JPH07335319A - 排出機構を有する電気コネクタおよび電気コネクタからの電子モジュールの排出方法 - Google Patents

排出機構を有する電気コネクタおよび電気コネクタからの電子モジュールの排出方法

Info

Publication number
JPH07335319A
JPH07335319A JP7125328A JP12532895A JPH07335319A JP H07335319 A JPH07335319 A JP H07335319A JP 7125328 A JP7125328 A JP 7125328A JP 12532895 A JP12532895 A JP 12532895A JP H07335319 A JPH07335319 A JP H07335319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrical connector
housing
header
cam surface
ejector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7125328A
Other languages
English (en)
Inventor
Paul E Fitting
イー・フィッティング ポール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FCI SA
Original Assignee
Framatome Connectors International SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Framatome Connectors International SAS filed Critical Framatome Connectors International SAS
Publication of JPH07335319A publication Critical patent/JPH07335319A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K13/00Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism
    • G06K13/02Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism the record carrier having longitudinal dimension comparable with transverse dimension, e.g. punched card
    • G06K13/08Feeding or discharging cards
    • G06K13/0806Feeding or discharging cards using an arrangement for ejection of an inserted card
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K13/00Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism
    • G06K13/02Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism the record carrier having longitudinal dimension comparable with transverse dimension, e.g. punched card
    • G06K13/08Feeding or discharging cards
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7005Guiding, mounting, polarizing or locking means; Extractors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/633Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for disengagement only

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 電子モジュールを取り外し可能に受入れる電
気コネクタを提供する。 【構成】 電気コネクタは、フレーム12と複数の電気
的接触子とコネクタからの電子モジュールの排出のため
の排出機構16とを有する。これは、相互に直交するよ
うに接続され、長手方向にスライド可能な2つの部材を
具備している。その内の第1の部材が、操作者によって
第1の方向に移動させられると、第2の部材が第1の部
材のクサビによって第1の方向に直交する第2の方向に
移動させられる。フレーム12は、第2の部材が第2の
方向に移動させられるときに、第2の部材を第1の方向
に逆行する第3の方向に移動させるために第2の部材に
作用するカム面を有している。第2の部材は、第3の方
向に移動させられるときに、電子モジュールをコネクタ
の外方に押圧する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、電気コネクタに関
し、特に排出機構を有するコネクタに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】米国特許5275573号、51526
97号、5139435号、5026296号、欧州特
許出願0547255号、0532346号、0385
750号およびイギリス特許出願2205000号は、
全て、電子モジュールを受け入れるための種々の形式の
電気コネクタであって、そのモジュールをコネクタから
排出するための排出機構を有するものについて開示して
いる。米国特許4902240号、4875873号、
4586771号および5230635号は全てカム機
構を有する電気コネクタを開示している。米国特許52
38423号、4223973号、3869185号お
よび4789352号は、相互にモジュール式に接続す
る回路基板のための種々のシステムを開示している。
【0003】
【発明の構成】この発明の一例によれば、電子モジュー
ルのための電気コネクタであって、ヘッダとモジュール
エジェクタとを有するものが提供される。前記ヘッダ
は、ハウジングと複数の電気的な接続子とを有してい
る。前記モジュールエジェクタは、ハウジングに設けら
れるとともに、第1の長手方向にスライド可能な制御部
材と第2の長手方向にスライド可能な排出部材とを具備
している。第1および第2の部材は、相互にほぼ直交す
るようにクサビ式に接続されている。第1の部材の、第
1方向に沿う長手方向の移動は、第2の部材を第1の方
向に直交する第2の方向に沿って長手方向に移動させ
る。
【0004】この発明の他の例によれば、電子モジュー
ルための電気コネクタであって、ヘッダと排出機構と第
1のカム面とを有するものが提供される。前記ヘッダ
は、フレームと電気的な接触子とを具備している。排出
機構は、フレームに設けられ、ヘッダに挿入される電子
モジュールに接触して押圧する接触面を有し長手方向に
スライド可能な排出部材を具備している。第1のカム面
は、排出部材に接触する。第1のカム面および排出部材
は、排出部材の第1の方向に沿う長手方向移動に対し
て、第1のカム面が排出部材全体を第1の方向に直交す
る第2の方向に移動させるような適当な形状に形成され
ている。
【0005】この発明の他の例によれば、電子モジュー
ルを取り外し可能に受け入れる排出システムを有する電
気コネクタであって、フレーム、電気的な接続子および
排出機構を有するものが提供される。フレームは、間に
電子モジュールを滑らせるように受け入れるための2本
の間隔をあけた側腕を有している。接続子は、フレーム
に据え付けられている。排出機構はフレームに接続さ
れ、側腕の内の1つに沿ってフレームに据え付けられる
エジェクタハウジングを有している。このエジェクタハ
ウジングはフレームの鳩尾形凹部内に配される鳩尾形突
起を具備している。
【0006】この発明の一方法によれば、電子モジュー
ルを電気コネクタから排出する方法であって、コネクタ
の排出機構の第1の制御部材を第1の長手方向に沿って
押圧する工程と、第1の部材と第2の部材との接触によ
って排出機構の第2の排出部材を第1の方向に直交する
第2の方向に移動させる工程と、第2の部材が第2の方
向に移動されるときに、第2の部材を第1の方向に逆行
する第3の方向に移動させる工程とを具備している。
【0007】この発明の他の方法によれば、PCMCI
A電子モジュールをPCMCIA電気コネクタから排出
する方法であって、第1の位置から第2の位置に移動さ
せられるときにPCMCIA電気コネクタからPCMC
IA電子モジュールに接触して押圧する接触面を有する
排出部材を第1の位置から第2の位置に移動させる工程
と、排出部材が第1の位置から第2の位置に移動させら
れるときにPCMCIA電子モジュールに排出部材によ
って作用させられる排出力の量を変化させる工程とを具
備しているものを提供が提供される。
【0008】この発明の上記側面および他の特徴は、添
付図面に関連づけて、以下の記述によって説明される。
図1は、この発明の特徴を包含する電気コネクタの分解
斜視図を示している。図2は、図1に示した電気コネク
タであってコネクタのヘッダ部分を部分的に破断した側
面図である。図3は、図1に示した第1の位置に排出機
構を配した電気コネクタであって、コネクタ部分を断面
で示した平面図である。図4は、図3に示した第2の位
置に排出機構を移動した電気コネクタを示す平面図であ
る。図5は、図1に示されたコネクタのフレーム部分の
カム面を示す拡大断面図である。図6は、この発明のい
ずれかの実施例におけるヘッダの平面図である。図7
は、図6に示したヘッダとともに使用されるためのエジ
ェクタの副組立てを示す断面図である。図8は、図7に
示されたエジェクタ副組立ての後部の側面図である。図
9は、図7および図8に示されたエジェクタ副組立ての
正面図である。図10は、組立てられたヘッダの後端部
側面と、図5および図7から図9に示したエジェクタ副
組立てとを示す平面図である。図11は、図10の切断
線7A−7Aに沿って切り出した組立断面図である。図
12は、第1の相対位置に配される図7に示したエジェ
クタ副組立ての他の実施例における2つの移動部材の部
分的断面図である。図13は、第2の相対位置に配され
る2つの部材を有する図12と同様の部分的断面図であ
る。図14は、断面で示されるプリント配線板に据え付
けられる図5および図7から図11に示された組立てら
れたヘッダおよびエジェクタ副組立てを示す部分的な正
面図である。
【0009】
【実施例】図1から図4には、この発明の特徴を有する
電気コネクタ10が示されている。この発明は図面に示
される単一の実施例に関して記載されているけれども、
この発明が異なる形式および形態の他の実施例形態であ
ってもよいことは明らかである。加えて、適当な大き
さ、形状あるいは部材の形式、あるいは材料を使用する
こともできる。
【0010】コネクタ10は概して、フレーム12、電
気的な接触子14(図2参照)およびエジェクタあるい
は排出機構16を具備している。フレーム12は、電気
的な接触子14のためのハウジングを形成する。フレー
ム12は、誘電材料により構成されることが好ましく、
ヘッダ部18と2本の間隔を空けた側腕20・21とを
具備している。ヘッダ部18は、図示しないプリント配
線板のような部材にフレーム12を据え付けるための孔
22を有している。接触子14は、プリント配線板への
接続のための第1の端部24およびPCMCIAモジュ
ールあるいはカードのような電子モジュールへの接続の
ための第2の端部26を有し、ヘッダ部18に固着状態
に据え付けられている。PCMCIAカードは、完全な
形での参照により組み入れられる審査中の米国特許出願
08/144835号に開示されているように、当業者
に周知のものである。ヘッダ部18は、PCMCIAカ
ードの接触子に接続される接触子14の第2の端部26
とともに、PCMCIAカードが挿入される受入領域2
8を構成する。このように、実施例に示されるコネクタ
10はPCMCIA電気コネクタである。しかしなが
ら、他の実施例では、この発明の特徴が、PCMCIA
モジュールのみならず、他の受入れ用の電子モジュール
のためのコネクタに組み入れられていてもよい。
【0011】側腕20・21は、ヘッダ部18にカード
を挿入するために、それぞれPCMCIAカードを滑ら
せるように受入れる内側溝30を具備している。側腕2
0・21の外面は、それぞれ鳩尾形凹部32を有してい
る。両側腕20・21は、ヘッダ部18近傍の上側部に
ノッチ34をも有している。側腕20・21はヘッダ1
8部と一体的に形成されている。しかしながら、他の実
施例では、側腕は、ヘッダ部に取り付けられる別部材で
ある。
【0012】ヘッダ部18は接触子14の上方に配され
るカム部36をも有している。カム部36の断面を示す
図4にみられるように、フレーム12は、排出部材40
を移動可能に受入れるための溝38を有している。フレ
ーム12(図1参照)の部分42は、溝38を覆う蓋部
を形成する。カム部36は、フレームをヘッダ部18の
後部まで貫通する溝38の通路46によって分離され間
隔を空けたほぼ同一の2つのカム面44を有している。
他の実施例では、単一のカム面若しくは2以上のカム面
が供給される。図5は、そのカム面44の内の1つの拡
大図である。この実施例では、カム面44が複数のカム
面スロープを有している。特に、カム面44は、その中
央に第1の曲面44aと、その第1の曲面44aの両側
に第2の平坦面44bおよび第3の平坦面44cとを具
備している。これにみられるように、第3の平坦面44
cは、第2の平坦面44bより大きく傾斜させられてい
る。他の実施例では、曲面を含む他の形式の輪郭あるい
は形状が提供される。実施例では、カム部36および部
分42は、フレーム12の一部として一体的に形成され
ている。しかしながら、他の実施例では、カム部および
/または部分42をヘッダ部18に固着される別部材と
することもできる。
【0013】排出機構16は、概して、エジェクタハウ
ジング48、排出部材40、制御部材50およびバネ5
2を具備している。エジェクタハウジング48は、鳩尾
形突起54、据付用かけがね56、側溝58、バネ据付
部60a・60b、および開口する前端を有している。
排出部材40は、第1の端部64、2つのカム突起6
6、安定化突起68およびモジュール接触面70・71
を具備している。制御部材50は指接触端72、横凹部
74、底凹部76およびクサビ形端部78を具備してい
る。クサビ形端部78には、溝80およびクサビ面82
が設けられている。
【0014】バネ52は、エジェクタハウジング48
に、2つのバネ据付部60aおよび60bの間に据え付
けられるコイルスプリングである。他の実施例では、バ
ネ52が設けられていなくてもよい。制御部材50は、
エジェクタハウジング48に長手方向にスライド可能に
据え付けられている。バネ52およびバネ据付部60a
・60bは、制御部材50の底凹部76に配置されてい
る。図4に対して図3を比較してみられるように、制御
部材50が図3に示すエジェクタハウジング48内の第
1の位置から図4に示すエジェクタハウジング内の第2
の位置まで移動させられると、バネ52は凹部76内の
面84とバネ据付部60aとのにおいて圧縮されること
になる。エジェクタハウジング48の据付用かけがね5
6は、制御部材50の横凹部74内にスライドするよう
に収納されている。かけがね56および横凹部74は、
制御部材50がエジェクタハウジング48にスナップロ
ック式に据え付けられることを許容する一方、制御部材
50をエジェクタハウジング48内において長手方向に
スライド可能としている。
【0015】実施例に示すように、エジェクタハウジン
グ48の鳩尾形突起54は、フレーム12の左側の側腕
20の鳩尾形凹部32内に固着状態に据え付けられてい
る。突起54を固定するために、スナップロック式据
付、圧力嵌め据付あるいは接着のような適当な手段が使
用される。右側腕21の鳩尾形凹部32は、排出機構1
6に対してほぼ鏡面対称の異なる排出機構がフレーム1
2の右側に据え付けられるように供給されている。この
ように、フレーム11は、右側あるいは左側のいずれか
に据え付けられる排出機構とともに形成されるようにな
っている。したがって、異なるコネクタ形状が要求され
るラップトップコンピュータのような装置のための異な
る形状のコネクタに対して同一のフレーム12を使用す
ることができる。
【0016】排出部材40はその第1の端部64から下
方に突出するピン86を有している。ピン86は、制御
部材50の溝80内にスライド可能に配置される。第1
の端部64はクサビ面88をも有している。クサビ面8
8は制御部材50のクサビ面82とスライド可能に接触
している。排出部材40は、側溝58においてエジェク
タハウジング48内に突出している。排出部材40のカ
ム突起66・67および安定化突起68は蓋部42下の
フレーム12の溝38内に配置されている。
【0017】図3は、第1の排出されていない原位置に
おける排出機構16を有するコネクタ10を示してい
る。この原位置において、バネ52は、その指接触端7
2がエジェクタハウジング48の開口前端62外部の伸
張位置に配されるように制御部材を片寄らせる。ピン8
6は、溝80内に配されかつクサビ面88がクサビ面8
2に対してスライド可能に配置されているので、排出部
材40は、制御部材50に直角に接触させられている。
この接触のため、2つの部材40・50は、相互に相対
的にスライドすることができるが、それらはなお相互に
直交関係に維持される。
【0018】2つのカム突起66・67は、2つのカム
面44の中央部44aに対向配置されている。安定化突
起68は、通路46の後部から外部に延出している。制
御面70・71は、受入領域28の停止面29と一致さ
せられて、フレーム12(図2も参照)のポケット90
・91内に配される。この原位置において、PCMCI
Aモジュールは、コネクタ10内に挿入され、接触子1
4の第2の端部26と適当に接続される。PCMCIA
モジュールのハウジング部は停止面29および接触面7
0・71に近接する受入領域28内に受け入れられる。
操作者がPCMCIAモジュールを排出しようとすると
きには、操作者は、指接触端72を図3に示す方向Aに
向けて押す。
【0019】図3および図4に言及すると、図4は、第
2の排出位置に配される排出機構を有するコネクタ10
を示している。これら2つの図に比較してみられるよう
に、操作者が指接触端72を押すと、制御部材50はエ
ジェクタハウジング内において長手方向に沿って方向A
に移動させられる。制御部材50が移動させられると、
バネ52は面84とバネ据付部60aとの間において圧
縮される。排出部材40は制御部材50に対して相対的
に直交する方向に維持され、かつ、カム部36において
フレーム12と接触するので、排出部材40が方向Bに
移動させられると、クサビ面82・88は排出部材40
と連動して方向Aに直交する方向Bに移動する。しかし
ながら、カム面44のスロープのために、排出部材40
は、方向Bに移動させられると、方向Bに直交しかつ方
向Aに逆行する方向Cにも移動させられることになる。
これにより、モジュール接触面70・71が、それらの
原位置から方向Cに沿って排出距離Dだけ移動する。好
ましい実施例では、距離Dは約0.2インチである。し
かし、任意の適正な排出距離を供給することが可能であ
る。接触面70・71は、原位置における停止面に隣接
するPCMCIAモジュールの前部に隣接させられるの
で、接触面70・71が図4に示される位置に移動させ
られると、PCMCIAモジュールの前部を押圧する。
これはモジュールを接触子14との直接の電気的および
機械的接続から押し外す。PCMCIAモジュールの接
触子14との機械的接続は、ほぼコネクタ10へのモジ
ュールの機械的接続の部分であるので、排出後には、モ
ジュールはコネクタ10から容易にスライドさせること
ができる。
【0020】実施例に示されるように、排出機構16
は、モジュールが距離Dを移動されるにしたがって変化
するモジュールへの排出力を供給する。これは、カム面
44に設けられる異なるスロープとカム突起66・67
の形状のためである。上述したように、カム面44は、
3つの異なる表面44a・44b・44cを有してい
る。カム突起66・67は、放物線状の形状を有してい
る。排出部材40が図3に示す位置から図4に示す位置
まで移動されると、カム突起66・67は、放物線形状
の異なるスロープに沿ってカム面44に接触する。表面
44a・44b・44cの異なるスロープおよびカム突
起66・67の放物線形状の変化するスロープは複合的
なカム面としての機能を構成する。複合的なカム面は、
モジュールへの排出力を変化させるように結合する(制
御部材50の指接触端72における入力は一定と仮定す
る)。好ましい実施例では、指接触端72における1ポ
ンドの一定の入力を以て、排出機構16は、方向Cへの
最初の0.005インチの移動のためにモジュールに約
13ポンドの排出力を及ぼすこととなる。この初期の高
い排出力は、モジュールと接触子14との間の初期摩擦
力に打ち勝つために必要である。排出機構16は、方向
Cへの次の0.01インチの移動のために約8.5ポン
ドの排出力を及ぼす。排出機構16は方向Cへの次の
0.06インチの移動のために約3.5ポンドの排出力
を及ぼす。排出機構16は方向Cへの最後の移動のため
に約2ポンドの排出力を及ぼす。
【0021】モジュールの排出が完了すると、操作者は
制御部材50を開放する。バネ52は、制御部材50を
図3に示す原位置に寄せ戻す。制御部材50が移動され
ると、排出部材40も、図3に示す位置まで戻されるこ
とになる。これは、溝80内に配されるピン86と制御
部材50に直交して接続されている排出部材とによって
引き起こされる。これにより、モジュールあるいは新た
なモジュールがコネクタ10内にいつでも挿入されるこ
とが可能となる。各カム面44の各側面の鏡面対称形状
は、フレーム12が同一ではあるがフレーム12の右側
に据え付けられた排出機構による逆の方法で使用される
ことが可能となるように設けられている。安定化突起6
8は、排出部材が図4に示される完全な前進位置に配さ
れている場合においても、排出部材40のフレーム12
への安定した据え付けを維持するために供給される。
【0022】図6には、この発明の他の実施例が記載さ
れている。ヘッダ100はピン接触子(図示略)とハウ
ジング101とを具備している。ハウジング101は、
一般に、合成樹脂あるいは高分子材料のような誘電材料
により成形されている。ハウジング101は中央部10
2および2つの側部104とを有している。中央部10
2にはピン接触子(図示略)が据え付けられている。開
部106は、2つの側部104の間に、電子パッケージ
あるいはPCMCIAカードのようなカードの部分を受
入れるために設けられている。実施例では、各側部10
4の前部108はV形溝110を有している。各側部1
04の後端部112は、ハウジング101をプリント配
線板に固着状態に据え付けるためのファスナー(図示
略)の留め金具位置114を形成している。後端部11
2には、内側突起116および外側突起118も設けら
れている。図1に示される実施例と同様に、側部104
の内側は、PCMCIAカードの側部のための溝を形成
している。しかしながら、図1に示される実施例におけ
るような直角に方向づけられる鳩尾形溝は設けられてい
ない。ハウジングの後端における中央部102の上側部
には平縁120が設けられている。ヘッダ100は、排
出機構とともにあるいは排出機構なしに使用されるよう
に設計されている。
【0023】図7〜図9には、図5に示されるヘッダ1
00とともに使用されるモジュールエジェクタあるいは
エジェクタ副組立122が示されている。このエジェク
タ副組立122は、ハウジング124、アクチュエータ
126および排出部材128を具備している。ハウジン
グ124、アクチュエータ126および排出部材128
は全て、ほとんど成形された誘電材料により構成されて
いる。ハウジング124は中央部130および2つの側
部132とを有している。エジェクタ副組立の後端部に
配される中央部130は、中央溝134、2つのカム面
136、2つの後部据付延設部138および底部リテー
ナレール140を有している。2つの側部132は、相
互に鏡面対称とされている。各側部132は、ファスナ
ー据付部142、中央溝134と交差する横ポケット1
44および底部かけがね146を有している。ファスナ
ー据付部142はファスナー(図示略)によって副組立
ハウジング124をプリント配線板に固定するために使
用される。
【0024】排出部材128は、中央溝134にスライ
ド可能に据え付けられている。図1に示される排出部材
40と同様に、排出部材128は、2つのカム突起14
8、安定化突起150、モジュール接触面152および
アクチュエータ接触面154を有している。2つのカム
突起148は、動作可能に2つのカム面136と相互に
作用し合う。モジュール接触面152は、図2の表面7
0と同様にカードを押圧するためにPCMCIAカード
の一部に係合するように適用される。排出部材128
は、アクチュエータ126によって横向きに押圧される
とカムにより前方に案内される。
【0025】アクチュエータ126は、前部指接触部1
56、後端排出部材接触面158および側据付溝160
を有している。表面158はアクチュエータ126が押
圧されるときに排出部材128を横方向に移動させられ
るためにクサビ状に形成されている。側据付溝160
は、一般的な鳩尾形状を有している。アクチュエータ1
26は、鳩尾形溝160内に配される鳩尾形突起119
を以てハウジング124の左側にスライド可能に据え付
けられる。反対の右側にも鳩尾形突起119が設けられ
ているので、ハウジング124は、左側のみならず右側
に据え付けられたアクチュエータを以て使用されること
もできる。アクチュエータ126は、アクチュエータ1
26がハウジング124から不注意に外れることを防止
するために、ハウジング124のかけがね164と相互
に作用する第1の停止表面162を有している。指接触
部156における鳩尾形溝160の端部166は、アク
チュエータ126の横ポケット144内への過度の挿入
がなされることを防止する。アクチュエータ126の外
側部にも、隆起した突起168がある。この隆起した突
起168は、アクチュエータ126が図7に示される未
動作位置から押圧されることができる距離とほぼ同等の
第1の停止表面162からの距離を空けて配されてい
る。アクチュエータが図7に示す位置から最終的な押圧
位置あるいは完全な排出位置まで押圧されると、突起1
68は、かけがね164を通過して移動させられる。溝
160の端部166が鳩尾形突起119の前部に接触す
ると、かけがね164は、突起168の背面に噛み合
う。このように、完全に押圧された位置に移動すると、
かけがね164および突起119の前面がアクチュエー
タ126を決まった位置に保持する。アクチュエータ1
26が完全に押圧されると、排出部材128は、駆動面
158、カム面136および前進停止表面170との相
互作用によって静止した位置に保持される。アクチュエ
ータ126および排出部材128は、PCMCIAカー
ドが排出部材128を後方に移動させるように挿入され
るときにのみ、図7に示す未駆動位置に戻される。この
ように、この実施例では、バネは不要である。
【0026】図6〜図11には、エジェクタ副組立を有
するヘッダ組立100が記載されている。各エジェクタ
副組立の後部据付延設部138は、ハウジングの内側突
起116に据え付けられている。ハウジング124の後
部延設部138は、ヘッダハウジング101の後端部に
副組立ハウジング124の後端部を正確に中心位置に配
置するために、ヘッダハウジング101の外部突起11
8に係合する側突起139をも有している。副組立ハウ
ジング124の底部リテーナレール140は、ポケット
174(図8参照)内にヘッダハウジング101の平縁
120を受け入れる。ポケット174は、レール140
が副組立ハウジング124をヘッダ100の上部に引き
下げるようなクサビ形状を有している。副組立ハウジン
グ124の側部132のかけがね146は、V形溝11
0におけるヘッダハウジング101の前面に係合するた
めに適用される。図11に見られるように、V形溝11
0の底部は、かけがね146が背後に引掛かることがで
きる引掛面176を有している。ヘッダ100とエジェ
クタ副組立122との間の3つの係合領域は、2つの要
素を相互に正確に据え付ける。副組立122は垂直方向
V(あるいはZ方向)に沿ってヘッダ100に引掛けら
れて据え付けられているので、副組立122は、ヘッダ
100がプリント配線板に据え付けられた後にヘッダ1
00に据え付けられる。排出機構の取り付けを伴わない
ヘッダのプリント配線板への組立は、他の場合に生ずる
であろう問題の数を減じることができる。副組立122
が一旦ヘッダに引掛けられて据え付けられると、ファス
ナー(図示略)が副組立122をファスナー据付部14
2においてプリント配線板に固着させることができる。
【0027】図12および図13には、アクチュエータ
の他の実施例の一部が示されている。アクチュエータ1
26aは、放物線形状の排出部材接触面158aを有し
ている。アクチュエータ126aが、図12に示される
未駆動位置から最初に押圧されるときには、アクチュエ
ータ126aによって排出部材128に付与される力F
aは、x方向およびy方向成分FaxおよびFayを有して
いる。アクチュエータ126aが図13に示される完全
に押圧された位置に近付くと、力Fbはx方向およびy
方向成分FbxおよびFbyを有している。表面158aが
放物線状であるために、力Fbxは力Faxより大きい。こ
れにより、PCMCIAカードの排出の最終排出段階に
おいて排出部材128により効果的な作動力が供給され
ることになる。
【0028】図14には、プリント配線板Pに据え付け
られるエジェクタ副組立122の一部が示されている。
アクチュエータ126の指接触部156の正面図が示さ
れている。これに見られるように、プリント配線板Pの
上面とアクチュエータ126の底面との間には間隙Gが
供給されている。プリント配線板Pの上面の上方にアク
チュエータ126の持ち上がった位置により生ずるこの
間隙Gは、アクチュエータの下方に、プリント配線板P
上の回路の通路のために有用な領域を許容する。このよ
うにこの発明では、プリント配線板P上の設置面積が少
ない。上述された分離エジェクタ副組立およびヘッダの
実施例の他の特徴は、全てのカム面がエジェクタ副組立
内に配されていることである。これにより、ヘッダが単
独で使用された場合であっても、ヘッダハウジングがカ
ム面を有している場合よりも少ない付加重量で済む。
【0029】上記記述は、この発明の概要のみと理解さ
れる。当業者であれば、この発明の精神を逸脱しない範
囲で種々の変更、調整を案出することは可能である。し
たがって、この発明は、そのような変更、調整および付
加された請求項の範囲内に配される変形の全てを包含す
るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の特徴を包含する電気コネクタの分解
斜視図を示している。
【図2】図1に示した電気コネクタであってコネクタの
ヘッダ部分を部分的に破断した側面図である。
【図3】図1に示した第1の位置に排出機構を配した電
気コネクタであって、コネクタ部分を断面で示した平面
図である。
【図4】図3に示した第2の位置に排出機構を移動した
電気コネクタを示す平面図である。
【図5】図1に示されたコネクタのフレーム部分のカム
面を示す拡大断面図である。
【図6】この発明のいずれかの実施例におけるヘッダの
平面図である。
【図7】図6に示したヘッダとともに使用されるための
エジェクタの副組立てを示す断面図である。
【図8】図7に示されたエジェクタ副組立ての後部の側
面図である。
【図9】図7および図8に示されたエジェクタ副組立て
の正面図である。
【図10】組立てられたヘッダの後端部側面と、図5お
よび図7から図9に示したエジェクタ副組立てとを示す
平面図である。
【図11】図10の切断線7A−7Aに沿って切り出し
た組立断面図である。
【図12】第1の相対位置に配される図7に示したエジ
ェクタ副組立ての他の実施例における2つの移動部材の
部分的断面図である。
【図13】第2の相対位置に配される2つの部材を有す
る図12と同様の部分的断面図である。
【図14】断面で示されるプリント配線板に据え付けら
れる図5および図7から図11に示された組立てられた
ヘッダおよびエジェクタ副組立てを示す部分的な正面図
である。
【符号の説明】
12 フレーム 14 接触子 16 排出機構 18・100 ヘッダ部 20・21側腕 28 受入領域 32 鳩尾形凹部 40・128 排出部材 44・136 カム面 48・101・124 ハウジング 50 制御部材 54 鳩尾形突起 56・164 かけがね 102・130 中央部 104・132 側部 120 平縁 122 エジェクタ副組立 126・126a アクチュエータ 140 底部リテーナレール 158・158a 接触面

Claims (35)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子モジュールのための電気コネクタで
    あって、 ハウジングと複数の電気的接触子とを有するヘッダ部
    と、 そのハウジングに据え付けられるモジュールエジェクタ
    とを有し、 エジェクタが第1の縦長の制御部材および第2の縦長の
    排出部材とを有し、 第1および第2の部材が、ほぼ直交するように、相互に
    スライド可能に接続され、 第1の部材の第1に方向に沿う長手方向の移動が、第2
    の部材を第1の方向に直交する第2の方向に向けて長手
    方向に移動させることを特徴とする電気コネクタ。
  2. 【請求項2】 第2の部材が第2の方向に移動させられ
    るときに、第1の方向に逆行する第3の方向に第2の部
    材を移動させる手段を具備していることを特徴とする請
    求項1記載の電気コネクタ。
  3. 【請求項3】 移動させる手段が、第2の部材が第2の
    方向に移動させられるときに、第2の部材を第3の方向
    に移動させる静止カム面を有するハウジングを具備して
    いることを特徴とする請求項2記載の電気コネクタ。
  4. 【請求項4】 カム面が第1のカムスロープを有する第
    1の部分と第2のカムスロープを有する第2の部分とを
    具備することを特徴とする請求項3記載の電気コネク
    タ。
  5. 【請求項5】 ハウジングが、第2の部材を第3の方向
    に移動させる一体的なカム面を有していることを特徴と
    する請求項1記載の電気コネクタ。
  6. 【請求項6】 排出される電子モジュールに第2の部材
    により付与される排出力を変化させる手段を具備するこ
    とを特徴とする請求項1記載の電気コネクタ。
  7. 【請求項7】 排出力を変化させる手段が、ハウジング
    に対する第2の部材の位置に基づいて排出力を変化させ
    ることを特徴とする請求項6記載の電気コネクタ。
  8. 【請求項8】 モジュールが排出されるにつれて排出力
    が減じられることを特徴とする請求項6記載の電気コネ
    クタ。
  9. 【請求項9】 ハウジングが第2の部材を第3の方向に
    安定して移動させるカム面を有することを特徴とする請
    求項3記載の電気コネクタ。
  10. 【請求項10】 電子モジュールのための電気コネクタ
    であって、 フレームと複数の電気接続子とを有するヘッダ部と、 フレームに据え付けられるとともに、ヘッダに挿入され
    た電子モジュールに接触してこれを押圧する接触面を有
    し、長手方向にスライド可能な排出部材を具備する排出
    機構とを有し、 ヘッダ部が、排出部材に接触する第1のカム面を有し、 該第1のカム面および排出部材が、排出部材の一方向に
    沿う長手方向の移動に際して、第1のカム表面が排出部
    材全体を直交する他方向に移動させるような適当な形状
    を有していることを特徴とする電気コネクタ。
  11. 【請求項11】 第1のカム面がフレームに一体的に形
    成されていることを特徴とする請求項10記載の電気コ
    ネクタ。
  12. 【請求項12】 第1のカム面が、少なくとも2つの異
    なるカムスロープを有することを特徴とする請求項10
    記載の電気コネクタ。
  13. 【請求項13】 排出部材が、第1のカム面に接触する
    第2のカム面を有し、該第2のカム面が少なくとも2つ
    のカムスロープを有することを特徴とする請求項10記
    載の電気コネクタ。
  14. 【請求項14】 ヘッダおよび第1のカム面が、逆方向
    の長手方向移動を以て移動する異なる排出部材を有する
    異なる排出機構とともに使用されることができるよう
    に、第1のカム面が双方向性を有していることを特徴と
    する請求項10記載の電気コネクタ。
  15. 【請求項15】 排出機構が、排出部材を一方向に向け
    て長手方向に移動させるための排出部材に接続する長手
    方向にスライド可能な制御部材を具備することを特徴と
    する請求項10記載の電気コネクタ。
  16. 【請求項16】 電子モジュールを取り外し可能に受け
    入れるための排出システムを有する電気コネクタであっ
    て、 外面に鳩尾形据付凹部を有し、間に電子モジュールをス
    ライド可能に受け入れるために間隔を空けた2本の側腕
    を有するフレームと、 そのフレームに据え付けられた電気的な接触子と、 フレームに接続されるとともに、フレームに、鳩尾形凹
    部に配置される鳩尾形突起によって側腕の内の1つに沿
    ってフレームに据え付けられるエジェクタハウジングを
    有する排出機構とを具備することを特徴とする電気コネ
    クタ。
  17. 【請求項17】 鳩尾形突起が、鳩尾形凹部によってフ
    レームにスナップロック式に接続されていることを特徴
    とする請求項16記載の電気コネクタ。
  18. 【請求項18】 排出機構が、エジェクタハウジング内
    に長手方向にスライド可能に配置される制御部材と、制
    御部材に直交してフレームにスライド可能に据え付けら
    れる排出部材とを具備していることを特徴とする請求項
    16記載の電気コネクタ。
  19. 【請求項19】 排出部材が、制御部材に移動可能に接
    続され、制御部材が、第1の長手方向に移動されるとき
    に、第1の方向に直交する第2の長手方向に沿って排出
    部材を移動するために適用されることを特徴とする請求
    項18記載の電気コネクタ。
  20. 【請求項20】 排出部材が、第2の方向に移動される
    ときに、排出部材を第1の方向に逆行する第3の方向に
    移動させるために、フレームが排出部材によって接触さ
    れるカム面を有していることを特徴とする請求項19記
    載の電気コネクタ。
  21. 【請求項21】 電気コネクタからの電子モジュールの
    排出方法であって、 コネクタの排出機構の第1の制御部材を第1の長手方向
    に押圧する工程と、 排出機構の第2の排出部材を、第1の部材と第2の部材
    との接触によって第1の方向に直交する第2の方向に移
    動させる工程と、 第2の部材が第2の方向に移動されるときに、第2の部
    材を第1の方向に逆行する第3の方向に移動させる工程
    とを具備することを特徴とする排出方法。
  22. 【請求項22】 第2の部材を第3の方向に移動させる
    工程が、第2の部材が第2の方向に移動されるときに、
    第2の部材がカム面によって第3の方向に移動されるよ
    うなカム面を有するコネクタのフレームを具備すること
    を特徴とする請求項21記載の排出方法。
  23. 【請求項23】 第2の部材を第3の方向に移動させる
    工程が、排出される電子モジュールに、第2の部材の第
    3の方向への移動に伴って変化する排出力を付与する第
    2の部材を具備することを特徴とする請求項21記載の
    排出方法。
  24. 【請求項24】 第2の部材が最終排出位置に近付くに
    つれて排出力が減少し、そして、増大することを特徴と
    する請求項23記載の排出方法。
  25. 【請求項25】 PCMCIAコネクタからPCMCI
    A電子モジュールを排出する方法であって、 第1の位置から第2の位置に移動されるときに、PCM
    CIA電気コネクタからPCMCIA電子モジュールに
    接触してこれを押圧する接触面を有する排出部材を第1
    の位置から第2の位置へ移動させる工程と、 排出部材が第1の位置から第2の位置に移動されるとき
    に、PCMCIA電子モジュールに排出部材によって付
    与される排出力の大きさを変化させる工程とを具備する
    ことを特徴とする排出方法。
  26. 【請求項26】 排出力の大きさを変化させる工程が、
    排出力を減少させ、排出部材が第1の位置から第2の位
    置に移動されるときに排出力を増大させることを特徴と
    する請求項25記載の排出方法。
  27. 【請求項27】 PCMCIAカードを取り出し可能に
    受入れる排出システムを有する電気コネクタであって、 PCMCIAカードを受入れる受入領域を有するヘッダ
    と、 ヘッダにスナップロック式に接続されるエジェクタ副組
    立とを具備することを特徴とする電気コネクタ。
  28. 【請求項28】 エジェクタ副組立が、ハウジングと、
    ハウジング内にスライド可能に据え付けられる排出部材
    と、ハウジングにスライド可能に接続されるアクチュエ
    ータとを具備していることを特徴とする請求項27記載
    の電気コネクタ。
  29. 【請求項29】 アクチュエータが放物線状の排出部材
    接触面を有することを特徴とする請求項28記載の電気
    コネクタ。
  30. 【請求項30】 ハウジングが、排出部材がアクチュエ
    ータによって第2の方向に移動されるときに、排出部材
    を第2の方向に移動させるためのカム面を有する中央部
    と、各々がガイドレールを有しかつそのガイドレールの
    内の1つにアクチュエータがスライド可能に据え付けら
    れる複数の側部とを具備することを特徴とする請求項2
    8記載の電気コネクタ。
  31. 【請求項31】 ガイドレールが鳩尾形の形状を有し、
    アクチュエータが、その内側にガイドレールの内の1つ
    を配置する鳩尾形溝を有していることを特徴とする請求
    項30記載の電気コネクタ。
  32. 【請求項32】 ハウジングが、アクチュエータの移動
    を制限するかけがねを具備していることを特徴とする請
    求項28記載の電気コネクタ。
  33. 【請求項33】 エジェクタ副組立が、中央部と2つの
    側部とを有するハウジングを有し、各側部がヘッダの一
    部の下方でスナップロック式に引掛けられるかけがねを
    有していることを特徴とする請求項27記載の電気コネ
    クタ
  34. 【請求項34】 ハウジングが、ヘッダの後部に連結す
    る後部係合部を具備することを特徴とする請求項33記
    載の電気コネクタ。
  35. 【請求項35】 ハウジングが、該ハウジングをヘッダ
    に据え付けるためにヘッダの平縁に係合する底部リテー
    ナレールを具備していることを特徴とする請求項33記
    載の電気コネクタ。
JP7125328A 1994-06-10 1995-05-24 排出機構を有する電気コネクタおよび電気コネクタからの電子モジュールの排出方法 Withdrawn JPH07335319A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US25846294A 1994-06-10 1994-06-10
US258,462 1994-06-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07335319A true JPH07335319A (ja) 1995-12-22

Family

ID=22980650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7125328A Withdrawn JPH07335319A (ja) 1994-06-10 1995-05-24 排出機構を有する電気コネクタおよび電気コネクタからの電子モジュールの排出方法

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0687036A3 (ja)
JP (1) JPH07335319A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104518354A (zh) * 2013-10-07 2015-04-15 莫列斯公司 连接器

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5730610A (en) * 1996-03-22 1998-03-24 Berg Technology, Inc. Memory card connector having a spring restrained activator rod and folding push button mechanism
JPH1145757A (ja) * 1997-07-29 1999-02-16 Hirose Electric Co Ltd コネクタのスライド式ロックレバー解除機構
CA2305273A1 (en) * 1997-10-10 1999-04-22 Robinson Nugent, Inc. Module header apparatus
US7014118B1 (en) 1997-10-10 2006-03-21 Robinson Nugent, Inc Module header apparatus
JP3428935B2 (ja) * 1999-12-22 2003-07-22 タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 カード用コネクタ
DE10240892B4 (de) * 2002-09-04 2004-09-30 Fujitsu Siemens Computers Gmbh Hilfsvorrichtung

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT981756B (it) 1973-03-29 1974-10-10 Amp Italia Assieme di connettore elettrico
US4223973A (en) 1979-02-08 1980-09-23 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Circuit board keying arrangement
US4586771A (en) 1985-03-04 1986-05-06 Amp Incorporated Connector assembly having camming system for mating and unmating
JPH0541511Y2 (ja) 1987-05-18 1993-10-20
US4789352A (en) 1987-12-02 1988-12-06 Amp Incorporated Power connector having linearly moving cam for daughter card
JPH01151181A (ja) 1987-12-09 1989-06-13 Yazaki Corp 低挿抜力多極コネクタ
US4902240A (en) 1988-01-14 1990-02-20 Yazaki Corporation Multi-terminal connector
JPH0733402Y2 (ja) 1989-03-01 1995-07-31 コネクタ装置
US4975805A (en) * 1989-05-22 1990-12-04 Databook, Inc. Apparatus for extracting an electronic circuit module from a housing
US5026296A (en) 1990-03-05 1991-06-25 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Electrical connector equipped with release mechanism
JP2521376Y2 (ja) 1990-08-31 1996-12-25 デュポン アジア パシフィック リミテッド Icパック用コネクタ装置
US5139435A (en) 1990-12-04 1992-08-18 Hosiden Corporation Multipolar electrical connector
US5238423A (en) 1991-06-13 1993-08-24 Thinking Machines Corporation Circuit board and insertion tool
US5230635A (en) 1991-06-25 1993-07-27 Yazaki Corporation Connector with lever
JP2659030B2 (ja) 1991-09-12 1997-09-30 デュポン・シンガポール・ピーティーイー・リミテッド コネクタ装置
SG45305A1 (en) 1991-12-16 1998-01-16 Molex Inc Ejecting means in an ic pack connector apparatus
DE69320263T2 (de) * 1992-06-26 1999-04-08 Molex Inc Auswurfvorrichtung in einer Verbindervorrichtung für IC-Karten
US5275573A (en) 1992-11-16 1994-01-04 The Whitaker Corporation Electrical connector eject mechanism
US5316488A (en) * 1993-06-04 1994-05-31 Molex Incorporated Connector apparatus for IC packs

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104518354A (zh) * 2013-10-07 2015-04-15 莫列斯公司 连接器
US9491883B2 (en) 2013-10-07 2016-11-08 Molex, Llc Connector with ejector mechanism reinforcement
CN104518354B (zh) * 2013-10-07 2017-05-17 莫列斯公司 连接器

Also Published As

Publication number Publication date
EP0687036A2 (en) 1995-12-13
EP0687036A3 (en) 1998-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5149276A (en) Modular holder having an ejector mechanism for a dual IC package
JP4018185B2 (ja) コンタクトタイプのカードのための電気コネクタ
US6015311A (en) Contact configuration for smart card reader
EP0905827B1 (en) Improved chip card connector
CA2252887C (en) Miniature card docking connector
US7074090B2 (en) Card edge connector assembly
US20060234539A1 (en) Card connector
JP3403098B2 (ja) Icカード用コネクタ
WO1998043199A1 (en) Card reader connector having a separable cover
EP1696514B1 (en) Connector for flexible substrate
US20060246782A1 (en) Electrical card connector
US20050287870A1 (en) Card connector
KR101444041B1 (ko) 카드 커넥터
EP0657970A2 (en) Printed circuit board stabilizer for a card edge connector
EP1349240B1 (en) Connector in which movement of contact portion of contact is guided by insulator
US7121845B2 (en) IC socket with improved housing
CN112817383A (zh) 扩充卡安装结构及电路组件
US6361338B1 (en) Electrical card connector
JPH07335319A (ja) 排出機構を有する電気コネクタおよび電気コネクタからの電子モジュールの排出方法
US6802448B2 (en) Compact smart card reader with ejector
US20090308930A1 (en) Card reader using the push-push system
US6089895A (en) Card connector
US6955566B2 (en) Card connector with a slider having a non-flat pressing part
EP1345292B1 (en) Through-panel mounted component
KR20010012431A (ko) 집적 회로를 구비한 접촉 카드용 전기 커넥터

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020806