JPH0352585A - モータの回転速度検出装置 - Google Patents

モータの回転速度検出装置

Info

Publication number
JPH0352585A
JPH0352585A JP1185608A JP18560889A JPH0352585A JP H0352585 A JPH0352585 A JP H0352585A JP 1185608 A JP1185608 A JP 1185608A JP 18560889 A JP18560889 A JP 18560889A JP H0352585 A JPH0352585 A JP H0352585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotation
rotational
motor
rotational speed
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1185608A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Harada
博之 原田
Tetsuji Kajitani
梶谷 哲司
Yasumasa Matsuura
松浦 康昌
Toshihiko Araki
荒木 俊彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP1185608A priority Critical patent/JPH0352585A/ja
Priority to EP90113706A priority patent/EP0409185B1/en
Priority to DE69023401T priority patent/DE69023401T2/de
Publication of JPH0352585A publication Critical patent/JPH0352585A/ja
Priority to US07/550,722 priority patent/US5187420A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Electric Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く産業上の利用分野〉 この発明は、モータの回転速度検出装置に関し、たとえ
ば複写機等に借られているDCサーボモー夕等の回転速
度を検出するための回転速度検出装置に関するものであ
る。
く従来の技術〉 モータを所望の速度で正確に回転させるためには、前提
として、モータの回転速度を正確に検出する必要がある
モータの回転速度を検出するための一般的な装置は、モ
ータの回転軸に連結されたエンコーダを有し、該エンコ
ーダから出力される回転パルスに基づいて回転速度を検
出するようになっている。
検出の仕方としては、たとえば、 ■一定時間内における回転パルスエッジの数に基づいて
回転速度を算出する方式や、 ■1回転パルス幅(回転パルス1周期)の時間から回転
速度を算出する方式、 が知られている。
く発明が解決しようとする課題〉 上記のうち、前者■の方式では、測定精度を上げるため
には測定時間を長くするか、または、エンコーダの分解
能を高めて1回転当たりに出力される回転パルス数を増
やす必要がある。それゆえ、測定時間を長くすると回転
速度検出に要する時間が長くなり、装置の応答性が悪く
なるという欠点があった。また、エンコーダの分解能を
向上させるには、かなりの゛コストアップを伴なうとい
う欠点があった。
一方、後者■の方式では、回転速度が速くなれば、1回
転パルス幅の時間が短くなるから、測定誤差が大きくな
り、回転速度の検出精度が悪くなるという欠点があった
この発明は、上述の背景に鑑みてなされたもので、回転
速度の検出精度が良く、しかも応答性に優れたモータの
回転速度検出装置を提供することを目的とする。
く課題を角¥決するための手段〉 この発明は、モータの回転軸に連結されており、回転軸
が予め定める微小角度回転するごとに回転パルスを出力
する回転パルス出力手段と、与えられる基準クロックを
カウントする基準クロックカウント手段と、回転パルス
出力手段から出力される回転パルスをカウントする回転
パルスカウント手段と、予め定められたサンプルタイミ
ングごとに基準クロックカウント手段のカウント数およ
び回転パルスカウント手段のカウント数を読取る読取手
段と、読取手段が前回読取ったカウント数および今回読
取ったカウント数から、前回のサンプルタイミングから
今回のサンプルタイミングまでの1サンプル時間内にお
ける基準クロック数および回転パルス数を求め、それら
に基づいて回転速度を演算する回転速度演算手段とを含
むことを特徴とするモータの回転速度検出装置である。
く作用〉 読取手段は、サンプルタイミングごとに基準クロックカ
ウント手段のカウント数および回転パルスカウント手段
のカウント数を読取るから、今回のサンプルタイミング
で読取った基準クロックカウント数および回転パルスカ
ウント数と、前回のサンプルタイミングで読取った基準
クロツクカウント数および回転パルスカウント数との差
をそれぞれ求めることにより、前回のサンプルタイミン
グから今回のサンプルタイミングまでの1サンプル時間
内における基準クロツク数および回転パルス数が求めら
れる。
いま、今回の基準クロックカウント数をCPTn1前回
の基準クロックカウント数をCPT,.、今回の回転パ
ルスカウント数をAn,前回の回転パルスカウント数を
A。.,とすれば、1回転パルス幅における基準クロツ
ク数CPToは CPTo−CPTn−CPTrl.l An−Arl−, となる。
ところで、上式における分母、つまり1サンプル時間内
における回転パルス数は、モータの回転速度に比例して
段階的に増加するから、モータが高速回転になるほど上
式の分母は大きくなり、回転速度の増加にかかわらず、
1回転パルス幅における基準クロック数CPToは正確
に求まる。
く実施例〉 以下には、この発明の実施例について図面を参照して詳
細に説明をする。
第2図は、複写機に備えられた光学系(照明ユニットお
よび反射ミラー)を駆動するためのDCサーボモー夕の
駆動制御回路の構戊例を示すブロック図である。
このDCサーボモータ10は永久磁石フィールド形であ
って、ドライバ部11によって回転駆動され、光学系1
7を移動させる。
サーボモータ10の回転軸にはロータリエンコーダ12
が連結されている。ロータリエンコーダ12は、既に公
知の通り、サーボモータ10が予め定める微小角度回転
するごとに回転パルスを出力するものである。この実施
例のロータリエンコーダ12は、サーボモータ10が1
回転することによりたとえば200個の回転パルスを出
力する。
また、ロータリエンコーダ12の回転パルスには、少な
くともA相の回転パルスおよびB相の回転パルスが含ま
れていて、両回転ノ.<ルスは等しい数(モータ1回転
当たり200個)で、かつ互いに位相が90度ずれたパ
ルスになっている。
ロータリエンコーダ12から出力される回転パルスは、
エンコーダ信号入力部13へ与えられる。
エンコーダ信号入力部13は、後に詳述するように、ロ
ータリエンコーダ12から与えられる回転パルスに基づ
いて、サーボモータ10の回転を検出するための回路で
ある。エンコーダ信号入力部13の検出出力は制御部1
4へ与えられる。
制御部14は、この回路全体を制御する中枢であって、
演算処理等の機能を行うものである。
制御部14には、後述する制御動作の際に用いられるメ
モリA1メモリBおよびタイマが含まれている。
制御部14には、また、動作指令信号および指令速度が
与えられる。指令速度は、速度指令クロックが速度指令
信号入力部15へ与えられて信号処理されて求められ、
制御部14へ与えられるようになっている。
制御部14は、これら各入力信号に基づいて演算処理を
実行し、P WM (pulse width IIl
odulatlon)ユニット16へPWMデータを与
えると共に、前述したドライバ部11ヘドライバ部駆動
信号を与える。
PWMユニット16は、与えられるPWMデータに基づ
いてPWM信号のパルス幅(出力デューティ)を変化さ
せるためのユニットである。PWMユニット16から出
力されるPWM信号によってサーボモータ10の回転速
度が制御される。また、ドライバ部駆動信号は、サーボ
モータ10の回転方向を決めたり、ブレーキングしたり
する。
第1図は、第2図におけるエンコーダ信号人力部13の
詳細な構成例を示すブロック図である。
エンコーダ信号入力部13は、ロータリエンコーダ12
から出力されるA相の回転パルスが与えられるエッジ検
出回路131を備えている。エッジ検出回路131は、
与えられる回転パルスの立ち上りエッジを検出して、そ
の検出出力を導出する。
エンコーダ信号入力部13は、また、与えられる基準ク
ロックをアップカウントするたとえば16ビット構成の
フリーラニングカウンタ133と、キャプチャレジスタ
134とを備えている。キャプチャレジスタ134は、
エッジ検出回路131のエッジ検出出力をキャプチャ信
号とし、該キャプチャ信号をトリガとしてフリーラニン
グカウンタ133のカウント数を読取保持するものであ
る。
なお、基準クロックは、第2図に示す回路全体の動作タ
イミングの基準となる基準クロックであり、回路がマイ
クロコンピュータで構成されている場合はマシンクロッ
クが利用される。
また、そのような基準クロックがない場合、基準クロッ
ク発生回路を設けてもよい。
該入力部13は、さらに、アップダウン検出部135お
よびアップダウンカウンタ136を備えている。アップ
ダウン検出部135は、A相のエッジ検出出力が与えら
れた時にB相の回転パルスのレベルを判断し、B相の回
転パルスがハイレベルかローレベルかによって、サーボ
モータ10(第2図)が正転しているか逆転しているか
を判別するものである。アップダウンヵウンタ136は
、アップダウン検出部135の判別出力に基づいて、エ
ッジ検出回路131の検出出力をアップカウントまたは
ダウンカウントするものである。
次に、第1図の回路の動作説明をする。
キャプチャレジスタ134の内容は、キャプチャ信号、
すなわちA相の立ち上がりエッジ検出信号によって更新
されていく。よって、エッジ検出信号に基づいてキャプ
チャレジスタ134の内容を読出し、今回の読出し内容
から前回の読出し内容を減算することによって、ロータ
リエンコーダ12(第2図)から回転パルスが1個出力
される間にフリーランニングカウンタ133によってカ
ウントされる基準クロックのカウント数を計測すること
ができる。
いま、 基準クロックの周波数をf  [Hz]、サーボモータ
10が1回転することによりロータリエンコーダ12か
ら出力されるA相の回転パルス数をC[pprl、 今回のキャプチャレジスタ131の内容をCPTn, 前回ノキャプチャレジスタ131の.内容をC P T
 h−+、 とすると、 サーボモータ10の回転数N[rpm]は、f (1) で算出することができる。
ここで、式(1)は、基準クロツク周波数fと回転パル
ス数Cとが定数であるから、 C X : CPTn−CPTn. となる。
ところで、式(2)で表わされるサーボモータ10の回
転数Nの誤差N′は、Nを変数Xについて微分した絶対
値となるから、 で表わされ、 ここで X−立 N より N″一±N2 A (4) となる。
つまり、サーボモータ10の回転数Nと誤差Nとの関係
は、回転数Nが増加すると、回転数Nの増加の2乗で誤
差N′が増加する関係にある。
言い換えれば、サーボモータ10の回転数Nが高くなれ
ば誤差N−が増加し、回転数Nの検出精度が悪くなるの
である。
以上は、回転パルスが1個出力される間にフリーランニ
ングカウンタ133のカウント数を計測する場合であっ
たが、次に、回転パルスが2個出力される間にフリーラ
ンニングカウンタ133のカウント数を計測する場合を
考える。この場合はN−Z立            
・・・(5X となり、回転数Nと誤差N′との関係はN゛一よ一N2
          ・・・(62A となる。
つまり、一般に、回転パルスがn個出力される間にフリ
ーランニングカウンタ133でカウントされる基準パル
スのカウント数を計測し、それに基づいて回転数Nを算
出する場合、 回転数Nは N−工立 X ・・・ (7) で表わされ、回転数Nと誤差N゛との関係はとなる。
これらの関係をグラフで表わすと第3A図のようになる
この実施例は、このような回転数Nと誤差N′との関係
に着目し、回転数Nが増加するのに応じて回転数Nを算
出する回転パルス数nを増加させることにより、回転数
Nの増加に伴なって2乗の割合で増加しようとする誤差
N′を、式(8)で表わされるように、1乗の割合での
増加に止めるようにして誤差N′をおさえ、正確な回転
数Nの検出ができるようにしたものである。
これがこの実施例の大きな特徴である。
より具体的に説明すると、あるサンプルタイミングから
次のサンプルタイミングまでの1サンプル時間をΔtと
すれば、回転数Nを検出するためには、サンプル時間Δ
t内に少なくとも1以上の回転パルス、つまりエッジ検
出回路131の出力が導出されなければならない。
そのためには、上述の式(7)は、 X≦Δt の要件を満たさなければならず、 結局、回転数Nと誤差N゛とは、 N″a(1/Δt)N         ・ (9)な
る関係を満たすことが必要である。式(9)の関係は、
第3B図に示すように、直線N−− (1/Δt)Nの
上側となる。
よって、サンプル時間Δtを式(9)の関係を満足する
適当な一定時間とすることにより、第3B図における太
線の部分、つまり回転数Nに対して誤差N゛が比較的少
ない範囲をうまく利用して、回転数Nを検出できるので
ある。
第4図は、制御部14(第2図)がキャプチャレジスタ
134およびアップダウンカウンタ136の内容をサン
プル時間Δtごとに読出して回転数Nを算出するための
制御動作を表わすフローチャートである。
次に、第1図、第3B図および第4図を参照して説明を
する。
制御部14は、内部タイマが一定のサンプル時間Δtに
達するごとに(ステップS1)、タイマをリセットし(
ステップS2)、キャプチャレジスタ134およびアッ
プダウンカウンタ136の内容を読出す(ステップS3
)。
そして、読出したキャプチャレジスタ134のカウント
数CPTnからメモリAにストアされている前回読出し
たキャプチャレジスタ134のカウント数CPTn,を
減じて1サンプル時間Δt内の基準クロック数Xを求め
た後、CPTnをメモリAにストアする(ステップS4
)。
また、読出したアップダウンカウンタ136のカウント
数IJDCnからメモリBにストアされている前回読出
したアップダウンカウンタ136のカウント数13 D
 C h−+を減じて1サンプル時間Δt内の回転パル
ス数を求めた後、UDCnをメモリBにストアする(ス
テップS5)。
その後、上述した式(7)に基づいて、サーボモータ1
0の回転数Nを求める(ステップS6)。
なおステップS5およびS6において、サーボモータ1
0の回転数Nが増加すればサンプル時間Δt内において
、回転パルス数nも段階的に増加するので、第3B図に
おける太線の部分を利用してサーボモータ10の回転数
Nが算出できることは前述の通りである。
上述の実施例は、サーボモータ10に連結されたロータ
リエンコーダ12によって回転パルスが出力される構戊
にしたが、ロータリエンコーダ12に代えてファンクシ
ョンジェネレー夕等を用いることもできる。
また、複写機の光学系制御用に限らず、ファクシミリ装
置の読取装置制御用モータや、その他の一般的なモータ
制御回路に採用できる。
く発明の効果〉 この発明は、以上のように横或されているので、ロータ
リエンコーダ等の回転パルス出力手段の分解能を上げる
ことなく、かつ、検出装置の応答数を低下させることな
く、モータの回転速度を正確に検出することができる。
特に、モータの回転速度が上昇した場合においても、検
出される誤差の増加が押さえられた信頼性のよい回転速
度検出装置とすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例に係る光学系駆動用DC
サーボモー夕の回転速度検出装置の要部構或を示す回路
ブロック図である。 第2図は、この発明の一実施例が適用された光学系駆動
用DCサーボモー夕の駆動制御回路の全体構成を示すブ
ロック図である。 第3A図およびjf!3B図は、モータの回転数Nと誤
差N゛との関係を表わすグラフである。 第4図は、この発明の一実施例における回転速度検出動
作を表わすフローチャートである。 図において、10・・・DCサーボモータ、11・・・
ドライバ部、12・・・ロータリエンコーダ、13・・
・エンコーダ信号入力部、14・・・制御部、131・
・・エッジ検出回路、133・・・フリーランニングヵ
ウンタ、134・・・キャプチャレジスタ、135・・
・アップダウン検出部、136・・・アップダウンヵウ
ンタ、を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、モータの回転軸に連結されており、回転軸が予め定
    める微小角度回転するごとに回転パルスを出力する回転
    パルス出力手段と、 与えられる基準クロックをカウントする基準クロックカ
    ウント手段と、 回転パルス出力手段から出力される回転パルスをカウン
    トする回転パルスカウント手段と、 予め定められたサンプルタイミングごとに基準クロック
    カウント手段のカウント数および回転パルスカウント手
    段のカウント数を読取る読取手段と、 読取手段が前回読取ったカウント数および今回読取った
    カウント数から、前回のサンプルタイミングから今回の
    サンプルタイミングまでの1サンプル時間内における基
    準クロック数および回転パルス数を求め、それらに基づ
    いて回転速度を演算する回転速度演算手段と、 を含むことを特徴とするモータの回転速度検出装置。
JP1185608A 1989-07-18 1989-07-18 モータの回転速度検出装置 Pending JPH0352585A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1185608A JPH0352585A (ja) 1989-07-18 1989-07-18 モータの回転速度検出装置
EP90113706A EP0409185B1 (en) 1989-07-18 1990-07-17 Method of calculating motor control voltage and motor control device using the method
DE69023401T DE69023401T2 (de) 1989-07-18 1990-07-17 Verfahren zur Berechnung der Regelspannung und Motorregelvorrichtung, die dieses Verfahren anwendet.
US07/550,722 US5187420A (en) 1989-07-18 1992-07-10 Method of calculating motor control voltage and motor control device using the method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1185608A JPH0352585A (ja) 1989-07-18 1989-07-18 モータの回転速度検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0352585A true JPH0352585A (ja) 1991-03-06

Family

ID=16173780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1185608A Pending JPH0352585A (ja) 1989-07-18 1989-07-18 モータの回転速度検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0352585A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6060651A (ja) * 1983-09-13 1985-04-08 Canon Inc 電子写真用光導電部材

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6060651A (ja) * 1983-09-13 1985-04-08 Canon Inc 電子写真用光導電部材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030076060A1 (en) Method and apparatus for calibrating and initializing an electronically commutated motor
US6522097B2 (en) Position detecting apparatus and abnormality detecting apparatus
JP2690210B2 (ja) エレベータの速度検出装置
JPH036459A (ja) 回転数検出方法
JPH0352585A (ja) モータの回転速度検出装置
JP3250356B2 (ja) 回転位置検出装置
JPH08128855A (ja) 速度検出装置
JPH0352584A (ja) モータの回転速度検出装置
US6310458B1 (en) Blended velocity estimation
JP2562436Y2 (ja) 検出装置
JPH03289567A (ja) 回転速度検出装置
JP2781232B2 (ja) モータ制御装置における定常域到達検出装置
JP3320454B2 (ja) モータの位置制御装置およびモータの位置制御方法
JPH0716555B2 (ja) ミシン制御装置
JPH04233467A (ja) モータの速度測定方法及びその装置
JP2525248B2 (ja) モ―タの制御電圧算出装置
JP2525249B2 (ja) モ―タの制御電圧算出方法
JP2769067B2 (ja) モータ制御装置
JPH08140383A (ja) サーボモータの制御装置
JP2735324B2 (ja) モータの回転速度制御装置
JP2820747B2 (ja) モータ制御装置における定常域到達検出装置
JPH0352581A (ja) モータの回転速度検出装置
JPH0663877B2 (ja) 位相差式トルク検出装置
KR20000055856A (ko) 차량용 영구 자석형 동기 모터의 회전자 위치 검출 방법
JPH03218287A (ja) モータ制御装置