JPH0352324Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0352324Y2
JPH0352324Y2 JP18104785U JP18104785U JPH0352324Y2 JP H0352324 Y2 JPH0352324 Y2 JP H0352324Y2 JP 18104785 U JP18104785 U JP 18104785U JP 18104785 U JP18104785 U JP 18104785U JP H0352324 Y2 JPH0352324 Y2 JP H0352324Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceiling board
curved
ceiling
back side
grooves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18104785U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6289412U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18104785U priority Critical patent/JPH0352324Y2/ja
Publication of JPS6289412U publication Critical patent/JPS6289412U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0352324Y2 publication Critical patent/JPH0352324Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Panels For Use In Building Construction (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [技術分野] 本考案は、円形天井などの天井下地に凹湾曲し
て取り付けられる曲面天井板に関するものであ
る。
[背景技術] 玄関などの円形天井に凹湾曲した天井板を取り
付ける場合がある。この曲面天井板Aは第2図及
び第3図に示すようにロツクウール等で形成され
る天井板1の裏面側に複数本の平行な凹溝2を設
けて形成されており、各凹溝2の間隙を広げるこ
とにより天井板1の表面側が凹湾曲されるように
なつているものであり、天井下地4に施工する場
合には第4図に示すように天井下地4に接着剤を
塗布して接着させるか、あるいは曲面天井板Aの
下面からタツカーなどの固着具を天井下地4に打
ち込んで取り付けられている。ところで、このよ
うにして形成される曲面天井板Aを運搬する場合
には、曲面天井板Aの凹溝2の部分(第3図のB
部分)で割れを生じ易いという欠点を有している
ので、従来では第5図に示すように曲面天井板A
の裏面側に複数の凹溝2に渡るよう補強用テープ
5を張り付けた状態で運搬しているものであつ
た。このように従来では、曲面天井板Aの割れを
防止するための補強用テープ5を張り付ける作業
が必要があつて工数が増え、取り扱いが面倒なも
のであつた。
[考案の目的] 本考案は上記の点に鑑みて成されたものであつ
て、補強用テープなどを貼ることなく曲面天井板
が運搬時や施工時に割れるのを防ぐことができる
曲面天井板を提供することを目的とするものであ
る。
[考案の開示] すなわち、本考案の曲面天井板は、天井板1の
裏面側を直線状に凹欠して凹溝2を形成すると共
に天井板1の裏面側にこの凹溝2を複数本平行に
設けて凹溝2の間隙が広がることにより天井板1
を表面側が凹湾曲されるよう折り曲げ自在に形成
し、天井板1の裏面側に凹溝2の線上位置にて凹
溝2が凹欠されない連結部3を設けると共に連結
部3を切断可能として成るもので、天井板1の裏
面側に設けられた凹溝2間に切断可能な連結部3
を設けることにより、曲面天井板Aが運送時など
で凹溝2部分が割れないようにして、上記目的を
達成したものである。
以下本考案を図示の実施例に基づいて詳述す
る。第1図に示すように、天井板1はロツクウー
ル板などで形成され、天井板1の裏面側には凹溝
2が直線状に凹欠して形成されており、複数本の
平行な凹溝2,2,2……が設けられている。ま
た、天井板1の裏面側には凹溝2の直線上位置に
て凹欠されていない連結部3が設けられている。
この連結部3はロツクウール板など天井板1にて
形成されるもので、カツターなどで簡単に切断し
たり、あるいは天井板1に曲げ力を加えることで
連結部3を切断して直線上に位置する凹溝2,2
を連続させることができるものである。天井板1
の表面側には複数の突条6,6が突設されて突条
6,6間には凹所7が設けられており、上記複数
本の凹溝2はこの凹所7に対応する位置にて天井
板1の裏面側に設けられている。
しかして、上記構成の曲面天井板Aを玄関など
の天井下地4に取り付けるにあたつては、連結部
3を切断することにより、複数の直線位置にある
凹溝2,2を連続させ、各凹溝2の間隙を広げる
ことで曲面天井板Aを表面側が凹湾曲されるよう
折り曲げるものであり、その後天井下地4に接着
剤を塗布したり、あるいは曲面天井板Aの下面よ
り天井下地4にタツカー等の固着具を打ち込んで
曲面天井板Aを天井下地4に取り付けるものであ
る。この曲面天井板Aにあつては、連結部3にて
凹溝2が不連続になつた状態となつており、連結
部3によつて凹溝2の間隙が広がるのを妨げられ
るために、曲面天井板Aの運送時などで凹溝2の
部分が開いて割れを生じるようなことがないもの
である。
[考案の効果] 上記のように本考案は、天井板の裏面側を直線
状に凹欠して凹溝を形成すると共に天井板の裏面
側に凹溝を複数本平行に設けて凹溝の間隙が広が
ることにより天井板を表面側が凹湾曲されるよう
折り曲げ自在に形成し、天井板の裏面側に凹溝の
線上位置にて凹溝が凹欠されない連結部を設ける
と共に連結部を切断可能としたので、連結部によ
つて天井板の裏面側を補強し、運送時や施工時な
どで凹溝の間隙が広がつて曲面天井板が割れるの
を防止することができるものであり、従来のよう
に補強テープを天井板の裏面側に貼着するような
手間が不要となるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図a,bは本考案一実施例の裏面図と側面
図、第2図は従来例の曲面天井板の要部側面図、
第3図は同上の曲面天井板の問題点を示す側面
図、第4図は同上の曲面天井板の施工状態を示す
概略説明図、第5図a,bは同上の裏面図と側面
図である。 1は天井板、2は凹溝、3は連結部、Aは曲面
天井板である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 天井板の裏面側を直線状に凹欠して凹溝を形成
    すると共に天井板の裏面側にこの凹溝を複数本平
    行に設けて凹溝の間隙が広がることにより天井板
    を表面側が凹湾曲されるよう折り曲げ自在に形成
    し、天井板の裏面側に凹溝の線上位置にて凹溝が
    凹欠されない連結部を設けると共に連結部を切断
    可能として成る曲面天井板。
JP18104785U 1985-11-25 1985-11-25 Expired JPH0352324Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18104785U JPH0352324Y2 (ja) 1985-11-25 1985-11-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18104785U JPH0352324Y2 (ja) 1985-11-25 1985-11-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6289412U JPS6289412U (ja) 1987-06-08
JPH0352324Y2 true JPH0352324Y2 (ja) 1991-11-13

Family

ID=31125559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18104785U Expired JPH0352324Y2 (ja) 1985-11-25 1985-11-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0352324Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6289412U (ja) 1987-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6252635U (ja)
JPH0352324Y2 (ja)
JPH053607Y2 (ja)
JPH0352325Y2 (ja)
JPS5912346Y2 (ja) 化粧板
JPS6349490Y2 (ja)
JPH0544425Y2 (ja)
JPS6120171Y2 (ja)
JPH0810120Y2 (ja) 化粧板
JP2501538Y2 (ja) 建築用面構造材の連結装置
JPH0714614Y2 (ja) 化粧開口枠の取付構造
JPH0610014Y2 (ja) 笠 木
JPH0131697Y2 (ja)
JPH061970Y2 (ja) 外装材の接続部の構造
JPS5935713Y2 (ja) モルタル下地板
JPS587881Y2 (ja) 壁のコ−ナ−部の構造
JP3045156U (ja) 床面構成材
JPS60167520U (ja) 開閉部材の仮止め具
JPS6216627U (ja)
JPS60166782U (ja) 化粧枠の取付構造
JPH04127306U (ja) パネルの連結板受け及び間仕切りパネル
JPS627511U (ja)
JPS58188428U (ja) タイルとその張り付け用パネルの組合せ
JPH0221227U (ja)
JPS59148845U (ja) 支保梁