JPH0354674Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0354674Y2
JPH0354674Y2 JP1986202429U JP20242986U JPH0354674Y2 JP H0354674 Y2 JPH0354674 Y2 JP H0354674Y2 JP 1986202429 U JP1986202429 U JP 1986202429U JP 20242986 U JP20242986 U JP 20242986U JP H0354674 Y2 JPH0354674 Y2 JP H0354674Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
container body
protrusion
container
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986202429U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63103830U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986202429U priority Critical patent/JPH0354674Y2/ja
Publication of JPS63103830U publication Critical patent/JPS63103830U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0354674Y2 publication Critical patent/JPH0354674Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)
  • Thermally Insulated Containers For Foods (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は魔法瓶などの液体容器に関し、さらに
詳しくは比較的小容量のポツトに関するものであ
る。
(考案の背景) この種の小容量ポツト(例えば内容量が300c.c.
程度)は、主として喫茶店などで業務用として使
用されているが、このような小容量ポツトを例え
ば業務用として使用する場合には、使用頻度が多
く使い勝手を良好にすることが強く求められてい
る。即ち、この種の小容量ポツトでは、1回に飲
物1回分程度の液体(例えばコーヒー、紅茶な
ど)を収容しておき、必要時にカツプなどに移し
かえて使用されるが、その使用の度に残液処理、
内部の洗浄、液体補給などの操作を行なわなけれ
ばならず、それらの作業を容易に行うことができ
るようにすることが望まれていた。
(考案の目的) 本考案は、上記したような背景に鑑み、容器本
体の上部に蓋体を設けた液体容器において、残液
処理、内部洗浄あるいは液体補給などの操作が簡
単に行え、しかも内部を乾燥させる必要があると
きに早く乾燥させることができるようにすること
を目的とするものである。
(目的を達成するための手段) 本考案は、蓋体に容器本体の開口部を閉塞する
栓部を一体的に設け、且つ容器本体の後側に把手
を設けた液体容器において、前記容器本体におけ
る前記把手の上方位置に、後方に向けて突出する
突出部を一体成形し、且つ前記蓋体の後部に、前
記突出部に係脱自在に係合する係合凹部を有した
操作突片を一体成形し、さらに該操作突片を前記
把手の上面に押圧することにより前記突出部と前
記係合凹部との係合部を支点として前記蓋体を弧
回動させて前記栓部を開放せしめ得る如くすると
ともに、前記容器本体の上端面を水平な同一高さ
面としたことを特徴としている。
(作 用) 本考案の液体容器は、次のような作用を有して
いる。
(1) 容器本体側に設けた突出部と蓋体側に設けた
係合凹部とを係脱自在に係合させているので、
蓋体が容器本体に対して着脱自在となり、残液
処理、内部の洗浄、液体補給などの作業時に蓋
体を取外して行える。又、蓋体を容器本体から
取外す際に、蓋体を容器本体に対して後側に引
くだけで取外すことができる。
(2) 蓋体の後部に設けた操作突片を押圧操作する
ことで蓋体を弧回動開放せしめ得るので、容器
本体内の液体を注出する際に蓋体を容器本体に
装着したままで行える。
(3) 操作突片を押圧操作して蓋体を弧回動開放さ
せたときに、該操作突片が把手の上面によつて
押し下げが規制され、蓋体を一定角度だけ開放
させた姿勢で維持させることができる。
(4) 容器本体の上端面を水平な同一高さ面として
いるので、蓋体を取外した状態で容器本体を倒
立姿勢で自立せしめることができ、容器本体内
の水切りあるいは乾燥時に該容器本体を倒立姿
勢に自立させておくことができる。又、そのと
き、容器本体の上端面の全面がテーブルなどの
載置面に接触するので、容器本体の開口側から
塵埃や小虫などが侵入することがない。
(実施例) 第1図ないし第11図を参照して本考案のいく
つかの実施例を説明すると、第1図ないし第4図
には本考案の第1実施例、第5図及び第6図には
同第2実施例、第7図ないし第9図には同第3実
施例、第10図及び第11図には同第4実施例の
液体容器がそれぞれ示されている。これらの各実
施例の液体容器は、例えば喫茶店などで業務用と
して使用される比較的小容量のポツトが採用され
ている。
第1図ないし第4図に示す第1実施例の液体容
器は、合成樹脂製の外ケース11内に真空断熱二
重瓶製の内容器12を収容してなる容器本体1
と、該容器本体1の上部を覆蓋する蓋体2を備え
て構成されている。
外ケース11の上部には皿状部13が一体成形
されており、該皿状部13のほぼ中央部に内容器
12内と連通する開口部10が形成されている。
皿状部13の前部には注口14が形成されてい
る。
外ケース11の後側の側面には液体容器傾斜用
の把手20が一体成形されている。この把手20
の上端20aは外ケース11の上端より適宜小高
さ(例えば10〜15mm程度)だけ低位置に位置せし
められている。
外ケース11の後側側面における上端部には、
把手20の上面より適宜間隔(例えば5〜10mm程
度)だけ上方に離間した位置において後方に向け
て突出する突出部16が形成されている。この突
出部16は、後述するように蓋体2を弧回動開閉
させる際の弧回動中心となるもので、この第1実
施例では左右方向に適宜間隔(例えば15〜20mm程
度)を隔てた状態で2つの突出部16,16が形
成されている。
蓋体2は、上蓋部材21と下蓋部材22を無理
係合などの手段で相互に結合して構成されてい
る。下蓋部材22には容器本体1の開口部10を
閉塞する栓部(環状パツキン)23が一体的に設
けられており、閉蓋時には、皿状部の上面を被覆
するとともに栓部23で開口部10を閉塞し得る
ようになつている。
蓋体2の後部には、蓋体を開閉操作するための
操作突片25が一体成形されている。この操作突
片25は蓋体2の後端から水平外方に向けて板状
に突出させている。
この操作突片25の下面側には、前記容器本体
1側の突出部16,16に係合する係合片26,
26が一体成形されている。この係合片26,2
6と操作突片25の下面との間には前記突出部1
6,16を係入させる係合凹部27が形成されて
おり、他方、前記突出部16,16と把手20の
上面との間には係合片26,26を係入させるた
めの係合凹部17が形成されていて、該係合片2
6,26が突出部16と把手20上面との間の係
合凹部17内に、又突出部16,16が係合片2
6と操作突片25下面との間の係合凹部27内に
それぞれ同時に係脱自在に係入し得るようになつ
ている。そして該各突出部16,16及び各係合
片26,26がそれぞれの係合凹部17,27内
に係入している状態で、第3図に示すように操作
突片25の上面を指で押し下げると、蓋体2全体
が容器本体1に連結されたままで突出部16,1
6を中心として弧回動開放されるようになつてい
る。又、操作突片25を押し下げたときに、該操
作突片25の下動範囲が把手20の上面によつて
規制されるようになり、蓋体2が一定角度だけ開
放された姿勢で維持されるようになる。
又、この液体容器では、第3図に示す開蓋状態
から蓋体2を容器本体1に対して水平後方向にず
らすことによつて、該蓋体2と容器本体1とを相
互に分離し得るようになつている。
容器本体1の上端面1aは、全周的に水平な同
一高さとなつており、第4図に示すように倒立さ
せたときに安定した姿勢で自立し得るようになつ
ている。又、このとき、該上端面1aの全面がテ
ーブルなどの載置面上に接触するようになり、該
上端面1aと載置面Aとの間から塵埃や小虫など
が侵入することがなくなる。
蓋体2と容器本体1の間には、蓋体2を容器本
体1に装着した状態において該蓋体2の開放を規
制する蓋体開放規制装置3が設けられている。こ
の第1実施例の蓋体開放規制装置3は、蓋体2の
操作突片25下面と把手20の上端20a上面と
の間に、該蓋体2を閉塞方向に付勢する板バネ3
1を介設して構成されている。この板バネ31
は、その上側片31aが操作突片25下面に取付
けられていて蓋体2とともに容器本体1に対して
着脱されるようになつている。そしてこの板バネ
31は、操作突片25の外方側端部寄りを上方に
付勢することにより、突出部16を中心として蓋
体2を常時閉塞方向に付勢するようになつてい
る。従つて第1図に示す閉蓋状態では、蓋体2の
栓部23(環状パツキン)が容器本体1の開口部
10口縁上に押し付けられており、この状態でも
し誤つて液体容器を転倒させても不用意に蓋体2
が開くことがなく、内容器12内の液体が不測に
外部へ流出することがなくなる。
この第1実施例の液体容器は、次のようにして
使用される。即ち、内容器12内に液体を補給す
るときには、第3図に示す開蓋状態から、蓋体2
全体を容器本体1に対して後方にずらせて容器本
体側の突出部16,16と蓋体2側の係合片2
6,26との係合を外して、蓋体2を容器本体1
から取外して行う。そして内容器12内に液体を
補給した後、蓋体取外し操作とは逆順序で操作し
て蓋体2を容器本体1に装着すると内容器12内
の液体は密閉されて保温される。内容器12内の
液体を注出するときには、把手20を握り、第3
図に示すように親指で板バネ31に抗して操作突
片25を押し下げると蓋体2が突出部16,16
を中心として弧回動開放され、そのまま液体容器
全体を前傾させれば、内容器12内の液体を注口
14から注出し得る。このとき、操作突片25の
下動範囲が把手20の上面で規制されるため、蓋
体2が一定の開放姿勢で維持され、注液操作を安
定した状態で行える。又、内容器12内の残液を
処理するときあるいは内容器12内を洗浄すると
きなどには、上記したような蓋体取外し操作を行
つて蓋体2を取外しておけば、蓋体2が邪魔にな
らずそれらの作業(残液処理、洗浄作業など)が
容易に行える。又、内容器12内を乾燥させる必
要があるときには、蓋体を取外した状態で、容器
本体1を第4図に示すように例えば網A上に倒立
姿勢で載置させると、内容器12内の水切れが良
好となつて短時間で乾燥させることができる。さ
らに業務用などで内容器12内をごく短時間で乾
燥させる必要があるときには、網A上に倒立姿勢
で自立させた状態で、該網Aの下方からドライヤ
ー(熱風D等)で強制乾燥させることもできる。
第5図及び第6図に示す第2実施例、第7図な
いし第9図に示す第3実施例、第10図及び第1
1図に示す第4実施例は、それぞれ蓋体2の開放
を規制する蓋体開放規制装置3の変形例を示した
ものである。
第5図及び第6図に示す第2実施例の液体容器
における液体容器は、容器本体1の皿状部13の
後側上端部に内向きに突出する突起41を形成
し、他方蓋体2の後側に該蓋体2に対して半径方
向にスライド自在で且つ内方側端部に上記突起4
1に係合する係合爪43を形成したストツパー部
材42を設けて、該ストツパー部材42の操作部
44を押し引き操作することによつてその係合爪
43を突起41に係合又は離脱せしめ得るように
構成されている。即ち、第5図に示すように閉蓋
状態においてストツパー部材42を外方に引き出
すと係合爪43が突起41の下面に係合して蓋体
2が容器本体1上部にロツクされることとなり、
又、第6図に示すようにストツパー部材42を内
方に押し込むと係合爪43が突起41から外れて
蓋体2が弧回動開放可能となる。
第7図ないし第9図に示す第3実施例の液体容
器における蓋体開放規制装置3では、蓋体2の上
蓋部材21の下面に、係合爪53,53を有する
リング状のストツパー部材52を蓋体2に対して
適宜の小角度範囲(例えば角度20〜30°程度)だ
け水平面内で弧回動可能なる如くして設置し、他
方容器本体1の皿状部13上面に上記係合爪5
3,53が係脱自在に係合する係合受部51,5
1を設けて、該ストツパー部材52の操作ツマミ
54(蓋体2の上面から上方に突出させている)
を弧回動操作せしめることにより、ストツパー部
材52側の係合爪53,53が容器本体1側の係
合受部51,51に係合又は離脱して蓋体2を閉
蓋状態でロツクあるいはロツク解除せしめ得るよ
うになつている。このストツパー部材52は、そ
の外周縁下面を上蓋部材21の側壁内面に形成し
た複数個の小突起57,57…上に載置して支持
されている。上記係合爪53,53及び係合受部
51,51は、それぞれ前後方向(注口−把手方
向)に対して角度90°だけ変位した2箇所に設け
られている。係合受部51は、係合爪53を上下
に挿通させることができる凹部55と該凹部55
から右回転方向に隣接する位置に係合爪53を係
止するための突起56を有している。そして蓋体
2を容器本体1に装着する際には、該蓋体2を容
器本体1の上方から各係合爪53,53をそれぞ
れ係合受部51,51の凹部55,55に合致さ
せるようにしてかぶせればよい。尚、この状態で
は係合爪53,53は係合受部51,51の突起
56に係合しておらず、操作突片25を押圧操作
すれば蓋体2を容器本体1に連結したままで弧回
動開放させることができる。そして蓋体2を容器
本体1にロツクするには、蓋体2を単にかぶせた
状態から該蓋体2を右回転方向に弧回動させれ
ば、係合爪53,53がそれぞれ係合受部51,
51の突起56,56下面に係合して該蓋体2が
ロツクされるようになる。尚、蓋体2を容器本体
1から取り外す際には上記ロツク操作とは逆操作
を行えば良い。
第10図および第11図に示す第4実施例の液
体容器における蓋体開放規制装置3では、把手2
0の上部横向き部分60に周りを削肉して軸61
を形成し、該軸61に対して偏心部材62を回動
自在に係合装着させている。この偏心部材62に
はその軸穴63に達する切欠64が形成されてお
り、該偏心部材62は該切欠64を通して把手2
0側の軸61の周りに無理嵌合させている。尚、
偏心部材62の裝着状態では、軸61の外面に対
して軸穴63が適度の摩擦力で圧接せしめられて
おり、偏心部材62はその両者間の摩擦力によつ
て任意の回動位置で姿勢保持されるようになつて
いる。偏心部材62における切欠64形成部分の
対向位置には半径方向外方に膨出する大径部65
が形成されている。そしてこの第4実施例の蓋体
開放規制装置3では、偏心部材62の大径部65
を上向きに位置せしめている状態(第10図の実
線図示状態)では、該偏心部材大径部65の上面
が閉蓋状態における操作突片25の下面に当接し
て、該操作突片25が下動操作不能(開蓋不能)
にロツクされるようになつており、又該偏心部材
62を回動させてその大径部65を下向きに位置
せしめている状態(第10図の鎖線図示状態)で
は、操作突片25のロツクが解除されて該操作突
片25が下動操作可能(開蓋可能)となつてい
る。
(考案の効果) 本考案の液体容器は次のような効果がある。
(1) 容器本体1側に設けた突出部16と蓋体2側
に設けた係合凹部27とを係脱自在に係合させ
ているので、蓋体2が容器本体1に対して着脱
自在となり、残液処理、内部の洗浄、液体補給
などの作業時に蓋体2を取り外せばそれらの作
業が容易に行える。
(2) 蓋体2の後側に設けた操作突片25を押圧操
作することで蓋体2を容器本体1に対して弧回
動開放せしめることができるので、容器本体1
内の液体を注出する際に蓋体を容器本体に装着
したままで行え、その液体注出操作が簡単とな
る。即ち、蓋体2が着脱式のものであつても、
液体注出時に蓋体2を容器本体1から取外さな
くてもよく、しかも蓋体2の置き場所に困らな
くなる。
(3) 蓋体弧回動時の中心となる容器本体1側の突
出部16が容器本体1に一体成形されているの
で、蓋体2を弧回動させる形式のものであつて
も個別の軸を必要とせず、部品点数を削減する
ことができる。
(4) 操作突片25を押圧操作したときに、該操作
突片25が把手20の上面によつて押し下げが
規制されて、蓋体2を一定角度だけ開放させた
姿勢で維持されるようになり、蓋体2を安定さ
せた姿勢で注液操作することができる。
(5) 容器本体1の上端面1aを水平な同一高さ面
としているので、容器本体1を倒立姿勢で自立
させることができ、このように容器本体1内の
水切りあるいは乾燥時に該容器本体1を倒立姿
勢に自立させておくと、水切り(乾燥)時間を
短縮することができる。又、容器本体1の倒立
姿勢においては、容器本体1の上端面1aとテ
ーブルなどの載置面との間に隙間ができず、該
上端面1aと載置面との間から塵埃や小虫など
が侵入することがなくなつて衛生面で良好とな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の第1実施例にかかる液体容器
の縦断面図、第2図は第1図の平面図、第3図は
第1図の状態変化図、第4図は第1図の液体容器
の水切り時の姿勢図、第5図は本考案の第2実施
例にかかる液体容器の縦断面図、第6図は第5図
の状態変化図、第7図は本考案の第3実施例にか
かる液体容器の縦断面図、第8図は第7図の平面
図、第9図は第7図の−断面図、第10図は
本考案の第4実施例にかかる液体容器の縦断面
図、第11図は第10図の液体容器の一部分解斜
視図である。 1……容器本体、1a……上端面、2……蓋
体、3……蓋体開放規制装置、10……開口部、
16……突出部、20……把手、23……栓部、
25……操作突片、27……係合凹部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 蓋体2に容器本体1の開口部10を閉塞する栓
    部23を一体的に設け、且つ容器本体1の後側に
    把手20を設けた液体容器であつて、 前記容器本体1における前記把手20の上方位
    置に、後方に向けて突出する突出部16を一体成
    形し、 前記蓋体2の後部に、前記突出部16に係脱自
    在に係合する係合凹部27を有した操作突片25
    を一体成形し、 該操作突片25を前記把手20の上面に押圧す
    ることにより前記突出部16と前記係合凹部27
    との係合部を支点として前記蓋体2を弧回動させ
    て前記栓部23を開放せしめ得る如くし、 前記容器本体1の上端面1aを水平な同一高さ
    面とした、 ことを特徴とする液体容器。
JP1986202429U 1986-12-26 1986-12-26 Expired JPH0354674Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986202429U JPH0354674Y2 (ja) 1986-12-26 1986-12-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986202429U JPH0354674Y2 (ja) 1986-12-26 1986-12-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63103830U JPS63103830U (ja) 1988-07-06
JPH0354674Y2 true JPH0354674Y2 (ja) 1991-12-03

Family

ID=31166802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986202429U Expired JPH0354674Y2 (ja) 1986-12-26 1986-12-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0354674Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0732449Y2 (ja) * 1989-05-01 1995-07-26 タイガー魔法瓶株式会社 栓パッキン

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5134045Y2 (ja) * 1974-04-30 1976-08-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63103830U (ja) 1988-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4190173A (en) Beverage container
US5103994A (en) Locking system for a waste receptacle
JP4154722B2 (ja) 液体用容器の開口口部の構造
JP2009227342A (ja) 分配機構及び密封機構を有する液体容器蓋
JPH0354674Y2 (ja)
US2516703A (en) Pitcher
JPH0433090Y2 (ja)
JPH044576Y2 (ja)
JP2001120414A (ja) マドラー
EP0384179B1 (fr) Essoreuse
JP6712748B1 (ja) 液体容器
JPH01299521A (ja) ジャーポット
JP2519055Y2 (ja) 断熱調理器
JPH0712269Y2 (ja) コップ状容器
JPS5942998Y2 (ja) 容器の安全装置
JPH0642583Y2 (ja) 茶漉し容器付き液体容器
JPH08243014A (ja) 断熱調理容器
KR200319757Y1 (ko) 그릇의 자루형손잡이겸용 밀착고정식뚜껑
JPH044577Y2 (ja)
JPH0337545Y2 (ja)
JPS5827715Y2 (ja) 携帯用保温容器のアタツチメント
JP2519054Y2 (ja) 断熱調理器
JPH0357142Y2 (ja)
KR0133930Y1 (ko) 단열 조리기
JPH063817Y2 (ja) 液だれ防止用キヤツプ