JPH0352745A - 一体接合鋳型又は中子 - Google Patents

一体接合鋳型又は中子

Info

Publication number
JPH0352745A
JPH0352745A JP18373589A JP18373589A JPH0352745A JP H0352745 A JPH0352745 A JP H0352745A JP 18373589 A JP18373589 A JP 18373589A JP 18373589 A JP18373589 A JP 18373589A JP H0352745 A JPH0352745 A JP H0352745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
joined
molds
integrally joined
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18373589A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Takahashi
文男 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KIRIYUU KIKAI KK
Naniwa Seisakusho KK
Original Assignee
KIRIYUU KIKAI KK
Naniwa Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KIRIYUU KIKAI KK, Naniwa Seisakusho KK filed Critical KIRIYUU KIKAI KK
Priority to JP18373589A priority Critical patent/JPH0352745A/ja
Publication of JPH0352745A publication Critical patent/JPH0352745A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は一体接合鋳型の接合面の改良に係り、本発明に
おいて「一体接合鋳型」とは、予め造型された被接合鋳
型又は中子(以下単に鋳型と言う)を造型金型内に装着
し、該金型を型合せすることにより形威された金型空所
内に造型砂を充填、固化させることによって該被接合鋳
型を包(くる)み持った、一体に接合された鋳型又は中
子を言う。
〔従来の技術〕
複雑な形状又は構造の鋳型又は中子は分割した状態で造
型し、造型後接着して所望形状の鋳型として用いていた
が、最近は前述の如く予め造型された被接合鋳型を造型
金型内に装着し、該金型を型合せし金型空所に造型砂を
充填、固化させて一体に接合された鋳型を得る接合造型
方式が実施されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
前述の如き一体接合鋳型の接合面は、溶湯の鋳込み時又
はその他の要因により変形作用を受け、接合面に間隙を
発生する場合がある。即ち、第3図及び第4図に示す如
く、被接合鋳型2.2′と接合造型鋳型との接合面A及
びA′に第4図に示す如く間隙CIが発生し、この間隙
C,に注湯時に溶湯が侵入し鋳物1に鋳バリf及びf′
を形威し、鋳型の品質を悪くしかつパリ取り工程を必要
とする欠点がある。鋳物の材質によって差異はあるが、
前述の微少間隙C1が0.5mm以上になると許容基?
1(を越えた鋳バリを発生すると認められている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者等は前述の如き従来方式の欠陥を解決すべく種
々検討、実験の結果本発明の開発に威功したものであり
、本発明の技術的構或は、一体接合鋳型又は中子の被接
合鋳型又は中子と一体造型接合鋳型又は中子との周端縁
部の接合面が、sinα<1の傾斜角αを有する一体接
合鋳型又は中子にあり、このような構威とすることによ
り、一体接合鋳型の接合部に発生する間隙を狭くするこ
とができ、製品鋳物への鋳バリの発生を防止する効果を
奏しうるものである。
本発明の一実施例を添付図面により詳述する。
第1図は本発明一体接合鋳型の要部拡大断面図であり、
第2図は本発明一体接合鋳型の被接合鋳型2,2′と一
体造型鋳型3,3′との接合面に発生した微少間隙C,
,C.を例示する要部拡大断面図である。
図において被接合鋳型2,2′の周端縁部に斜面状面取
りB,B’を設けて予しめ造型し、この被接合鋳型2.
2′を金型(図示せず)の所定位置に装着して、一体接
合造型した一体接合鋳型の要部を第1図に示す。3.3
′は一体造型鋳型であり、D,D’は前記斜面状面取り
B,B’に対応する一体造型鋳型3,3′の突出部であ
り、該突出部D,D’の角度をαとする。
第2図に示す如く、間隙C,が発生した場合、前記周端
縁部に発生する間隙c2の幅は:C2=C1 sin 
o: の算式により求め得る。即ち、α<9o゜であるからs
inα<1であり、従ってC z < C +となる。
例えば、α=45°でC1の間隙幅が0.5mmである
場合: Cz=0.5mmXsin45°=0.5X0.707
1#0.354mmとなる。
また、α−306の場合: Cz=0.5mmXsin30°=0.5mmX0.5
000=0.25mmとなり、C2の間隙幅はC,より
も約70〜50%狭くなる。
以上のとおり、本発明一体接合鋳型の周端縁部における
間隙幅C2は、何れの場合でも0.5mm未満となるた
め、鋳バリ発生はほとんどなく、微少量の鋳バリ発生が
あっても無視し得る程度である。
更に、一体接合造型時の一体造型鋳型3,3′は造型直
後より若干量経時収縮する傾向にあり、一方予しめ造型
された被接合鋳型2,2′の収縮はほぼ完了しているこ
とにより、間隙C2の前記算式による算出した数値より
更に小さい間隙幅となることが認められる。
〔発明の効果〕
(1)被接合鋳型の造型時に簡単な面取り造型をするこ
とにより、一体接合鋳型の鋳造時に発生する接合部間隙
の幅を減少させることができ、鋳バリの発生をなくし又
は無視し得る程度の発生に抑えることができる。
(2)製品鋳物の鋳バリ取り工程を無くすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一体接合鋳型の要部拡大断面図であり、
第2図は本発明一体接合鋳型の被接合鋳型2,2′と一
体造型鋳型3.3′との接合面に発生した微少間隙C,
,C,を例示する要部拡大断面図、第3図及び第4図は
従来方式の断面図を示す。 図中: 1:鋳物、2及び2′ :被接合中子、3及び3′ :
一体接合造型中子部、A,A’  :接合面、B,B’
  :斜面状面取部、C1:接合面Aに発生する微少間
隙、C,:斜面状面取部B,B’に生しる微少間隙、D
,D’  :斜面状面取部B,B’にー・体接合造型さ
れる突出部、α:斜面状面取角度、f,f’  :鋳バ
リ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一体接合鋳型又は中子の被接合鋳型又は中子と一体造型
    接合鋳型又は中子との周端縁部の接合面が、sinα<
    1の傾斜角αを有する一体接合鋳型又は中子。
JP18373589A 1989-07-18 1989-07-18 一体接合鋳型又は中子 Pending JPH0352745A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18373589A JPH0352745A (ja) 1989-07-18 1989-07-18 一体接合鋳型又は中子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18373589A JPH0352745A (ja) 1989-07-18 1989-07-18 一体接合鋳型又は中子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0352745A true JPH0352745A (ja) 1991-03-06

Family

ID=16141057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18373589A Pending JPH0352745A (ja) 1989-07-18 1989-07-18 一体接合鋳型又は中子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0352745A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55106656A (en) * 1979-02-09 1980-08-15 Hitachi Metals Ltd Mold

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55106656A (en) * 1979-02-09 1980-08-15 Hitachi Metals Ltd Mold

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0352745A (ja) 一体接合鋳型又は中子
JPS60184819A (ja) 積層形樹脂成形品の生産方法
JPS63315216A (ja) レンズ製造方法
JPS6221454A (ja) 中空鋳物の製法
JPS5881137A (ja) 合成樹脂製品の成形方法
JP2575334Y2 (ja) 鋳造用金型
JPS626828Y2 (ja)
JPH0418822Y2 (ja)
JP2598747Y2 (ja) 鋳造用模型および鋳物
JPH0647705Y2 (ja) 成形型
JPS61290019A (ja) インサ−ト成形体およびその製造方法
JPS62240136A (ja) シエルモ−ルド鋳型の製造方法
CA1172017A (en) Casting apparatus
JPS6321953Y2 (ja)
JPH07223039A (ja) 鋳型構造
JPS6025711A (ja) メガネフレ−ムの成形方法および成形金型
JP2529729Y2 (ja) 鋳造用消失性模型
JPH0223258B2 (ja)
JPS6340283Y2 (ja)
JPS61165251A (ja) 中空物のシエル鋳造法およびシエル金型
JPS6037152Y2 (ja) 鋳バリの発生を防止した金属鋳型
JPH03184650A (ja) 鋳造方法
JPH01150456A (ja) 高圧鋳造法
JPH08243726A (ja) 鋳造製割り金型の型合わせ位置決め用インロウ
JPH04228255A (ja) 鋳物及び鋳物を製造する方法