JPH0351821A - Mim型非線形スイッチング素子の製造方法 - Google Patents

Mim型非線形スイッチング素子の製造方法

Info

Publication number
JPH0351821A
JPH0351821A JP1188107A JP18810789A JPH0351821A JP H0351821 A JPH0351821 A JP H0351821A JP 1188107 A JP1188107 A JP 1188107A JP 18810789 A JP18810789 A JP 18810789A JP H0351821 A JPH0351821 A JP H0351821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
etching
glass substrate
mim type
switching element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1188107A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Hoshino
浩一 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Watch Co Ltd
Priority to JP1188107A priority Critical patent/JPH0351821A/ja
Publication of JPH0351821A publication Critical patent/JPH0351821A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、液晶表示装置に設置されるスイッチング素子
のうち、°金属−絶縁体−金属の3層構造からなる素子
(Metal −In5uA’ator −Metal
以下MIM素子と呼ぶ)の製造方法に関するものである
〔従来の技術〕
MIM素子は、印加電圧が低い場合には高抵抗、印加電
圧が高い場合には低抵抗となる電気的特性を有し、ガラ
ス基板上にも容易に形成できるため、液晶表示装置のス
イッチング素子として利用することが提案され実用化さ
れている。従来例におけるこのMIM素子の製造方法を
第4図を用いて説明する。
まず第4図(a)に示すように、ガラス基板1上の全面
にガラス基板1保護のため透明絶縁保護膜6を形成し、
さらに全面に金属2を形成する。その後第4図(b)に
示すように全面に感光性樹脂を形成し、マスクを用いて
露光現像を行いこの感光性樹脂をパターニングし、この
パターニングした感光性樹脂をエツチングマスク6にし
て金属2をエツチングする、いわゆるフォトエツチング
により金属2をエツチングする。
次に第4図(C)に示すよ5に、この金属2上に陽極酸
化法や熱酸化法等を用いて絶縁体4を形成する。
その後第4図(d)に示すよ5に、基板上に全面に透明
画素電極5を形成しフォトエツチングを用いてこの透明
画素電極をパターニングして、MIM素子を製造してい
る。(特開昭57−196290号公報) 〔発明が解決しようとする課題〕 しかしながら前述したMIM素子の製造方法において、
金属2をフォトエツチングする際にツク酸(HF)を含
む混合液を用いたいわゆる湿式エツチングを用いるとガ
ラス基板1を保護するためにエツチングストップ層とし
て透明絶縁保護膜6を形成しなければならない。さらに
また湿式エツチングやケミカルドライエツチングを用い
て金属2をエツチングすると、金属20段差部において
透明画素電極50段差被覆性が悪(なり、この段差部で
第4図(d)に示すように、透明画素電極5が断線する
という課題を有している。
本発明の目的は、ガラス基板の透明絶縁保護膜を必要と
せず、なおかつ金属の段差部における透明画素電極の断
線を防止できるMIM素子の製造方法を提供するもので
ある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明のMIM型非線形抵
抗素子における金属のエツチングは反応性イオンエツチ
ングにより行う。
〔実施例〕
以下1本発明の実施例を図面に基づいて詳述する。
第1図(aJ〜(e)は本発明の一実施例におけるMI
M素子の製造方法を工程順に示す断面図であり、第2図
は本発明のMIM素子を示す平面図である。
まず第1図(alに示すように、金属2としてガラス基
板1上の全面にスパッタリング法や蒸着法等を用いてタ
ンタル(T a )を1001m〜500nmの厚さで
形成する。
その後、第1図(b)に示すよ5に、エツチングマスク
6として感光性樹脂を4000m〜2μmの厚さで全面
に塗布し、フォトリソグラフィー法を用いてこの感光性
樹脂のパターニングを行ってエツチングマスク3を形成
する。
その後第1図(C)に示すように、0!ガスを0%〜1
0%添加したCF、ガス雰囲気中で圧力5Pa 〜20
Pa、投入電力密度0.IW/cd〜to、ow/、、
Hの条件下での反応性イオンエツチングを用いて金属2
であるタンタルのエツチングを行なってテーパー状の断
面形状を有する金属2を形成する。この際金属2である
タンタルのエツチング速度に対するエツチングマスクの
エツチング速度の比、すなわち選択比を0.1と1.0
の間に入るようにOlの添加量、圧力、投入電力密度を
前述のように調節する。エツチングマスク3のエツチン
グ速度が金属2であるメンタルのエツチング速度よりも
同じかもしくは大きい時には第3図(a)〜(C)に示
したようにエツチング中にエツチングマスク3がエツチ
ングされ、エツチングマスク乙の厚さが薄くなるととも
にパターン幅が細くなる。
その結果として大きく傾斜したパターニング形状が得ら
れる。また、この選択比が0.1未満の時には金属2の
エツチング終了以前にエツチングマスク3が全てエツチ
ングされてなくなる可能性がでて(るので0.1という
下限を設定した。選択比が1.0を越える範囲では、金
属2の断面形状はテーパーにならない。上記の反応性イ
オンエツチングはCF40代わりにCF4  Ct F
 a 、NFs、S F 6 、CF−H4−−(−は
1から3のいずれか)、C2FxH6−x(xは1から
5のいずれか)のうち単体もしくは少なくとも2種以上
の混合、あるいはこれらに酸素(O,)もしくは窒素(
Nt)のどちらか一方または両方を添加した雰囲気中で
行なってもよい。
その後第1図(d)に示すように絶縁体4を得るために
、金属2であるタンタルを0.5g/l〜50 g/l
のクエン酸溶液中における陽極酸化法を行なう。あるい
はこの陽極酸化法の代わりに、温度200℃〜450℃
の酸素雰囲気中で熱処理するいわゆる熱酸化法を行りて
もよい。陽極酸化あるいは熱酸化にて形成する絶縁体4
としての酸化タンタルは5nm〜lQQnmの厚さで形
成する。または、スパッタリング法や蒸着法や化学気相
成長法等を用いて酸化タンタル、酸化硅素、窒化硅素等
を5nm〜1100n全面に形成する。
その後透明画素電極5を形成するために、透明導電膜と
して例えばITo (In、0.’SnO,)を5Qn
m〜500 nmスパッタリング法や蒸着法等を用いて
形成し、フォトエツチング法によりパターニングして当
該MIM素子を得る。このMIM素子の平面パターン形
状を第2図に示す。
〔発明の効果〕
以上の説明で明らかなよ5に、本発明の製造方法によれ
ば金属を反応性イオンエツチングしているためガラス基
板の保護膜を必要とせず、なおかつ金属の形状に大きな
テーパー角を持たせることが可能となり、透明画素電極
の断線発生を抑え欠陥の発生確率を限界まで小さ(した
MIM素子の製造が可能となる。本発明を液晶表示装置
の製造等に応用すれば、その効果は絶大である。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(e)は本発明の一実施例におけるMI
M素子の製造方法を工程順に示す断面図、第2図は本発
明の一実施例におけるM I M素子の平面図、第3図
(a)〜(C)は本発明におげろ金属を反応性イオンエ
ツチングによりバターニングしていく過程を示す断面図
、第4図(a)〜(d)は従来例における製造方法によ
るMIM素子の断面図である。 1・・・・・・ガラス基板、  2・・・・・・金属、
3−−−−−−エツチングマスク、 4・・・・・・絶縁体、     5・・・・・・透明
画素電極。 第4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ガラス基板上の全面に金属を形成し第1番目のフ
    ォトエッチングにより前記金属をパターニングする工程
    と、前記金属の表面に絶縁体を形成する工程と、全面に
    透明導電膜を形成し第2番目のフォトエッチングにより
    該透明導電膜を透明画素電極の形状にパターニングする
    工程とを有するMIM型非線形スイッチング素子の製造
    方法において、前記第1番目のフォトエッチングにおけ
    る、金属のエッチングを反応性イオンエッチングを用い
    て行うことを特徴とするMIM型非線形スイッチング素
    子の製造方法。
  2. (2)請求項1記載のMIM型非線形スイッチング素子
    の製造方法において、金属をエッチングする反応性イオ
    ンエッチングはフッ素(F)を含む分子の単体又は少な
    くとも2種以上の分子の混合、又はこれらに酸素(O_
    2)分子又は窒素(N_2)分子のどちらか一方又は両
    方を添加した雰囲気中で行い、エッチングマスクのエッ
    チング速度に対する前記金属のエッチング速度の比が0
    .1〜1.0であることを特徴とするMIM型非線形ス
    イッチング素子の製造方法。
JP1188107A 1989-07-20 1989-07-20 Mim型非線形スイッチング素子の製造方法 Pending JPH0351821A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1188107A JPH0351821A (ja) 1989-07-20 1989-07-20 Mim型非線形スイッチング素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1188107A JPH0351821A (ja) 1989-07-20 1989-07-20 Mim型非線形スイッチング素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0351821A true JPH0351821A (ja) 1991-03-06

Family

ID=16217827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1188107A Pending JPH0351821A (ja) 1989-07-20 1989-07-20 Mim型非線形スイッチング素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0351821A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0521855U (ja) * 1991-08-30 1993-03-23 東京電気株式会社 電気掃除機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0521855U (ja) * 1991-08-30 1993-03-23 東京電気株式会社 電気掃除機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6008065A (en) Method for manufacturing a liquid crystal display
US5366588A (en) Method of manufacturing an electrically conductive pattern of tin-doped indium oxide (ITO) on a substrate
JPS62131578A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH10173198A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH0351821A (ja) Mim型非線形スイッチング素子の製造方法
JP2737982B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2617950B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH0918006A (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JP2692914B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH0351823A (ja) Mim型非線形スイッチング素子の製造方法
JPH04155315A (ja) 多層膜配線体の製造方法
JPH0732255B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH05224220A (ja) 液晶表示素子用基板のパタ−ン形成方法
JPH0951103A (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JP2773111B2 (ja) 二層配線基板の製造方法
JPH0254577A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2989286B2 (ja) 液晶表示装置における電極形成方法及び電極構造
JP2845929B2 (ja) 非線形素子の製造方法
JP3148775B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5861671A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0346633A (ja) 非線形素子の製造方法
JPH0466919A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH02924A (ja) 非線形抵抗素子の製造方法
JPH07270829A (ja) 非線形抵抗素子の製造方法
JPH038212A (ja) 膜配線及びその製造方法