JPH0353851B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0353851B2
JPH0353851B2 JP57221099A JP22109982A JPH0353851B2 JP H0353851 B2 JPH0353851 B2 JP H0353851B2 JP 57221099 A JP57221099 A JP 57221099A JP 22109982 A JP22109982 A JP 22109982A JP H0353851 B2 JPH0353851 B2 JP H0353851B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrical equipment
switch
annunciator
power
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57221099A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59113728A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP57221099A priority Critical patent/JPS59113728A/ja
Publication of JPS59113728A publication Critical patent/JPS59113728A/ja
Publication of JPH0353851B2 publication Critical patent/JPH0353851B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02B90/20Smart grids as enabling technology in buildings sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/30State monitoring, e.g. fault, temperature monitoring, insulator monitoring, corona discharge
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Audible And Visible Signals (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、各種の電気設備が分散設置されてい
るビルなどにおける管理システムに係り、特に、
集中して各電気設備の監視と制御を行なうのに好
適なアナンシエータに関する。
〔従来技術〕
各種の建造物、特に近代的なビルなどにおいて
は、照明装置、空調装置など各種の電気設備が不
可欠であり、従つて、これら多数の電気設備に対
する管理もビル管理システムの中で大きな要素を
占めるようになつている。
しかしながら、このようなビルなどにおける各
種の電気設備は、ビル内などに広く分散設置され
るのが常であり、そのため、これらの管理を集中
して行なえるようにするのが望ましい。
そこで、このようなビルなどの管理室に置か
れ、ビル内に分散設置されている各種の電気設備
に対する監視や電源のオン・オフ操作などを遠方
から集中して直接行なえるようにした装置とし
て、いわゆるアナンシエータが知られている。
第1図にアナンシエータの従来例を示す。
この第1図は監視制御すべき電気設備が10台の
場合を示したもので、1はアナンシエータ全体を
示し、2は各機器に対応したパネル、3は機器表
示用の銘板、4は対応した機器の電源供給をオフ
するスイツチ、5は同じくオンするスイツチ、6
は対応する機器の電源がオフしているときに点灯
する表示ランプ、7は同じくオンしているときに
点灯する表示ランプである。
そのため、このようなアナンシエータ1を使用
すれば、10台ある各種の電気機器の電源がオンに
なつているか、オフになつているかは、それぞれ
の機器に対応したパネル2の表示ランプ6と7の
点灯状態で監視することができ、さらに各機器に
対する電源の供給をオン・オフするためには、そ
れぞれのパネル2に設けてあるスイツチ4又は5
のいずれかを表示ランプ6又は7の表示状態に応
じて操作してやればよく、従つて、このアナンシ
エータ1をビルの管理室などに設置しておけば、
ビル内に分散設置されている10台の電気機器に対
する監視と電源のオン・オフ操作を集中管理する
ことができる。
しかしながら、この従来のアナンシエータで
は、各機器の電源をオン・オフするためのスイツ
チ4,5がそれぞれの機器ごとに個別に必要にな
るため、コストアツプが著しい上、装置が大形化
し易く、かつスイツチの個数の増加による接触不
良なども多くなつて信頼性の低下を招き易いとい
う欠点があつた。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記した従来技術の欠点を除
き、電源のオン・オフ制御用のスイツチがそれぞ
れ1個づつで済み、信頼性が高く、小形でローコ
スト化が容易なアナンシエータを簡単に提供する
にある。
〔発明の概要〕
この目的を達成するため、本発明は、全ての電
気機器のうちの1台を任意に選択する手段を設
け、これにより選択された1台の機器に対してだ
け電源のオン・オフ制御が行なえるようにし、全
ての電気機器に対して共通な、ただ1組の電源制
御用スイツチによつて全ての電気機器に対する電
源のオン・オフ制御が行なえるようにした点を特
徴とする。
〔発明の実施例〕
以下、本発明によるアナンシエータの実施例を
図面について説明する。
第2図は本発明の一実施例で、8は電源のオ
ン・オフ制御が可能な状態に選択されたことを表
わす表示ランプ、9,10は走査選択用スイツ
チ、11,12は各機器の電源をオン又はオフす
るスイツチ、13はスイツチ11,12による制
御入力を無効にするスイツチである。なお、その
他は第1図の従来例と同じで、1はアナンシエー
タ全体、2は各機器に対応したパネル、3は同じ
く銘板である。又、表示ランプ6,7,8には自
熱ランプ、放電ランプ、発光ダイオードなどを用
いればよく、液晶などの表示装置を用いるように
してもよい。
次に第3図は本発明の一実施例における回路構
成を示したもので、14はスイツチ9〜13から
入力される信号に対して電圧変換を行なつたり、
ノイズ除去を行なつたりするバツフア回路、15
はマイコン(マイクロコンピユータ)などからな
る処理回路、16は表示ランプ6〜8などを駆動
するドライバ回路である。なお、iはバツフア回
路14からの信号を処理回路に入力する伝送ライ
ン、oは処理回路からの信号をドライバ回路16
に供給する伝送ライン、pは各電気機器と処理回
路15とを結ぶ伝送ラインである。
次に動作について説明する。
表示ランプ6は対応する電気機器の電源がオフ
になつているときに点灯し、同様に表示ランプ7
はオンになつているときに点灯する点は第1図の
従来例と同じである。
表示ランプ8は表示ランプ6,7と同様に各機
器のそれぞれに対応するパネル2にそれぞれ設け
られているが、同時には1個しか点灯せず、この
表示ランプ8が点灯したパネル2に対応した機器
が選択状態にあることを表わす。
そこで、いま、機器10のパネルに設けられて
いる表示ランプ8が点灯していたとし、この状態
でスイツチ9を押すと機器10のパネルの表示ラ
ンプ8が消灯し、左隣の機器9の表示ランプ8が
点灯する。そして、スイツチ9を押している間は
所定の時間間隔で表示ランプ8が機器番号の少な
い方に順次移つて点灯してゆく。但し、機器1の
パネルの表示ランプ8の次は機器10のパネルの
表示ランプ8に点灯状態が移る。
また、スイツチ9の代りに10を押すと、表示
ランプ8の点灯状態は機器番号の多いパネルの表
示ランプ8に順次移つてゆく。
従つて、スイツチ9を押すと、それが押されて
いる間は各機器に対応するパネル2の表示ランプ
8の点灯位置が順次機器番号の少ない方(5→4
→3→2→1→10→9→8→7→6→5)のパネ
ル2に移り、スイツチ9を離すとそのときの点灯
位置に停止させることができ、同様に、スイツチ
10を押すと、それが押されている間は、表示ラ
ンプ8の点灯位置が、各機器に対応したパネル2
の機器番号の多い方に(5→6→7→8→9→10
→1→2→3→4→5)順次移り、スイツチ10
を離せばそのときの点灯位置に停止させることが
でき、結局、スイツチ9又は10を操作すること
により任意の機器に対応したパネル2の一つを選
択し、そのパネル2の表示ランプ8を点灯させた
ままにすることができる。
次に、スイツチ11を押すと、そのときに表示
ランプ8が点灯しているパネル2に対応する電気
機器の電源がオフされるように制御され、スイツ
チ12を押すと、そのとき表示ランプ8が点灯し
ているパネル2に対応する電気機器の電源がオン
されるように制御されることになる。
一方、パネル2に設けられている表示ランプ6
又は7の一方は、対応する機器の電源がオフされ
ているか、オンされているかに応じて必ず点灯し
ている。従つて、表示ランプ8の点灯位置と無関
係に、全ての電気機器に対する電源のオン・オフ
状態は常時監視することができる。
そこで、いま、機器番号6に対応するパネル2
の表示ランプ6が点灯し、この機器の電源がオフ
されていることを知つて、その電源をオンにしよ
うとしたとする。そして、このとき、機器番号10
の表示ランプ8が点灯していたとすれば、スイツ
チ9を押し、表示ランプ8の点灯位置を左方に移
動させてゆき、機器番号6の表示ランプ8が点灯
したらスイツチ9を離し、ついでスイツチ12を
押し、機器番号6のパネル2の表示ランプ6が消
えて表示ランプ7が点灯したのを確認した上でス
イツチ12を離してやればよい。
また、機器番号5の表示ランプ7が点灯し、こ
の機器の電源がオン状態にあることを知り、これ
をオフに制御しようとしたとき、表示ランプ8は
機器番号1に対応するパネル2で点灯していたと
すれば、まず、スイツチ10を押して表示ランプ
8の点灯位置を右方に移してゆき、機器番号5の
表示ランプ8が点灯したときにスイツチ10を離
し、ついでスイツチ11を押して機器番号5の表
示ランプ7が消え、表示ランプ6が点灯したのを
確認してからスイツチ11を離してやればよい。
このように、上記実施例によれば、表示ランプ
8の点灯位置の移動方向を2つのスイツチ9,1
0によつて任意に選ぶことができるから、機器番
号1から10までの各機器の走査選択を常に最短時
間で行なうことができる。
次に、スイツチ13はオフ位置と操作位置の2
つの切換位置をもち、このスイツチ13がオフ位
置にあるときには、スイツチ9又は10を押して
も機器の走査選択動作は行なわれず、表示ランプ
8の点灯位置は変化しない。また、このときに
は、スイツチ11,12のいずれの操作に対して
も制御応答は禁止され、いずれの電気機器に対す
る電源供給状態は変化しないようにされる。そし
て、このスイツチ13が操作位置に切換えられた
ときに始めて上記したスイツチ9〜12による制
御が許されるようになつている。
従つて、この実施例によれば、スイツチ9〜1
2による操作を終了する都度、スイツチ13をオ
フ位置に切換えるようにすれば、スイツチ9〜1
2に対する不用意な操作による電気機器の誤操作
を防止することができ、安全面での信頼性を高め
ることができる。なお、スイツチ13による禁止
動作は、スイツチ9と10による走査選択動作、
又はスイツチ11,12による電源のオン・オフ
操作のいずれか一方にだけ適用するようにしても
よい。
ところで、この実施例においては、以上の動作
を処理回路15によつて遂行させている。
そこで、この処理回路15による動作を第4図
のフローチヤートによつて説明する。
このフローチヤートに従つた処理は、所定の周
期、例えば100msごとに起動され、まず、ステツ
プ1でそれぞれのスイツチ9〜13のオン・オフ
状態をバツフア回路14、伝送ラインiを介して
取込む。そして、スイツチ13がオフ位置にあれ
ばステツプ2での結果がYESになり、そのまま
ステツプ9〜15の処理に入り、伝送ラインpを介
してそれぞれの電気機器から取込んだオン・オフ
状態に応じた動作信号を伝送ラインoからドライ
ブ回路16に送り、全ての機器に対応したそれぞ
れのパネル2の表示ランプ6又は7の一方を点灯
させる。
また、スイツチ13が操作位置に切換えられて
いたときには、ステツプ2での結果はNOとな
り、このときにはステツプ3に進み、このステツ
プ3から8までの処理を通つたあとで上記したス
テツプ9〜15に進むようにされ、ステツプ3での
スイツチ9及び10に対する判断結果に基づき、
ステツプ4又は5でランプ8の点灯位置の走査を
行なわせ、そのあとステツプ6でのスイツチ11
及び12に対する判断結果に応じてステツプ7又
は8により対応する電気機器に対するオン又はオ
フの制御指令を伝送ラインpを介して送出し、こ
れによりそれぞれの電気機器の電源のオン・オフ
を制御する。
従つて、この実施例によれば、それぞれの電気
機器に対する電源のオン・オフの制御が、ただ1
組のオフ用スイツチ11とオン用スイツチ12に
より全て共通に行なうことができ、各電気機器ご
とに個別にスイツチを設ける必要がなく、小形で
ローコスト、かつ高い信頼性を有するアナンシエ
ータを得ることができる。
なお、一般に電気機器は電源をオンしたときに
過電流が流れる。従つて、ビルなどのように複数
の電気機器を備えたシステムでは同時に複数の電
気機器の電源がオンにされると大きな電流が流
れ、電力設備にとつて好ましくない影響を生じる
ことになるが、この実施例によれば、このような
事態の発生は自動的に防止されるという効果が得
られる。
しかして、上記実施例によれば、マイコンなど
による処理回路15により選択を可能にしている
から、ハード的なコストアツプが少なく、一方、
このようなマイコンのソフト面での機能増大に伴
なうコストアツプは極めて少くて済むから、結局
上記実施例によれば、大きなコストダウンが容易
に得られることになる。
なお、以上の実施例では、空調機器、照明機器
などの各種のビル内に設置されるべき電気機器に
対する監視と制御の内容が、それらに対する電源
の供給状態に限られているが、本発明はこれに限
らず、種々の運転状態を対象した監視、制御を行
なうものとしての実施が可能なことはいうまでも
ない。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、複数の
電気設備を順次所定の時間間隔で選択してゆく走
査型選択手段と、該走査型選択手段の動作開始と
動作停止を指令する第1と第2の手動入力操作手
段とを設け、これにより、走査型選択手段による
複数の電気設備の走査方向が第1の手動入力操作
手段により動作開始されたときと、第2の手動入
力操作手段により動作開始されたときとで反対方
向になるようにしたので、所定の電気設備の選択
が常に最短時間で簡単に行なえ、且つ、このと
き、監視制御すべき電気設備の設置数と無関係
に、ただ1組のスイツチで制御を行なうことがで
きるため、従来技術の欠点を除き、小型で信頼性
が高く、しかもローコストのアナンシエータを容
易に提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はアナンシエータの従来例を示す外観
図、第2図は本発明によるアナンシエータの一実
施例を示す外観図、第3図は同じくその回路構成
の一実施例を示す回路図、第4図はその動作説明
用のフローチヤートである。 1……アナンシエータ、2……各機器に対応し
たパネル、3……銘板、6……電源オフを表わす
表示ランプ、7……電源オンを表わす表示ラン
プ、8……選択状態を表わす表示ランプ、9……
左方向走査選択用スイツチ、10……右方向走査
選択用スイツチ、11……電源オフ用スイツチ、
12……電源オン用スイツチ、13……無効用ス
イツチ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 分散設置された複数の電気設備の動作制御と
    動作状態の監視とを集中して行なうためのアナン
    シエータにおいて、上記複数の電気設備を順次所
    定の時間間隔で選択してゆく走査型選択手段と、
    該走査型選択手段の動作開始と動作停止を指令す
    る第1と第2の手動入力操作手段と、上記走査型
    選択手段により選択された電気設備に対する電源
    電力の供給・遮断を制御する制御手段と、上記走
    査型選択手段による上記複数の電気設備の選択状
    態を表示する表示手段とを設け、上記走査型選択
    手段による上記複数の電気設備の走査方向が上記
    第1の手動入力操作手段により動作開始されたと
    きと、上記第2の手動入力操作手段により動作開
    始されたときとで反対方向になるようにし、上記
    複数の電気設備の制御を一系統の制御手段で共通
    に行なうように構成したことを特徴とするアナン
    シエータ。 2 特許請求の範囲第1項において、上記走査型
    選択手段により選択動作および上記制御手段によ
    る制御動作の少なくとも一方を禁止する手動操作
    手段が設けられていることを特徴とするアナンシ
    エータ。
JP57221099A 1982-12-18 1982-12-18 アナンシエ−タ Granted JPS59113728A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57221099A JPS59113728A (ja) 1982-12-18 1982-12-18 アナンシエ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57221099A JPS59113728A (ja) 1982-12-18 1982-12-18 アナンシエ−タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59113728A JPS59113728A (ja) 1984-06-30
JPH0353851B2 true JPH0353851B2 (ja) 1991-08-16

Family

ID=16761471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57221099A Granted JPS59113728A (ja) 1982-12-18 1982-12-18 アナンシエ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59113728A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0380399A (ja) * 1989-08-24 1991-04-05 Hochiki Corp 防災受信機用操作装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54131822A (en) * 1978-04-04 1979-10-13 Fuji Electric Co Ltd Keyboard device
JPS5762737A (en) * 1980-09-30 1982-04-15 Toshiba Electric Equip Remote control device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54131822A (en) * 1978-04-04 1979-10-13 Fuji Electric Co Ltd Keyboard device
JPS5762737A (en) * 1980-09-30 1982-04-15 Toshiba Electric Equip Remote control device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59113728A (ja) 1984-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4996318B2 (ja) スイッチ装置
JPH0353851B2 (ja)
JP2893015B1 (ja) ブレーカの電気操作装置
JPS631392Y2 (ja)
JPS5833469Y2 (ja) 空気調和機の運転選択装置
JPH0367946A (ja) 空気調和機
US6876166B2 (en) Electric-motor drive
JPH0666261A (ja) 自動給水装置用制御装置
JP2000034065A (ja) エレベーターの不停止切替制御装置
JPS63196197A (ja) 電力線搬送制御システム
JPS60205144A (ja) 空気調和機の集中管理用端末装置
JP2017197341A (ja) 補助装置
JP3273645B2 (ja) 遠隔監視制御システムの操作監視用端末器
JPH021632Y2 (ja)
JPH0730979A (ja) 電気設備の制御装置
JP3118808B2 (ja) 照明制御装置
JPS6130110Y2 (ja)
KR200262952Y1 (ko) 디지털 온/습도 조절장치
JPS61177501A (ja) 切換回路
JPH10144170A (ja) 誤操作防止機能付き操作盤
JPS6320998A (ja) ホ−ムコントロ−ル装置
JPH09237107A (ja) 負荷制御システムおよび照明制御システム
JPH0921559A (ja) 空気調和機
JPS61290598A (ja) 多重表示装置
JPH06121381A (ja) ホームコントロールシステム