JPH0354889A - 両面実装プリント配線板 - Google Patents

両面実装プリント配線板

Info

Publication number
JPH0354889A
JPH0354889A JP19104689A JP19104689A JPH0354889A JP H0354889 A JPH0354889 A JP H0354889A JP 19104689 A JP19104689 A JP 19104689A JP 19104689 A JP19104689 A JP 19104689A JP H0354889 A JPH0354889 A JP H0354889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
board
thickness
printed wiring
footprint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19104689A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Suzuki
利夫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP19104689A priority Critical patent/JPH0354889A/ja
Publication of JPH0354889A publication Critical patent/JPH0354889A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3415Surface mounted components on both sides of the substrate or combined with lead-in-hole components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3452Solder masks

Landscapes

  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 基板の表面及び裏面にIC部品を実装された両面実装プ
リント配線板に関し、 フO−ソルダによる半田付けを必要とする基板面側にお
いて半田によるショートをなくすことを目的とし、 フローソルダを必藍とする基板面側のソルダレジストの
厚さを、該基板面側に設けられたフツ1一プリントの厚
さよりも大に形成した構成とする1,〔産業上の利用分
野〕 本発明は、基板の表面及び裏面にIC部品を実装された
両面実装プリント配線板に関する。
Ic部品を基板上に実装するプリント配線板は表面にの
み実装するものがよく知られているが、近年、部品実装
の高密度化に伴ない、基板の両面に実装するものが多く
なってきている。この場合、IC部品を基板に実装する
に際してIC部品の端子を基板上のフットプリントに半
田付けしたり、基板に設けられたホールに挿入して半田
付けしたりするが、間隔の小さい端子間においても半田
付【Jショート等を生じることなく確実な半田付けを行
なう必要がある。
〔従来の技術〕
従来の両面実装プリント配線板は、例えば第3図に示す
如く、基板1の表面1a側にIC部品(&!置形)2.
IC部品(沖人形)3が装着され、裏而1b側にIC部
品(戟愉形)4が装着されている。9は接着剤で、IC
部晶4を基板1の裏面に固定する。この場合、IC部品
2はその端子をヰ板1の表面に設けられたフットプリン
ト5に半田付けされており、IC部品3はその端子を基
板1に設けられたホール6に挿入されて半田付けされて
おり、IC部品4は基板1の寅面に設けられたフットプ
リント7に半田付けされている。この場合、フットプリ
ント5,7の厚さは40μm〜60μ僧である。8a 
.8bはソルダレジスト(液状フォトレジストが一般に
用いられる)で、半田付けの際に所望部分以外に半田が
付着しないようにするもので、例えば10μm〜20μ
−の厚さとされており、従来のものは表面側のソルダレ
ジスト8a,裏面側のソルダレジスト8bともに同じ厚
さである。表面及び裏面のソルダレジスト及びノットプ
リントは第2図(B)に示す如くであり、フットプリン
ト5.7のJ’7さはソルダレジスト8a ,8bの厚
さよりも大である.1第3図に示すようなプリント配線
板を作成するに際し、大略、第4図に示す工程に従って
行なわれる。第4図(A)において、基板1の表面にフ
ットプリント5,ソルダレジスト8aを、基板1の裏面
にフットプリント7,ソルダレジスト8bを夫々形成し
、又、ボール6も形成する。次に、基板1の裏面にIC
部品(載愉形)4を接着剤9で固定し、表面側のフット
プリント5にソルダクリームを塗り、ベーバリ7口又は
赤外線リフ[1にてソルダクリームを溶かしてIC部品
(t置形〉2を半田付けする。次に、第4図(B)にお
いて、基板1の表面にIC部品(挿入形)3をその喘゛
fをホール6に挿入してM.置する。次に、第4図(C
)において、フローソルダにより基板1の裏面側のIC
部品4を半田付けすると共に、表面側のIC部品3を半
田付けする。
この場合、基板1の両而ともに載置形のtC部品のみで
あれば両面ともにリフ口による半田付けで十分である。
然るに、第3図に示すように例えば表面側に挿入形のI
C部品3を設ける場合にはりノロではホール6内に半田
が入り込まないので、挿入形のIC部品3を装着する側
とは反対側(裏面側)からノローソルダによる半田付け
を行ない、ホール6内に確実に半田を入り込ませる必要
がある。
なお、基板1の表面側で行なうベーパリフ口又は赤外線
リフ[1はソルダクリームを溶かすだけで半田付けを行
なうので、フットプリント5に付着する半田の串はそれ
程多くないが、基板1の裏面側で行なう7ローソルダは
ソルダ装d内を通過するので、フットプリント7に付着
する半田の量はり7口の場合よりも多い。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来のプリント配線板のソルダレジスト8a,8bは基
板1の表面及び裏面ともに同じ厚さであるため、挿入形
のIC部品を装着する側とは反対m<この場合は裏面側
〉、即ち、フローソルダによって半田が多く付着する面
側においては、第2図(B)に破線で示す如く、各フッ
トプリント間において半田10によるショートを1じ易
い問題点があった。
本発明は、7ローソルダによる半田付けを必要とする基
板面側において半田によるショートをなくすことができ
る両面実装プリント配線板を提供することを目的とする
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、フローソルダを必要とする基板面側のソルダ
レジストの厚さを、該基板面側に設けられたフットプリ
ントの厚さよりも人に形戒する。
〔作用〕
基板に挿入形のIC部品を実装するに際し、そのfC部
品の端子を挿入したホール内に1分に半田を入り込ませ
るためにそのIC部品を装着する面側と反対側からフロ
ーソルダ(ウェーブソルダ)にて半田付けを行なう。こ
の場合、載置形のIC部品を半田付けする際に用いるリ
ノロ−よりも半田を多く必要とする。
本発明では、フローソルダを行なう面側のソルダレジス
トの厚さをその面側のフットプリントの厚さよりも大に
形成したので、半田付けを行なうに際してソルダレジス
トが遮蔽部材となり、これにより、半田毎が多くても半
田が相隣るフットプリントに接触することはなく、半田
によって各フットプリント間においてショートを生じる
ことはない。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例の構成図を示し、同図中、第
3図と同一構成部分には同一番号を付してその説明を省
略する。本発明では、基板1の裏而1b側に設けられる
ソルダレジスタ8cの厚さを例えば75μ一〜90μ信
のように、フットプリント5.7の厚さ(40μm〜6
0μ重〉よりも大にする。その他の構成は、第3図に示
す従来例と同様である。
このように、フローソルダを必要とする基板1の裏而1
b側において、ソルダレジスト8cをフットプリント7
よりも厚くしたので、裏而1b側において表面1a側の
ベーバリフロ又は赤外線リフ口に比して半田が多く付着
しても、第2図(A)に破線で示すように半田は相隣る
フツl・ブリン1一に接触することはなく、半田によっ
て各フットプリント間においてショートを生じることは
ない。
〔発明の効果〕
以上説明した如く、本発明によれば、フローソルダを行
なう面側のソルダレジストの厚さをその面のフットプリ
ントの厚さよりも大に形成したので、半田が相隣るフッ
トプリントに接触することはなく、半田によって各ノッ
トプリント間においてショートを生じることはない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成図、 第2図は半田によるショートを説明する図、第3図は従
来の一例の構成図、 第4図は両面実装プリント配線板の製造工程図である。 図において、 1は基板、 1aは基板表面、 1bは基板裏面、 2.4はIC部品(戟置形)、 3はIC部品〈挿入形〉、 5,7はフットプリント、 6はホール、 8a ,3cはソルダブリント、 11は半田 を示す。 本発明の一笑淀例の構仄図 第1図 千If3f:よるショートを設8月する図第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 部品(2,3,4)の端子を基板(1)に半田付けする
    に際してフローソルダを必要とする基板面(1b)側の
    ソルダレジスト(8c)の厚さを、該基板面(1b)側
    に設けられたフットプリント(7)の厚さよりも大に形
    成したことを特徴とする両面実装プリント配線板。
JP19104689A 1989-07-24 1989-07-24 両面実装プリント配線板 Pending JPH0354889A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19104689A JPH0354889A (ja) 1989-07-24 1989-07-24 両面実装プリント配線板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19104689A JPH0354889A (ja) 1989-07-24 1989-07-24 両面実装プリント配線板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0354889A true JPH0354889A (ja) 1991-03-08

Family

ID=16267993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19104689A Pending JPH0354889A (ja) 1989-07-24 1989-07-24 両面実装プリント配線板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0354889A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105188262A (zh) * 2015-09-02 2015-12-23 竞陆电子(昆山)有限公司 用于显示器led背板的联片印刷线路板结构
WO2021170407A1 (de) * 2020-02-28 2021-09-02 Siemens Mobility GmbH Verfahren zum herstellen einer elektrischen anordnung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105188262A (zh) * 2015-09-02 2015-12-23 竞陆电子(昆山)有限公司 用于显示器led背板的联片印刷线路板结构
WO2021170407A1 (de) * 2020-02-28 2021-09-02 Siemens Mobility GmbH Verfahren zum herstellen einer elektrischen anordnung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2844778B2 (ja) 片面プリント基板に2種類の部品を半田付けする方法
JPH0354889A (ja) 両面実装プリント配線板
JP2001156488A (ja) シールドケース付き電子部品及びその製造方法
JPH0357295A (ja) 両面実装プリント板への電子部品実装方法
JPH0312993A (ja) 電子回路パッケージにおける半田付け方法
JPH03225890A (ja) 印刷配線基板
JPH01270390A (ja) 電子部品の印刷回路基板への取付け方法
JPH0888463A (ja) 電子部品のはんだ付け実装方法
JPH07101033A (ja) スクリーンマスクの形成方法
JPH04276692A (ja) クリームはんだ塗布方法とクリームはんだ塗布用メタルマスク
JPH05198932A (ja) プリント基板のはんだ付け方法
JP2512496B2 (ja) マスキング材の付着方法
JPH04269894A (ja) プリント回路基板への面実装部品の半田付け方法
JPS59186388A (ja) プリント基板の接続方法
JPH07312473A (ja) 配線基板ユニットおよび配線基板ユニットの製造方法
JPH02192792A (ja) 低耐熱性電子部品の半田付け方法
JPH05206324A (ja) 縦型電子部品
JP2001119119A (ja) 印刷回路基板及び電子部品の実装方法
JP2002094224A (ja) 電子部品実装基板
JP3270853B2 (ja) メタルマスク
JPH0546066U (ja) プリント基板の半田付ランド
JPH0212892A (ja) 電子部品の実装方法
JPH05283834A (ja) 印刷配線板及びその製造方法
JPS6477991A (en) Printed circuit board
JP2000124587A (ja) 電子回路ユニットのプリント基板への取付構造、並びに電子回路ユニットのプリント基板への取付方法