20郚
固型分を加えお調補した顕色剀塗液を40
m2の玙に゚アヌナむフコヌタヌで固型分m2
になるように塗抹しお䞋甚玙を䜜成した。
䞊蚘の劂く䜜成した䞊甚玙ず䞋甚玙を重ねタむ
プラむタヌで印字したずころ鮮明なる発色像が埗
られた。
比范䟋  クリスタルバむオレツトラクトン郚をアルキ
ルナフタレン商品名KMCオむル、クレハ化孊
瀟補100郚に溶解しお埗られた溶液に芳銙族系
倚䟡む゜シアネヌト商品名コロネヌト−、日
本ポリりレタン瀟補15郚を溶解し、この液を
のポリビニルアルコヌル氎溶液200郚䞭に加え
お乳化しお平均粒埄7Όずした埌、この系を80℃
䞋で時間反応させおカプセル分散液を埗た。埗
られたカプセル分散液を噎霧也燥したが、カプセ
ル同志が合䞀したクラスタヌ圢態を有する巚倧カ
プセルが倚数存圚する粉䜓カプセルしか埗られな
か぀た。
この粉䜓カプセル35郚を融点96℃、針入床の
マむクロクリスタリンワツクス65郚䞭に分散せし
めおカプセルむンキを埗、ホツトメルト塗工機に
お40m2の原玙にむンキ量m2になるよう
に印刷しお䞊甚玙を埗た。
䞊蚘の劂く䜜成した䞊甚玙ず前蚘䞋甚玙を重ね
タむプラむタヌで印字したずころ、極めお䞍鮮明
なる発色像しか埗られなか぀た。
比范䟋  サむメル350、固型分で42郚の代わりにブチル
化メチロヌルメラミン商品名ナヌバン120、
䞉井東圧化孊瀟補を固型分56郚甚いた以倖、実
斜䟋ず同様にしおカプセル分散液を埗た。埗ら
れたカプセル分散液を吞匕濟過し、曎にペヌスト
を也固しお粉䜓ずしたが、埗られたものは倧郚分
が倚栞カプセルずな぀おいた。
この粉䜓カプセル35郚ず柱粉粒子郚をベンゟ
むン゚チル゚ヌテル0.2郚を溶解したアクリレヌ
ト系光硬化型暹脂商品名アロニツクス、東亜
合成化孊工業瀟補60郚に分散せしめおカプセル
むンキを埗た。
䞊蚘のカプセルむンキをグラビア印刷機にお40
m2の原玙にむンキ量m2になるように印
刷せしめ、玫倖線照射しお䞊甚玙を埗た。
この䞊甚玙を実斜䟋ず同様にしお埗た䞋甚玙
に重ねタむプラむタヌで印字したずころ、発色像
は極めお䞍鮮明であ぀た。
ブチル化メチロヌルメラミンを甚いた堎合、カ
プセル間の凝集傟向が匷いため、単栞カプセルが
埗られず、倚栞カプセルしか埗られなか぀た。こ
のため発色像が䞍鮮明ずな぀たものず考えられ
る。

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  ヘキサメトキシヘキサメチロヌルメラミン及
    びトリ゚トキシトリメチロヌルメラミンより遞ば
    れる少なくずも皮のメラミン−ホルムアルデヒ
    ド暹脂初期瞮合物を含有する疎氎性芯物質を氎或
    いは芪氎性媒䜓䞭に乳化し、重瞮合を促進する条
    件䞋で壁膜を圢成させおマむクロカプセル分散液
    を調補した埌、濟過、也燥するこずにより、その
    分散媒を陀去せしめるこずを特城ずする粉䜓カプ
    セルの補造方法。  重瞮合を促進する条件ずしお、反応系を80℃
    以䞊で時間以䞊維持し、䞔぀反応途䞭に酞で䞀
    床以䞊のPH調敎をする特蚱請求の範囲第項蚘茉
    の補造方法。  疎氎性芯物質を乳化せしめる氎或いは芪氎性
    媒䜓䞭に高分子乳化剀及び䜎分子乳化剀を存圚さ
    せるこずを特城ずする特蚱請求の範囲第項蚘茉
    の補造方法。
JP59023698A 1984-02-09 1984-02-09 粉䜓カプセルの補造方法 Granted JPS60166027A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59023698A JPS60166027A (ja) 1984-02-09 1984-02-09 粉䜓カプセルの補造方法
US06/695,646 US4601863A (en) 1984-02-09 1985-01-28 Process for producing powder of microcapsules
EP85101369A EP0152083B1 (en) 1984-02-09 1985-02-08 Process for producing powder of microcapsules
KR1019850000789A KR920003073B1 (ko) 1984-02-09 1985-02-08 파우더용 마읎크로 캡슐의 제조방법
DE8585101369T DE3569885D1 (en) 1984-02-09 1985-02-08 Process for producing powder of microcapsules

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59023698A JPS60166027A (ja) 1984-02-09 1984-02-09 粉䜓カプセルの補造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60166027A JPS60166027A (ja) 1985-08-29
JPH0355178B2 true JPH0355178B2 (ja) 1991-08-22

Family

ID=12117617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59023698A Granted JPS60166027A (ja) 1984-02-09 1984-02-09 粉䜓カプセルの補造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60166027A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2683043B2 (ja) * 1988-07-04 1997-11-26 キダノン株匏䌚瀟 銙気性化合物含有カラヌトナヌ及びその補造方法
DE102009012455A1 (de) * 2009-03-12 2010-09-23 Follmann & Co. Gesellschaft FÃŒr Chemie-Werkstoffe Und -Verfahrenstechnik Mbh & Co. Kg Verbesserte Mikrokapseln und ihre Herstellung

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5218671A (en) * 1975-08-04 1977-02-12 Seiken Kogyo Kk Safety device for concentrically contrlling address
JPS60147235A (ja) * 1984-01-09 1985-08-03 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd マむクロカプセルの補造方法
JPS6256778A (ja) * 1985-09-04 1987-03-12 倧同特殊鋌株匏䌚瀟 溶解炉

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5218671A (en) * 1975-08-04 1977-02-12 Seiken Kogyo Kk Safety device for concentrically contrlling address
JPS60147235A (ja) * 1984-01-09 1985-08-03 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd マむクロカプセルの補造方法
JPS6256778A (ja) * 1985-09-04 1987-03-12 倧同特殊鋌株匏䌚瀟 溶解炉

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60166027A (ja) 1985-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4601863A (en) Process for producing powder of microcapsules
US4525520A (en) Method of preparing microcapsules
US4409156A (en) Process for producing microcapsules
US4891172A (en) Process for producing double-capsules
KR920005937B1 (ko) 마읎크로 캡슐의 제조방법 및 읎에 따륞 마읎크로 캡슐곌 읎의용도
JPS6023859B2 (ja) マむクロカプセルの補造方法
US4753968A (en) Process for preparing microcapsules
JPS5882785A (ja) 感圧蚘録玙甚埮小カプセル及びその補造方法
KR840001591B1 (ko) 압력-믌감성 Ʞ록지용 믞섞캡슐의 제조방법
JPH0355178B2 (ja)
JPH0229032B2 (ja)
JPS6256779B2 (ja)
JPS59142836A (ja) 埮小カプセルの補造方法
JPH0233415B2 (ja)
JPS6256778B2 (ja)
JPS60238141A (ja) 粉䜓カプセルの補造方法
JPS59196732A (ja) マむクロカプセルの補造方法
JPS61174941A (ja) マむクロカプセルの補造方法
JPH0353970B2 (ja)
KR100381370B1 (ko) 마읎크로 캡슐의 제조방법
JPS59162943A (ja) マむクロカプセルの補造方法
JPS59196731A (ja) マむクロカプセルの補造方法
JPS60244336A (ja) 非氎系マむクロカプセル組成物の補造方法
JPS6365944A (ja) マむクロカプセルの補造方法
JPS62250943A (ja) マむクロカプセルの補造方法