JPH0351887A - 液晶ディスプレイ装置 - Google Patents

液晶ディスプレイ装置

Info

Publication number
JPH0351887A
JPH0351887A JP18829989A JP18829989A JPH0351887A JP H0351887 A JPH0351887 A JP H0351887A JP 18829989 A JP18829989 A JP 18829989A JP 18829989 A JP18829989 A JP 18829989A JP H0351887 A JPH0351887 A JP H0351887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive circuit
drive
liquid crystal
data lines
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18829989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2714161B2 (ja
Inventor
Masako Shinya
新屋 匡子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1188299A priority Critical patent/JP2714161B2/ja
Publication of JPH0351887A publication Critical patent/JPH0351887A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2714161B2 publication Critical patent/JP2714161B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0297Special arrangements with multiplexing or demultiplexing of display data in the drivers for data electrodes, in a pre-processing circuitry delivering display data to said drivers or in the matrix panel, e.g. multiplexing plural data signals to one D/A converter or demultiplexing the D/A converter output to multiple columns
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、マトリックス型表示パネルを用いた液晶デ
ィスプレイ装置に係り、特に表示パネルのデータライン
を交流駆動方式で駆動するための駆動回路に関する。
(従来の技術) 液晶セルを表示素子とするマトリックス型表示パネルを
用いたディスプレイ装置、特にアクティブマトリックス
型液晶ディスプレイ装置は、一般的に第11図のように
構成される。
第11図において、マトリックス型液晶表示バネル1は
垂直走査方向(Y方向)に延びた複数のデータライン2
と、水平走査方向(X方向)に延びた複数のアドレスラ
イン3との交差部に、スイッチ素子4を介して液晶セル
5を接続したものである。肢晶セル5は実際には駆動電
圧を保持するキャパシタと、このキャパシタに保持され
た駆動電圧が印加される画素対応の表示電極と、これに
対向する透明共通電極と、これら表示電極と透明共通電
極の層の間に挾まれた戚晶層により構成される。
データライン駆動回路(以下、X駆動回路という)6は
データライン2を画像信号に応じて駆動する回路であり
、またアドレスライン駆動回路(以下、Y駆動回路とい
う)7はアドレスライン3を走査信号に応じて駆動する
回路である。すなわち、X駆動回路6は第12図(a)
 (b)に示す画像信号の1ライン(水平走査ライン)
分を受けて複数のデータライン2を同時に駆動し、Y駆
動回路7はデータライン2が1回駆動される毎にアドレ
スライン3を1本ずつずらせて駆動する。これにより表
示バネル1は1ライン単位に、いわゆる線順次方式で駆
動される。
液晶ディスプレイ装置においては、液晶セルに一定極性
の駆動電圧を印加すると、液晶セルが焼き付いてしまう
ので、第13図に示すように液晶セル5に正負の駆動電
圧を交互に印加する、いわゆる交流駆動を行なう必要が
ある。その場合、X駆動回路6は正負の駆動電圧を交互
に発生しなければならないので、扱う画像信号の振幅及
び出力振幅は一定極性の駆動電圧を発生する場合に比較
して、p−p値で2倍になってしまう。
従ってX駆動回路に高耐圧特性が要求され、X駆動回路
の消費電力が増大する。また、X駆勤回路の扱う画像信
号振幅が増大すると、高耐圧プロセスを選ばなければな
らず、この処理は信号処理速度が遅いので、高品位画像
信号を扱う場合などに不利となる。さらに、扱う画像信
号の振幅が大きいと、駆動回路の特性のばらつきの影響
が大きくなり、画面上の表示むらが生じる。
演晶セルの交流駆動を行なう方法の一つとして、信号線
反転法が知られている。一般的に、液晶セルの数が多数
の場合、配線スペースなどの面から第14図に示すよう
にX駆動回路6を表示バネル1の上下に分けて配置・し
、データライン2(信号線)を1本置きに上側のX駆動
回路と下側のX駆動回路で駆動する実装形式がとられる
信号線反転法は、このような実装形式を利用した方法で
あり、第15図に示すように上側のX駆動回猫と下側の
X駆動回路とに、互いに逆極性で、且つ1ライン毎また
は1フィールド毎に正負反転する画像信号を与えて、デ
ータライン2の各々に1ライン毎または1フィールド毎
に正負反転し、かつ隣接するデータライン間で逆極性の
駆動電圧が印加されるようにする方法である。
しかしながら、この信号線反転法によってもX駆動回路
の扱う画像信号の振幅及び出力振幅が増大するという問
題は避けられない。
(発明が解決しようとする課題) 上述したように、従来の液晶ディスプレイ装置では、液
晶セルを交流駆動する場合、X駆動回路の扱う画像信号
の振幅及び出力振幅が増大し、X駆動回路に高耐圧特性
が要求され、また消費電力の増大、信号処理速度の低下
、X駆動回路の特性のばらつきによる表示むらの増大と
いった種々の問題が生じていた。
本発明は、上述した問題を伴なうことなく液晶セルを交
流駆動することができる液晶ディスプレイ装置を提供す
ることを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は上記の目的を達成するため、岐品表示パネルの
データラインを1水平走査ライン分の画像信号に基づい
て同時に駆動するデータライン駆動回路として、各デー
タラインに共通に接続された正の駆動電圧を発生する第
1の駆動回路及び負の駆動電圧を発生する第2の駆動回
路を設け、これら第1及び第2の駆動回路が対応するデ
ータラインを所定周期で、例えば1ライン毎または1フ
ィールドあるいは1フレーム毎に、交互に駆動するよう
にしたものである。
(作用) 本発明では個々のデータラインに注目すると、第1の駆
動回路から発生される正の駆動電圧と第2の駆動回路か
ら発生される負の駆動電圧によって交互に駆動され、い
わゆる交流駆動がなされる。第1及び第2の駆動回路は
いずれも単−ti性の駆動電圧を発生すればよいから、
一つの駆動回路で正負に反転する駆動電圧を発生する場
合に比べて、出力振幅及び扱う画像信号の振幅は半分と
なる。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の実施例を説明する。
第1の実施例 第1図は本発明の第1の実施例に係る液晶ディスプレイ
装置の概略構成を示すブロック図であり、(a)は第n
フレーム時の状態、(b)は第n十1フレーム時の状態
をそれぞれ示している。
この液晶ディスプレイ装置は、大きくは第11図と同様
にマトリックス型液晶表示バネル1と、X駆動回路及び
Y駆動駆動回路7からなる。
X駆動回路は表示パネル1の上下にそれぞれ配置された
第1及び第2の駆動回路11.12により構成されてい
る。なお、本実施例では第1及び第2の駆動回路11.
12は、集積化する場合の端子数や素子数の制限から、
各々2つの集積回路によって構成されているが、、もち
ろん更に多数の集積回路に分割されていてもよい。
第1及び第2の駆動回路11.12は第2図に示すよう
に、それぞれアナログの入力画像信号をサンプリングし
ホールドするサンプルホールド回路(S/H)13と、
サンプルホールド回路13のそれぞれの出力端子に2個
ずつ接続された出力バッファ14及びサンプルホールド
回路13へのサンプルパルスを発生するタイミング発生
回路15からなる。第1及び第2の駆動回路11.12
内の出力バッファ14は、それぞれデータライン2の本
数と同数設けられ、各データライン2に第1及び第2の
駆動回路11.12内の出ノノバッファ14が共通に接
続されている。出力バッファ14は出力オン・オフ機能
を持ち、奇数番目と偶数番目とで別々に出力イネーブル
信号OEI,OE2が与えられている。なお、出力バッ
フ714は例えば演算増幅器を用いた電圧フォロワによ
って構成される。
第1図に示すように、TS1の駆動回路11には正の画
像信号が入力されると共に、正の電源7ti圧+Vcc
とグラウンドレベルGNDが与えられている。第2の駆
動回路12には負の画像信号が人力されると共に、負の
電源電圧−VccとグラウンドレベルGNDが与えられ
ている。すなわち、第1の駆動回路11は正の駆動電圧
を発生し、第2の駆動回路12は負の駆動電圧を発生す
る。
次に、本実施例の動作を説明する。第3図及び第4図は
第nフレーム時及び第n+1フレーム時のタイミング図
である。第3図及び第4図ともに、(a)は第1の駆動
回路11に人力される正の入力画像信号、(b)はこの
駆動回路11におけるサンプルホールド回路へのサンプ
ルパルス、(C)は第2の駆動回路12に人力される負
の入力画像信号、(d)はこの駆動回路12におけるサ
ンプルホールド回路へのサンプルパルスを示している。
また、サンプルパルスの波形の下に書かれている数字は
、駆動されるデータライン2の番号を表わしている。
第n,フレームでは第3図に示すように、正の画像信号
を人力とする第1の駆動回路11が第1.3,5,・・
・の奇数番目のデータラインを駆動し、負の画像信号を
人力とする第2の駆動回路12が第2.4,6,・・・
の偶数番目のデータラインを駆動する。次の第n+1フ
レームでは第4図に示すように、第1の駆動回路11が
偶数番目のデータラインを駆動し、第2の駆動回路12
が奇数番目のデータラインを駆動する。
第1図のデータライン2のうち、太い線で書かれている
ラインは正の駆動電圧が印加されているライン、細い線
で書かれているラインは負の駆動電圧が印加されている
ラインを表わしている。
また、このとき同じデータラインに接続されている第1
及び第2の駆動回路11.12内の出力バッファ14の
うち、データラインを駆動している方の駆動回路内の出
力バッファは出力イネーブル信号OE1またはOE2に
よりオン状態となるが、データラインを駆動していない
方の駆動回路内の出力バッファはオフ状態に制御されて
出力がオーブンとなることにより、オン状態にある出力
バッファに干渉しないようになっている。すなわち、第
1図の出力バッファ14のうち、ハッチングが施されて
いるものはオン状態にあり、ハッチングが施されていな
いものはオフ状態にある。
本構成によれば、個々のデータライン2に注目すると、
第nフレーム時と第n+1フレーム時とで逆極性の駆動
電圧が印加され、交流駆動が行なわれることになる。
上述したように第1の駆動回路11は正の画像信号を人
力として正の駆動電圧をのみ発生し、第2の駆動回路1
2は負の画像信号を人力として負の駆動電圧のみを発生
すればよいので、従来の交流駆動方式で用いられていた
正負両極性の駆動電圧を発生する駆動回路に比較して、
その出力振幅及び扱う画像信号の振幅は半分となる。
従って、X駆動回路の電源電圧+Vcc,  −Vee
を下げることができ、消費電力が城少すると共に、耐電
圧も半分でよい。また、駆動回路の扱う信号電圧が小さ
くなることにより、処理速度が高速化されるとともに、
駆動回路の特性のばらつきの絶対値が小さくなり、画面
の表示むらが減少する。
また、上記実施例によれば第2図に示したように隣り合
う二本のデータライン2に接続された出力バッファ14
を共通のサンプルホールド回路13に接続し、同じサン
プルホールド回路の出力で隣り合う二本のデータライン
を交互に駆動する構戊としたため、出力バツファ14の
数はデータライン2の本数の2倍となるが、より構成素
子数の多いサンプルホールド回路13やそのコントロー
ル回路などの数は少なくでき、駆動回路全体としての回
路規模の増大が抑えられる。
第2の実施例 第5図は本発明の第2の実施例であり、人力iBjj像
信号がディジタル信号の場合の例である。
第1図と同様に、第5図(a) (b)はそれぞれ第n
フレーム時及び第n+1フレーム時の状態を示している
。同図において、第1及び第2の駆動回路11.12は
それぞれ信号分配回路21とD/A変換器(DAC)2
2及び出力バッファ23により構成されている。出力バ
ッファ23は、それぞれデータライン2の本数と同数設
けられ、各データライン2に第1及び第2の駆動回路1
1.12内の出力バッファ23が共通に接続されている
。出力バッファ14は出力オン・オフ機能を持ち、奇数
番目と偶数番目とで別々に出力イネーブル信号OEI,
OE2が与えられている。
第5図においては、第1図と同様にデータライン2のう
ち、太い線で書かれているラインは正の駆動電圧が印加
されているライン、細い線で書かれているラインは負の
駆動電圧が印加されているラインをそれぞれ示し、また
出力バッファ23のうち、ハッチングが施されているも
のはオン状態、ハッチングが施されていないものはオフ
状態にあるものとする。
信号分配回路21は第6図に示されるように、シリアル
に人力される例えば8ビットのディジタル画像信号を1
ライン分取り込むシフトレジスタ31と、シフトレジス
タ31の出力を保持するラッチ回路群32及びタイミン
グ発生回路33からなる。タイミング発生回路33は、
シフトレジスタ31へ1共給するシフトクロックとラッ
チ回路群32へ供給するラッチパルスを発生する。
第7図及び第8図は第nフレーム時及び第n+1フレー
ム時のタイミング図であり、第7図、第8図ともに(a
)は第1の駆動回路11に人力される正のディジタル入
力画像信号、(b)(e)は駆動回路11におけるシフ
トレジスタ31へのシフトクロック及びラッチ回路32
のラッチデータ、(d)は第2の駆動回路12に入力さ
れる負のディジタル人力画像信号、(c) (f’)は
駆動回路12におけるシフトレジスタ31へのシフトク
ロック及びラッチ回路32のラッチデータを示している
。(b) (c)のシフトクロツクはディジタル人力画
像信号のデータレートの2倍の周期を持ち、(b)のシ
フトクロックと(C)のシフトクロックとでは半周期分
位相がずれている。
第nフレームでは第7図に示すように、第1の駆動回路
11においては正のディジタル人力画像信号D,,D,
,D,,D4,・・・のうち、奇数番目のデータD,,
D,,・・・がラッチ回路32でラッチされ、第2の駆
動回路12においては負のディジタル入力画像信号D,
,D2,D 3 + D 4 * ・・・のうち、偶数
番目のデータ百2,D4,・・・がラッチ回路32でラ
ッチされる。ラツチされたデータはD/A変換器22に
よりアナログ信号に変換され、D/A変換器22の出力
は各々2個ずつの出力バッファ23に入力される。
そして、第1の駆動回路11は出力イネーブル信号OE
Iにより奇数番目の出力バツファが・オン状態となるこ
とによって、奇数番目のデータラインを正の駆動電圧で
駆動する。第2の駆動回路12は出力イネーブル信号O
E2により偶数番目の出力バッファがオン状態となるこ
とによって、偶数番口のデータラインを負の駆動電圧で
駆動する。このとき、データラインの駆動に使用されな
い第1の駆動回路ll内の偶数番目の出力バッファ及び
第2の駆動回路12内の奇数番目の出力バッファはオフ
状態となって出力がオーブンとなることにより、同じデ
ータラインに接続されているオン状態にある出力バッフ
ァに対して干渉しない。
次のn+1フレームでは第8図に示すように、第1の駆
動回路11においては正のデイジタル人力画像信号D,
,D2,D3,D4,・・・のうち、偶数番[1のデー
タD2,D4,−..かラッチ回路32でラッチされ、
第2の駆動回路12においては負のディジタル人力画像
信号D,D2 ,D3 ,D4,・・・のうち、奇数番
目のデータD,,D,,  ・・・がラッチ回路32で
ラッチされる。ラッチされたデータはD/A変換器22
を介して各々2個ずつの出力バッファ23に入力される
第1の駆動回路11は出力イネーブル信号OE2により
偶数番目の出力バッファがオン状態となることによって
、偶数番目のデータラインを正の駆動電圧で駆動する。
第2の駆動回路12は出力イネーブル信号OEIにより
奇数番目の出力バッファがオン状態となることによって
、奇数番目のデータラインを負の駆動電圧で駆動する。
このとき、データラインの駆動に使用されない第1の駆
動回路11内の奇数番目の出力バッファ及び第2の駆動
回路l2内の偶数番目の出力バッフ7はオフ状態となり
、同じデ一タラインに接続されているオン状態にある出
カハッファに干渉しない。
第3の実施例 第9図は本発明の第3の実施例であり、第1及び第2の
駆動回路11はそれぞれ駆動電圧発坐回路41と、駆動
電圧発生回路41の出力端子にそれぞれ接続された出力
バッファ42及び出力バッファ42の出力端子に2個ず
つ接続されたスイッチ43により購或されている。駆動
電圧発生回路41は第1の実施例におけるサンプルホー
ルド回路13または第2の実施例におナるD/A変換器
22にt目当する回路である。
第1及び第2の丈施例においては、第1及び第2の駆動
回路11.12内にそれぞれデータラインの本数と同数
の出力バッファ14.23を設けたが、第3の実施例に
おいて第1及び第2の駆動回路11.12内の出力バッ
ファ42のそれぞれの個数はデータライン2の本数と同
じであり、その代わりに出力バッファ42と、隣り合う
2本のデータラインとの間にそれぞれスイッチ43を接
続している。スイッチ43のオン・オフ制御は第1及び
第2の実施例における出力バッファ14.23のオン・
オフ制御と同様であり、それによって駆動電圧が印加さ
れるべきデータラインの選択を行なっている。
本実施例によると、第1及び第2の実施例に比較して、
スイッチが新たに必要となるが、出カバッファの数が半
分で済むので、回路規模がより縮小される。
第4の実施例 第10図は本発明の第4の実施例であり、第3の実施例
における第9図のスイッチ43にト目当するスイッチ4
4を表示バネル1内に設けたものである。このスイッチ
44は第11図に示す液晶セル5を選択するためのスイ
ッチ4より数が少なくてよいので、アモルファスシリコ
ンを用いた薄膜トランジスタ等でも設計により伝達特性
の良いスイッチを用いることができる。
本実施例によると、駆動回路11.12の回路規模をさ
らに小さくできると共に、駆動回路11.12及び表示
バネル1の出力ビン数を半分になるので、駆動回路11
.12と表示バネル1との間の配線数が半減され、表示
バネルl上に駆動回路を実装する場合に実装が容易とな
り、製造コストが減少するという利点が得られる。
なお、本発明においてはデータライン2を正または負の
駆動電圧で駆動する(換言すれば、データラインをチャ
ージする)前に、駆動すべきデータライン上に溜まって
いる、これから印加しようとする駆動電圧と逆極性の信
号電荷(前回の駆動時に印加された駆動電圧による充電
電荷)をディスチャージする手段を備えることが望まし
い。その具体例を以下の第5〜第7の実施例により説明
する。
第5の実施例 ディスチャージ手段として、本実施例では第1及び第2
の駆動回路11.12内にディスチャージ機能を持たせ
、データライン2をチャージする前に、データライン2
をチャージしようとする駆動回路自身によってディスチ
ャージを行なうようにする。
具体的には例えば出力バッファが電圧フォロワの場合、
データライン2をチャージしようとする駆動回路をオン
状態にすると、出力バッファ(14,23.42)を介
してデータライン2にデータライン2上の信号電荷と逆
極性の駆動電圧が印加されることにより、まず出力バッ
ファの電流源トランジスタを通してディスチャージが行
なわれ、やがてデータライン2が零電位となってディス
チャージが終了した後、チャージが開始される。
この場合、データライン2に駆動電圧を印加する駆動回
路自身がデータライン2上に溜まっている信号電荷を吸
収してディスチャージを行なうので、ディスチャージの
ためのタイミング制御は特に必要でなく、単に駆動回路
の出力バッファがディスチャージ前のデータライン2の
電αと駆動回路の電源電圧(+Vccまたは=Vcc)
との電位差分以上の耐圧を有していれば良い。
なお、スイッチ等のディスチャージ手段を出カバッファ
の後に設けて、データライン2上のディスチャージを行
なってもよい。
第6の実施例 本実施例ではディスチャージ手段として第1及び第2の
駆動回路11.12内にディスチャージ機能を持たせる
点は第5の実施例と同様であるが、本実施例では駆動回
路11(または12)から駆動電圧を印加する前に、駆
動電圧をその前に印加した駆動回路12(または11)
によってディスチャージを行なうようにする。
具体的には例えば駆動回路11が駆動電圧を印加する前
に、タイミング回路の制御によって、駆動回路12内の
出力バッファ(14,23.42)の出力電位を強制的
に一時零電位にすればよい。これは出力バッファが電圧
フオロワの場合を例にとると、電圧フオロワの人力に零
レベルを与えて出力電位を零にすることによって達成さ
れる。−この実施例の場合、データライン2上に溜まっ
ている信号電荷の極性とデイスチャージする駆動回路の
電源電圧の極性が同じであるため、駆動回路の耐圧は第
5の実施例の場合より小さくてよい。
なお、スイッチ等のディスチャージ手段を用いて、デー
タライン2上のディスチャージを行なってもよい。
第7の実施例 ディスチャージ手段として、本実施例では第1及び第2
の駆動回路11.12の外部にデイスチャージ装置を設
け、このディスチャージ装置によってデータラインを一
旦零レベルにしてディスチャージを行なう。この場合も
、駆動回路の耐圧は第6の実施例と同等でよい。
[発明の効果] 本発明によれば、データライン駆動回路として正の駆動
電圧を発生する第1の駆動回路と負Φ1駆動電圧を発生
する第2の駆動回路を設け、これらの両駆動回路によっ
て各データラインを交互に駆動することで交流駆動を行
なうことにより、一つの駆動回路で交互に正負反転する
駆動電圧を発生させる従来の交流駆動方式と比較して、
駆動回路の出力振幅及び扱う画像信号の振幅は半分とな
る。
従って、駆動回路の耐圧特性が緩和され、消費電力も低
減されるとともに、信号処理速度を高速化できるので、
将来の高品位画像信号のような高速の画像信号を扱う場
合に有利となり、しかも駆動回路の特性のばらつきの絶
対値が小さくなり、表示むらが減少するという効果が得
られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を示すブロック図、第2
図は第1図における第1及び第2の駆動回路の内部構成
を示すブロック図、第3図及び第4図は第1の実施例の
動作を説明するためのタイミング図、第5図は本発明の
第2の実施例を示すブロック図、第6図は第5図におけ
る第1及び第2の駆動回路の内部構成を示すブロック図
、第7及び第8図は第、2の実施例の動作を説明するた
めのタイミング図、第9図は本発明の第3の実施例を示
すブロソク図、第10図は本発明の第4の実施例を示す
ブロック図、第11図は従来のマトリックス型液晶表示
パネルを用いたディスプレイ装置の概略構成を示す図、
第12図はその動作を説明するための画(象信号の波形
図、第13図は液晶セルの交流駆動方式を説明するため
の図、第14図は液晶セル数が多数の場合の駆動回路の
構成例を示すブロック図、第15図は従来の信号線反転
法による駆動回路の構成を示すブロック図である。 1・・・マトリックス型液晶表示パネル2・・・データ
ライン 3・・・アドレスライン 6・・・X駆動回路(データライン駆動回路)7・・・
Y駆動回路(アドレスライン駆動回路)11.12・・
・第1及び第2の駆動回路13・・・サンプルホールド
回路 14,23.42・・・出力バッファ 21・・・信号分配回路 22・・・D/A変換器 31・・・シフトレジスタ 32・・・ラッチ回路 41・・・駆動電圧発生回路 43.44・・・スイッチ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)垂直走査方向の複数のデータライン及び水平走査
    方向の複数のアドレスラインとの交差部にそれぞれ液晶
    セルを接続した液晶表示パネルと、 前記複数のデータラインを1水平走査ライン分の画像信
    号に基づいて同時に駆動するデータライン駆動回路と、 前記複数のアドレスラインを順次駆動するアドレスライ
    ン駆動回路とを有する液晶ディスプレイ装置において、 前記データライン駆動回路は、各データラインに共通に
    接続された正の駆動電圧を発生する第1の駆動回路及び
    負の駆動電圧を発生する第2の駆動回路により構成され
    、第1及び第2の駆動回路は対応するデータラインを所
    定周期で交互に駆動することを特徴とする液晶ディスプ
    レイ装置。
  2. (2)垂直走査方向の複数のデータライン及び水平走査
    方向の複数のアドレスラインとの交差部にそれぞれ液晶
    セルを接続した表示パネルと、前記複数のデータライン
    を1水平走査ライン分の画像信号に基づいて同時に駆動
    するデータライン駆動回路と、 前記複数のアドレスラインを順次駆動するアドレスライ
    ン駆動回路とを有するディスプレイ装置において、 前記データライン駆動回路は、各データラインに共通に
    接続された正の駆動電圧を発生する第1の駆動回路及び
    負の駆動電圧を発生する第2の駆動回路により構成され
    、第1及び第2の駆動回路は対応するデータラインを所
    定周期で交互に駆動するとともに、第1及び第2の駆動
    回路の各々は隣り合う二本のデータラインを交互に駆動
    することを特徴とする液晶ディスプレイ装置。
  3. (3)前記第1及び第2の駆動回路が前記データライン
    を駆動する前に、駆動すべきデータラインに溜まってい
    る信号電荷をディスチャージする手段を更に具備するこ
    とを特徴とする請求項1または2記載の液晶ディスプレ
    イ装置。
JP1188299A 1989-07-20 1989-07-20 液晶ディスプレイ装置 Expired - Lifetime JP2714161B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1188299A JP2714161B2 (ja) 1989-07-20 1989-07-20 液晶ディスプレイ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1188299A JP2714161B2 (ja) 1989-07-20 1989-07-20 液晶ディスプレイ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0351887A true JPH0351887A (ja) 1991-03-06
JP2714161B2 JP2714161B2 (ja) 1998-02-16

Family

ID=16221186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1188299A Expired - Lifetime JP2714161B2 (ja) 1989-07-20 1989-07-20 液晶ディスプレイ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2714161B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5668432A (en) * 1995-03-24 1997-09-16 Nippondenso Co., Ltd. Articulation device
US5739804A (en) * 1994-03-16 1998-04-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Display device
US5886679A (en) * 1995-03-23 1999-03-23 Nec Corporation Driver circuit for driving liquid-crystal display
JPH11231822A (ja) * 1997-11-17 1999-08-27 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 画像表示装置およびその駆動方法
US6025835A (en) * 1995-05-15 2000-02-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Driving circuit for display apparatus with paired sample-hold circuits sampling positive and negative phase picture signal components for column electrode driving
WO2001011598A1 (fr) * 1999-08-05 2001-02-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Dispositif d'affichage plat
US6191779B1 (en) 1997-07-11 2001-02-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Liquid crystal display device, device for controlling drive of liquid crystal display device and D/A converting semiconductor device
JP2002202747A (ja) * 2000-12-27 2002-07-19 Sharp Corp 画像表示装置
US7038649B2 (en) 1992-10-15 2006-05-02 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display driving method/driving circuit capable of being driven with equal voltages
US7138975B2 (en) 2001-10-01 2006-11-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electric equipment using the same
US7190338B2 (en) 2000-05-09 2007-03-13 Sharp Kabushiki Kaisha Data signal line drive circuit, drive circuit, image display device incorporating the same, and electronic apparatus using the same
JP2008058993A (ja) * 1994-06-21 2008-03-13 Hitachi Ltd 表示装置
US7719507B2 (en) 2005-08-31 2010-05-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Liquid crystal display controller and liquid crystal display control method
US9466251B2 (en) 1997-11-17 2016-10-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Picture display device and method of driving the same
JP2016180810A (ja) * 2015-03-23 2016-10-13 シチズンホールディングス株式会社 表示装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6374098A (ja) * 1986-09-18 1988-04-04 富士通株式会社 アクテイブマトリクス型表示装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6374098A (ja) * 1986-09-18 1988-04-04 富士通株式会社 アクテイブマトリクス型表示装置

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8094112B2 (en) 1992-10-15 2012-01-10 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display driving method/driving circuit capable of being driven with equal voltages
US7038649B2 (en) 1992-10-15 2006-05-02 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display driving method/driving circuit capable of being driven with equal voltages
US5739804A (en) * 1994-03-16 1998-04-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Display device
JP2010181904A (ja) * 1994-06-21 2010-08-19 Hitachi Displays Ltd 液晶駆動回路及び液晶表示装置
USRE40916E1 (en) 1994-06-21 2009-09-15 Hitachi, Ltd. Liquid crystal driver and liquid crystal display device using the same
USRE40973E1 (en) 1994-06-21 2009-11-17 Hitachi, Ltd. Liquid crystal driver and liquid crystal display device using the same
JP2008058993A (ja) * 1994-06-21 2008-03-13 Hitachi Ltd 表示装置
USRE42993E1 (en) 1994-06-21 2011-12-06 Hitachi, Ltd. Liquid crystal driver and liquid crystal display device using the same
USRE42597E1 (en) 1994-06-21 2011-08-09 Hitachi, Ltd. Liquid crystal driver and liquid crystal display device using the same
US5886679A (en) * 1995-03-23 1999-03-23 Nec Corporation Driver circuit for driving liquid-crystal display
US5668432A (en) * 1995-03-24 1997-09-16 Nippondenso Co., Ltd. Articulation device
US6025835A (en) * 1995-05-15 2000-02-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Driving circuit for display apparatus with paired sample-hold circuits sampling positive and negative phase picture signal components for column electrode driving
US6191779B1 (en) 1997-07-11 2001-02-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Liquid crystal display device, device for controlling drive of liquid crystal display device and D/A converting semiconductor device
US9466251B2 (en) 1997-11-17 2016-10-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Picture display device and method of driving the same
JPH11231822A (ja) * 1997-11-17 1999-08-27 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 画像表示装置およびその駆動方法
WO2001011598A1 (fr) * 1999-08-05 2001-02-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Dispositif d'affichage plat
US6633284B1 (en) 1999-08-05 2003-10-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Flat display device
US7339570B2 (en) 2000-05-09 2008-03-04 Sharp Kabushiki Kaisha Data signal line drive circuit, drive circuit, image display device incorporating the same, and electronic apparatus using the same
US7190338B2 (en) 2000-05-09 2007-03-13 Sharp Kabushiki Kaisha Data signal line drive circuit, drive circuit, image display device incorporating the same, and electronic apparatus using the same
JP2002202747A (ja) * 2000-12-27 2002-07-19 Sharp Corp 画像表示装置
US7138975B2 (en) 2001-10-01 2006-11-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electric equipment using the same
US7719507B2 (en) 2005-08-31 2010-05-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Liquid crystal display controller and liquid crystal display control method
JP2016180810A (ja) * 2015-03-23 2016-10-13 シチズンホールディングス株式会社 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2714161B2 (ja) 1998-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5907314A (en) Liquid-crystal display apparatus
JP3552736B2 (ja) 能動マトリックス表示装置
US7403185B2 (en) Liquid crystal display device and method of driving the same
JP3621982B2 (ja) 薄膜トランジスタ液晶表示装置と駆動方法及び駆動装置
US4795239A (en) Method of driving a display panel
US5170158A (en) Display apparatus
US7224351B2 (en) Liquid crystal display and driving device thereof
EP0391655A2 (en) A drive device for driving a matrix-type LCD apparatus
US20030189537A1 (en) Liquid crystal display and driving method thereof
EP0869471A1 (en) Data signal transfer in an active matrix display
JPH0351887A (ja) 液晶ディスプレイ装置
JPH075852A (ja) 液晶表示装置で漏話を除去する方法及び液晶表示装置
JPH0750389B2 (ja) 液晶パネルの駆動回路
JPH10153986A (ja) 表示装置
EP0767449A2 (en) Method and circuit for driving active matrix liquid crystal panel with control of the average driving voltage
JP2003228339A (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
JPH1130974A (ja) 液晶表示装置の駆動制御用半導体装置および液晶表示装置
US5583531A (en) Method of driving a display apparatus
JP3169763B2 (ja) 液晶表示パネルの階調駆動装置
JP3090922B2 (ja) 平面表示装置、アレイ基板、および平面表示装置の駆動方法
JPH05108030A (ja) 液晶パネルの駆動回路
JPH07306660A (ja) 液晶表示装置の階調駆動回路及びその階調駆動方法
JPH07319429A (ja) 液晶画像表示装置の駆動方法および液晶画像表示装置
JP3385910B2 (ja) アクティブマトリクス液晶表示装置
KR100973822B1 (ko) 액정 표시 장치의 구동 장치

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 12