JPH0353756B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0353756B2
JPH0353756B2 JP62309386A JP30938687A JPH0353756B2 JP H0353756 B2 JPH0353756 B2 JP H0353756B2 JP 62309386 A JP62309386 A JP 62309386A JP 30938687 A JP30938687 A JP 30938687A JP H0353756 B2 JPH0353756 B2 JP H0353756B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
pair
slider
rotary operation
operation plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP62309386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01151181A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP62309386A priority Critical patent/JPH01151181A/ja
Priority to US07/280,805 priority patent/US4875873A/en
Publication of JPH01151181A publication Critical patent/JPH01151181A/ja
Publication of JPH0353756B2 publication Critical patent/JPH0353756B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62933Comprising exclusively pivoting lever
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/193Means for increasing contact pressure at the end of engagement of coupling part, e.g. zero insertion force or no friction

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 〔産業上の利用分野〕 本発明は、複数の雌、雄端子を収容した凸型と
凹型ハウジングの嵌合、離脱をカム機構を採用し
て小さい力で行えるようにした、多極コネクタの
改良に関する。
〔従来の技術〕
この種の低挿抜力多極コネクタとして、米国特
許第4586771号明細書には、二つの整列したスロ
ツトをもつ第一ハウジング、カムトラツクをもつ
第二ハウジングおよび第一ハウジング上に装架さ
れるカム追従子を備えるカム従動スライドから成
るものが開示されている。
このカム従動スライドは、ウエブとウエブから
のびる平行な一対のアームとから成るU字形のも
ので、該アームは第一ハウジングにおける第二ハ
ウジングを受容するためのフードを形成するフラ
ンジの端壁間の距離にほぼ等しい長さを有し、前
記カム追従子は該アームの内面に突設されてい
る。
従つて、このカム従動スライダを使つて第一お
よび第二ハウジングを嵌合するには、その嵌合方
向の直角に、すなわちコネクタの側方からカム従
動スライドを装着しなければならず、例えば自動
車のインストルメントパネル内のような限られた
スペース内ではカム従動スライドの装着空間の確
保が困難であり、作業性の点で問題があつた。
これを解決するため、出願人は凹型ハウジング
の凸型ハウジングを受け入れる套体部に一対の平
行な案内レールを設け、カム追従子を備える一対
のスライダを予め摺動可能に装架しておく構造の
低挿抜力多極コネクタを提案した(特願昭62−
219018号〔特開平01−157076号公報参照〕)。
この場合には、一対のスライダを片手の親指と
残りの指とで撮むように引い寄せることにより、
カムトラツクをもつ凸型ハウジングが凹型ハウジ
ングに接近し、両ハウジングが嵌合されるから、
狭いスペースでの嵌合作業を容易にできる。
一方、点検、修理などのために嵌合された両ハ
ウジングを引き離すには、一対のスライドを逆に
互に離反するように移動させればよいが、それに
は両手で操作する必要があるから、狭いスペース
内で行うのは極めて困難である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明はかかる問題点に着目してなされたもの
で、嵌合された両ハウジングの離脱を狭い空間内
でも容易に行うことができ、しかも嵌合および離
脱をより小さい力で行うことができる低挿抜力多
極コネクタを提供せんとするものである。
発明の構成 〔問題点を解決するための手段〕 図面を参照して説明すると、本発明の低挿抜力
多極コネクタは、第1図に示すように、複数の雄
端子(図示せず)を収容した凹型ハウジング1
と、複数の雌端子(図示せず)を収容した凸型ハ
ウジング9とから成り、凹型ハウジング1の凸型
ハウジング9を受け入れる套体部3の長手方向の
一側壁に端子の軸と直交する一対の平行な案内レ
ール4,4′を設け、該案内レースに嵌合する挿
込溝17,17′を有する一対のスライダ15を
摺動可能に装架し、該スライダには下面にカム追
従子19を突設すると共に前記套体部3に該カム
追従子の移動を許容する空間5を設け、前記凸型
ハウジング9の側壁12には前記空間5を貫通し
てのびるカム追従子19と係合しかつ前記凹型ハ
ウジング9との嵌合面10aの両端部にそれぞれ
入口部分13aを有して後方斜め方向にのびる一
対のカムトラツク13,13′を設け、前記一対
のスライド15,15を前記案内レール4,4′
に沿つて移動させることにより凸型ハウジング9
を凹型ハウジング1に対して接離させて嵌合また
は離脱させるようにした多極コネクタにおいて、 前記一対のスライダ15の上面にピン20を突
設すると共に前記套体部3に回転操作板21を着
脱および回転可能に装着し、該回転操作板に設け
た2条のピンガイド溝23,23′に前記ピン1
9をそれぞれ係合させ、該回転操作板21の正逆
回転により前記スライダ15を移動させるように
したことを特徴とする。
上記構成において、凹型ハウジング1は前記雄
端子を収容する本体部2の前方に凸型ハウジング
9を受け入れる套体部3をもつ。套体部3は上下
の対向する側壁3,3a′と左右の端壁3bとから
なる枠体であり、端壁3bの上方は外側に膨らむ
拡大部3cを介して上部側壁3aの両端と連成さ
れている。
この上部側壁3aには、その前後の側縁に沿つ
て案内レース4,4′が段違いに設けられると共
に、それぞれ端部が開口5aした2個の整列した
スロツト(空間)5が設けられている。6は断面
が逆台形の保持レールであつて、後述するスライ
ダ15の摺動時において、凹凸の両ハウジング
1,9の嵌合抵抗によつてスライダ15が側壁3
aから浮上したり逸脱するのを防止するうえで、
予め補強用に設けておくのが好ましい。7は回転
操作板21を着脱可能に軸支するための軸穴であ
る。
凸型ハウジング9は、前記雌端子に対する多数
の端子収容室11をもつ本体部10の上部に前記
套体部3の拡大部3cに整合する拡大板部(側
壁)12が膨出形成され、該部12に一対のカム
トラツク13,13′が設けられている。各カム
トラツク13,13′は、凸型ハウジング9の凹
型ハウジング1との嵌合面10aの両端部におい
て内方にのびる入口部分13aと、その後方斜め
方向にのびる中間部分13bと、嵌合面と平行な
終端部13cとから成り、図示の例では左右別々
に対称形に形成されているが、両カムトラツクの
終端部13cを重合して一体化してもよい。
スライダ15は梁状の本体部16の下面両側に
前記段違い構造の案内レール4,4′に対する挿
込溝17,17′を設け、中間に保持レール6に
嵌合する保持溝18を設けると共に、保持溝18
と挿込溝17との間に円柱状のカム追従子を突設
し、更に本体部16の上面にピン20を突設した
構造を有する。
回転操作板21は、中央に前記軸穴7に支承さ
れる軸22を突設し、該軸22を中心に前記ピン
20に対するほぼ楕円弧状のピンガイド溝23,
23′を対称形に設けると共に、該板21の隅部
に撮み24を突設してなる。
なお、凹型および凸型ハウジング1,9は多極
コネクタとして大型に形成されるので、図示のよ
うに、凹型ハウジング1の嵌合面2aには複数の
嵌合ガイド棒8を設け、凸型ハウジング9の嵌合
面10aには対応する凹型14を設けて逆嵌合と
共に嵌合時のガタツキを防止できるようにするの
が好ましい。3bおよび10bは両ハウジングの
ロツク手段を構成するロツク孔とロツク爪であ
る。また、スライダ15を套体部3に対して開放
位置で一時ロツクしておくために、例えば保持レ
ール6の上面両端部に一対の係止爪6a,6b
を、スライダ15における保持溝18の溝底には
係止爪6a,6b間に係合する係止突起(図示せ
ず)を設けるのが好ましい。
〔作用〕
第2図ないし第4図を参照して両ハウジング
1,9の嵌合および離脱方法について説明する。
まず、凹型ハウジング1の套体部3に予め装架
した一対のスライダ15を第2図のようにそれぞ
れ案内レール4,4′の端部に移動させる(開放
位置)。スライダ15が前述した係止爪6a,6
bによりロツクされていれば開放位置への移動操
作は不要である。
この状態で凸型ハウジング9を套体部3に挿入
し、スライダ15のカム追従子19をカムトラツ
ク13,13′の入口部分13aの奥壁に当接さ
せる。次いで、回転操作板21の軸22を軸穴7
に差込んで、そのピンガイド溝23,23′にス
ライダ15のピン20を係合させる。
そこで、回転操作板21の撮み24を指先で押
して、該板21を第3図のように矢線P方向に回
すと、カム追従子19はピンガイド溝23により
スロツト5の中央、矢線Q方向に移動すると共
に、カム追従子19と係合するカムトラツク1
3,13′により、凸型ハウジング9は凹型ハウ
ジング1側に引き込まれる。すなわち、スライダ
15は回転操作板21の梃子作用によつてより小
さい力で移動し、両ハウジング1,9は軽やかに
嵌合される。
第4図は嵌合終了状態を示し、カム追従子19
はスロツト5の終端で停止し(閉鎖位置)、両ハ
ウジング1,9の嵌合面2a,10aが接触して
図示しない雌、雄端子の接続が達成される。
両ハウジング1,9の引き離し(離脱)は、前
記と逆に回転操作板21を矢線Pの逆方向に回せ
ば第4図→第2図の如く容易に行うことができ
る。
回転操作板21の操作によりスライダ15が開
放位置と閉鎖位置との間を移動する際、多数の
雌、雄端子の接触抵抗のため、スライダ15を套
体部3から引き離す浮上力(離脱力)が作用する
おそれがある。これに対抗するため、前述した保
持レール6および保持溝18を予め設けておくの
が好ましい。
なお、一対のスライダ15は互に対称的に移動
するから、両側のカム追従子19による凸型ハウ
ジング9の回転モーメントが相殺されるので、ガ
タツキのない円滑な嵌合、離脱を行うことができ
る。
発明の効果 以上説明したように、本発明の低挿抜力多極コ
ネクタは、カム機構を構成するスライダが予め凹
型ハウジングに装架されているから、限られた狭
い空間での作業も容易に行うことができる。両ハ
ウジングの嵌合、離脱のためのスライダの移動は
回転操作板の梃子作用によつてより小さな力で行
うことができるが、とくに離脱の際には回転操作
板を挿入する狭い空間があれば片手でも容易にで
きるから、コネクタの点検や交換などのメンテナ
ンス性が格段に向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明コネクタの一実施例を示す分解
斜視図、第2図ないし第4図はそれぞれ同上の作
用状態を示す平面図である。 1……凹型ハウジング、3……套体部、4,
4′……案内レール、5……空間(スロツト)、7
……軸穴、9……凸型ハウジング、12……側壁
(拡大板部)、13,13′……カムトラツク、1
5……スライダ、17,17′……挿込溝、19
……カム追従子、20……ピン、21……回転操
作板、23,23′……ピンガイド溝。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数の雌端子を収容した凸型ハウジングと、
    複数の雄端子を収容した凹型ハウジングとから成
    り、凹型ハウジングの套体部の長手方向の一側壁
    に端子の軸と直交する方向に案内レールを設け、
    前記案内レールに嵌合する挿入溝を有する一対の
    スライダを摺動可能に装架し、該スライダには下
    面にカム追従子を突設すると共に前記套体部に該
    カム追従子の移動を許容する空間を設け、前記凸
    型ハウジングの側壁には前記空間を貫通してのび
    るカム追従子と係合しかつ前記凹型ハウジングと
    の嵌合面の両端部にそれぞれ入口部分を有して後
    方斜め方向にのびる一対のカムトラツクを設け、
    前記一対のスライダを前記案内レールに沿つて移
    動させることにより凸型ハウジングを凹型ハウジ
    ングに対して嵌合または離脱させるようにした多
    極コネクタにおいて、 前記一対のスライダの上面にピンを突設すると
    共に前記套体部に回転操作板を着脱および回転可
    能に装着し、該回転操作板に設けた2条のピンガ
    イド溝に前記ピンをそれぞれ係合させ、該回転操
    作板の正逆回転により前記スライダを移動させる
    ようにしたことを特徴とする低挿抜力多極コネク
    タ。
JP62309386A 1987-12-09 1987-12-09 低挿抜力多極コネクタ Granted JPH01151181A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62309386A JPH01151181A (ja) 1987-12-09 1987-12-09 低挿抜力多極コネクタ
US07/280,805 US4875873A (en) 1987-12-09 1988-12-07 Multi-terminal connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62309386A JPH01151181A (ja) 1987-12-09 1987-12-09 低挿抜力多極コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01151181A JPH01151181A (ja) 1989-06-13
JPH0353756B2 true JPH0353756B2 (ja) 1991-08-16

Family

ID=17992384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62309386A Granted JPH01151181A (ja) 1987-12-09 1987-12-09 低挿抜力多極コネクタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4875873A (ja)
JP (1) JPH01151181A (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2766354B2 (ja) * 1989-11-30 1998-06-18 株式会社東芝 小型電子機器
US5110301A (en) * 1989-12-22 1992-05-05 Sumitomo Wiring System Ltd. Multi-way connector requiring less inserting force
JPH04160775A (ja) * 1990-10-22 1992-06-04 Yazaki Corp 嵌合操作用カム部材付きコネクタ
JPH07120541B2 (ja) * 1990-11-30 1995-12-20 矢崎総業株式会社 嵌合操作用カム部材付きコネクタ
JP2532620Y2 (ja) * 1991-02-28 1997-04-16 矢崎総業株式会社 低挿抜力コネクタ
US5205753A (en) * 1992-04-07 1993-04-27 Nvision, Inc. Circuit board structure
US5389001A (en) * 1992-08-10 1995-02-14 The Whitaker Corporation Card ejecting mechanism
US5275573A (en) * 1992-11-16 1994-01-04 The Whitaker Corporation Electrical connector eject mechanism
JPH07335319A (ja) 1994-06-10 1995-12-22 Framatome Connectors Internatl 排出機構を有する電気コネクタおよび電気コネクタからの電子モジュールの排出方法
US5558529A (en) 1994-08-02 1996-09-24 Burndy Corporation Electrical connector with shunt system
FR2730587B3 (fr) * 1995-02-09 1997-04-30 Amp France Connecteur electrique a mecanismes de verrouillage secondaire et d'accouplement
JP3748301B2 (ja) * 1996-02-27 2006-02-22 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタの結合構造
JP3086656B2 (ja) * 1996-06-24 2000-09-11 矢崎総業株式会社 コネクタの嵌合構造
JP3312645B2 (ja) * 1997-03-14 2002-08-12 矢崎総業株式会社 低挿入力コネクタ
JPH10270119A (ja) * 1997-03-26 1998-10-09 Yazaki Corp コネクタ
JP3568774B2 (ja) * 1998-04-20 2004-09-22 矢崎総業株式会社 コネクタ結合構造
US6155850A (en) * 1998-09-25 2000-12-05 The Whitaker Corporation Cam slide electrical connector
JP2003249310A (ja) 2002-02-26 2003-09-05 Sumitomo Wiring Syst Ltd 分割コネクタ
JP2003249303A (ja) * 2002-02-26 2003-09-05 Sumitomo Wiring Syst Ltd レバー式コネクタ
JP2003249309A (ja) * 2002-02-26 2003-09-05 Sumitomo Wiring Syst Ltd 分割コネクタ
JP3987736B2 (ja) 2002-02-26 2007-10-10 住友電装株式会社 レバー式コネクタ
US7590408B2 (en) * 2002-04-03 2009-09-15 Qualcomm Incorporated Systems and methods for early determination of network support for mobile IP
US7342894B2 (en) * 2002-04-03 2008-03-11 Qualcomm Incorporated System and method for transparent Mobile IP registration within PPP negotiation
JP2006522448A (ja) * 2003-04-02 2006-09-28 モレックス インコーポレーテッド 電気コネクタ組立体
US7684179B1 (en) 2005-12-08 2010-03-23 Juniper Networks, Inc. Actuation mechanism for vertical insertion, retention and extraction of an electronic component
US7416426B2 (en) * 2006-01-31 2008-08-26 Fci Americas Technology, Inc. Push mate assisted electrical connector
JP2008034250A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Omron Corp コネクタ装置
US20080076305A1 (en) * 2006-09-25 2008-03-27 Alltop Technology Co., Ltd. Connector base structures for a connector
KR101259535B1 (ko) * 2006-09-27 2013-05-06 타이코에이엠피(유) 커넥터
DE102006048446A1 (de) * 2006-10-11 2008-04-24 Yazaki Europe Ltd., Hemel Hempstead Verriegelung an einer elektrischen Steckverbindung
US7473123B1 (en) * 2007-07-09 2009-01-06 Ideal Industries, Inc. Electrical disconnect with radially-spaced terminals
TWM377842U (en) * 2009-10-13 2010-04-01 Hannstar Display Corp Apparatus for mounting device having electrical terminals
JP5793358B2 (ja) * 2011-07-01 2015-10-14 矢崎総業株式会社 レバー式コネクタ
CN107196139B (zh) * 2017-06-12 2018-07-06 仪征市长恒电器有限公司 一种电力插接组件
CN107342477A (zh) * 2017-07-31 2017-11-10 惠州市俊康电子科技有限公司 一种信息设备
EP3819998A1 (en) * 2019-11-11 2021-05-12 Connecteurs Electriques Deutsch Electrical connector assembly

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL135261C (ja) * 1966-02-04
FR2424643A1 (fr) * 1978-04-26 1979-11-23 Cit Alcatel Dispositif d'insertion, de verrouillage et d'extraction de fiches de connecteurs rectangulaires
US4332432A (en) * 1978-12-06 1982-06-01 Molex Incorporated Low insertion force connector assembly
US4684194A (en) * 1984-07-16 1987-08-04 Trw Inc. Zero insertion force connector
US4586771A (en) * 1985-03-04 1986-05-06 Amp Incorporated Connector assembly having camming system for mating and unmating
US4648668A (en) * 1986-06-26 1987-03-10 Amp Incorporated Zero insertion force card edge connector

Also Published As

Publication number Publication date
US4875873A (en) 1989-10-24
JPH01151181A (ja) 1989-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0353756B2 (ja)
JP3027487B2 (ja) 低挿抜力コネクタのロック機構
US5183408A (en) Connector with fitting operation cam members
KR100220352B1 (ko) 개선된 캠 장치를 갖춘 전기 커넥터 조립체
US7063547B2 (en) Connector having a movable member and connector assembly
JP2532620Y2 (ja) 低挿抜力コネクタ
JP4240443B2 (ja) 電気コネクタハウジング組立体及びプラグ及びヘッダの電気的接続方法
US5192222A (en) Plug connection device for simultaneous mechanical and electrical connection of two electronic units
EP1093191A2 (en) Locking mechanism in connector
JP4558583B2 (ja) コネクタ嵌合構造
JPH06302353A (ja) 低挿入力コネクタ
JP2003036927A (ja) レバー式コネクタ
JPH05290921A (ja) レバー式コネクタの誤作動防止機構
JPH04206370A (ja) 嵌合操作用カム部材付きコネクタ
CN108879218B (zh) 杆式连接器
JPH04209479A (ja) 電気コネクタ
US6572391B2 (en) Compact connector system with engagement lever having increased rotation
JP2705038B2 (ja) 低挿抜力電気コネクタ
JPH10340757A (ja) コネクタの係止構造
JPH0573875U (ja) レバー式コネクタ
JP3244011B2 (ja) 分割型コネクタ
JP4175600B2 (ja) 摺動駆動部付きコネクタ装置
US10498078B2 (en) Lever-type connector
JP2926672B2 (ja) レバー結合式コネクタ
JPH04121677U (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees