JPH0354376Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0354376Y2
JPH0354376Y2 JP10353184U JP10353184U JPH0354376Y2 JP H0354376 Y2 JPH0354376 Y2 JP H0354376Y2 JP 10353184 U JP10353184 U JP 10353184U JP 10353184 U JP10353184 U JP 10353184U JP H0354376 Y2 JPH0354376 Y2 JP H0354376Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
low
temperature regenerator
refrigerant vapor
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10353184U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6118475U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10353184U priority Critical patent/JPS6118475U/ja
Publication of JPS6118475U publication Critical patent/JPS6118475U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0354376Y2 publication Critical patent/JPH0354376Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の利用分野〕 本考案は、例えばリチユームを含む溶液を加熱
して蒸気を取り出し、この蒸気を凝縮して冷媒に
した後、この冷媒を散布、蒸発させて冷却する直
焚二重効用吸収冷凍機に係り、特に、高温再生器
用加熱源の排熱を回収する熱交換器を備えた直焚
二重効用吸収冷凍機に関する。
〔考案の背景〕
第2図は、従来の直焚二重効用吸収冷凍機の概
略構成図である。第2図において高温再生器10
は、加熱源12が設けられるとともに、配管14
を介して分離器16と連通している。分離器16
には、蒸発管18と送液管20とが設けてある。
蒸発管18が接続してある低温再生器22の出側
配管24は凝縮器26に接続される。また、低温
再生器22と凝縮器26とは、蒸気管28によつ
ても連通されている。更に、凝縮器26は散布管
30を介して冷温水熱交換器32が設けてある蒸
発器34と連通している。
一方、前記した送液管20は、高温熱交換器3
6に接続してある。高温熱交換器36の出側配管
38は低温再生器22に接続してある。そして、
低温再生器22の底部に設けた濃溶液配管40
は、低温熱交換器42を介して吸収器44に接続
される。この吸収器44には冷却水熱交換器46
が配設されており、この冷却水熱交換器46は、
連結管48を介して凝縮器26に配設した冷却水
熱交換器50と接続されている。
吸収器44の下部には、戻り配管52の一端が
接続してあり、この戻り配管52の他端は、循環
ポンプ54、低温熱交換器42、高温熱交換器3
6を介して高温再生器10に接続してある。な
お、低温再生器22の出側配管24を分岐した分
岐管56は、加熱源12の煙道58に設けた排ガ
ス熱交換器60の入側に接続してある。そして、
排ガス熱交換器の出側配管62は、前記した分離
器16に接続してある。
上記の直焚二重効用吸収冷凍機の作用は次の通
りである。
高温再生器10内の希溶液は、加熱源12によ
り加熱され、高温状態となつて分離器16に入
る。分離器16は、高温の希溶液を冷媒蒸気と中
間濃度溶液とに分離し、冷媒蒸気を蒸気管18に
より低温再生器22に送るとともに、中間濃度溶
液を送液管20により高温熱交換器36に送る。
高温熱交換器36に入つた中間濃度溶液は、高温
再生器10に送られる希溶液と熱交換をして希溶
液を温めた後、出側配管38により低温再生器2
2内に入る。
蒸気管18により低温再生器22に入つた冷媒
蒸気は、高温熱交換器36からの中間濃度溶液を
加熱した後、出側配管24により凝縮器26に導
かれる。また、低温再生器22内の中間濃度溶液
は、加熱されて濃溶液と冷媒蒸気とになり、冷媒
蒸気が蒸気管28を介して凝縮器26に導かれ、
濃溶液が濃溶液配管40により低温熱交換器42
に導かれる。
一方、蒸発管18により低温再生器22に入つ
た冷媒蒸気は、一部が凝縮して凝縮液となり、分
岐管56により排ガス熱交換器60に導かれ、煙
道58を通る加液源12の排ガスにより温められ
る。そして、凝縮液は、再び冷媒蒸気となつて出
側配管62により分離器16内に導かれ、分離器
16において発生した冷媒蒸気とともに蒸気管1
8を介して再び低温再生器22に送られる。
凝縮器26内に入つた冷媒蒸気は、冷却水熱交
換器50により冷却され、液体冷媒となつた後、
散布管30を介して低圧の蒸発器34内に散布さ
れる。蒸発器34内に散布された液体冷媒は蒸発
器34内において冷温水熱交換器32内を流れる
冷却用の水を冷却しつつ蒸発し、吸収器44内に
流入する。他方、低温再生器22から低温熱交換
器42に導かれた濃溶液は、循環ポンプ54によ
り低温熱交換器42に圧送されてくる希溶液と熱
交換をして冷却された後、吸収器44内に散布さ
れる。この吸収器44内に散布された濃溶液は、
冷却水熱交換器44に冷却されるとともに、蒸発
器34から流入してくる冷媒蒸気を吸収し、希溶
液となる。この希溶液は、戻り配管52を介して
循環ポンプ54により吸引され、低温熱交換器4
2、高温熱交換器36を介して再び高温再生器1
0に送られる。
しかし、このような従来の直焚二重効用吸収冷
凍機にあつては、排ガス熱交換器60における排
ガスからの熱の回収が充分に行われていなかつ
た。即ち、排ガス熱交換器60の出側配管がほぼ
大気圧に近い分離器16に接続されており、排ガ
ス熱交換器内において発生した冷媒蒸気は、移動
速度が小さく、排ガス熱交換器60内の凝縮液の
沸点も高いため蒸発速度も遅い。このため、排ガ
ス熱交換器60の面積を大きくしても、回収熱量
は、入熱比で約5%が限界であり、排ガスの有す
る熱量を充分回収することができなかつた。
〔考案の目的〕
本考案は、排ガス熱交換器による排ガス中の熱
量を効率よく回収することができる直焚二重効用
吸収冷凍機を提供することを目的とする。
〔考案の概要〕
本考案は、排ガス熱交換器の出側配管を、分離
器において取り出した冷媒蒸気が低温再生器に送
られる配管に接続し、この接続部に吸引装置を設
けることにより、排ガス熱交換器内に負圧にし、
低温再生器から導かれた凝縮液の沸点を低下さ
せ、蒸発を活発することにより、排ガスが有する
熱量を効率よく回収できるように構成したもので
ある。
〔考案の実施例〕
本考案に係る直焚二重効用吸収冷凍機の好まし
い実施例を、添付図面に従つて詳説する。なお、
前記従来技術において説明した部分に対応する部
分については、同一の符号を付しその説明を省略
する。
第1図は、本考案に係る直焚二重効用吸収冷凍
機の概略構成図である。第1図において、分離器
16が分離した冷媒蒸気を低温再生器22に導く
蒸気管18には、ベンチユリ64が設けてある。
そして、このベンチユリ64ののど部に排ガス熱
交換器60の出側配管62が接続してある。な
お、この他の構造は、前記従来技術と同様であ
る。このように構成することにより、分離器16
において分離した冷媒蒸気は、蒸気管18を流れ
る際にベンチユリ64ののど部を高速で通過す
る。このため、ベンチユリ64ののど部における
圧力が低下し、排ガス熱交換器60において生じ
た冷媒蒸気が出側配管62を介して吸引され、分
離器16からの冷媒蒸気とともに低温再生器22
に導かれる。そして、排ガス熱交換器60は、ベ
ンチユリ64ののど部における圧力低下により負
圧となり、排ガス熱交換器60に流入してくる凝
縮液の沸点を低下させる。このように、沸点が低
下することに伴い、凝縮液の蒸発が活発となり、
排ガスの有する熱量を効率よく取り出し、低温再
生器22において利用することにより、冷房時に
おける成積係数の大幅な上昇を得ることができ
る。
なお、蒸気管18にベンチユリ64を設けた場
合について説明したが、ベンチユリ64の代わり
にエゼクタ等を設けてもよい。
〔考案の効果〕
以上説明したように、本考案によれば排ガスの
有する熱量を効率よく回収することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る直焚二重効用吸収冷凍機
の実施例の概略構成図、第2図は従来の直焚二重
効用吸収冷凍機の概略構成図である。 10……高温再生器、12……加熱源、16…
…分離器、22……低温再生器、26……凝縮
器、34……蒸発器、36……高温熱交換器、4
2……低温熱交換器、44……吸収器、54……
循環ポンプ、60……排ガス熱交換器、64……
ベンチユリ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 希溶液を加熱する加熱源が設けてある高温再
    生器と、この高温再生器により加熱した希溶液
    を冷媒蒸気と中間濃度溶液とに分離する分離器
    と、この分離器からの中間濃度溶液が前記高温
    再生器に流入する希溶液と熱交換をする高温熱
    交換器と、前記分離器から導かれた冷媒蒸気に
    より前記高温熱交換器から流入する中間濃度溶
    液を加熱し、冷媒蒸気と濃溶液とに分離する低
    温再生器と、この低温再生器からの冷媒蒸気を
    凝縮させる凝縮器と、この凝縮器により凝縮し
    た液体冷媒が散布されて蒸発し、冷却用水を冷
    却する低圧の蒸発器と、前記低温再生器から流
    入した前記濃溶液が前記高温熱交換器に流入す
    る希溶液と熱交換をして冷却される低温熱交換
    器と、この低温熱交換器からの前記濃溶液が散
    布され、前記蒸発器から流入した蒸気を吸収し
    て希溶液となる吸収器と、この吸収器において
    生じた希溶液を前記低温熱交換器に圧送する循
    環ポンプと、前記冷媒蒸気が凝縮した前記低温
    再生器内の凝縮液を加熱し、冷媒蒸気として前
    記低温再生器に戻す、前記加熱源の煙道に設け
    た排ガス熱交換器とを有する直焚二重効用吸収
    冷凍機において、前記分離器にて分離した前記
    冷媒蒸気を前記低温再生器に導く配管に、前記
    排ガス熱交換器の出側配管を接続するととも
    に、この接続部に前記出側配管内の蒸気を吸引
    する吸引装置を設けたことを特徴とする直焚二
    重効用吸収冷凍機。 (2) 前記吸引装置は、ベンチユリであることを特
    徴とする実用新案登録請求の範囲第1項に記載
    の直焚二重効用吸収冷凍機。
JP10353184U 1984-07-09 1984-07-09 直焚二重効用吸収冷凍機 Granted JPS6118475U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10353184U JPS6118475U (ja) 1984-07-09 1984-07-09 直焚二重効用吸収冷凍機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10353184U JPS6118475U (ja) 1984-07-09 1984-07-09 直焚二重効用吸収冷凍機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6118475U JPS6118475U (ja) 1986-02-03
JPH0354376Y2 true JPH0354376Y2 (ja) 1991-11-29

Family

ID=30662921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10353184U Granted JPS6118475U (ja) 1984-07-09 1984-07-09 直焚二重効用吸収冷凍機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6118475U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6118475U (ja) 1986-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6441511B2 (ja) 多段プレート型蒸発吸収式冷凍装置及び方法
CN108444146A (zh) 一种基于溴化锂-水的船用空调系统及制冷方法
JPH0886530A (ja) 吸収式冷温水機
US4470269A (en) Absorption refrigeration system utilizing low temperature heat source
JPH0354376Y2 (ja)
JPH0429339Y2 (ja)
JPH0429340Y2 (ja)
JPH0354378Y2 (ja)
JPH047502Y2 (ja)
CN218972928U (zh) 两路低温余热驱动单级型第二类溴化锂吸收式热泵机组
JPH0419410Y2 (ja)
JP2750783B2 (ja) コージェネレーションシステムにおける排熱回収方式
JPH0539410Y2 (ja)
GB1012181A (en) Improvements in or relating to methods of concentrating phosphoric acid
JPS6148064B2 (ja)
JPH0350373Y2 (ja)
JPH0555792B2 (ja)
JPH11337233A (ja) 吸収冷凍機
CN116222017A (zh) 两路低温余热驱动单级型第二类溴化锂吸收式热泵机组
JP2899645B2 (ja) 吸収式冷凍機
JPS6024903B2 (ja) 多重効用吸収冷凍機
JPH0472147B2 (ja)
JPH04106375A (ja) 吸収式ヒートポンプ
JPS58124176A (ja) 二重効用吸収式ヒ−トポンプ
JPH0473060B2 (ja)