JPS587881Y2 - 壁のコ−ナ−部の構造 - Google Patents
壁のコ−ナ−部の構造Info
- Publication number
- JPS587881Y2 JPS587881Y2 JP12719478U JP12719478U JPS587881Y2 JP S587881 Y2 JPS587881 Y2 JP S587881Y2 JP 12719478 U JP12719478 U JP 12719478U JP 12719478 U JP12719478 U JP 12719478U JP S587881 Y2 JPS587881 Y2 JP S587881Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- corner
- fixture
- locking
- corner member
- pillar
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
- Finishing Walls (AREA)
- Connection Of Plates (AREA)
- Furniture Connections (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は柱や胴縁のような柱材のコーナーに断面路り状
のコーナ一部材を取付けて構成される壁のコーナ一部の
構造に関するものである。
のコーナ一部材を取付けて構成される壁のコーナ一部の
構造に関するものである。
柱材のコーナーに断面路り状のコーナ一部材を取付けて
柱材の隣り合う2面に夫々取付けられる壁材間を仕舞う
にあたっては、従来コーナ一部材の柱材への取付けを釘
打ちや接着剤によって行なっていた。
柱材の隣り合う2面に夫々取付けられる壁材間を仕舞う
にあたっては、従来コーナ一部材の柱材への取付けを釘
打ちや接着剤によって行なっていた。
しかしながらコーナ一部材を直接釘打ちして固定する場
合には釘頭が露出する上に、機能上硬くなくてはならな
いコーナ一部材にひび割れが生じやすく、このために予
め下孔をあけておかなくてはならず、施工に手間取る上
に釘頭の露出で外観が悪くなる。
合には釘頭が露出する上に、機能上硬くなくてはならな
いコーナ一部材にひび割れが生じやすく、このために予
め下孔をあけておかなくてはならず、施工に手間取る上
に釘頭の露出で外観が悪くなる。
そして接着剤を使用する場合においても施工性が悪く、
接着強度にばらつきがあり、また接着剤のコストが高い
という欠点があった。
接着強度にばらつきがあり、また接着剤のコストが高い
という欠点があった。
本考案はこのような点に鑑み為されたものであり、その
目的とするところはコーナ一部材を直接釘打ちして固定
したり接着剤を使用したりしなくとも、コーナ一部材の
柱材への取付けを行なうことができる壁のコーナ一部の
構造を提供するにある。
目的とするところはコーナ一部材を直接釘打ちして固定
したり接着剤を使用したりしなくとも、コーナ一部材の
柱材への取付けを行なうことができる壁のコーナ一部の
構造を提供するにある。
′以下本考案について説明すると、本考案は断面路り状
をしたコーナ一部材の入隅に係止凹部を設け、この係止
凹部に係止される係止片を出隅に備えた断面路り状の固
定具を柱材のコーナーに固着してコーナ一部材を柱材に
取付けたことに特徴を有してこの構成によりコーナ一部
材に釘を打ったり接着剤を塗布したりすることなくコー
ナ一部材を固定具を介して柱材に取付けたものであり、
以下図示実施例に基いて詳述すると、図中1はコーナ一
部材、3は柱材、4は固定具であり、コーナ一部材1は
断面路り状でその入隅には長手方向の略全長にわたって
奥部が両側方に広がった断面路T状の係止凹部2が形成
されている。
をしたコーナ一部材の入隅に係止凹部を設け、この係止
凹部に係止される係止片を出隅に備えた断面路り状の固
定具を柱材のコーナーに固着してコーナ一部材を柱材に
取付けたことに特徴を有してこの構成によりコーナ一部
材に釘を打ったり接着剤を塗布したりすることなくコー
ナ一部材を固定具を介して柱材に取付けたものであり、
以下図示実施例に基いて詳述すると、図中1はコーナ一
部材、3は柱材、4は固定具であり、コーナ一部材1は
断面路り状でその入隅には長手方向の略全長にわたって
奥部が両側方に広がった断面路T状の係止凹部2が形成
されている。
金属板で形成された固定具4は、第2図に示すように固
定具本体4aと、この固定具本体4aから切起こした略
方形状の切起片7と、固定具本体4aの一側縁に設けた
係止片5とから構成され、固定具本体4aと切起片7と
によって断面が略り状をなし、係止片5がこの出隅に位
置するものとなっている。
定具本体4aと、この固定具本体4aから切起こした略
方形状の切起片7と、固定具本体4aの一側縁に設けた
係止片5とから構成され、固定具本体4aと切起片7と
によって断面が略り状をなし、係止片5がこの出隅に位
置するものとなっている。
また係止片5は基片5aとこの基片5aに略直角をなす
先片5bとから構成されて断面路り状となっている。
先片5bとから構成されて断面路り状となっている。
更に係止片5の基片5aの一面に摩擦係合突起6を設け
である。
である。
図中8は固定具本体4a及か゛切起片7に設けた孔部で
ある。
ある。
しかして柱や胴縁のような柱材3のコーナーにコーナ一
部材1を取付けるにあたっては、固定具4の係止片5を
コーナ一部材1の係止凹部2にその長平方向一端から挿
入して係止凹部2に係止させるとともにコーナ一部材1
の長手方向の所定位置に固定具4を位置させる。
部材1を取付けるにあたっては、固定具4の係止片5を
コーナ一部材1の係止凹部2にその長平方向一端から挿
入して係止凹部2に係止させるとともにコーナ一部材1
の長手方向の所定位置に固定具4を位置させる。
次いでコーナ一部材1の大隅部を柱材3のコーナーに密
着させて柱材3の二面に内面を当接させた固定具4を、
コーナ一部材1の両側端から夫々突出した位置にある各
孔部8を通じて柱材3に釘9を打ち込むことにより柱材
3に固定する。
着させて柱材3の二面に内面を当接させた固定具4を、
コーナ一部材1の両側端から夫々突出した位置にある各
孔部8を通じて柱材3に釘9を打ち込むことにより柱材
3に固定する。
コーナ一部材1は固定具4を介して柱材3に取付けられ
るものである。
るものである。
この後、コーナ一部材1に連接させて壁材10を立設し
、釘9及び固定具4を隠す。
、釘9及び固定具4を隠す。
尚、本実施例にあっては柱材3に固定具4を固着した後
、コーナ一部材1を固定具4に取付けても良い。
、コーナ一部材1を固定具4に取付けても良い。
摩擦係合突起6は、固定具4のコーナ一部材1との連結
強度を、係止凹部2内壁との摩擦係合でより高くするも
のである。
強度を、係止凹部2内壁との摩擦係合でより高くするも
のである。
第3図に固定具4の他の実施例を示す。これは−側縁に
夫々係止片5を備えた2枚の固定具本体4 a 、4
aを、各係止片5の基片5a、5a同志の溶接やかしめ
加工で一体化して固定具4を形成したものであって、こ
の場合は係止凹部2への係止片5,5の係止がより確実
となるので、コーナ一部材1と固定具4との連結強度が
強固になるものである。
夫々係止片5を備えた2枚の固定具本体4 a 、4
aを、各係止片5の基片5a、5a同志の溶接やかしめ
加工で一体化して固定具4を形成したものであって、こ
の場合は係止凹部2への係止片5,5の係止がより確実
となるので、コーナ一部材1と固定具4との連結強度が
強固になるものである。
以上のように本考案にあってはコーナ一部材を固定具を
介して柱材のコーナーに取付けるものであり、しかも固
定具とコーナ一部材との間の連結はコーナ一部材の入隅
に設けた係止凹部に固定具の係止片を係止させることで
行なうものであって、コーナ一部材への釘打ちや接着剤
の使用をせずともよく、コーナ一部材の柱材への取付け
を簡単に行なえるものであり、加えるに固定具が断面略
り状で柱材の隣り合う2面に固着されるものであるため
に、固着具の変形によるコーナ一部材の浮きが生じると
いうことがなく、コーナ一部材の取付けが強固になされ
るものである。
介して柱材のコーナーに取付けるものであり、しかも固
定具とコーナ一部材との間の連結はコーナ一部材の入隅
に設けた係止凹部に固定具の係止片を係止させることで
行なうものであって、コーナ一部材への釘打ちや接着剤
の使用をせずともよく、コーナ一部材の柱材への取付け
を簡単に行なえるものであり、加えるに固定具が断面略
り状で柱材の隣り合う2面に固着されるものであるため
に、固着具の変形によるコーナ一部材の浮きが生じると
いうことがなく、コーナ一部材の取付けが強固になされ
るものである。
第1図は本考案−実施例の水平断面図、第2図は同上に
用いる固定具の斜視図、第3図は固定具の他の実施例を
示す斜視図であり、1はコーナ一部材、2は係止凹部、
3は柱材、4は固定具、5は係止片である。
用いる固定具の斜視図、第3図は固定具の他の実施例を
示す斜視図であり、1はコーナ一部材、2は係止凹部、
3は柱材、4は固定具、5は係止片である。
Claims (1)
- 断面路り状のコーナ一部材の入隅に係止凹部を設け、こ
の係止凹部に係止される係止片を出隅に備えた断面路り
状の固定具を柱材のコーナーに固着してコーナ一部材を
柱材に取付けて成る壁のコーナ一部の構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12719478U JPS587881Y2 (ja) | 1978-09-15 | 1978-09-15 | 壁のコ−ナ−部の構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12719478U JPS587881Y2 (ja) | 1978-09-15 | 1978-09-15 | 壁のコ−ナ−部の構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5542774U JPS5542774U (ja) | 1980-03-19 |
JPS587881Y2 true JPS587881Y2 (ja) | 1983-02-12 |
Family
ID=29089742
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12719478U Expired JPS587881Y2 (ja) | 1978-09-15 | 1978-09-15 | 壁のコ−ナ−部の構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS587881Y2 (ja) |
-
1978
- 1978-09-15 JP JP12719478U patent/JPS587881Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5542774U (ja) | 1980-03-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS587881Y2 (ja) | 壁のコ−ナ−部の構造 | |
JPS587880Y2 (ja) | 壁のコ−ナ−部の構造 | |
JPS587879Y2 (ja) | 壁のコ−ナ−部の構造 | |
US2237777A (en) | Wall construction | |
JPS5844753Y2 (ja) | コ−ナ−部の構造 | |
JPH0119702Y2 (ja) | ||
JPS5834900Y2 (ja) | 補強材 | |
JPH0352325Y2 (ja) | ||
JPH0422654Y2 (ja) | ||
JPH0119693Y2 (ja) | ||
JPS6345492Y2 (ja) | ||
JPH0544425Y2 (ja) | ||
JPS6349490Y2 (ja) | ||
JP2010126907A (ja) | パネル材の見切り縁材取り付け構造 | |
JPH0713971U (ja) | 巾 木 | |
JPS621998Y2 (ja) | ||
JPS5853435Y2 (ja) | 押縁取付装置 | |
JPH0619708Y2 (ja) | 壁面用入隅材 | |
JPH0449346Y2 (ja) | ||
JPS5850021Y2 (ja) | パネル構造体 | |
JPS6037925Y2 (ja) | 建築板接合金具 | |
JP3043031U (ja) | 角縦樋支持具 | |
JPS5820016Y2 (ja) | 間仕切用レ−ル材 | |
JPS6020746Y2 (ja) | 屋根パネル結合構造 | |
JPH1088770A (ja) | 外壁構造 |