JPH0353476Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0353476Y2
JPH0353476Y2 JP15490886U JP15490886U JPH0353476Y2 JP H0353476 Y2 JPH0353476 Y2 JP H0353476Y2 JP 15490886 U JP15490886 U JP 15490886U JP 15490886 U JP15490886 U JP 15490886U JP H0353476 Y2 JPH0353476 Y2 JP H0353476Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
locking
lead terminal
wiring board
locking portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15490886U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6361114U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15490886U priority Critical patent/JPH0353476Y2/ja
Publication of JPS6361114U publication Critical patent/JPS6361114U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0353476Y2 publication Critical patent/JPH0353476Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この考案は、電子部品のリード端子に係り、特
に、プリント基板の配線基板面から電子部品を離
間させた状態で取り付けるのに好適な電子部品の
リード端子に関する。
(ロ)従来技術 電子部品を配線基板面から離間させた状態で取
り付けることができるようにしたリード端子とし
ては、例えば、第6図の一部分断面した正面図に
示すように形成されたもの、あるいは第7図A,
Bの一部分を断面した正面図および側面図に示す
ように形成されたものがあつた。
第6図の電子部品のリード端子は、リード1を
く字状に折り曲げて形成した係止部2を設け、配
線基板3に形成された取り付け穴3aにリード1
の先端1aから挿入して係止部2を配線基板3の
上面3bに係止することにより、その係止部2は
ストツパとしての働きをし、電子部品4を配線基
板3の上面3bから離間させた状態で取り付ける
ことができるように形成されていた。
また第7図A,Bの電子部品のリード端は、リ
ード1を圧潰して形成した偏平形状の係止部5を
設け、配線基板3に形成された取り付け穴3a
に、リード1の先端1aから挿入して係止部5を
配線基板3の上面3bに係止することにより、第
6図のリード端子と同様に、配線基板3の上面3
bから離間させた状態で電子部品4を取り付ける
ことができるように形成されていた。
(ハ)考案が解決しようとする問題点 しかし、上記した従来のものにおいては、 自立強度が弱い。
配線基板3の上面3bから、電子部品4まで
の離間間隔にバラツキが出る。
特に、第7図に示す係止部5は、圧潰した部
分から折れ易い。
などの欠点があつた。
この考案の目的は、上記従来例の欠点を解消し
た電子部品のリード端子を提供することにある。
(ニ)問題点を解決するための手段 この考案に係る電子部品のリード端子は、リー
ド端子の一部分に、潰し加工を施し、凹み部とそ
の凹み部に応じて形成された押し出し部とからな
る係止部を設けることにより、問題の解決を図る
ものである。
(ホ)作用 潰し加工により、リード端子の一部に凹み部と
その凹み部に応じて形成された押し出し部とから
なる係止部を設けることにより、係止部を補強す
ることができる。
また、係止部の配線基板と接触する係止面を、
平坦に形成することにより、電子部品の配置位置
規制、すなわち、配線基板上面から電子部品まで
の離間間隔(高さ)を一定に取り付けることが可
能となる。
(ヘ)実施例 この考案に係る電子部品のリード端子の実施例
を、第1図乃至第5図に基づいて説明する。第1
図乃至第3図は、この考案の第1の実施例を示す
ものであつて、第1図は電子部品の取付状態を示
す一部分を断面した正面図、第2図は係止部を拡
大した斜視図、第3図は係止部の中央部分を断面
した平面図である。第4図は係止部の第2の実施
例を示すもので、係止部の中央部分を断面した平
面図である。第5図は係止部の第3の実施例を示
すもので、係止部の断面正面図である。
まず、第1図乃至第3図に示す第1の実施例に
ついて説明する。
この第1の実施例は、リード1の一部分に、潰
し加工を施して、凹み部6aおよびその凹み部6
aに応じて形成された押し出し部6bとからなる
係止部6を設けたものである。凹み部6aおよび
押し出し部6bは、第2図および第3図からも明
らかなように、断面半円弧状(お椀形)の補強形
状を形成している。
また係止部6の配線基板上面3bと接触する部
分6cを、上記潰し加工時に、平坦に近い形状と
なるように形成している。
このように形成することによつて、配線基板3
に形成された取り付け穴3aに、リード1の先端
1aから挿入して、係止部6を配線基板3の上面
3bに係止することにより、その係止部6は、ス
トツパとしての働きをし、電子部品4を配線基板
3の上面3bから離間させた状態で取り付けるこ
とができる。また、係止部6は、断面半円弧状を
した補強形状に形成したから、強度を増すことが
できる。さらに、係止部6の配線基板上面3bと
接触する部分6cを平坦に近い形状に形成したか
ら、電子部品4を配線基板3から離間させて取り
付ける際の配線位置(高さ)規制をより正確に行
なうことができる。
第4図は、第2の実施例を示すもので、潰し加
工により、係止部7を、断面V字状に形成し、凹
み部7aおよび押し出し部7bからなる補強形状
を得るものである。
第5図に示す第3の実施例は、係止部8の配線
基板上面と接触する部分8cを、より平坦に形成
したものである。この基板上面と接触する部分8
cは、潰し加工を施して凹み部8aおよびその凹
み部8aに応じた押し出し部8bを形成する際
に、基板上面と接触する部分8cに近い箇所を圧
潰し、穴8dが形成されるほどに押し出すことに
よつて、より平坦に近い接触する部分8cを形成
したものである。
このように、係止部8の配線基板と接触する部
分8cを、より平坦に近い形状に形成することに
より、電子部品の配線位置をより均一にすること
ができる。
(ト)考案の効果 この考案に係る電子部品のリード端子によれ
ば、リード端子の一部分に潰し加工を施して凹み
部および凹み部に応じて形成された押し出し部と
からなる係止部を設けたから、電子部品を配線基
板面から離間させて取り付けることができるとと
もに、電子部品と配線基板面との離間間隔(高
さ)を一定に取り付けることができる。また、係
止部を凹み部および凹み部に応じて形成された押
し出し部とから形成したから、その係止部を補強
形状とすることができ、第7図A,Bに示す従来
例と比較して強度を増すことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図は、この考案の実施例を示す
もので、第1図は一部分を断面した正面図、第2
図はリード端子の要部斜視図、第3図および第4
図は断面平面図、第5図はリード端子の要部断面
正面図である。第6図および第7図A,Bは、従
来例を示すもので、第6図は一部分断面した正面
図、第7図Aは一部分断面した正面図、第7図B
は一部分断面した側面図である。 1:リード、4:電子部品、6,7,8:係止
部、6a,7a,8a:凹み部、6b,7b,8
b:押し出し部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) リード端子の一部分に潰し加工を施し、凹み
    部およびその凹み部に応じて形成された押し出
    し部とからなる係止部を設けて、プリント基板
    等の配線基板面から電子部品を離間させた状態
    で取り付けることができるように構成されてい
    ることを特徴とする電子部品のリード端子。 (2) 係止部を、断面半円弧状または断面V字状の
    補強形状で形成したことを特徴とする実用新案
    登録請求の範囲第1項記載の電子部品のリード
    端子。 (3) 係止部の配線基板と接触する部分に、平坦な
    係止面を形成したものであることを特徴とする
    実用新案登録請求の範囲第1項記載の電子部品
    のリード端子。
JP15490886U 1986-10-11 1986-10-11 Expired JPH0353476Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15490886U JPH0353476Y2 (ja) 1986-10-11 1986-10-11

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15490886U JPH0353476Y2 (ja) 1986-10-11 1986-10-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6361114U JPS6361114U (ja) 1988-04-22
JPH0353476Y2 true JPH0353476Y2 (ja) 1991-11-22

Family

ID=31075126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15490886U Expired JPH0353476Y2 (ja) 1986-10-11 1986-10-11

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0353476Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6361114U (ja) 1988-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6496384B1 (en) Circuit board assembly and method of fabricating same
US4991059A (en) Electric component
US7666022B2 (en) Electrical connector having improved load plate
US6040529A (en) Flexible substrate
JPH0353476Y2 (ja)
KR200207693Y1 (ko) 터미널 단자의 구조
JPS593524Y2 (ja) 端子の取付け構造
JPH073661Y2 (ja) プリント基板
JPH0547442Y2 (ja)
JPH0333969U (ja)
JPH0350639Y2 (ja)
JPH0325222U (ja)
JPH0317484Y2 (ja)
JPH0198479U (ja)
JPH0342603Y2 (ja)
JPH0326058U (ja)
JPS6367279U (ja)
JPH06333655A (ja) Ic用ソケット
JPH0479470U (ja)
JPH11251739A (ja) 電子回路ユニット
JPH118152A (ja) 電子部品
JPH118151A (ja) 電子部品
JPH0420246U (ja)
JPH118150A (ja) 電子部品
JP2000133354A (ja) テーピング接続端子