JPH03184650A - 鋳造方法 - Google Patents

鋳造方法

Info

Publication number
JPH03184650A
JPH03184650A JP32136589A JP32136589A JPH03184650A JP H03184650 A JPH03184650 A JP H03184650A JP 32136589 A JP32136589 A JP 32136589A JP 32136589 A JP32136589 A JP 32136589A JP H03184650 A JPH03184650 A JP H03184650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
product cavity
product
molten metal
cope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32136589A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamotsu Tao
田尾 存
Katsuhito Kaneko
金子 捷人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP32136589A priority Critical patent/JPH03184650A/ja
Publication of JPH03184650A publication Critical patent/JPH03184650A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、上型及び下型よりなる鋳型であって、この
鋳型内に製品キャビティと、この製品キャビティに近接
して押し湯を配設するようにした鋳型を使用する鋳造方
法に関する。
[従来の技術] 従来より、上型及び下型よりなる鋳型であって、この鋳
型内に製品キャビティと、この製品キャビティに近接し
て押し湯を配設するようにした鋳型を使用する鋳造方法
として、例えば、実開昭59−148151号公報に示
される技術が知られている。このように押し湯を設ける
ことにより、直接溶湯を製品キャビティ内に注入する場
合と比較して、−旦、この押し場内に溶湯を溜め、充分
に圧力を掛けた状態で、溶湯を製品キャビティ内に送り
出すことが出来るので、溶湯は、製品キャビティ内の隅
々まで、確実に行き渡ることになり、製品が良好に形成
されることになる。
「を日日めS鯨:AL+、)ろンナス種鞘1ここで、上
述したように、この押し湯には、旦、高圧の溶湯が溜め
られることになるので、型張りが起り易く、この型張り
が起こった場合には、上型及び下型の型割面が開いて、
ここから溶る。尚、このような押し湯に形成された鋳バ
リは、この押し湯自身が、製品形成後においては、不要
部分となり、製品から取り除かれることになるので、全
く問題を生じるものではない。
しかしながら、この押し湯に製品キャビティが近接して
いる場合には、この鋳バリが製品キャビティにまで到達
して、製品キャビティ内に延出した溶湯と合体して、強
固な鋳バリを形成する虞がある。このように、製品キャ
ビティ内の溶湯と一体化された鋳バリは、例えばハンマ
等で叩いた程度では取り除くことが困難であり、結局、
不良品として破棄せざるを得なくなり、製品歩留りを悪
くすることになり、問題である。
一方、例え、この鋳バリを除去することが出来たとして
も、このような鋳バリが製品キャビティ内に延出し、製
品の一部を構成する事態となった場合には、製品キャビ
ティ内を延出してきた溶湯との間に湯玉状の湯境を生じ
ることとなる。このように湯境を生じた製品は、この湯
境部分において強度が極端に弱くなり、例え、鋳バリを
取り除くことが出来たとしても、不良品として、廃棄せ
ざるを得ないものである。
この発明は上述した課題に鑑みなされたもので、この発
明の目的は、押し湯を備えた鋳型で鋳造する際において
、鋳バリや湯境の発生を抑えて、不良品が発生し難いよ
うにした鋳造方法を提供することである。
[課題を解決するための手段] 上述した課題を解決し、目的を達成するため、この発明
に係わる鋳造方法は、上型及び下型よりなる鋳型であっ
て、この鋳型内に製品キャビティと、この製品キャビテ
ィに近接して押し湯を配設するようにした鋳型を使用す
る鋳造方法において、前記押し湯の製品キャビティ側の
内面に、上型及び下型の型割面に渡り、金属板を配設し
て鋳造することを特徴としている。
[実施例コ 以下に、この発明に係わる鋳造方法の一実施例の構成を
添付図面を参照して、詳細に説明する。
先ず、この鋳造方法が適用される鋳造型装置10につい
て第1図及び第2図を参照して説明する。
この鋳造型装置10は、図示するように、上型12と下
型14とを備えた状態で構成されている。この一実施例
においては、上型12と下型14との接合面として規定
される型割面L(第2図において、−点鎖線で示される
面)において接合されるように設定されている。また、
この型割面りに沿って延出する状態で、即ち、上型I2
及び下型14の互いの接合面に、製品キャビティ16が
形成されている。この一実施例においては、この鋳造型
装置10は、自動車の懸架装置におけるナックルを形成
するように設定されている。
るための湯口18が開口しており、この湯口18は、湯
口通路20を介して型割面りまで延出し、その後、型割
面りに沿って延出するランナ通路22を介して、製品キ
ャビティ16に連通している。ここで、このランチ通路
22の中途部であって、製品キャビティ16に開口する
直前部分には、所定の容量を有した状態で押し湯24が
形成されている。この押し湯24は、第1図から明かな
ように、上型12と下型14とに渡り形成されている。
また、この一実施例においては、上述したように、製品
キャビティ16は、ナックルを形成するように設定され
ているので、第2図に示すように、製品キャビティ16
の一部が、型割面りの近傍において、押し湯24に近接
するように設定されている。そして、この押し湯24を
規定する下型14におけるキャビティ14aには、第3
図に示すように、これに近接する製品キャビティ16の
一部に対向する型割面りの部分に渡り、後述すット溝2
8が形成されている。
ここで、このセット溝28の深さは、ここに挿入・セッ
トされた鉄板26が、上述した型割面りを覆うようにす
るため、セット溝28から突出して上型12まで延出す
るよう、設定されている。
また、この鉄板26の形状は、押し湯24を規定する内
面であって、上述したように、型割面りを含み、製品キ
ャビティ16に近接する部分を覆うことが出来るように
、その部分の形状に倣うように設定されている。
以上のように構成される鋳造型装置10において、以下
に、この発明の特徴となる鋳造方法について、詳細に説
明する。
先ず、上型12及び下型14を夫々砂型から所定形状に
形成し、両者を合体した状態において、型割面りを包含
した上で、ナックルを規定する製品キャビティ16が構
成されるように設定する。
そして、上型12と下型14とを合体する前の段階にお
いて、セット溝28に鉄板26を挿入した状態でセット
する。このようにセット溝28に鉄板26をセットする
ことにより、型割面りを含み、製品キャビティ16に近
接する押し湯24の内面部分が、この鉄板26により覆
われることになる。
このように、下型14の押し湯24を規定するキャビテ
ィ14aに鉄板26をセットした後において、この下型
14の上に上型12を載置し、両者を固定する。そして
、湯口18を介して、溶湯を流し込む。この溶湯は、湯
口通路20を通って、−旦、押し湯24内に溜められ、
ここで、蓄圧された状態で、製品キャビティ16内に押
し出される。
ここで、押し湯24内に溜められた溶湯により、型張り
状態が発生した場合において、型割面りは僅かに開かれ
ることとなり、この僅かな隙間から、溶湯が流れ出して
、鋳バリが形成されることになる。しかしながた、この
一実施例においては、上述したように、製品キャビティ
16に近接する部分の型割面りを覆うように鉄板26が
セットされているので、製品キャビティ16に向けて転
出するような鋳バリは、発生しないことになる。
このようにして、この一実施例においては、鋳バリが、
押し湯24に近接する製品キャビティ16に流れ込んだ
溶湯と結合して、除去不能に強固に鋳物に付着すること
が未然に防止されると共に、この鋳バリが、製品キャビ
ティ16内に延出して、ここに流れ込んだ溶湯との間に
湯境を生じさせる事も未然に防止されることになる。こ
の結果、この一実施例によれば、単に、押し湯24内に
鉄板26をセットするという、極めて簡単な作業を行な
うのみで、従来問題となっていた鋳バリや湯境の問題が
一挙に解決されることとなり、不良品の発生し難い、製
品歩留りの良い鋳造方法が提供されることになる。
この発明は、上述した一実施例の構成に限定されること
なく、この発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形可能
であることは言うまでもない。
例えば、上述した一実施例においては、金属板として鉄
板26を用いるように説明したが、この発明は、このよ
うな構成に限定されることなく、溶湯により溶けないも
のであれば、どのような種類の金属をも用いることが出
来るものである。
[発明の効果] 以上詳述したように、この発明に係わる鋳造方法は、上
型及び下型よりなる鋳型であって、この鋳型内に製品キ
ャビティと、この製品キャビティに近接して押し湯を配
設するようにした鋳型を使用する鋳造方法において、前
記押し湯の製品キャビティ側の内面に、上型及び下型の
型割面に渡り、金属板を配設して鋳造することを特徴と
している。
従って、この発明によれば、押し湯を備えた鋳型で鋳造
する際において、鋳バリや湯境の発生を抑えて、不良品
が発生し難いようにした鋳造方法が提供されることにな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図第2図は、この発明に係わる鋳造方法の一実施例
が適用される鋳造装置の構成を夫々概略的に示す縦断面
図及び平面断面図;そして、第3図は第2図におけるA
 −A $1に沿って切断した状態を示す縦断面図であ
る。 図中、10・・・鋳造型装置、12・・・上型、14・
・・下型、14a・・・押し湯キャビティ、16・・・
製品キャビティ、18・・・湯口、20・・・湯口通路
、22・・・ランチ通路、24・・・押し湯、26・・
・鉄板、28・・・セット溝である。 【  −啼 − 第2図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 上型及び下型よりなる鋳型であつて、この鋳型内に製品
    キャビティと、この製品キャビティに近接して押し湯を
    配設するようにした鋳型を使用する鋳造方法において、 前記押し湯の製品キャビティ側の内面に、上型及び下型
    の型割面に渡り、金属板を配設して鋳造することを特徴
    とする鋳造方法。
JP32136589A 1989-12-13 1989-12-13 鋳造方法 Pending JPH03184650A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32136589A JPH03184650A (ja) 1989-12-13 1989-12-13 鋳造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32136589A JPH03184650A (ja) 1989-12-13 1989-12-13 鋳造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03184650A true JPH03184650A (ja) 1991-08-12

Family

ID=18131756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32136589A Pending JPH03184650A (ja) 1989-12-13 1989-12-13 鋳造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03184650A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013019429A1 (en) * 2011-07-29 2013-02-07 Bedloe Industries Llc Rigging system for casting railcar coupler parts

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013019429A1 (en) * 2011-07-29 2013-02-07 Bedloe Industries Llc Rigging system for casting railcar coupler parts

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020007931A1 (en) Methods and apparatus for utilization of chills for casting
CN103492102A (zh) 用于制造轨道车车钩的方法与系统
JPH10249512A (ja) 鋳造方法及び鋳造装置
JPH03184650A (ja) 鋳造方法
JP2798604B2 (ja) 鋳造方法及び鋳造装置
JP5689688B2 (ja) 鋳型及びその製造方法
JPH03189065A (ja) 特殊鋼と鋳鉄の一体化構造及びその製造方法
JPS5951418B2 (ja) 弁体にライニングを形成する方法
JPH09168855A (ja) 樹脂成形用金型の製造方法および装置
JPS5881137A (ja) 合成樹脂製品の成形方法
JPS60216965A (ja) 鋳ぐるみ装置
JP2715682B2 (ja) 鋳型の湯口形状
JP2701628B2 (ja) 異鋼種連続鋳造におけるスラブ連結方法
US2270267A (en) Mold
JP3052723B2 (ja) 内燃機関におけるシリンダブロックの冷却通路製造方法
JPH06238401A (ja) 異鋼種の連続鋳造方法および連結金物
JPH0270371A (ja) 重力鋳造方法
JPH0587347B2 (ja)
JP3174408B2 (ja) 鋳造用金型構造
JPS6132103B2 (ja)
JPS61172649A (ja) 鋳造用消失模型
JPH01321062A (ja) 高圧鋳造における湯口分離法
JPH0230365A (ja) 鋳物の湯口除去法
JP3999355B2 (ja) 射出成形方法
JPH0238307B2 (ja)