JPH0351907B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0351907B2
JPH0351907B2 JP57180293A JP18029382A JPH0351907B2 JP H0351907 B2 JPH0351907 B2 JP H0351907B2 JP 57180293 A JP57180293 A JP 57180293A JP 18029382 A JP18029382 A JP 18029382A JP H0351907 B2 JPH0351907 B2 JP H0351907B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spark plug
ignition
main
combustion chamber
piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57180293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5968567A (ja
Inventor
Noboru Hashimoto
Akio Nagao
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP18029382A priority Critical patent/JPS5968567A/ja
Publication of JPS5968567A publication Critical patent/JPS5968567A/ja
Publication of JPH0351907B2 publication Critical patent/JPH0351907B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P15/00Electric spark ignition having characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F02P1/00 - F02P13/00 and combined with layout of ignition circuits
    • F02P15/02Arrangements having two or more sparking plugs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ピストン上面および該ピストン上面
に対向するシリンダヘツド内壁の少なくとも一方
に部分的に凹部を設け、ピストンが上死点にある
ときに、シリンダヘツド内壁面とピストン上面と
の間に上記凹部よりなる燃焼室と微小間隙のスキ
ツシユゾーンとを形成した燃焼室構造を有する型
式のエンジンに関するものである。
この型式のエンジンは、従来公知であり、小さ
いS/V比を有する燃焼室をコンパクトに形成で
き、スキツシユゾーンの混合気を燃焼室内に強い
圧力で押し込むことができるので高い圧縮比を得
ることができ、燃焼性を向上できる利点がある。
ところで、特開昭55−29059号公報には、スキ
ツシユゾーンと燃焼室の夫々に点火プラグを臨設
し、スキツシユゾーンの点火プラグを燃焼室の点
火プラグより先に点火させ、この点火プラグで着
火された混合気が燃焼室内に押し込まれるのを待
つて燃焼室の点火プラグを点火させることによつ
て良好な燃焼性を得るようにしたものが提案され
ている。
しかしながら、実際の上記形式のエンジンで
は、ピストンの上昇に伴なつてスキツシユゾーン
から燃焼室に押し込まれる混合気の流速は極めて
早く、しかもスキツシユゾーンはS/V比が大き
くもともと燃焼性の悪い領域であるため、スキツ
シユゾーンの点火プラグを先に点火させてもこの
領域の混合気を有効に燃焼させることはできず、
上記の提案は実際上さほど有効な対策とは言い難
い。
一方、燃焼室内に押し込まれた混合気の燃焼に
ついてみると、燃焼室に臨設した点火プラグの点
火によつて混合気は爆発的な燃焼を開始するが、
その火炎は点火プラグを中心に放射状に伝播さ
れ、火炎伝播に伴なつて生ずる圧力波によつて燃
焼室周囲の混合気は未燃焼のままスキツシユゾー
ンに逆に押し込まれ、未燃焼ガスHC、COが多量
に発生するといつた問題がある。
本発明は、かかる問題を解決すべくなされたも
のであつて、燃焼室からスキツシユゾーンに押込
まれようとする未燃焼ガスを確実に燃焼させて、
HCやCOの発生を有効に抑制することができる点
火構造を備えたエンジンの点火装置を提供せんと
するものである。
即ち、本発明は、ピストン上面およびピストン
上面に対向するシリンダヘツド内壁の少なくとも
一方に部分的に設けた凹部よりなる燃焼室と、燃
焼室を取囲む微小間隙とに、夫々主点火プラグ、
補助点火プラグを臨設し、主点火プラグの点火時
期は、エンジンの運転状態に応じて出力性能およ
び燃費性能にとつて最も有利な時期に設定する一
方、主点火プラグの点火時期から運転状態に応じ
て設定される時間遅らせて補助点火プラグを点火
させる制御回路を設け、主点火プラグの点火によ
つて発生した火炎の伝播に伴なつて未燃焼ガスが
燃焼室からスキツシユゾーンに押込まれようとす
るタイミングに合せて、補助点火プラグの点火に
よつて発生する火炎をスキツシユゾーンから燃焼
室との境界に集めて、未燃焼ガスのスキツシユゾ
ーンへの流入を阻止する、換言すれば、未燃焼ガ
スを燃焼室内に閉込めておいて燃焼室内で完全燃
焼させるようにしたものである。
以下、図示の実施例に基づいて本発明をより具
体的に説明する。
第1図および第2図に示すように、ピストン1
の上面1aに対向するシリンダヘツド内壁2には
その一部に凹部3を設け、第2図に示すように、
ピストン1がその上死点に達したときに、ピスト
ン1の上面1aとこれに対向するシリンダ内壁2
との間に、凹部3よりなる燃焼室4と、燃焼室4
周囲の微小間隙よりなるスキツシユゾーン5とを
形成する。
そして、スキツシユゾーン5を形成するシリン
ダヘツド内壁部分2aには、吸気通路6に連通す
る吸気ポート7を開口させる一方、上記凹部3の
ほぼ中央には排気通路8に連通する排気ポート9
を開口させ、これら吸、排気ポート7,9を吸、
排気弁10,11によりエンジン回転に同期して
夫々異なるタイミングで開閉するようにしてい
る。
第1図に仮想線で夫々示すように、燃焼室4を
形成する凹部3およびスキツシユゾーン5を形成
するシリンダヘツド内壁部分2aには、主点火プ
ラグ12、補助点火プラグ13を夫々臨設し、基
本的には、主点火プラグ12の点火作動の後、設
定時間遅れて補助点火プラグ13を点火作動し、
燃焼室4内に発生する火炎が燃焼室4とスキツシ
ユゾーン5との境界にほぼ達するタイミングに合
せて、補助点火プラグ13によつて発生させたス
キツシユゾーン5の火炎を燃焼室4との境界に集
め、これによつて未燃焼ガスのスキツシユゾーン
5への押込みを阻止するとともに、燃焼室4から
スキツシユゾーン5に向う火炎と、スキツシユゾ
ーン5から燃焼室4に向かう火炎の両方で、未燃
焼ガスを完全燃焼させるようにしたものである。
上記主点火プラグ12および補助点火プラグ1
3の各点火時間の設定および点火駆動は、第3図
に示す駆動制御回路によつて行なう。
第3図において、14はエンジン回転数(クラ
ンク角)を検出する回転センサ、15はスロツト
ル弁(図示せず)下流の吸気負圧を検出する負圧
センサ、16は主点火プラグ12の点火時期を設
定する主点火時期設定回路、17は主点火プラグ
12の点火時期に対し、所要の遅れ角でもつて補
助点火プラグ13の点火時期を設定する補助点火
時期設定回路、18は主点火時期設定回路16か
ら出力される主点火時期設定信号aおよび補助点
火時期設定回路17から出力される補助点火時期
設定信号bを各一方入力とするオアゲート、19
はイグニツシヨンコイル、20はイグニツシヨン
スイツチ、21はバツテリ、22はイグニツシヨ
ンコイル19のスイツチングトランジスタで、オ
アゲート18を介して主点火時期設定信号a、補
助点火時期設定信号bのいずれか一方が印加され
たときにオンしてイングニツシヨンコイル19を
駆動し、2次側コイル19aから高電圧の駆動信
号cを出力する。
また、23は主点火プラグ12、補助点火プラ
グ13に対する切替スイツチ、24は主点火時期
設定信号aが入力されたときには、切替スイツチ
23の主点火プラグ12側接点23aに、また補
助点火時期設定信号bが入力されたときには、補
助点火プラグ13側接点23bに切替接点23c
を切替えておく切替指令回路である。
上記主点火時期設定回路16は、第4図に例示
するように、その時々のエンジン運転状態に応じ
たエンジン回転数と、吸気負圧とをパラメータと
するマツプMaplによつて、主点火プラグ12の
点火時期を設定する。
このマツプMap1は、よく知られているよう
に、エンジン回転数一定の曲線l1、l2、…、liと吸
気負圧一定の曲線m1、m2、…、mjとでエンジン
運転状態を区画して、各区画ごとに主点火プラグ
12の点火進角度を設定しうるようにしたもので
ある。このマツプMap1の設定は、基本的には、
ピストン1が上死点付近にまで上昇したときに燃
焼圧が最大となるような設定とし、主点火プラグ
12による点火によつてエンジン出力および燃費
性能を実質的に支配するようにしている。
この場合、例えば吸気負圧一定の曲線m1で示
されるように、エンジンの高回転時には進角度を
大きく設定して着火時期を早めるようにし、ま
た、エンジン回転数一定の曲線l2で示されるよう
に、吸気負圧が高い場合には、吸気ポート7側と
排気ポート9側との圧力差が大きくなつて排気ガ
スが逆流し燃焼速度が遅くなるため、進角度を大
きくとつて早目に点火させる設定とする。
また、補助点火時期設定回路17は、第5図に
示す如きマツプMap2によつて、主点火プラグ1
2の点火時期に対する遅れ角を定めて、この遅れ
角によつて補助点火プラグ13の点火時期を設定
する。
このマツプMap2は、マツプMap1と同様、エ
ンジン回転数一定の曲線p1、…、Piと吸気負圧一
定の曲線q1、…、qjとによつてエンジン運転状態
を各区画に分割し、実際のエンジン運転状態がど
の区画に属するかによつて、その運転状態におけ
る補助点火プラグ13の主点火プラグ12に対す
る遅れ角を定めるものであつて、この遅れ角の設
定は、基本的には、前述した如く、主点火プラグ
12の点火によつて火炎が発生し、この火炎が燃
焼室4とスキツシユゾーン5との境界にまで伝播
されるタイミングを見計らつて、そのタイミング
に補助点火プラグ13によつて発生されるスキツ
シユゾーン5の火炎が燃焼室4との境界にほぼ達
するように設定する。
したがつて、吸気負圧が高く、吸、排気ポート
7,9間のポート圧力差が大きくなつて排気ガス
が逆流する運転状態や、第5図にハツチングで示
したアイドル運転時には、燃焼速度が遅くなるた
め、遅れ角を大きく設定する。
次に、第3図に示す駆動制御回路の作用につい
て説明する。
まず、主点火時期設定回路16は、回転センサ
14、負圧センサ15からその時点でのエンジン
回転数および吸気負圧を読込んで、マツプMap1
により主点火プラグ12の点火進角度を定め、こ
の点火進角度に対応したタイミングで主点火時期
設定信号aを出力し、オアゲート18を開いてス
イツチングトランジスタ22をオンし、イグニツ
シヨンコイル19を駆動し、その駆動信号cによ
つて主点火プラグ12を点火作動させる。なお、
この時点では、切替スイツチ23は切替指令回路
24によつて主点火プラグ側接点23a側に接続
されている。
切替指令回路24は、主点火プラグ12の点火
が終了すると、遅滞なく切替スイツチ23に切替
指令を出して、切替スイツチ23を補助点火プラ
グ側接点23bに切替えておく。
一方、補助点火時期設定回路17は、読込んだ
エンジン回転数および吸気負圧から、当該運転状
態に対応した補助点火プラグ13の遅れ角をマツ
プMap2から算定しておき、主点火時期設定回路
16から主点火時期設定信号aが出力されると、
これを受けて算定した遅れ角に対応した所定のタ
イミングで補助点火時期設定信号bを出力し、オ
アゲート18を開いて、再度イグニツシヨンコイ
ル19を駆動する。この場合、切替スイツチ23
は補助点火プラグ側接点23bに切替えられてい
るので、今回の駆動信号cは補助点火プラグ13
に印加され、補助点火プラグ13が点火作動され
る。
なお、以上の説明では、シリンダヘツド内壁2
に凹部3を設け、凹部3に排気ポート9を開口さ
せ、スキツシユゾーン5を形成するシリンダヘツ
ド内壁部分2aに吸気ポート7開口させる構造と
したが、本発明はこれに限定されるものではな
く、凹部をピストン1側に設けるようにしてもよ
く、ピストン1とシリンダヘツド内壁2の双方に
凹部を設けてもよく、吸、排気ポート7,9の開
口位置を種々の設定としうることはいうまでもな
い。
主点火プラグ12および補助点火プラグ13の
配置についても同様である。
以上の説明から明らかなように、本発明によれ
ば、未燃焼ガスを燃焼室内に封じ込んで完全燃焼
させることができ、HC、COの発生を抑制するこ
とができ、それだけ燃費を向上することができ
る。
また、主点火プラグによつて実質的な燃焼を支
配させる設定とし、補助点火プラグを主点火プラ
グより遅らせて点火作動させるようにしているた
め、補助点火プラグの点火時期は(dp/dθ)
(p;ピストン内圧力、θ;クランク角)が小さ
い時期となるため、補助点火プラグの点火にとも
なつて発生する騒音を小さくできる利点も得られ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すシリンダヘツ
ド内壁の要部平面説明図、第2図は第1図の−
線方向に沿つた気筒の要部垂直断面図、第3図
は主および補助点火プラグの駆動制御回路のブロ
ツク説明図、第4図、第5図は夫々主点火プラグ
および補助点火プラグの各点火時期の設定に際し
て用いるマツプを示すグラフである。 1……ピストン、1a……ピストン上面、2…
…シリンダヘツド内壁、3……凹部、4……燃焼
室、5……スキツシユゾーン、12……主点火プ
ラグ、13……補助点火プラグ、14……回転セ
ンサ、15……負圧センサ、16……主点火時期
設定回路、17……補助点火時期設定回路、19
……イグニツシヨンコイル。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ピストン上面および該ピストン上面に対向す
    るシリンダヘツド内壁の少なくとも一方に部分的
    に凹部を設け、ピストンが上死点にあるときに、
    シリンダヘツド内壁面とピストン上面との間に上
    記凹部よりなる燃焼室と微小間〓のスキツシユゾ
    ーンとを形成するように構成したエンジンにおい
    て、 上記燃焼室に主点火プラグを臨設するととも
    に、上記スキツシユゾーンに補助点火プラグを臨
    設する一方、上記主点火プラグを運転状態に応じ
    て出力および燃費に対して最適な点火時期に点火
    作動させ、補助点火プラグは上記主点火プラグの
    点火時期より運転状態に応じて設定される時間だ
    け遅れて点火作動させる制御回路を備えたことを
    特徴とするエンジンの点火装置。
JP18029382A 1982-10-13 1982-10-13 エンジンの点火装置 Granted JPS5968567A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18029382A JPS5968567A (ja) 1982-10-13 1982-10-13 エンジンの点火装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18029382A JPS5968567A (ja) 1982-10-13 1982-10-13 エンジンの点火装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5968567A JPS5968567A (ja) 1984-04-18
JPH0351907B2 true JPH0351907B2 (ja) 1991-08-08

Family

ID=16080671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18029382A Granted JPS5968567A (ja) 1982-10-13 1982-10-13 エンジンの点火装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5968567A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5400684B2 (ja) * 2010-03-31 2014-01-29 本田技研工業株式会社 副室付き内燃機関

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52125908A (en) * 1976-04-14 1977-10-22 Nippon Soken Inc Combustion apparatus of internal combustion engine
JPS543208U (ja) * 1977-06-10 1979-01-10
JPS5441659A (en) * 1977-09-09 1979-04-03 Toshiba Corp Thyristor conversion unit
JPS5624092A (en) * 1979-08-03 1981-03-07 Agency Of Ind Science & Technol Anti-polluting treatment of electrolysis waste water
JPS5644417A (en) * 1979-09-17 1981-04-23 Daihatsu Motor Co Ltd Internal combustion engine with accessory combustion chamber

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52125908A (en) * 1976-04-14 1977-10-22 Nippon Soken Inc Combustion apparatus of internal combustion engine
JPS543208U (ja) * 1977-06-10 1979-01-10
JPS5441659A (en) * 1977-09-09 1979-04-03 Toshiba Corp Thyristor conversion unit
JPS5624092A (en) * 1979-08-03 1981-03-07 Agency Of Ind Science & Technol Anti-polluting treatment of electrolysis waste water
JPS5644417A (en) * 1979-09-17 1981-04-23 Daihatsu Motor Co Ltd Internal combustion engine with accessory combustion chamber

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5968567A (ja) 1984-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4326044B2 (ja) 4サイクル内燃機関
US6619242B2 (en) Combustion control apparatus for engine
JP4221795B2 (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JPH1182030A (ja) 筒内直噴式火花点火エンジンの燃料噴射制御装置
JPS6236134B2 (ja)
JP4492399B2 (ja) 筒内直接噴射式火花点火内燃機関の制御装置および制御方法
US4198942A (en) Dual spark plug ignition engine with EGR system
JP4180995B2 (ja) 圧縮着火内燃機関の制御装置
JPH01193080A (ja) エンジンの点火装置
JP2002227680A (ja) 圧縮着火式エンジン
JPH0586913A (ja) エンジンの吸気装置
US4230073A (en) Combustion chamber of an internal combustion engine
JPH0351907B2 (ja)
JP3879155B2 (ja) 直接筒内噴射式火花点火エンジン
JP3572873B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0545790Y2 (ja)
JPH07116945B2 (ja) 火花点火式エンジンの燃焼室
US4176646A (en) Method of igniting in an internal combustion engine
JP3709653B2 (ja) 筒内直接噴射式火花点火エンジン
CA1075549A (en) Internal combustion engine
JPS5924817Y2 (ja) 内燃機関の燃焼装置
JPS6022022A (ja) 3弁式内燃機関
JP2763556B2 (ja) エンジンの燃焼室
JPS592795B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPH0634581Y2 (ja) 複吸気弁エンジン