JPH0351793Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0351793Y2
JPH0351793Y2 JP1984007837U JP783784U JPH0351793Y2 JP H0351793 Y2 JPH0351793 Y2 JP H0351793Y2 JP 1984007837 U JP1984007837 U JP 1984007837U JP 783784 U JP783784 U JP 783784U JP H0351793 Y2 JPH0351793 Y2 JP H0351793Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
holder
frame
cassette holder
insertion direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984007837U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60120545U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984007837U priority Critical patent/JPS60120545U/ja
Priority to CA000472549A priority patent/CA1232351A/en
Priority to AU38021/85A priority patent/AU579131B2/en
Priority to DE8585300439T priority patent/DE3577155D1/de
Priority to EP85300439A priority patent/EP0150128B1/en
Priority to KR1019850000393A priority patent/KR900007213B1/ko
Priority to ES85539776A priority patent/ES539776A0/es
Publication of JPS60120545U publication Critical patent/JPS60120545U/ja
Priority to US07/071,592 priority patent/US4814911A/en
Application granted granted Critical
Publication of JPH0351793Y2 publication Critical patent/JPH0351793Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 本考案は、テープカセツトの磁気テープに記
録、または再生の少なくとも何れか一方を行なう
装置に備えられるテープカセツト装填装置に関す
る。
背景技術 従来からのカセツト装填装置では、カセツトを
保持するカセツトホルダを昇降可能にする昇降機
構が、カセツトホルダの両側面に設けられてい
る。そのため、カセツト装填装置の巾寸法が大と
なつている。または、このような昇降機構は、カ
セツトの両側面にそれぞれ略対称形に取り付けら
れており、各昇降機構の昇降動作の同期をとるた
めに、各昇降機構を連結する連結材や、その他の
部材が設けられている。このような先行技術で
は、部品点数が非常に多くなるという欠点を有し
ていた。
目 的 本考案の目的は、上述の技術的課題を解決し、
簡単な構成で、しかも確実にカセツトホルダを水
平な状態のまま昇降可能にすることができる昇降
機構が備えられたカセツト装填装置を提供するこ
とである。
本考案は、カセツト1を保持するカセツトホル
ダ12と、 カセツトホルダ12にカセツト1の挿入方向B
に直角な軸線まわりに回転可能に連結されるホル
ダアーム13と、 ホルダアーム13の回転に伴つて前記カセツト
ホルダ12を水平な姿勢で上下に移動可能に案内
する案内手段11,14,15,25,26と、 カセツトホルダ12に設けられ、前記挿入方向
Bに垂直な軸線を有するピン50と、 前記ピン10が嵌まり込む渦巻状のカム面40
bを有するカム歯車40と、 カム歯車40を回転駆動するためのモータ36
と、 前記モータ36からの動力によつて挿入方向B
に垂直な軸線まわりに回転駆動され、カセツトホ
ルダ12内に部分的に挿入されたカセツト1を挿
入方向Bに向けて移動するローラ60とを含むこ
とを特徴とするカセツト装填装置である。
実施例 第1図は本考案に従がうカセツト装填装置に用
いられるカセツトの斜視図であり、第2図は第1
図の矢符A側から見た底面図である。カセツト1
はカセツト本体2と、カセツト本体2の上部に開
閉自在に枢支される蓋体3とを含む。この蓋体3
の両端部付近には誤消去防止爪4,5が形成され
ている。また蓋体3の中央部付近には横方向挿入
の際の誤挿入を防止するための防止溝6が形成さ
れている。カセツト本体2の一側面2aには蓋体
3のロツクを解除するための解除突起7が形成さ
れており、この解除突起7を押圧することによつ
て蓋体3の開閉が可能となる。カセツト本体2の
底面2bには縦方向挿入の際の誤挿入防止のため
の防止溝8が形成されている。この防止溝8はカ
セツト本体2の長手方向の沿つて形成されてい
る。
第3図は本考案に従がうカセツト装填装置10
の側面図であり、第4図はその平面図である。カ
セツト装填装置10は基本的には仮想線で示され
るフレーム11とフレーム11内に収納されるカ
セツトホルダ12と、カセツトホルダ12の上部
に配置されるホルダアーム13とを含む。フレー
ム11には第5図示のように長孔14,15,1
6が穿設されている。またL字状の案内溝17が
穿設されている。長孔14、16はフレーム11
の幅方向に伸びており、しかもその曲率は同一で
ある。また、長孔15はフレーム11の幅方向に
ほぼ直線状に延びている。フレーム11の右方端
に形成される突部18には軸孔19が穿設されて
いる。フレーム11の上端部には上方に開口した
切欠き20が形成されている。
ホルダアーム13は平板部13aと曲成部13
bとを含み、平板部13aには挿通孔21が形成
されており、曲成部13bには挿通孔23が形成
されている。またホルダアーム13にはフレーム
11の長孔16に嵌挿されるピン50が設けられ
る。
このホルダアーム13はフレーム11に水平な
軸線まわりに回転可能に支持されている。さらに
詳しく説明するとホルダアーム13の挿通孔23
と、フレーム11の軸孔19を支軸24がそれぞ
れ嵌挿し、これによつて支軸24の軸線まわりに
ホルダアーム13はフレーム11に回転可能に支
持されることになる。
カセツトホルダ12にはホルダアーム13の挿
通孔21に対応して挿通孔49が穿設されてお
り、支軸25がホルダアーム13の挿通孔21、
カセツトホルダ12の挿通孔49およびフレーム
11の長孔14を順次挿通する。またカセツトホ
ルダ12にはフレーム11の長孔15を挿通する
突起26が設けられる。カセツトホルダ12は前
記支軸25によつてホルダアーム13に固定さて
おり、そのためホルダアーム13の回転に伴つて
昇降可能である。なお、カセツトホルダ12は支
軸25と突起26とによつてフレーム11に昇降
自在に支持されているため、カセツトホルダ12
は確実に水平な状態を維持したまま昇降動作を行
なうことができる。前記フレーム11の長孔1
4,15、支軸25および突起26によつて、案
内手段を構成する。またホルダ12は第4図に明
らかなように支軸25,24によつて比較的大き
な半径で回動可能に カセツトホルダ12の側面にはカセツト検出レ
バー27がカセツト挿入方向Bに沿つて備えられ
る。このカセツト検出レバー27の内方に臨む面
でかつ先端部(第3図の右方端部)付近には内方
に突出したカセツト検出片28が形成されてお
り、またカセツト検出レバー27の外方に臨む面
にはフレーム11のL字状案内溝17に嵌挿され
る突起29が形成されている。カセツト検出レバ
ー27の外方にはばね30が配置されており、こ
のばね30の一端はカセツトホルダ12の側面に
固定され、他端は突起29に固定される。そのた
めカセツト検出レバー27はばね30のばね力に
よつてカセツト挿入方向Bとは逆方向に付勢され
ている。フレーム11の左方端に形成されるカセ
ツト挿入口33には蓋体31が開閉自在に設けら
れている。またこの蓋体31の下方にはL字状の
カセツト案内部材32が形成されている。この案
内部材32は、水平部34と垂直部35とから成
る。後述するように、カセツト1はカセツト挿入
口33から挿入されると、案内部材32の水平部
34に案内されるカセツトホルダ12内に導かれ
る。カセツト1がカセツトホルダ12内で水平動
作完了位置に達したとき、カセツトホルダ12は
その後端(第3図の左方端)が案内部材32の垂
直部35に案内されて下降する。
フレーム11の取付部11aにはモータ36が
固定される。このモータ36の回転軸37と、ウ
オーム38の回転軸38aには、ベルト46が巻
回される。ウオーム38はウオームホイール39
に噛合可能である。このウオームホイール39に
は同軸に平歯車39aが装着されている。平歯車
39aはカム面を有するカム歯車40に噛合い、
歯車40は歯車41に噛合う。歯車41には同軸
にプーリ42が装着されている。このプーリ42
と、フレーム11の切欠き20に嵌合しているプ
ーリ43とには、ベルト44が巻回される。プー
リ43には同軸にカセツト送り用ローラ60が装
着されており、モータ36の回転駆動力によつて
プーリ42、ベルト44を介してプーリ43が回
転され、そのためローラ60も回転駆動されてカ
セツト1を移送することが可能となる。
カム歯車40は円弧状のカム面40aとそれに
連なる渦巻状のカム面40bとを有する。前記ホ
ルダアーム13のピン50はこのカム面40a,
40bに沿つてホロアとして移動する。
第6図はカセツトホルダ12の簡略化した斜視
図であり、その一部は切欠いてある。カセツトホ
ルダ12の底面51にはカセツト挿入方向Bに沿
つて突条52が形成されている。この突条52は
カセツト1に形成されている縦方向挿入の際の誤
挿入防止のための防止溝8に係合可能である。こ
のように突条52は挿入方向Bに沿つて延在して
いるので、誤挿入防止溝8と十分長い範囲で係合
することができ、そのためカセツト1が水平な場
合はもとより、前蓋側が下向きの場合でも十分カ
セツトを保持することが可能となる。カセツトホ
ルダ12の背後面53には突部54が形成されて
いる。仮想線で示されるカセツト1が挿入された
際、蓋体3のロツク解除のための解除突起7がこ
の突部54に押圧されて蓋体3が開状態となる。
第7図はカセツトが装填されたときのカセツト
装填装置10の側面図である。カセツト1が挿入
されていない第3図の状態で、カセツト1が挿入
されるとカセツト検出スイツチ(図示せず)によ
りモータ36は回転し、このモータ36の回転に
よつて回転駆動力がウオーム38、ウオームホイ
ール39、歯車40,41、プーリ42を経てベ
ルト44によつてローラ43に伝達されてローラ
43が回転される。このローラ43の回転によつ
てカセツト1は矢符B方向に移送される。このと
きカセツト検出レバー27の突起29がフレーム
11のL字状案内溝17の水平部17aにあり、
そのためカセツトホルダ12は下降することがで
きない。したがつてホルダアーム13のピン50
は歯車40に形成されている渦巻状カム面40b
の最外周部すなわち円弧状カム面40aに位置し
ているけれども、渦巻状カム面40bの内方向へ
は入ることができない。さらにカセツト1がカセ
ツトホルダ12内に移送されると、カセツト検出
レバー27のカセツト検出片28がカセツト1に
より押圧され、そのためばね30のばね力に抗し
てカセツト検出レバー27が矢符B方向に移動す
る。このようにカセツト検出レバー27の移動に
よつてカセツト検出レバー27の突起29がフレ
ーム11のL字状案内溝17の水平部17aから
垂直部17bへ移動することができる水平部分の
端部に達し、カセツトホルダ12は下降可能にな
り、ホルダアーム13のピン50が渦巻状カム面
40bの内側へ入ることができる状態となる。渦
巻状カム面40bは回転を続けており、ピン50
と渦巻状カム40bが係合すると、ホルダアーム
13は支軸24の軸線まわりに回転し、これによ
つてカセツトホルダ11は矢符C方向に沿つて下
降し、カセツト装填完了位置に達する。カセツト
1の取り出し動作は前述の装填動作の逆の動作に
よつて行なわれる。
このように本考案に従うカセツト装填装置は、
少ない部品点数から成り、しかもカセツトホルダ
を確実に平行に保ちながら昇降動作を行なうこと
が可能である。
効 果 以上のように本考案によれば、簡単な構成で、
しかも確実にカセツトホルダを水平な状態のまま
昇降可能にすることができる。
また本考案によれば、1つのモータ36からの
動力によつてローラ60を回転駆動してカセツト
ホルダ12内に部分的に挿入されたカセツト1を
挿入方向Bに向けて移動させるとともに、そのカ
セツトホルダ12を上下動するように構成される
ので、ローラ60およびカセツトホルダ12に関
連して個別的にモータを設ける必要がなくなり、
これによつて部品点数が削減されて構成を簡略化
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はカセツト1の斜視図、第2図は第1図
の矢符A側から見た平面図、第3図はカセツト装
填装置10の側面図、第4図は第3図の平面図、
第5図はフレーム11の平面図、第6図はカセツ
トホルダ12の簡略化した斜視図、第7図はカセ
ツト装填装置10のカセツトが装填されたときの
側面図である。 1……カセツト、10……カセツト装填装置、
11……フレーム、12……カセツトホルダ、1
3……ホルダアーム、14,15,16……長
孔、17……案内溝、19……支軸、B……カセ
ツト挿入方向。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 カセツト1を保持するカセツトホルダ12と、
    カセツトホルダ12にカセツト1の挿入方向Bに
    直角な軸線まわりに回転可能に連結されるホルダ
    アーム13と、 ホルダアーム13の回転に伴つて前記カセツト
    ホルダ12を水平な姿勢で上下に移動可能に案内
    する案内手段11,14,15,25,26と、 カセツトホルダ12に設けられ、前記挿入方向
    Bに垂直な軸線を有するピン50と、 前記ピン50が嵌まり込む渦巻状のカム面40
    bを有するカム歯車40と、 カム歯車40を回転駆動するためのモータ36
    と、 前記モータ36からの動力によつて挿入方向B
    に垂直な軸線まわりに回転駆動され、カセツトホ
    ルダ12内に部分的に挿入されたカセツト1を挿
    入方向Bに向けて移動するローラ60とを含むこ
    とを特徴とするカセツト装填装置。
JP1984007837U 1984-01-23 1984-01-23 カセツト装填装置 Granted JPS60120545U (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984007837U JPS60120545U (ja) 1984-01-23 1984-01-23 カセツト装填装置
CA000472549A CA1232351A (en) 1984-01-23 1985-01-22 Video cassette front loading system for video tape recorder
DE8585300439T DE3577155D1 (de) 1984-01-23 1985-01-23 Videokassetten-frontladesystem fuer videobandgeraete.
EP85300439A EP0150128B1 (en) 1984-01-23 1985-01-23 Video cassette front loading system for video tape recorders
AU38021/85A AU579131B2 (en) 1984-01-23 1985-01-23 Video cassette front loading system for video tape recorder
KR1019850000393A KR900007213B1 (ko) 1984-01-23 1985-01-23 카세트장전 취출장치
ES85539776A ES539776A0 (es) 1984-01-23 1985-01-23 Perfeccionamientos en un sistema de carga de cassettes
US07/071,592 US4814911A (en) 1984-01-23 1987-07-07 Video cassette front loading system for video tape recorder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984007837U JPS60120545U (ja) 1984-01-23 1984-01-23 カセツト装填装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60120545U JPS60120545U (ja) 1985-08-14
JPH0351793Y2 true JPH0351793Y2 (ja) 1991-11-07

Family

ID=30486559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984007837U Granted JPS60120545U (ja) 1984-01-23 1984-01-23 カセツト装填装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60120545U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5383713A (en) * 1976-12-29 1978-07-24 Sony Corp Cassette mounting and demounting device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5383713A (en) * 1976-12-29 1978-07-24 Sony Corp Cassette mounting and demounting device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60120545U (ja) 1985-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4680748A (en) Recorded disk playback apparatus
JPH07110981A (ja) 磁気テープレコーダ
US4794477A (en) Cassette loading mechanism of magnetic recording and/or reproducing apparatus
US5103357A (en) Tape recorder including a device for opening a lid of tape cassette during the loading thereof
JPH0351793Y2 (ja)
KR950004258A (ko) 테이프 레코더의 도어장치
JPH0452840Y2 (ja)
JPH0258755A (ja) カセット装着装置
JPH0810870Y2 (ja) カセットホルダ駆動機構
JPH0725878Y2 (ja) 回転ヘッド式テーププレーヤのリッド開放装置
JPH0544918Y2 (ja)
KR920010459B1 (ko) 카셋트 장착 장치
JPH0371465A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6343660Y2 (ja)
KR920008983B1 (ko) 광 디스크 드라이브의 디스크 로딩장치
JPH0316157Y2 (ja)
JPS626625Y2 (ja)
JPS6282534A (ja) カセツト式磁気記録再生装置
JPH0345307Y2 (ja)
JPH0510265Y2 (ja)
JP3876468B2 (ja) コンパクトディスク装着装置
JPH0447793Y2 (ja)
JP2511317Y2 (ja) カセット位置検出機構
JPH0433582Y2 (ja)
JP3128063B2 (ja) ビデオにおけるvtrカセットのガイド機構