JPH0354601Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0354601Y2
JPH0354601Y2 JP1985058632U JP5863285U JPH0354601Y2 JP H0354601 Y2 JPH0354601 Y2 JP H0354601Y2 JP 1985058632 U JP1985058632 U JP 1985058632U JP 5863285 U JP5863285 U JP 5863285U JP H0354601 Y2 JPH0354601 Y2 JP H0354601Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottom plate
storage device
frame
wall
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985058632U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61174447U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985058632U priority Critical patent/JPH0354601Y2/ja
Publication of JPS61174447U publication Critical patent/JPS61174447U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0354601Y2 publication Critical patent/JPH0354601Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔技術分野〕 この考案は、天井面と壁面とによつて形成され
るコーナー部に固定されて物品の収納に使用され
る収納装置に関するものである。
〔背景技術〕
天井と壁のコーナー部に任意に取り付けること
ができる棚状の収納家具があるが、従来のこの種
の家具は、取付けに際して、家具本体を手で支持
したまま取付け工事を行わねばならなかつたの
で、1人で施工することは不可能であつた。ま
た、不注意等により取付けの途中で家具本体が落
下する危険があつた。
〔考案の目的〕
この考案は、上記の事情に鑑みてなされたもの
であつて、1人でも容易に取付けおよび取外し工
事ができる収納装置を提供することを目的として
いる。
〔考案の開示〕 この考案は、このような目的を達成するため
に、物品載置用の底板とこの底板を支持するフレ
ームとをそなえ、前記フレームは、底板両側端部
に固着されて底板の後端部から前端部に達し、そ
の前端部で立ち上がり、この立ち上がりの先端に
天井面への取り付け構造を、他端に壁面への取り
付け構造を有する収納装置であつて、前記底板が
所望の位置に補強のための立ち上がり部を有する
プラスチツク材料よりなり、前記立ち上がり部
は、底板外周部では周縁を折り返したような形で
形成され底板内部ではリブ状に形成されていると
ともに、このリブ状立ち上がり部が前記フレーム
の固定部となつていることを特徴とする収納装置
をその要旨とする。以下に、この考案を、その一
実施例を表す図面に基づいて詳しく説明する。
第1図ないし第4図にみるように、この考案に
かかる収納装置1は、底板2と、側面を覆う側板
3と、前面に、取り付けられる開閉式の扉板4
と、これらの骨材となる断面横L形のフレーム
(柱状部材)6,6′とをそなえている。側板3お
よび扉板4を用いずに、底板2のみで棚として使
用してもよい。
底板2は、FRPによつて形成されており、前
端部2aが曲面状にやや上向きに反つた形状をし
ている。もつとも、材質はFRPに限らず必要に
応じて他のプラスチツク材料を用いても構わな
い。ただ、軽量薄型化するためにはFRPが好ま
しい。そして、底板2は、その補強のために周縁
2bが直角に立ち上がつている。その高さは、フ
レーム6,6′の高さより高くなつており、外見
上フレーム6,6′が見えないようになつている
ことが好ましい。また、底板2には、その面上に
山形の立ち上がりたる補強用のリブ2eも形成さ
れている。このリブ2eは、底板が波を打つよう
な形状で設けられているのが普通であるが、底板
に補強材を張り付けたり、底板の厚みを増したり
して立上らせたようなものであつてもよい。前述
の周縁2bの立ち上がりだけで強度がもつような
小型のものには設けなくともよい。
フレーム6,6′は、底板への固定部分6a,
6a′の後端が壁面固定部材14を介して壁面に固
定されるようになつている。底板の上面両側端部
の段状のフレーム固定部2fにフレームの固着部
分6a,6a′が固定される。フレーム6,6′は、
底板2の後端部から前端部に達し、そこから底板
2の曲面状の前端部2aに連続する曲面に沿つて
大きく湾曲しながら上向きに伸びている。底板2
の前端部2aには、周縁2bの立ち上がり部分に
おいてスリツト2gが形成されており、フレーム
6,6′がこのスリツト2gに嵌まり込むように
なつている。フレーム6,6′の上端部には、取
付ねじ挿通用の穴7aが穿設された水平な取付用
平板部7が一体に設けられている。また、フレー
ム6,6′の後端部6b,6b′と底板2との間に
は係合部となる間隙9が形成されている。この間
隙9は、第3図のように、底板2の固定部2fの
後端に凹部を設けるようにしてもよいし、フレー
ム6,6′の後端部6b,6b′に係合凹部を設け
るようにしてもよい。壁面固定部材14は、縦部
14aと、この縦部の下端部から手前側へ突出す
る水平部14bをそなえた断面L字状に形成さ
れ、後側の縦部14aに設けられている取付孔1
4cに取付ねじ16を挿通して壁面に固定され
る。
側板3は、図示の如く、前端部3aがフレーム
6,6′の湾曲曲線に沿つた形状に形成されてい
る。側板3は、ビス等を用いて、底板2およびフ
レーム6,6′の側部12に外側から取り付けら
れる。扉板4は、フレーム6,6′の前面部と同
様に湾曲しており、その前面中央部に指掛部4a
が形成されている。扉板4は、フレーム6,6′
の取付用平板部7に固定して設けられる跳上げ式
の蝶番19に取付けられる。
この収納装置1を取り付けるに際しては、壁面
固定部材14,14を壁面の所定の位置に取り付
けねじ16であらかじめ固定しておく。つぎに、
底板2の後端部とフレーム6a,6a′の後端部6
b,6b′によつて形成される間隙9に壁面固定部
材14の水平部14bを係合させる。このとき
は、底板周縁2bの背部立ち上り2cに設けられ
た孔2dから水平部14bを挿入するようにす
る。これが、フレーム6,6′の壁面への取り付
け構造である。このようにして、底板2は壁面固
定部材14,14に支持されるようになるので、
人手で底板2を支える必要がなくなる。この状態
で、フレーム6,6′の取付用平板7を取り付け
ねじ16で天井に固定するとともに蝶番19を固
定する。これがフレーム6,6′の天井面への取
り付け構造である。扉板4をこの蝶番19に固定
する。側板3,3をビスを用いて外側から底板1
およびフレーム6,6′に取り付ける。
このように、この収納装置は、底板2などが
FRPでできており、軽量でかつ補強構造を有し
て補強的にも優れているし、耐久性にも優れてい
る。また、この収納装置は、あらかじめ壁面に固
定されている固定部材に底板を係合支持させたの
ち、天井に対する固定を行うので、一人でも容易
に取付けを行うことができるようになり、取付作
業中に収納装置本体が落下するといつた危険もな
くなり安全なものとなつた。取り外しの場合は、
上記と逆の手順を行えばよい。この収納装置は、
底板だけで棚としても使用できるが、この場合底
板の周縁が立ち上がつて、柱状部材を覆い隠すよ
うな構造になつているので外見上見栄えが良い。
また、FRPにあらかじめ顔料等を加えて着色し
ておくと装飾性にも優れたものとなる。
〔考案の効果〕
以上の説明から明らかなように、この考案にか
かる収納装置は、軽量で、取り付けおよび取り外
しを一人で容易に行うことができ、強度的にも耐
久性にも優れている。さらに、プラスチツク材料
からなる底板を補強するリブ状の立ち上がり部を
利用してフレームを固定するようにしているた
め、フレームの固定強度も高い。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案にかかる収納装置の1例の分
解図、第2図はその要部を表す断面図、第3図と
第4図はその要部を拡大した斜視図である。 1……収納装置、2……底板、2b……周縁、
2e……リブ、3……側板、4……扉板、6,
6′……フレーム、6a,6a′……固着部分、9
……間隙、14……壁面固定部材、19……跳上
げ式蝶番。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 物品載置用の底板とこの底板を支持するフレ
    ームとをそなえ、前記フレームは、底板両側端
    部に固着されて底板の後端部から前端部に達
    し、その前端部で立ち上がり、この立ち上がり
    の先端に天井面への取り付け構造を、他端に壁
    面への取り付け構造を有する収納装置であつ
    て、前記底板が所望の位置に補強のための立ち
    上がり部を有するプラスチツク材料よりなり、
    前記立ち上がり部は、底板外周部では周縁を折
    り返したような形で形成され底板内部ではリブ
    状に形成されているとともに、このリブ状立ち
    上がり部が前記フレームの固定部となつている
    ことを特徴とする収納装置。 (2) 周縁立ち上がり部が柱状部材を覆い隠す高さ
    を有する実用新案登録請求の範囲第1項記載の
    収納装置。 (3) プラスチツク材料がFRPである実用新案登
    録請求の範囲第1項または第2項に記載の収納
    装置。 (4) 底板の側部に取り付けられる側板とフレーム
    の前部に開閉自在に取り付けられる扉板とを備
    える実用新案登録請求の範囲第1項ないし第3
    項のいずれかに記載の収納装置。 (5) フレームの底板への固着部分後端部と底板後
    端部の間に間隙が形成され、壁面には、壁面に
    固定される縦部とこの縦部から手前側へ突出す
    る水平部をそなえた断面L字状の壁面固定部材
    が取付けられるようになつており、その水平部
    が前記間隙に係合されることで、壁面への取り
    付け構造が構成されるようになつている実用新
    案登録請求の範囲第1項ないし第4項のいずれ
    かに記載の収納装置。
JP1985058632U 1985-04-18 1985-04-18 Expired JPH0354601Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985058632U JPH0354601Y2 (ja) 1985-04-18 1985-04-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985058632U JPH0354601Y2 (ja) 1985-04-18 1985-04-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61174447U JPS61174447U (ja) 1986-10-30
JPH0354601Y2 true JPH0354601Y2 (ja) 1991-12-03

Family

ID=30584316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985058632U Expired JPH0354601Y2 (ja) 1985-04-18 1985-04-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0354601Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5151376U (ja) * 1974-10-14 1976-04-19
JPS5212586U (ja) * 1975-07-14 1977-01-28

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59196629U (ja) * 1983-06-16 1984-12-27 ダイキ株式会社 天井収納庫

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5151376U (ja) * 1974-10-14 1976-04-19
JPS5212586U (ja) * 1975-07-14 1977-01-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61174447U (ja) 1986-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4726152A (en) Bracket for mounting a fixture on a wall
JPS5842348B2 (ja) メンゴウシツキサツシマドワク
US5423504A (en) Flower box bracket assembly
JPH0354601Y2 (ja)
JPH0791816A (ja) 冷蔵庫扉
JP2564823Y2 (ja) 机上サイドパネルの取付構造
JPH0354599Y2 (ja)
WO2019029075A1 (zh) 一种具有铰链固定架的边框结构及柜门
JP2544430Y2 (ja) 壁パネル収納ボックスの取付構造
JPS5936605Y2 (ja) 壁埋込み型収納棚
JPS621946Y2 (ja)
JPH077492Y2 (ja) ミラー取付構造
JPS5843910Y2 (ja) ハンガ−
KR20230110968A (ko) 강화유리가 씌워진 책상 상판
JPS6038921Y2 (ja) シヨ−ケ−ス
JPS609633B2 (ja) 壁外収納庫
JPS6032490Y2 (ja) 組込式レンジ装置
JPH0754435Y2 (ja) 壁パネル
JPS6317811Y2 (ja)
JPH0455179Y2 (ja)
JPH0542758Y2 (ja)
JPH0224868Y2 (ja)
JPS5924791Y2 (ja) 建具の下枠構造体
JPH0354600Y2 (ja)
JPS6216925Y2 (ja)