JPH0351589B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0351589B2
JPH0351589B2 JP57175808A JP17580882A JPH0351589B2 JP H0351589 B2 JPH0351589 B2 JP H0351589B2 JP 57175808 A JP57175808 A JP 57175808A JP 17580882 A JP17580882 A JP 17580882A JP H0351589 B2 JPH0351589 B2 JP H0351589B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink sheet
side plates
pair
paper feed
recording paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57175808A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5964369A (ja
Inventor
Hiroshi Tomita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP17580882A priority Critical patent/JPS5964369A/ja
Publication of JPS5964369A publication Critical patent/JPS5964369A/ja
Publication of JPH0351589B2 publication Critical patent/JPH0351589B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J17/00Mechanisms for manipulating page-width impression-transfer material, e.g. carbon paper
    • B41J17/38Mechanisms for manipulating page-width impression-transfer material, e.g. carbon paper for dealing with the impression-transfer material after use
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/304Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/304Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface
    • B41J25/316Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface with tilting motion mechanisms relative to paper surface

Landscapes

  • Common Mechanisms (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <技術分野> 本発明は、互いに対接せるサーマルヘツドとプ
ラテンとの間に、サーマル転写用インクシートと
記録用紙とを重畳的に挿入し、サーマルヘツドの
発熱パターンに応じた模様でインクシートのイン
クを記録用紙に転写記録するサーマル転写記録装
置に関する。
<背景技術> この種の装置では、サーマル転写用インクシー
トはロール状のシート供給源から引出され、サー
マルヘツドとプラテンとの間を送られた後、シー
ト巻取体に巻取られる。従つてシート供給源の残
量がなくなると、インクシート移送系により残つ
ているインクシートを除去し、シート供給源を新
たなものと交換し、かつそれより引き出したイン
クシートをインクシート移送系にセツトする必要
がある。
一方、この種装置では、記録用紙は、それを積
層収容せる給紙カセツトから一枚づつくり出さ
れ、次いでサーマルヘツドとプラテンとの対接間
を経て移送される。又通常、給紙カセツトには、
記録用紙積層体をその積層方向に押圧して給紙カ
セツトからの記録用紙の繰り出しを助ける押圧板
が備えられており、更に給紙カセツト外から斯か
る押圧板を押圧するための押圧手段が設置され、
かつ給紙カセツトの脱着時に上記押圧手段の押圧
を解除するための機構も必要となる。
<発明の開示> 本発明は、この様な複雑な機構において、サー
マル転写用インクシートの交換を容易ならしめん
とするもので、基本的にはサーマルヘツドとプラ
テンとを分離可能となして、分離状態でのサーマ
ル転写用インクシートの交換を容易になす具体的
構造を提供するものである。
<実施例> 第1図はサーマルヘツド1とプラテン2との対
接状態を示している。サーマル転写用インクシー
トの供給源となるインクシートロール3から引き
出されたインクシート3aは、案内ローラ4,5
を経てサーマルヘツド1と回動自在なプラテン2
との対接間を通り、更に第1駆動ローラ6と押圧
ローラ6aとの対接間を通過した後、案内ローラ
7を経て巻取りロール8に巻取られる。
第1駆動ローラ6は図示しない伝達ギヤを介し
てモータ9により回転駆動され、又巻取りロール
8は図示しないベルトを介してやはりモータ9か
ら巻取り力を受ける。よつて、モータ9が回転す
ると、第1駆動ローラ6の送り作用によりインク
シートロール3からインクシート3aがくり出さ
れ、最終的に巻取りロール8に巻取られる。
記録用紙挿入路10は、その上方より挿入され
た単葉の記録用紙を補助案内板10b協動してプ
ラテン2とインクシート3aとの間に案内する。
案内された記録用紙はプラテン2とサーマルヘツ
ド1との間をインクシート3aの移動に伴つて通
過し、その後、排出ガイド11を経て上方に排出
される。
サーマルヘツド1は軸12を中心に、バネ体1
3により時計方向に回動付勢されており、プラテ
ン2に弾接している。よつて、サーマルヘツド1
の発熱パターンの応じた模様で、プラテン2とサ
ーマルヘツド1との対接間にあるインクシート3
aのインクが記録用紙に転写記録される。
記録用紙挿入路10の途中には、該挿入路の一
部を構成するバネ板10aに対接して第2駆動ロ
ーラ14が配置され、一方排出ガイド11にはや
はりそのバネ板部分に第3駆動ローラ15が対接
配置されており、記録用紙がこれら対接間を通る
ことにより記録用紙挿入路10内への引込みと、
排出ガイド11外への排出とが夫々強制される。
これら第2、第3駆動ローラ14,15の駆動力
は第3図にも示す如く、これら各ローラの端部に
設けたプーリ16,17、ベルト18、プーリ1
9、更にベルト20及びプーリ21を介してモー
タ9より与えられる。
装着体30は上保持板30aと下保持板30b
とからなり、それらの間に挿入された角皿状の給
紙カセツト31を保持する。該カセツト内に配さ
れた押圧板32は、カセツト31の底面31aに
係合された後端縁32aを中心として揺動自在で
あり、斯る押圧板32上に単葉記録紙の積層体3
3が載置されている。
押圧ローラ34を回転自在に支持するローラア
ーム35と当接アーム36とが結合軸37を介し
て一体回動構成となつており、当接アーム36の
自由端がバネ体38により引かれている。よつて
押圧ローラ34が結合軸37を中心として時計方
向に回動付勢され、斯る押圧ローラ34は下保持
板30b及び給紙カセツト底面31aの開口より
該カセツト内に入り、押圧板32を押圧する。
一方、給紙ローラ40が、上記装着体30に装
着された給紙カセツト31の前方上方の定位置に
て回転駆動され、従つて、押圧板32により押圧
される記録用紙積層体33の最表面が常時給紙ロ
ーラ40に圧接し、該ローラの回転に伴つて上記
最表面の記録用紙が一枚づつ繰り出され、補助案
内板10bを経てプラテン2とインクシート3a
との間に移送される。この様に移送された記録用
紙はその後、既述の記録用紙挿入路10より挿入
された場合と同様にして最終的に排出ガイド11
より排出される。
給紙ローラ40の回転軸41の軸端には、第3
図にも示すプーリ42が結合され、該プーリはベ
ルト43を介して電磁クラツチ44と連動してい
る。一方、既述の如く、モータ9にベルト20を
経て結合するプーリ19の回転は支持杆50にも
直達し、斯る支持杆の回転が電磁クラツチ44に
伝わる。給紙カセツト31内の記録用紙を用いて
記録する場合には、従つて所定時間だけ電磁クラ
ツチ44が付勢され、このとき、モータ9の回転
が支持杆50を経てベルト43に伝達され、給紙
ローラ40が回転する。
解除レバー60(第1図)は軸61を中心に回
動自在であり、それを反時計方向に手動回動した
とき、一端60aが当接アーム36の途中に軸支
された当接ローラ36aに当接する。バネ体38
の作用に抗してなおも解除レバー60を回動する
と、当接アーム36、従つてローラアーム35が
結合軸37を中心に反時計方向に回動し、ついに
は押圧ローラ34が給紙カセツト31外へ脱出す
る。給紙カセツト31の装着体30への脱着は斯
る押圧ローラ34の脱出状態において可能であ
る。
上記の各部品は一対の固定側板70及びこれら
固定側板の若干内側にこれらと平行に配された一
対の可動側板80に取着されている。尚、一対の
固定側板70の一方、及びそれに近接する可動側
板は共に手前に位置するため第1図には現れてい
ない。
一対の固定側板70により支持されているの
は、インクシートロール3、案内ローラ4,5、
第1駆動ローラ6、案内ローラ7、巻取りロール
8及びサーマルヘツド1の各回転軸、更にはモー
タ9及び該モータと第1駆動ローラ6や巻取りロ
ール8との間の伝達系等である。
インクシートロール3は、その交換を可能にな
すため、これらの装着部として作用するように一
対の固定側板70に取着した軸受71にインクシ
ートロール3の両端より突出せる回転軸を乗せて
いるだけである。又巻取りロール8は、やはりそ
の交換を可能になすため、第4図に示す如く、巻
取りロール軸8aを中空になすと共に、その両端
より左右のリール板90,91で押圧挾持されて
いる。左リール板90は固定側板70に固設され
た軸75にプーリ76と共に一体的に回動自在に
取着され、右リール板91は他方の固定側板70
に固設された軸77に該軸方向に進退かつ回動自
在に装着され、更にバネ78により左方向に弾発
付勢されている。よつて、右リール板91をバネ
78の作用に抗して後退させることにより巻取り
ロール8の装着及び取りはずしを簡単に行うこと
ができる。
一対の可動側板80に支持されているのは、プ
ラテン2、記録用紙挿入路10、補助案内板10
b、第2駆動ローラ14、排出ガイド11、第3
駆動ローラ15、押圧ローラ6a、給紙ローラ4
0、装着体30、ローラアーム35、当接アーム
36、結合軸37、解除レバー60等である。第
5図はこれらの部分的な詳細を示している。給紙
ローラ40の回転軸41は一対の可動側板80,
80間に回動自在に差し渡され、その一端にプー
リ42が軸着されている。押圧ローラ34は2個
配され、夫々のローラアーム35,35は、一対
の可動側板80,80間に回動自在に差し渡され
た結合軸37に結合する。結合軸37の一端は可
動側板80より突出し、その先端に当接アーム3
6が固着されている。解除レバー60は、可動側
板80に植設された軸61に回動自在に枢支され
た配置である。
再び第1図及び第3図を参照するに、プーリ1
9及び電磁クラツチ44を夫々取着され支持杆5
0は、一対の固定側板70を貫通して一対の可動
側板80を支持杆50を中心に回動自在に支持す
る。
一対の固定側板70の後方上端間には、停止杆
100が差し渡されており、支持杆50を中心と
する一対の可動側板80の時計方向の回動は、一
対の可動側板80の後端が停止杆100に当接す
ることにより制限される。斯る制限状態で一対の
可動側板80は安定し、この時サーマルヘツド1
がプラテン2に弾接すると共に、押圧ローラ6a
が第1駆動ローラ6に対接する。尚、斯る状態で
のプラテン2の位置は、以後所定位置と称され
る。
第2図はプラテン2をサーマルヘツド1から分
離した状態を示す。この状態は可動側板80を支
持杆50を中心にはね上げることにより達成さ
れ、このときインクシート3aの大部分が露出
し、従つてインクシートの交換が容易になる。
一方、サーマルヘツド1は、それに対接してい
たプラテン2が離れたために、バネ体13の作用
で軸12を中心になおも回動移動するが、一対の
固定側板70間に差し渡し固定されたストツパ軸
101に当り、その移動長が適宜のところで制限
される。よつてインクシートロール3を新たなも
のと交換し、それより引き出したインクシート3
aをその移送系に沿つてセツトした後、可動側板
80をおろせば自動的に、第1図の如く、プラテ
ン2が上記所定位置にてサーマルヘツド1と弾接
する。尚、斯る弾設状態をより確実なものとなす
ために、可動側板80の後端が停止杆100に当
接した状態をロツクする手動解除可能なロツク装
置を設けることもできる。
<効果> 本発明によれば、サーマルヘツドとプラテンと
の対接間にサーマル転写用インクシートと記録用
紙とを挿入し、サーマルヘツドの発熱により記録
用紙への転写記録をなす位置において、サーマル
ヘツド、プラテン、インクシート装着部、インク
シート巻取り部、駆動モータ、インクシート移送
系、記録用紙移送系及びこれに駆動力を伝達する
伝達系、給紙カセツト装着体、給紙カセツト内の
押圧板に対する押圧手段及びその押圧解除手段の
夫々を、固定側板と可動側板とに最適に分配装着
したことにより、この様に複雑な構成にもかかわ
らず、サーマルヘツドとプラテンとの対接が分離
可能となると共に、可動側板を支持杆を中心とし
てはね上げると、インクシートロール及びインク
シートの大部分が露出するようにインクシートロ
ール及びインクシートが支持されているため、イ
ンクシートの交換が容易となる。
また、固定側板に駆動モータを装着しているた
め、可動側板の重量が軽減でき、インクシートの
交換の際、可動側板の開閉が容易に行え、作業性
が向上する。
更に、インクシート移送系を駆動する駆動モー
タの駆動力を、支持杆に取着されたプーリと、ベ
ルトと、可動側板に取着された伝達系を介して記
録用紙移送系に伝達しているので、記録用紙移送
系は、開閉自在な可動側板に取着されているにも
かかわらず、固定側板に設けた駆動モータから駆
動力を設けることができ、従つて、1つの駆動モ
ータをインクシート移送系と共用することができ
る。
【図面の簡単な説明】
図は本発明実施例を示し、第1図及び第2図は
異なる状態を示す側部断面図、第3図は要部斜視
図、第4図は要部断面図、第5図は要部平面図で
ある。 70……固定側板、80……可動側板、50…
…支持杆、1……サーマルヘツド、2……プラテ
ン、3a……インクシート、8……巻取りロー
ル、9……モータ、19……プーリ、30……装
着体、31……給紙カセツト、32……押圧板、
34,36,38……押圧手段としての押圧ロー
ラ、ローラアーム、バネ体、60……解除レバ
ー、71……軸受。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 サーマルヘツドとプラテンとの対接間にイン
    クシートと記録用紙とを挿入し、上記サーマルヘ
    ツドの発熱により上記記録用紙への転写記録を行
    うサーマル転写記録装置において、一対の固定側
    板と、これら固定側板の若干内側にこれらと平行
    な状態で、上記一対の固定側板間に差し渡された
    支持杆を中心に回動可能に設けられ、固定側板に
    対して開閉自在な一対の可動側板とを備え、上記
    サーマルヘツドと、上記インクシートを供給する
    インクシートロールの装着部と、上記インクシー
    トの巻取り部と、上記インクシートを上記インク
    シートロールから上記インクシートの巻取り部へ
    移送するインクシート移送系と、該インクシート
    移送系を駆動する駆動モータとを上記一対の固定
    側板間に設け、上記インクシートロールの装着部
    と巻取り部と移送系とを、上記可動側板を開状態
    とした際に上記インクシートロールと上記インク
    シート移送系における上記インクシートの大部分
    とが露出するように配設しており、また、上記記
    録用紙の積層体を収納する給紙カセツトの装着体
    と、該給紙カセツト内の記録用紙を上記サーマル
    ヘツドとプラテンとの対接間を経て排出するべ
    く、上記給紙カセツト内の記録用紙を給紙する給
    紙ローラ及び記録用紙の排出ローラを少なくとも
    有する記録用紙移送系と、上記可動側板を閉状態
    とした際に上記インクシートを介して上記サーマ
    ルヘツドに対接する上記プラテンとを上記一対の
    可動側板間に設け、更に上記支持杆に取着された
    プーリ及びこのプーリに掛けられたベルトを介し
    て上記駆動モータから受ける駆動力を上記記録用
    紙移送系に伝達する伝達系を上記可動側板に設
    け、更には、上記給紙カセツトは上記記録用紙積
    層体をその積層方向に押圧可能な押圧板を有する
    と共に、上記可動側板には、上記給紙カセツトが
    上記装着体に装着された状態で上記押圧板に押圧
    力を加える押圧手段と該押圧手段の押圧を解除す
    る解除手段とが装着されていることを特徴とする
    サーマル転写記録装置。
JP17580882A 1982-10-05 1982-10-05 サ−マル転写記録装置 Granted JPS5964369A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17580882A JPS5964369A (ja) 1982-10-05 1982-10-05 サ−マル転写記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17580882A JPS5964369A (ja) 1982-10-05 1982-10-05 サ−マル転写記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5964369A JPS5964369A (ja) 1984-04-12
JPH0351589B2 true JPH0351589B2 (ja) 1991-08-07

Family

ID=16002591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17580882A Granted JPS5964369A (ja) 1982-10-05 1982-10-05 サ−マル転写記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5964369A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH061823Y2 (ja) * 1986-04-11 1994-01-19 三菱電機株式会社 印字装置
JPH05112022A (ja) * 1991-10-24 1993-05-07 Sony Corp プリンタ
JP6414521B2 (ja) * 2015-07-24 2018-10-31 ブラザー工業株式会社 印刷装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5613190A (en) * 1979-07-16 1981-02-09 Ricoh Co Ltd Automatic paper feeder for printer
JPS5769079A (en) * 1980-10-17 1982-04-27 Fuji Xerox Co Ltd Paper ejection mechanism for thermal record printer
JPS5743170B2 (ja) * 1977-07-21 1982-09-13
JPS588670A (ja) * 1981-07-10 1983-01-18 Fuji Xerox Co Ltd 転写型感熱記録装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5743170U (ja) * 1980-08-26 1982-03-09

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5743170B2 (ja) * 1977-07-21 1982-09-13
JPS5613190A (en) * 1979-07-16 1981-02-09 Ricoh Co Ltd Automatic paper feeder for printer
JPS5769079A (en) * 1980-10-17 1982-04-27 Fuji Xerox Co Ltd Paper ejection mechanism for thermal record printer
JPS588670A (ja) * 1981-07-10 1983-01-18 Fuji Xerox Co Ltd 転写型感熱記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5964369A (ja) 1984-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5917533A (en) Thermal line printer
US5128763A (en) Ink sheet cassette and recording apparatus capable of mounting the cassette
JPH0351589B2 (ja)
US5009532A (en) Paper feeding apparatus for accommodating different lengths of recording media for use with a printer
EP0359577B1 (en) Apparatus for feeding record media
US5137378A (en) Thermal printer having ribbon conserving mechanism
JPH0717281B2 (ja) プリンタ装置
JPH0320124Y2 (ja)
JPH0333475Y2 (ja)
JP3765867B2 (ja) 給紙カセット付ラベル印字装置
JPH0612929Y2 (ja) プリンタの紙送り装置
JP2646534B2 (ja) 記録装置
JPH02179770A (ja) プリンタの用紙送り装置
JP2554901B2 (ja) 自動給紙機構
JPS60217193A (ja) 熱転写プリンタ
JPH0360319B2 (ja)
JPH0245991B2 (ja)
JPH0351230B2 (ja)
JP4612898B2 (ja) シート給送装置並びに画像記録装置及び画像読取装置
JPS60286Y2 (ja) 印字装置
JPH0245015Y2 (ja)
JPH065898Y2 (ja) 記録装置
JP2734996B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH062985Y2 (ja) プリンタの用紙供給装置
JP2554290Y2 (ja) プリント装置