JPH0352828A - 3,3−ジクロロ−1,1,1,2,2−ペンタフルオロプロパンの製造方法 - Google Patents

3,3−ジクロロ−1,1,1,2,2−ペンタフルオロプロパンの製造方法

Info

Publication number
JPH0352828A
JPH0352828A JP1187523A JP18752389A JPH0352828A JP H0352828 A JPH0352828 A JP H0352828A JP 1187523 A JP1187523 A JP 1187523A JP 18752389 A JP18752389 A JP 18752389A JP H0352828 A JPH0352828 A JP H0352828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
tetrafluoroethylene
trichloropentafluoropropane
reduction
carried out
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1187523A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2738042B2 (ja
Inventor
Shinsuke Morikawa
森川 真介
Shunichi Samejima
鮫島 俊一
Keiichi Onishi
大西 啓一
Shuichi Okamoto
秀一 岡本
Takashi Omori
隆司 大森
Toshihiro Tanuma
敏弘 田沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP1187523A priority Critical patent/JP2738042B2/ja
Priority to CA002034479A priority patent/CA2034479A1/en
Priority to EP90910909A priority patent/EP0436031A1/en
Priority to KR1019910700305A priority patent/KR920701092A/ko
Priority to PCT/JP1990/000924 priority patent/WO1991001287A1/en
Publication of JPH0352828A publication Critical patent/JPH0352828A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2738042B2 publication Critical patent/JP2738042B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は3.3−ジクロロー1.1,1,2.2−ペン
タフルオロプロパン( R 225ca )の製造方法
に関するものである。含水素クロロフルオロブロバン類
は従来から用いられてきたフロン類と同様に発泡剤、冷
媒、洗浄剤等の用途が期待される。
[従来の技術及び発明が解決しようとする課題]R 2
25caの製造方法としては、従来塩化アルミニウムの
存在下にテトラフルオ口エチレンにジクロロフルオロメ
タンを付加させて合成する方法が知られている。しかし
、この方法は目的生成物と同時に目的生成物と沸点が近
く蒸留等通常の方法では分離困難な反応副生物を生成す
るため純度の高い製品を得るには多段の精製工程が必要
であるという欠点を有している。
[課題を解決するための手段] 本発明者は3.3−ジクロロー1.1,1,2.2−ペ
ン?フルオロプロパン(R225ca)の効率的製造法
について鋭意検討を行なった結果、テトラフルオロエチ
レンにトリクロロフルオロメタン(Rll)を付加させ
て1.1.1−}−リクロロペンタフルオ口ブロバン(
R215cb)を生成せしめた後、次いでこれを還元反
応させることにより、高収率で3.3−ジクロロ−1,
 l, 1, 2. 2−ペンタフルオロプロパン( 
R 225ca )が得られることを見いだし本発明を
提供するに至ったものである。
以下本発明の詳細について実施例とともに説明する。
すなわちルイス酸触媒の存在下、不活性な溶媒中もしく
は無溶媒でテトラフルオロエチレン(4F)にトリクロ
ロフルオロメタン(Rll)を付加反応させると、下式
に示すように1.1.1−トリクロロー2, 2. 3
, 3. 3−ペンタフルオロプロパン( R 215
cb) CF* =CF.+CCl■F ルイス酸触媒 C  Fs  C  Fa  CC  l  sが高収
率で得られる。本反応に用いるルイス酸触媒としては、
B,Al,Fe,Ni,Co,Sb,Nb,Sn,Ti
,およびTaからなる群から選ばれる少なくとも1個の
元素を含む塩化物、弗化物、臭化物等のハロゲン化物が
使用可能である。また反応に溶媒を用いる場合はバーフ
ルオロオクタンやパーフルオロブチルテトラヒドロフラ
ンなどの不活性な溶媒が好適であるが、精製を容易にす
るために通常は無溶媒で行なうのが特に好ましい。
反応温度、反応時間は、液相の場合、−50〜100℃
、1〜LOhr、好ましくは−10〜400℃、3〜6
hrであり、気相の場合、60〜300℃、0. 1 
〜300sec,好ましくは100〜250℃、1〜3
0secが適当である。反応は常圧又は加圧下に実施で
き、反応モル比は、R−11を1モルに対して4Fを1
.0〜1.5モルが適当である。
本反応によって得られた1, 1, l− トリクロロ
ペンタフルオロプロパン( R 2L5cb)の還元は
光照射下に行う方法、亜鉛を用いて行う方法、触媒の存
在下水素を用いて行う方法など種々の還元方法を用いて
行うことができる。還元を光照射下に行なう場合におい
てプロトン源として用いる化合物としては、水素原子が
結合した有機化合物であれば特に限定されないが、例え
ばメタノール、エタノール、イソ−プロビルアルコール
、see−ブチルアルコールなどのアルコール類、ヘキ
サン、ヘブタンなどのアルカン類、トルエン、キシレン
などの芳香族化合物が好ましく、なかでもイソブロビル
アルコールなどの二級アルコールが特に好ましい。また
これ等の混合溶媒も使用可能である。亜鉛を用いて還元
する際に用いる溶媒としては、水素原子が結合した有機
化合物であれば特に限定されないが、メタノール、エタ
ノール、イソブロビルアルコールなどのアルコール類、
酢酸や蟻酸などの有機酸、テトラヒドロフランなどのエ
ーテル類や水さらにはこれらの混合物を用いることが好
ましく、なかでもメタノール、エタノール、イソブじビ
ルアルコールなどのアルコール類を使用するのが好適で
ある。
還元を触媒の存在下水素を用いて行う場合、液相、気相
いずれの系も取り得る。還元触媒としては白金、パラジ
ウム、ロジウム、ルテニウムなどの貴金属触媒、ニッケ
ルなどの非金属触媒いずれも使用可能であるが、なかで
も耐酸性の貴金属触媒を使用するのが特に好ましい。こ
れらの触媒は、活性炭やアルミナ等の担体に担持すれば
,触媒活性や寿命が向上し好ましい。
液相で還元を行なう場合は、無溶媒で行なってもよいし
反応に不活性な溶媒、例えばメタノール、エタノール、
イソブロビルアルコールなどのアルコール類を用いても
よい。
還元反応温度、反応時間は、液相の場合、25〜150
℃、0.1 〜lomin .好ましくは40〜100
℃、1〜5minであり、気相の場合、60〜300℃
、0.1 〜300sec1好ましくは100 〜25
0℃、1〜30secが適当である。反応は常圧又は加
圧下に実施でき、反応モル比は、光照射を用いる場合、
R 215cb 1モルに対して、水素原子が結合した
有機化合物を化学量論量の5倍モル程度、水素を用いる
場合、R 215cb 1モルに対して、l〜2倍モル
程度、亜鉛を用いる場合、R215cb1モルに対して
、水素原子が結合した有機化合物を化学量論量のl〜2
倍モル程度が適当である。
[実施例] 以下、本発明の実施例を示す。
実施例 l 11のハステロイC製オートクレープに無水塩化アルミ
ニウム, 0.5 kg (3.7mol)を加えて減
圧脱気した後、Rllを5 kg N6.4 mol)
加えた。オートクレープをO℃に冷却した後、反応温度
を10〜20℃に保ちながらテトラフルオロエチレンを
加え続けた。テトラフル才ロエチレンを4 kg  (
40 mol)加えた後さらに1時間撹拌を続け反応液
を濾別し、反応粗?夜を蒸留精製することにより、R 
 215cbを6.1kg得た(収率71%)。次いで
内径2.54 cm、長さ 100cmのインコネル6
00製U字型反応管に活性炭担持の白金触媒(担持率0
,5%) 100 mlを充填して還元反応器とし、反
応器を120℃に保持した。これにガス化させたR 2
15cbを96ml/分、水素ガスを144ml /分
で供給し、反応を進めた。酸分を除去した後−78゜C
に冷却したトラップに反応粗岐4. 5kgを回収しガ
スクロ及び19F − N’M Rを用いて分析した。
結果を第1表に示す。
第l表 反応粗液を蒸留精製することにより、R225caを3
.6 kg得た(収率68%)。
実施例 2 104のハステロイC製オートクレープに無水塩化アル
ミニウム, 0.5 kg ( 3.7 mol)を加
えて滅圧脱気した後、Rllを5 kg (36.4 
mol)加えた。オートクレープをO℃に冷却した後、
反応温度をlO〜20℃に保ちながらテトラフルオロエ
チレンを加え続けた。テトラフルオロエチレンを4 k
g (40 mol)加えた後さらに1時間撹拌を続け
反応液を濾別し、反応粗l夜を蒸留精製することにより
、R 215cbを6.1kg得た(収率7l%)。次
いで1000mlのガラス製三つ口丸底フラスコにメタ
ノール2000g ( 6  mol)亜鉛末300 
g ( 4.6 mol)を加え、O℃で撹拌しなから
R  215cbを1000g (4.2 11101
 )滴下した。滴下終了後O℃でさらに8時間撹拌を続
け、反応液を2N塩酸水で水洗した。有機9 900g
を回収しガスクロ及び19F−NMRを用いて分析した
。結果を第2表に示す。
第2表 反応粗液を蒸留精製することにより、R225caを3
50g得た(収率4l%)。
[発明の効果] 本発明は、実施例に示した如く、従来高純度品の入手が
困難であった3,3−ジクロロ−1. 1, 1,2.
2−ペンタフルオロプロパン( R  225ca)を
高収率で製造し得るという効果を有する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、テトラフルオロエチレンにトリクロロフルオロメタ
    ンを付加させて1,1,1−トリクロロペンタフルオロ
    プロパンを生成せしめた後、次いでこれを還元反応させ
    ることを特徴とする3,3−ジクロロ−1,1,1,2
    ,2−ペンタフルオロプロパンの製造方法。2、テトラ
    フルオロエチレンにトリクロロフルオロメタンを付加さ
    せて1,1,1−トリクロロペンタフルオロプロパンを
    生成せしめる反応をルイス酸触媒の存在下に行なう請求
    項1に記載の製造方法。 3、還元反応を、還元触媒の存在下、水素を用いて行な
    う請求項1に記載の製造方法。 4、還元反応を、亜鉛の存在下、水素原子が結合した有
    機化合物を用いて行なう請求項1に記載の製造方法。
JP1187523A 1989-07-21 1989-07-21 3,3―ジクロロ‐1,1,1,2,2,‐ペンタフルオロプロパンの製造方法 Expired - Fee Related JP2738042B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1187523A JP2738042B2 (ja) 1989-07-21 1989-07-21 3,3―ジクロロ‐1,1,1,2,2,‐ペンタフルオロプロパンの製造方法
CA002034479A CA2034479A1 (en) 1989-07-21 1990-07-18 Process for producing a dichloropentafluoropropane
EP90910909A EP0436031A1 (en) 1989-07-21 1990-07-18 Process for producing a dichloropentafluoropropane
KR1019910700305A KR920701092A (ko) 1989-07-21 1990-07-18 디클로로펜타플루오로프로판의 제조방법
PCT/JP1990/000924 WO1991001287A1 (en) 1989-07-21 1990-07-18 Process for producing a dichloropentafluoropropane

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1187523A JP2738042B2 (ja) 1989-07-21 1989-07-21 3,3―ジクロロ‐1,1,1,2,2,‐ペンタフルオロプロパンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0352828A true JPH0352828A (ja) 1991-03-07
JP2738042B2 JP2738042B2 (ja) 1998-04-08

Family

ID=16207573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1187523A Expired - Fee Related JP2738042B2 (ja) 1989-07-21 1989-07-21 3,3―ジクロロ‐1,1,1,2,2,‐ペンタフルオロプロパンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2738042B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994020440A1 (en) * 1993-03-05 1994-09-15 Daikin Industries, Ltd. Process for producing 1,1,1,3,3-pentafluoropropane
US10370313B2 (en) 2016-02-26 2019-08-06 AGC Inc. Manufacturing method of purified 1-chloro-2,3,3,3-Tetrafluoropropene and purified 1-chloro-2,3,3,3-tetrafluoropropene (Z)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994020440A1 (en) * 1993-03-05 1994-09-15 Daikin Industries, Ltd. Process for producing 1,1,1,3,3-pentafluoropropane
US10370313B2 (en) 2016-02-26 2019-08-06 AGC Inc. Manufacturing method of purified 1-chloro-2,3,3,3-Tetrafluoropropene and purified 1-chloro-2,3,3,3-tetrafluoropropene (Z)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2738042B2 (ja) 1998-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2026568C (en) Process for producing a hydrogen-containing 2,2-difluoropropane
KR950008083B1 (ko) 벤조산 유도체의 제조 방법
JP2809620B2 (ja) パーフルオロシクロアルカンカルボニルフルオリド誘導体
EP1182184B1 (en) Process for producing tetrafluoro benzenecarbaldehydes and tetrafluoro benzenemethanols
JPH0352828A (ja) 3,3−ジクロロ−1,1,1,2,2−ペンタフルオロプロパンの製造方法
US5648568A (en) Method for producing a hydrofluorocarbon
EP1127865B1 (en) Process for producing 1,1,1-Trifluoroacetone
JPH0338264B2 (ja)
JP2849129B2 (ja) 1,3−ジクロロ−1,1,2,2,3−ペンタフルオロプロパンの製造法
JP2983355B2 (ja) 弗素−および塩素−および/または臭素−含有芳香族化合物の脱塩素化および/または脱臭素化方法
JPS6033370B2 (ja) 2−アリ−ルエタノ−ルの製造法
JPS63243064A (ja) ベンゾニトリル類の製法
US5763709A (en) Method for producing a hydrofluorocarbon
JPH0597778A (ja) 2−アミノインダンおよびその塩類の製造方法
JP2734669B2 (ja) ジクロロペンタフルオロプロパンの製法
JP2762106B2 (ja) 3―ヒドロキシピロリジンの製造方法
EP0331422A2 (en) Method of preparing 2-acylresorcinols
JPS62120327A (ja) フルオロアルキル化方法
JPH0558618B2 (ja)
JP2523140B2 (ja) (4―ヒドロキシフェニル)―シクロヘキサンカルボン酸の製造方法
JPH10152448A (ja) 不飽和化合物の水素化方法および重水素化方法
JPS5885829A (ja) 2−トリフルオロメチルプロパノ−ルの製造方法
JP2734670B2 (ja) 1,3―ジクロロ―1,1,2,2,3―ペンタフルオロプロパンの製造方法
JPS6023654B2 (ja) レゾルシンの製造法
JPS5936627A (ja) イソブチルベンゼンの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees