JPH0352935B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0352935B2
JPH0352935B2 JP61174333A JP17433386A JPH0352935B2 JP H0352935 B2 JPH0352935 B2 JP H0352935B2 JP 61174333 A JP61174333 A JP 61174333A JP 17433386 A JP17433386 A JP 17433386A JP H0352935 B2 JPH0352935 B2 JP H0352935B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
upwelling
inlet
outlet
compression plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61174333A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6332431A (ja
Inventor
Masaaki Sakuta
Yasuo Fujisawa
Seiichi Hosono
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OOBAYASHIGUMI KK
Original Assignee
OOBAYASHIGUMI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OOBAYASHIGUMI KK filed Critical OOBAYASHIGUMI KK
Priority to JP61174333A priority Critical patent/JPS6332431A/ja
Publication of JPS6332431A publication Critical patent/JPS6332431A/ja
Publication of JPH0352935B2 publication Critical patent/JPH0352935B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish

Description

【発明の詳細な説明】 ≪産業上の利用分野≫ この発明は、海底層の栄養塩を太陽光の届く有
光層まで上昇させ、植物プランクトンの発生を促
し、漁場の基礎生産力を高めるための湧昇流発生
構造物に関するものである。
≪発明の背景≫ 自然界における湧昇現象は、古くから経験的に
好漁場を示すものとして知られており、この現象
が生じている個所は、回遊魚類の滞流場所として
漁業生産の高い海域となつている。
この種の湧昇流は、発生要因によつて2つに大
別され、吹送流による風性湧昇流と、潮・海流に
よる地形性湧昇流とがある。
後者の地形性湧昇流は、潮流ないしは海流が海
底の地形によつて流れを変えられることにより惹
起される。
従つて、海底の地形を人工的に変更してやれば
湧昇流が誘発されることになり、従来から人工魚
礁によつて湧昇流が惹起されることが知られてい
るが、水理実験や風洞実験によると、潮・海流中
に設置された魚礁周辺には、潮・海流の回り込み
による渦流と、魚礁により方向を変えられた上昇
流とが生じるものの、渦流の発生の方が大きく湧
昇効果は十分得られなかつた。
そこで、例えば特公昭57−54098号公報に見ら
れるように、シートと一体的に浮体を装着し、シ
ートの一端を海底に係留する湧昇流発生装置が提
案されている。
この公報に開示された装置によれば、潮流がシ
ートないしは浮体に沿つて上昇し湧昇流が誘発さ
れることになるが、この潮昇流はシートないしは
浮体に潮・海流が衝突した時に、その流れの方向
が変えられることだけで上昇流を起こさせるもの
であつて、十分なものではなかつた。
この発明は以上のような背景に鑑みてなされた
ものであつて、その目的とするところは、比較的
簡単な構成により、効率よく湧昇流を生起させる
ことのできる湧昇流発生構造物を提供することに
ある。
≪問題点を解決するための手段≫ 上記目的を達成するために、この発明に係る湧
昇流発性構造物は、海底地盤上に間隔を置いて設
置される一対の構造体を備え、一方の構造体は、
側板と圧縮板とで画成した断面積が漸減する海水
の出入口部を有し、該圧縮板は、該側板の上端に
設けられた平板状のものであり、該入口部から該
出口部に向けて全体として下方に傾斜しており、
且つ他方の構造体は該入口部に所定の間隔を置い
て対向する上方に傾斜した平板状の抵抗板を有し
ていることを特徴とする。
≪作用≫ 上記構成の湧昇流発生構造物にあつては、一方
の構造体の入口部から流入した潮・海流は、入口
部から出口部に向けて下方に傾斜した圧縮板によ
つて断面積が狭められているので、出口部側で流
速が増す。
そして、流速が増加した潮・海流は、出口部を
通過すると、これに対向して設けられた他方の構
造体の抵抗板に衝突し、抵抗板が上方に傾斜して
いるので上昇流となる。
一方、圧縮板の上方に流入した潮・海流は、そ
の上面に沿つて流れるが、圧縮板の後端部で大き
な渦流が発生し、これによりこの部分に負圧域を
生じさせる。
負圧域が生じると、この部分に潮・海流の吸込
み現象が現れ、負圧域が一方の構造体の出口部の
上方に位置するので、これによつて出口部から流
出した潮・海流は上方に引込まれるようにして上
昇する。
≪実施例≫ 以下、この発明の好適な実施例について添附図
面を参照にして詳細に説明する。
第1図から第3図は、この発明に係る湧昇流発
生構造物の一実施例を示している。
同図に示す湧昇流発生構造物は、第1の構造体
Aと第2の構造体Bの2つから構成されており、
これらの構造体A,Bは台形部と長方形部とを備
えた平板状の基台10の長手方向の両端に所定の
間隔を置いて一体的に設置されている。
第1の構造体Aは、潮・海流の流入方向Xに対
して、上方および左右方向に拡開した入口部12
と、この入口部12に連通した方形の出口部14
とを有している。
これらの出入口部12,14は、基台10とそ
の長手方向の側縁に立設された一対の側板16,
16と、側板16の上端間に固設された圧縮板1
8とにより画成されている。
側板16は基台10の台形に沿つたへ字形の平
面形状に形成され、圧縮板18は入口部12から
出口部14に向けて、入口側が急傾斜で出口側が
緩傾斜となるように、傾斜の異なる2枚の平板を
連接し、全体として下方に傾斜している。
一方、第2の構造体Bは、基台10の端縁に立
設された支持板20に上端を支持され、基台10
から支持板20の上端に向けて、上方に傾斜した
抵抗板22を有している。
抵抗板22は、上記第1の構造体Aの出口部1
4に対向して設けられ、基台10側が緩傾斜で支
持板20側が急傾斜となるように、傾斜の異なる
2枚の平板を連接した構成となつている。
以上のように構成された湧昇流発生構造物は、
第3図に示すように、海底24上に沈設される。
そして、構造物にX方向から潮・海流が流入す
ると、構造体Aの入口部12が、側板16および
圧縮板18によつて、出口部14に向けて徐々に
断面積が小さくなるように絞り込まれているの
で、潮流・海流はこの部分で収束され、流速を増
大させながら出口部14から流出する。
出口部14を出た潮流・海流は、出口部14に
対向して設けられた抵抗板22に衝突すると、そ
の流れ方向が変えられ、抵抗板22に沿うようし
て上方に向かい湧昇流となる。
一方、構造体Aの圧縮板18の上方に流入した
潮・海流は、圧縮板18が下方に傾斜しているの
で、これに沿つて流下する際に縦方向の渦流が発
生する。
渦流は圧縮板18の後端で大きくなり、この部
分には渦流による負圧域が生じる。
この負圧域は、構造体Aの出口部14と構造体
Bの抵抗板22との間の上方に位置するので、圧
縮板18により収束されて速度を増して出口部1
4から流出した潮・海流は、この負圧域に吸込ま
れるようにして上方に上昇する。
従つて、湧昇流は圧縮板18の収束・加速後に
抵抗板22で偏向されたものに、負圧による吸引
作用が加わるため、上向きの流れは大きなものと
なり、表層に到達すると、表層付近の流れによつ
て広範囲に拡散される。
なお、上記実施例では、構造体A,Bを基台1
0上に一体的に設置したもので説明したが、構造
体Aの出口部14に対向するよう構造体Bの抵抗
板22を設けるようにすれば、構造体A,Bは別
体であつてもよい。
また、圧縮板18、抵抗板22は、それぞれ下
方ないしは上方に傾斜していればよく、多数の平
板を連接して多段に傾斜角度を設けても、あるい
は1枚では単一の傾斜角度にしてもいずれでもよ
い。
≪発明の効果≫ 以上、実施例で詳細に説明したように、この発
明に係る湧昇流発生構造物によれば、潮流・海流
の方向を上向きに偏向させるだけでなく、負圧に
よる吸引作用も有効に利用して、大きな湧昇流を
生起させることができるので、海底の栄養塩を大
量に上層まで運べる。
また、本発明の構造物は、それ自体でも魚礁と
して用いることもできるので、上記湧昇流の発生
と併せて底棲魚類から表中層魚類に対して高い蝟
集機能を滞有しているので、漁場の生産力を大き
く向上させる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明構造物の一実施例を示す平面
図、第2図は同構造物の側面図、第3図は同構造
物の湧昇流の発生状態の説明図である。 10……基台、12……入口部、14……出口
部、16……側板、18……圧縮板、20……支
持板、22……抵抗板、24……海底、A,B…
…構造体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 海底地盤上に間隔を置いて設置される一対の
    構造体を備え、一方の構造体は、側板と圧縮板と
    で画成した断面積が漸減する海水の出入口部を有
    し、該圧縮板は、該側板の上端に設けられた平板
    状のものであり、該入口部から該出口部に向けて
    全体として下方に傾斜しており、且つ他方の構造
    体は該入口部に所定の間隔を置いて対向する上方
    に傾斜した平板状の抵抗板を有していることを特
    徴とする湧昇流発生構造物。
JP61174333A 1986-07-24 1986-07-24 湧昇流発生構造物 Granted JPS6332431A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61174333A JPS6332431A (ja) 1986-07-24 1986-07-24 湧昇流発生構造物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61174333A JPS6332431A (ja) 1986-07-24 1986-07-24 湧昇流発生構造物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6332431A JPS6332431A (ja) 1988-02-12
JPH0352935B2 true JPH0352935B2 (ja) 1991-08-13

Family

ID=15976807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61174333A Granted JPS6332431A (ja) 1986-07-24 1986-07-24 湧昇流発生構造物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6332431A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6188831A (ja) * 1984-10-09 1986-05-07 五洋建設株式会社 湧昇流発生人工礁

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5476298U (ja) * 1977-11-11 1979-05-30

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6188831A (ja) * 1984-10-09 1986-05-07 五洋建設株式会社 湧昇流発生人工礁

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6332431A (ja) 1988-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0449624B1 (en) Breakwater
JPH07507114A (ja) 波エネルギーの散逸装置
JP5475480B2 (ja) 水中設置構造物
JPH0352935B2 (ja)
JP2557979B2 (ja) 人工上昇流の形成方法
JPH0253008B2 (ja)
JP2607979B2 (ja) 湧昇流発生構造物
JPS62292587A (ja) 半潜水式海洋構造物の潜水浮力体
JP3812857B2 (ja) 人工魚礁
JP3333431B2 (ja) 漂砂制御用施工体
JPH0649187Y2 (ja) 湧昇流発生構造物
JPH0631893Y2 (ja) 一点係留の浮遊構造物
JP2001182031A (ja) 自立型潜堤フェンスの設置方法
JPH0220213B2 (ja)
JP3324664B2 (ja) 人工上昇流の形成方法
CN218843014U (zh) 一种具有挡沙功能的引水渠
JP2899614B2 (ja) 人工湧昇流発生構造物
JP4192247B2 (ja) 水上浮遊物回収装置
JP4067705B2 (ja) 鋼板セル型構造物からなる透過式消波堤
JP2005098057A (ja) 多様な水生生物が往来できる魚道。
JPH0226298Y2 (ja)
JPS5935618Y2 (ja) 津波、高潮による海上浮上構造物の陸上への移動防止装置
JP3795132B2 (ja) 魚道ブロックを用いた河床構造
JPS6016648Y2 (ja) 軸組型防波堤
JPH0612025Y2 (ja) 洗掘防止機能を有する築岸