JPH0351711B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0351711B2
JPH0351711B2 JP3686082A JP3686082A JPH0351711B2 JP H0351711 B2 JPH0351711 B2 JP H0351711B2 JP 3686082 A JP3686082 A JP 3686082A JP 3686082 A JP3686082 A JP 3686082A JP H0351711 B2 JPH0351711 B2 JP H0351711B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piperazinyl
group
ethyl
acid
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3686082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58154573A (ja
Inventor
Ryoji Kikumoto
Jiichi Fukami
Kenichiro Nakao
Mamoru Kanno
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP3686082A priority Critical patent/JPS58154573A/ja
Publication of JPS58154573A publication Critical patent/JPS58154573A/ja
Publication of JPH0351711B2 publication Critical patent/JPH0351711B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は血圧降下作用を有するアルキレンジオ
キシベンゼン誘導体及びその酸付加塩に関する。 本発明化合物は、下記の一般式() で示される。 上記一般式中、m,nはそれぞれ1〜3及び1
〜4の整数を示し、Xは−SCH2 (0)1−(l=0,1
又は2)、
【式】(Rは水素原子、低級 アルキル基、アシル基又はカルバモイル基をあら
わす)、−NHCO−、−CONH−又は
【式】(Rは水素原子、低級アルキル 基、アシル基又はカルバモイル基をあらわす)を
あらわし、Arはピリジル基又はハロゲン、アル
キルもしくはアルコキシ基で置換されていてもよ
いフエニル基をあらわす。ただし、Xが−
CONH−又は
【式】のとき、n=1を除 く、低級アルキル基としては、具体的には、例え
ば炭素数1〜6のものが挙げられる。アシル基と
しては炭素数1〜3のものが好適である。 本発明化合物の製造法を以下に説明する。 本発明化合物は下記一般式() (上記一般式m,n,Xは一般式()におけ
るm,n,Xと同義であり、Yはハロゲン原子を
示す。)で表わされるハロゲノアルコキシアルキ
レンジオキシベンゼン誘導体と下記一般式() (上記一般式中、Arは一般式()で定義さ
れている通りである)で表わされるアミン類との
反応により得られる。 ハロゲノアルコキシアルキレンジオキシベンゼ
ン誘導体とアミン類とはそれぞれ1:1で反応す
るが、通常アミンを過剰に使用する方が反応が円
滑に進行する。従つてアミン類はハロゲノアルコ
キシアルキレンジオキシベンゼン誘導体1モルに
対し1〜10モル使用される。 反応は無溶媒でも十分進行するが、反応を円滑
に進めるために、不活性溶媒を用いてもよい。溶
媒としては水、ジオキサン、テトラヒドロフラ
ン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシ
ド、低級アルコールまたはこれらの二種以上の溶
媒の混合物が用いられる。 反応温度は特に限定されないが通常室温から
150℃である。 反応時間は反応温度及び原料の反応性、溶媒の
種類により異なるが通常10分から50時間の範囲で
ある。 また反応より生ずるハロゲン化水素を捕集して
反応を促進させるために、塩基類を添加してもよ
い。塩基類としては、水酸化カリウム、炭酸カリ
ウム、水酸化ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、
炭酸ナトリウム等の無機塩類、ピリジン、トリエ
チルアミン等の第三級有機アミン類等である。そ
の使用量は一般式()のアミン1モルに対して
通常1〜5モルである。 望ましい酸付加塩を得るためには、反応終了後
過剰のアミン及び溶媒を蒸留あるいは水洗により
除き、水酸化ナトリウムあるいは水酸化カリウム
等の強塩基水溶液を加え、遊離のアルキレンジオ
キシベンゼン誘導体とし、その後エーテル、クロ
ロホルムム、ベンゼン、トルエン等の溶媒で本化
合物を抽出する。さらに望ましい酸を加えて中和
すると目的とする酸付加塩が得らる。 用いられる酸は、化合物の酸付加塩を得るため
に通常用いられる酸が使用でき、例えば塩化水素
酸、シユウ化水素酸、硫酸、リン酸、硝酸等の無
機酸、酢酸、コハク酸、アジピン酸、プロピオン
酸、酒石酸、フマル酸、マレイン酸、シユウ酸、
クエン酸、安息香酸、トルエンスルホン酸、メタ
ンスルホン酸等の有機酸が挙げられる。 また、上記のようにして得られた下記一般式 (上記一般式中、m,n,Arは一般式()
で定義されたm,n,Arと同義である。)で表わ
されるアルキレンジオキシベンゼン誘導体を
LiAlH4のような金属水素化物によつて還元する
ことによつて下記一般式 (上記一般式中、m,n,Arは一般式()
で定義されたとおりである。)で表わされるアル
キレンジオキシベンゼン誘導体を得ることができ
る。 また、同様の方法によつて下記一般式 (上記一般式中、m,n,Arは一般式()
で定義されたとおりである。)で表わされるアル
キレンオキシベンゼン誘導体を得ることができ
る。 一般式()あるいは()の化合物をアルカ
ン酸無水物あるいはアルカン酸ハライドとピリジ
ン等の塩基性溶媒中、あるいは炭酸カリウムなど
の無機塩基類の存在下に処理することによつて、
また、イソシアン酸塩を酢酸等の酸性溶媒中で処
理することによつて、あるいはアルキルハライド
と、トリエチルアミン等の有機塩基類、または炭
酸カリなどの無機塩類の存在下処理することによ
つて、またはアルデヒド類による還元的アルキル
化によつて下記一般式() (上記一般式中、m,n,Arは一般式()
に定義されている通りであり、Xは
【式】あるいは
【式】を示し、 ここでRはC1〜C3の低級アルキル、C1〜C3のア
シル、カルバモイル基を示す。)で表わされるア
ルキレンジオキシベンゼン誘導体を得ることがで
きる。 また、これらのアルキレンジオキシベンゼン誘
導体は、前記と同様の方法で酸付加塩とすること
ができる。 本発明に係る化合物の具体例を以下に例示す
る。 7−〔2−(4−フエニル−1−ピペラジニル)
エチルチオ〕−1,5−ベンゾジオキセピン 7−〔2−(4−フエニル−1−ピペラジニル)
エチルスルフイニル〕−1,5−ベンゾジオキセ
ピン 7−〔2−(4−フエニル−1−ピペラジニル)
エチルスルフオニル〕−1,5−ベンゾジオキセ
ピン N−〔2−(4−フエニル−1−ピペラジニル)
エチル〕−3,4−トリメチレンジオキシアニリ
ン N−〔2−(4−フエニル−1−ピペラジニル)
エチル〕−N−アセチル−3,4−トリメチレン
ジオキシアニリン N−〔2−(4−フエニル−1−ピペラジニル)
エチル〕−N−フオルミル−3,4−トリメチレ
ンジオキシアニリン N−〔2−(4−フエニル−1−ピペラジニル)
エチル〕−N−メチル−3,4−トリメチレンジ
オキシアニリン N−〔2−(4−フエニル−1−ピペラジニル)
エチル〕−N−エチル−3,4−トリメチレンジ
オキシアニリン N−〔2−(4−フエニル−1−ピペラジニル)
アセチル〕−3,4−トリメチレンジオキシアニ
リン N−〔2−(4−フエニル−1−ピペラジニル)
エチル〕−N−カルバモイル−3,4−トリメチ
レンジオキシアニリン N−〔2−(4−フエニル−1−ピペラジニル)
エチル〕−N−メトキシカルボニル−3,4−ト
リメチレンジオキシアニリン N−〔2−(4−フエニル−1−ピペラジニル)
エチル〕−N−エトキシカルボニル−3,4−ト
リメチレンジオキシアニリン 以上の例示は一般式()においてm=3、n
=1、Arがフエニル基の場合であるが、例示し
た化合物のそれぞれに対応するmが1および2、
nが2〜4およびArが、2−ピリジル、2−メ
トキシフエニル、3−メトキシフエニル、2−ク
ロロフエニル、3−クロロフエニル、4−クロロ
フエニル、2−フルオロフエニル、3−フルオロ
フエニル、4−フルオロフエニル、2−トリル基
の化合物もすべて本発明化合物として例示され
る。 また上記化合物の薬剤的に許容され得る酸付化
塩も本発明の範囲に包含される。 以下本発明化合物の血圧降下作用について説明
する。 本発明化合物の血圧降下作用は以下の方法で検
討した。すなわち、動物は自然発症高血圧ラツト
(SHR)(300〜370g,5〜7月令)を用い、エ
ーテル麻酔下に尾動脈より挿入したカーテルによ
り、無麻酔下で観血的に血圧および心拍数を測定
し、薬物投与前の平均血圧および心拍数を求めた
後、1時間ごとに薬物を1,3,10mg/Kgを経口
投与し、降圧作用を判定し、投与前値からの降下
率で表わした。結果を表1に示す。 本発明化合物は表−1に示す如く等しく、3
mg/Kg経口投与で十分な血圧降下作用を示し、薬
効の発現も速く、作用も持続的である。
【表】 の欄に記載されている。
本発明化合物はいかなる方法でも投与できる
が、好適には以下のような方法が実施される。 すなわち、皮下注射、静脈内注射、筋肉注射、
腹腔内注射等の非経口投与もまた経口投与も可能
である。 投与量は患者の年令、健康状態、体重、同時処
理があるならば、その種類、処置頻度、所望の効
果の性質等により決定される。 一般的に有効成分の1日投与量は0.1〜100mg/
Kg体重、通常1−30mg/Kg体重であり、1回ある
いはそれ以上投与される。 本発明化合物を経口投与する場合は錠剤、カプ
セル剤、粉剤、液剤、エリキシル剤等の形体で、
また非経口投与の場合は、液体あるいは懸濁等の
殺菌した液状の形体で用いられる。上述の様な形
体で用いられる場合、固体あるいは液体の毒性の
ない製剤的担体が組成に含まれ得る。 固体担体の例としては、通常のゼラチンタイプ
のカプセルが用いられる。また、有効成分を補助
薬とともにあるいはそれなしに錠剤化、粉末包装
される。 これらのカプセル、錠剤、粉末は一般的に5〜
95%、好ましくは25〜90%重量の有効成分を含
む。 すなわち、これらの投与形式では5〜500mg好
ましくは25〜250mgの有効成分を含有するのがよ
い。 液状担体としては、水あるいは石油、ピーナツ
油、大豆油、ミネラル油、ゴマ油等の動植物起原
の、または合成の油等が用いられる。 また、一般に生理食塩水、デキストロースある
いは類似のシヨ糖溶液、エチレングリコール、プ
ロピレングリコール、ポリエチレングリコール等
のグリコール類が液状担体として好ましく、とく
に生理食塩水を用いた注射液の場合には通常0.5
〜20%、好ましくは1〜10%重量の有効成分を含
むようにする。 経口投与の液剤の場合、0.5〜10%重量の有効
成分を含む懸濁液あるいはシロツプがよい。 この場合の担体としては香料、シロツプ、製剤
学的ミセル体等の水様賦形剤を用いる。 以上説明したように本発明化合物は血圧降下剤
として有効に使用できる。 実施例 1 N−〔3−(4−フエニル−1−ピペラジニル)
プロピオニル〕−3,4−メチレンジオキシアニ
リン塩酸塩 N−(3−クロロプロピオニル)−3,4−メチ
レンジオキシアニリン2.0gをN,N−ジメチル
ホルムアミド20mlに溶解し、N−フエニルピペラ
ジン1.6gとトリエチルアミン3mlを加え、窒素
雰囲気下、80℃で20時間撹拌する。反応液を減圧
留去し、残渣に酢酸エチルと2N−水酸化ナトリ
ウム水溶液を加え、水層分離し、更に水洗を2回
行ない酢酸エチル層を、無水硫酸ナトリウムで乾
燥後、酢酸エチルを減圧留去する。固形の残渣を
エタノールより再結晶し、N−〔3−(4−フエニ
ル−1−ピペラジニル)プロピオニル〕−3,4
−メチレンジオキシアニリン3.4gを得る。(収率
90%) 本化合物の物性を表−2のNo.20の欄に示す。 実施例 2 N−〔3−(4−フエニル−1−ピペラジニル)
プロピオニル〕−3,4−メチレンジオキシアニ
リン塩酸塩リチウムアルミニウムハイドライド
0.6gとテトラハイドロフラン20mlの懸濁液に撹
拌下、テトラハイドロフラン20mlに溶解した、N
−〔3−(4−フエニル−1−ピペラジニル)プロ
ピオニル〕−3,4−メチレンジオキシアニリン
2gを滴下する。滴下終了後、3時間加熱還流す
る。冷後、常法通り、処理を行ない、析出した、
水酸化アルミニウムを別し、液を減圧留去す
る。残渣をシリカゲルクロマト精製し、得られた
シロツプを酢酸エチルに溶解後、水冷撹拌下20%
塩化水素−酢酸エチルを加える。析出結晶を取
し、エタノールより再結晶し、N−〔3−(4−フ
エニル−1−ピペラジニル)プロピル〕−3,4
−メチレンジオキシアニリン3塩酸塩を1.9g得
る。(収率74.8%) 本化合物の物性を表−2のNo.11の欄に示す。 実施例 3 N−〔2−〔4−(2−メトキシフエニル)−1−
ピペラジニル)エチル〕−N−アセチル−3,4
−メチレンジオキシアニリン塩酸塩 実施例1に準じて得られる遊離のN−〔2−〔4
−(2−メトキシフエニル−1−ピペラジニル〕
エチル〕−3,4−メチレンジオキシアニリン
(2.0g)をピリジン(4ml)に溶解し、無水酢酸
(2ml)を加え、室温下、4時間撹拌する。反応
終了後、溶媒を留去し、残渣をエーテルで抽出す
る。飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで
乾燥し、それに塩化水素−酢酸エチルを加え、生
じた結晶を取する。結晶をエタノールによつて
再結晶することによつて1.9gのN−〔2−〔4−
(2−メトキシフエニル)−1−ピペラジニル〕エ
チル〕−N−アセチル−3,4−メチレンジオキ
シアニリン塩酸塩(72%収率)を得る。本化合物
の物性を表−2のNo.15の欄に示す。 実施例 4 N−〔2−〔4−(2−メトキシフエニル−1−
ピペラジニル〕エチル〕−N−カルバモイル−3,
4−メチレンジオキシアニリン 実施例2に準じた方法で合成した、N−〔2−
〔4−(2−メトキシフエニル)−1−ピペラジニ
ル〕エチル〕−3,4−メチレンジオキシアニリ
ン2.0gを氷酢酸20mlに溶解後、氷冷下イソシア
ン酸ナトリウム0.6gを加え、室温で4時間撹拌
する。その後2N−水酸化ナトリウム水溶液で中
和し、クロロホルムを加え分液し、水洗後、クロ
ロホルム層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧
下乾固する。残渣をエタノール−エチルエーテル
より結晶化し、N−〔2−〔4−(2−メトキシフ
エニル)−1−ピペラジニル)エチル〕−N−カル
バモイル−3,4−メチレンジオキシアニリン
2.1gを得る。(収率93.8%) 本化合物の物性を表−2のNo.14の欄に示す。 実施例 5 N−〔2−〔4−(2−メトキシフエニル)−1−
ピペラジニル〕エチル〕−N−カルボメトキシ−
3,4−メチレンジオキシアニリン2塩酸塩 実施例2に準じた方法で合成した、N−〔2−
〔4−(2−メトキシフエニル)−1−ピペラジニ
ル〕エチル〕−3,4−メチレンジオキシアニリ
ン2.0gをテトラハイドロフラン10mlに溶解後、
水15mlに溶解した、炭酸カリウム0.7gを加える。
次に、氷冷撹拌下、テトラハイドロフラン10mlに
溶解した、メチルクロロホ−メイト0.9gを30分
かけて、滴下し、室温で2時間撹拌する。その
後、テトラハイドロフランを減圧下留去し、酢酸
エチルを加え、分液する。酢酸エチル層を、水、
飽和食塩水で順次洗滌し、無水硫酸ナトリウムで
乾燥後、氷冷下20%塩化水素−酢酸エチルを加え
る。析出結晶を取し、エタノール−エチルエー
テルより再結晶し、N−〔2−〔−4−(2−メト
キシフエニル)−1−ピペラジニル〕エチル〕−N
−カルボメトキシ−3,4−メチレンジオキシア
ニリン2塩酸塩2.5gを得る。(収率92.6%) 本化合物の物性を表−2のNo.19の欄に示す。 実施例 6 7−〔3−〔4−(2−ピリジル)−1−ピペラジ
ニル〕プロピルチオ〕−1,5−ベンゾジオキセ
ピン3塩酸塩 7−(3−ブロモプロピルチオ)−1,5−ベン
ゾジオキセピン2.0gをN,N−ジメチルホルム
アミド10mlに溶解後、1−(2−ピリジル)ピペ
ラジン1.3gとトリエチルアミン2mlを加え、窒
素雰囲気下、80℃で9時間撹拌する。冷却後、水
を加え、析出油状物を酢酸エチルで抽出し、分液
後、水、飽和食塩水で順次洗滌し、無水硫酸ナト
リウムで乾燥する。酢酸エチルを減圧下乾固し、
残渣に、エチルエーテルを加え、溶解後、氷冷
下、20%塩化水素−酢酸エチルを加える。析出結
晶を、取し、エタノールより再結晶を行い、7
−〔3−〔4−(2−ピリジル)−1−ピペラジニ
ル〕プロピルチオ〕−1,5−ベンゾジオキセピ
ン3塩酸塩を2.7g得る。(収率81.8%) 本化合物の物性を表−2のNo.5の欄に示す。 以下同様の方法で化合物を製造し、得られた化
合物の物性を上記化合物と併せ表−2に示す。
【表】
【表】
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式() 〔式中、m,nはそれぞれ1〜3及び1〜4の
    整数を示し、Xは−SCH2 (0)1−(l=0,1又は
    2)、【式】(Rは水素原子、低級アル キル基、アシル基又はカルバモイル基をあらわ
    す)、−NHCO−、−CONH−又は【式】 (Rは水素原子、低級アルキル基、アシル基、又
    はカルバモイル基をあらわし、Arは、ピリジル
    基又はハロゲン、アルキルもしくはアルコキシ基
    で置換されていてもよいフエニル基をあらわす。
    ただし、Xが−CONH−又は【式】のと き、n=1を除く。〕 で示されるアルキルレンジオキシベンゼン誘導体
    及び酸付加塩。
JP3686082A 1982-03-09 1982-03-09 アルキレンジオキシベンゼン誘導体及びその酸付加塩 Granted JPS58154573A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3686082A JPS58154573A (ja) 1982-03-09 1982-03-09 アルキレンジオキシベンゼン誘導体及びその酸付加塩

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3686082A JPS58154573A (ja) 1982-03-09 1982-03-09 アルキレンジオキシベンゼン誘導体及びその酸付加塩

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58154573A JPS58154573A (ja) 1983-09-14
JPH0351711B2 true JPH0351711B2 (ja) 1991-08-07

Family

ID=12481536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3686082A Granted JPS58154573A (ja) 1982-03-09 1982-03-09 アルキレンジオキシベンゼン誘導体及びその酸付加塩

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58154573A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5955878A (ja) * 1982-09-24 1984-03-31 Chugai Pharmaceut Co Ltd 新規なフエニルピペラジン誘導体
GB8303946D0 (en) * 1983-02-12 1983-03-16 Recordati Chem Pharm Antihypertensive n-piperazinylalkanoylanilides
MX9201991A (es) * 1991-05-02 1992-11-01 Jonh Wyeth & Brother Limited Derivados de piperazina y procedimiento para su preparacion.

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58154573A (ja) 1983-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK164907B (da) Piperazinderivater, deres fremstilling og farmaceutiske praeparater indeholdende dem
EP0299349A2 (en) N-substituted-5,6-dimethoxy-1,2-benzisoxazole-3-propanamine and related compounds, a process for their preparation and their use as medicaments
EP0061149B1 (en) Alkylenedioxybenzene derivatives and acid addition salts thereof and a process for their preparation
EP0054304B1 (en) Alkylenedioxybenzene derivatives, acid addition salts thereof and a method for their preparation
RU2165420C2 (ru) 1,2,5-тиадиазольные производные индолилалкил-пиримидинил-пиперазинов и фармацевтическая композиция на их основе
JP2001506995A (ja) N−ピペラジン−1−イルフェニル−ベンズアミド誘導体
JPH0345042B2 (ja)
JPH0667919B2 (ja) 新規なインデノチアゾ−ル誘導体及びその製造法
JPH0351711B2 (ja)
JPH0345047B2 (ja)
KR100508626B1 (ko) 빈뇨·요실금 치료·예방제 및 트로폰 유도체
US6288230B1 (en) 2-(2, 3-dihydrobenzofuran-5-yl)-4-aminomethylimidazoles: dopamine receptor subtype specific ligands
JPS647995B2 (ja)
JPH0375527B2 (ja)
JPS645035B2 (ja)
JPH0345071B2 (ja)
JPH0352459B2 (ja)
JPH0249303B2 (ja)
JPH0345070B2 (ja)
JPH0582388B2 (ja)
JPH0345069B2 (ja)
JPS645036B2 (ja)
JPS6121463B2 (ja)
JPH0582386B2 (ja)
KR880000043B1 (ko) N-아릴-피레라진알칸아미드의 제조법