JPH0245991B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0245991B2
JPH0245991B2 JP57176787A JP17678782A JPH0245991B2 JP H0245991 B2 JPH0245991 B2 JP H0245991B2 JP 57176787 A JP57176787 A JP 57176787A JP 17678782 A JP17678782 A JP 17678782A JP H0245991 B2 JPH0245991 B2 JP H0245991B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink sheet
recording paper
roller
frames
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57176787A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5964379A (ja
Inventor
Hiroshi Tomita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP17678782A priority Critical patent/JPS5964379A/ja
Publication of JPS5964379A publication Critical patent/JPS5964379A/ja
Publication of JPH0245991B2 publication Critical patent/JPH0245991B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J17/00Mechanisms for manipulating page-width impression-transfer material, e.g. carbon paper
    • B41J17/02Feeding mechanisms
    • B41J17/04Feed dependent on the record-paper feed, e.g. both moved at the same time

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、記録紙にインクシートを介してサ
ーマルヘツドのヘツド面を圧接し、記録紙に画像
を印写する熱転写装置に関する。
〔従来の技術〕 従来、記録紙にインクシートを介してサーマル
ヘツドのヘツド面を圧接し該記録紙に画像を印写
する熱転写装置においては、本体フレームに、サ
ーマルヘツド、インクシートの移送系および記録
紙の引込・排出系等がすべて収納されるため、イ
ンクシートの交換が非常に困難な欠点があり、こ
こで、サーマルヘツドおよびインクシートの移送
系と記録紙の引込み・排出系とを分離可能にして
インクシートの交換を容易にすることも考えられ
るが、前記移送系て引込み・排出系とが分離する
ため、両系への駆動力の伝達機構が極めて複雑に
なる難点がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
この発明は、従来の技術の有するこのような問
題点に留意してなされたものであり、その目的と
するところは、サーマルヘツドおよびインクシー
トの移送系と記録紙の引込み・排出系とを分離可
能にしてインクシートの変換を容易にし、かつ、
移送系および引込み・排出系への駆動力の伝達を
簡単な機構で実現できる熱転写装置を提供しよう
とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
前記目的を達成するために、この発明の熱転写
装置においては、対の固定フレーム間にサーマル
ヘツドおよび該サーマルヘツドのヘツド面上にイ
ンクシートを移送する移送系を設け、前記両固定
フレームの支軸に対の可動フレームを上下に回動
自在に支持するとともに、前記両可動フレーム間
に、該両可動フレームの下方への回動により前記
インクシートを介して前記サーマルヘツドのヘツ
ド面に圧接するプラテンローラを含み記録紙を前
記プラテンローラと前記インクシートとの間に引
込んで前記ヘツド面に案内するとともに前記ヘツ
ド面を通過した前記記録紙を前記プラテンローラ
と前記インクシートとの間から排出する引込み・
排出系を設け、前記固定フレーム側に設けられた
1個のモータの駆動力を前記移送系および前記支
軸を介して前記引込み・排出系に伝達したことを
特徴とするものである。
〔作用〕
前述のように構成された熱転写装置にあつて
は、対の固定フレームに対し対の可動フレームを
下方へ回動させた状態でモータを駆動すると、こ
の駆動力が固定フレーム間の移送系に伝達され、
インクシートがサーマルヘツドのヘツド面上に移
送されるとともに、前記モータの駆動力が支軸を
介して可動フレーム間の引込み・排出系に伝達さ
れ、記録紙が前記移送されているインクシートと
これをヘツド面上に圧接しているプラテンローラ
との間に案内され、記録紙にインクシートを介し
てヘツド面が圧接し、所望の画像が印写される。
インクシートの交換に際しては、固定フレーム
に対し可動フレームを上方へ回動すると、記録紙
の引込み・排出系がインクシートの移送系から分
離するとともに、可動フレームのプラテンローラ
がインクシートから離れ、固定フレームにおける
インクシートの上面が開放されることになり、こ
の状態でインクシートの交換を容易に行なうこと
ができる。
〔実施例〕
つぎにこの発明を、その1実施例を示した図面
とともに詳細に説明する。
図面において、1a,1bは左右両側に対向し
て設けられた対の固定フレーム、2は両固定フレ
ーム1a,1bの上側後部間に回転自在に支持さ
れた支軸、3a,3bは両固定フレーム1a,1
bのそれぞれの内側に位置し支軸2に回動自在に
支持された対の可動フレームであり、両固定フレ
ーム1a,1b間および両可動フレーム3a,3
b間にはそれぞれ数本の連結軸(図示せず)が設
けられ、両固定フレーム1a,1bおよび両可動
フレーム3a,3bがそれぞれ一体化されてい
る。
4は固定フレーム1a,1b間の底部に設けら
れたモータ軸5が左側の固定フレーム1aを貫通
して導出されたモータ、6は固定フレーム1aの
外側のモータ軸5に軸着された第1ギヤ、7およ
び8は固定フレーム1aに固着された軸9に回転
自在に支持された一体の第2ギヤおよび第3ギヤ
であり、第2ギヤ7と前記第1ギヤ6とが噛合さ
れている。10は両固定フレーム1a,1b間に
回転自在に設けられた右端部が右側の固定フレー
ム1bより導出された第1軸、11は第1軸10
の固定フレーム1a側に設けられた第1電磁クラ
ツチであり、第1軸10に第1電磁クラツチ11
を介して連結されたクラツチ軸12の端部が左側
の固定フレーム1aより導出されている。13は
第1軸10の外周に一体に設けられ後述のインク
シートを移送する駆動ローラ、14はクラツチ軸
12の端部に軸着され前記第3ギヤ8に噛合され
た第4ギヤであり、前記モータ4の回転力が第1
〜第4ギヤ6,7,8,14を介してクラツチ軸
12に伝達され、第1電磁クラツチ11の入時、
モータ4の回転力が第1軸10に伝達され、駆動
ローラ13が回転される。15は固定フレーム1
aより導出された支軸2の端部に軸着され第4ギ
ヤ14に噛合された第5ギヤであり、モータ4の
回転力が支軸2に伝達される。
16は両固定フレーム1a,1bの中央底部間
に支持されたヘツド軸、17は両固定フレーム1
a,1b間に設けられたヘツド軸16に揺動自在
に支持されるとともに接圧ばね18により回動付
勢されたサーマルヘツド、19は両固定フレーム
1a,1b間に固着されサーマルヘツド17の接
圧ばね18による回動を規制するストツパ軸、2
0は両固定フレーム1a,1bのそれぞれの前部
内側に一体に設けられた軸受、21は両軸受20
間に回転自在に支持されたインクシート22の供
給リール、23,24および25は両固定フレー
ム1a,1b間に回転自在に支持されたインクシ
ート22のガイドローラ、26は両固定フレーム
1a,1b間の後部に設けられたインクシート2
2の巻取リールであり、供給リール21からのイ
ンクシート22が両ガイドローラ23,24を通
つてサーマルヘツド17のヘツド面17′に案内
され、さらに駆動ローラ13により移送され、ガ
イドローラ25を通つて巻取リール26に巻き取
られる。この巻取リール26は、第7図に示すよ
うに、両固定フレーム1a,1bの内側のリール
軸27a,27bにそれぞれ回転自在に支持され
たリール板28a,28bと、該両リール板28
a,28b間に設けられた円筒体29と、リール
板28aを右方へ押圧して両リール板28a,2
8bおよび円筒体29を弾接する摩擦ばね30
と、リール板28bの軸部に一体に設けられたリ
ールギヤ31とからなり、リールギヤ31に伝達
された回転力によりリール板28bが回転すると
ともに、円筒体29およびリール板28aがそれ
ぞれ摩擦ばね30の押圧によるリール板28bと
の摩擦力で回転し、インクシート22を巻き取
る。32は右側の固定フレーム1bの内側に位置
し前記第1軸10に軸着された第1プーリ、33
および34は固定フレーム1bの内側に位置する
とともに該固定フレーム1bの後部寄りの軸35
にそれぞれ軸着された第2プーリおよび第6ギヤ
であり、第2プーリ33が第1ベルト36を介し
て第1プーリ32に連結されるとともに、第6ギ
ヤ34がリールギヤ31に噛合し、駆動ローラ1
3の回転時、当該回転力が第1、第2プーリ3
2,33および第6ギヤ34を介してリールギヤ
31に伝達され、インクシート22の送りに同期
して巻取リール26が駆動される。ここで、巻取
リール26のリールギヤ31の回転数は、駆動ロ
ーラ13の回転によるインクシート22の移送量
より大なる巻取量を得るよう設定され、リール板
28bを介して円筒体29に大きい巻取力を付与
し、インクシート22に適度のテンションを与え
ている。
37は左側の固定フレーム1aと可動フレーム
3aとの間の支軸2に軸着された第3プーリ、3
8および39は両可動フレーム3a,3b間に回
転自在に支持された第2軸および第3軸、40お
よび41は固定フレーム1aと可動フレーム3a
との間に位置しそれぞれ第2軸38および第3軸
39の端部に軸着された第4プーリおよび第5プ
ーリであり、第3〜第5プーリ37,40,41
が第2ベルト42を介して連結され、支軸2の回
転時、第2、第3軸38,39も同時に回転され
る。43および44は両可動フレーム3a,3b
間の第2軸38および第3軸39にそれぞれ一体
に設けられ3個の小ローラからなる引込みローラ
および排出ローラである。
45は右側の固定フレーム1bと可動フレーム
3bとの間の前記支軸2に軸着された第6プー
リ、46は固定フレーム1bの内側寄りに設けら
れクラツチ軸46′を有する第2電磁クラツチ、
47はクラツチ軸46′に軸着された第6プーリ
45に第3ベルト48を介して連結された第7プ
ーリ、49はクラツチ軸46′に回転自在に設け
られるとともに該クラツチ軸46′に第2電磁ク
ラツチ46を介して連結された第8プーリであ
り、第2電磁クラツチ46の入時両プーリ47,
49が一体になる。50および51は固定フレー
ム1bと可動フレーム3bとの間の前記第6プー
リ45の内側の支軸2に回転自在に支持された第
9プーリおよび第10プーリであり、両プーリ5
0,51は一体化されており、第9プーリ50と
第8プーリ49とが第4ベルト52を介して連結
されている。53は両可動フレーム3a,3b間
の中央部に回転自在に支持された第4軸、54は
両可動フレーム3a,3b間の第4軸53の中間
に一体に設けられた自動給紙ローラ、55は可動
フレーム3bより外側に導出された第4軸53に
軸着され第5ベルト56を介して前記第10プーリ
51に連結された第11プーリであり、支軸2に伝
達されたモータ4の回転力が、第6プーリ45、
第3ベルト48および第7プーリ47を介してク
ラツチ軸46′に伝達されるとともに、第2電磁
クラツチ46の入時に、さらに第8プーリ49、
第4ベルト52、第9プーリ50、第10プーリ5
1、第5ベルト56および第11プーリ55を介し
て第4軸53に伝達され、自動給紙ローラ54が
回転される。57は両可動フレーム3a,3b間
に回転自在に支持されサーマルヘツド17のヘツ
ド面17′にインクシート22を介して当接する
プラテンローラ、58は両可動フレーム3a,3
b間に回転自在に支持され駆動ローラ13にイン
クシート22を介して当接する押圧ローラであ
る。
59,60は両可動フレーム3a,3b間の中
央部にほぼ上方に拡開して設けられた給紙ガイド
であり、両給紙ガイド59,60の下端部はプラ
テンローラ57の前側に案内され、後方の給紙ガ
イド59の中腹の透孔より前記引込みローラ43
が導入している。61は給紙ガイド59の上部前
方に位置し該給紙ガイド59との間に手差口62
を形成する手差挿入ガイド、63は給紙ガイド5
9より導入された引込みローラ43に弾接する板
ばねであり、手差口62より挿入された記録紙は
引込みローラ43と板ばね63との間を通り引込
みローラ43の回転により両給紙ガイド59,6
0の下端部間よりプラテンローラ57に案内され
る。64,65は両可動フレーム3a,3b間の
前記排出ローラ44の上方に設けられ上下方向の
排出口66を形成する排紙ガイドであり、一方の
排紙ガイド64は固定されるとともに、他方の排
紙ガイド65は両可動フレーム3a,3bの内側
のピン67に回動自在に支持さればね68により
排出ローラ44の後側に弾接されており、プラテ
ンローラ57および駆動ローラ13より移送され
てきた記録紙は排紙ガイド65と排出ローラ44
との間を該排出ローラ44の回転により通り、排
出口66より導出される。69は両可動フレーム
3a,3b間の前部に上前方に開口して設けられ
た箱状のカセツトホルダであり、カセツトホルダ
69の下部には、自動給紙ローラ54の一部がカ
セツトホルダ69内に導入する開口が形成されて
いる。70はカセツトホルダ69に着脱自在に挿
入され上面が開口された記録紙のカセツトであ
り、カセツト70内底部にはばね71で上方に弾
付勢された押板72が設けられるとともに、該押
板72上に積層された複数枚の記録紙73が収納
されており、カセツト70をカセツトホルダ69
に挿着することにより、最上層の記録紙73が自
動給紙ローラ54に弾接し、自動給紙ローラ54
の回転により記録紙73が1枚毎に給紙される。
74は給紙ガイド59の引込みローラ42の上方
に取り付けられ手差口62からの給紙を検出する
第1センサであり、該センサ74の給紙検出によ
りモータ4の駆動が開始される。75は給紙ガイ
ド60の下端部に設けられ給紙を検出して前記第
1電磁クラツチ11を入状態にする第2センサで
あり、両センサ74,75はフオトカプラ等から
なる。
76は両可動フレーム3a,3bの前端部間に
設けられた第5軸、77a,77bは両可動フレ
ーム3a,3bのそれぞれの外側の第5軸76に
支持さればね78a,78bにより回動付勢され
たロツクレバーであり、それぞれ下部に鉤状の係
止部を有している。79a,79bは両固定フレ
ーム1a,1bの前端に支持されそれぞれ内方に
突出するロツクピンであり、両ロツクレバー77
a,77bの係止部をそれぞれロツクピン79
a,79bに係止することにより両可動フレーム
3a,3bの支軸2を支点とした回動が阻止され
る。80a,80bは両固定フレーム1a,1b
に支持されそれぞれ内方へ突出したストツパピン
であり、両可動フレーム3a,3bの必要以上の
下方への回動を阻止する。
つぎに、前記実施例の動作について説明する。
第1図および第2図に示す状態においては、供
給リール21のインクシート22は両ガイドロー
ラ23,24を介してサーマルヘツド17のヘツ
ド面17′とプラテンローラ57間および駆動ロ
ーラ13と押圧ローラ58間をそれぞれ通り、さ
らにガイドローラ25を介して巻取リール26に
案内されており、さらに、プラテンローラ57は
サーマルヘツド17のヘツド面17′を接圧ばね
18の付勢に抗して押圧するため、ヘツド面1
7′とプラテンローラ57間には適度の圧接力が
保持されている。また、通常、モータ4は停止
し、両電磁クラツチ11,46は切の状態にあ
る。
そして、まず、記録紙73を手差する場合、記
録紙73を手差口62より挿入し、この記録紙7
3が第1センサ74により検出されると、モータ
4が駆動を開始し、この回転力が各ギヤ6,7,
8,14を介して第1電磁クラツチ11のクラツ
チ軸12に伝達されるとともに、第5ギヤ15を
介して支軸2に伝達され、さらに、この支軸2の
回転力は第3プーリ37、第2ベルト42および
両プーリ40,41を介して両軸38,39にそ
れぞれ伝達され、引込みローラ43および排出ロ
ーラ44が回転される。したがつて、前記記録紙
73は引込みローラ43の回転により該ローラ4
3と板ばね63間を下方へ移動され、両給紙ガイ
ド59,60の下端部間へ案内される。ここで、
前記支軸2の回転により、この回転力が第6プー
リ45、第3ベルト48および第7プーリ47を
介してクラツチ軸46′に伝達されるが、第2電
磁クラツチ46が切状態にあるため、第8プーリ
49以降に伝達されることはなく、自動給紙ロー
ラ54が回転することはない。
さらに、記録紙73の移動によりこれが第2セ
ンサ75で検出されると、第1電磁クラツチ11
が通電されて入状態となり、当該のクラツチ軸1
2と第1軸10とが第1電磁クラツチ11を介し
て一体に連結され、クラツチ軸12に伝達された
モータ4の回転力が第1軸10および駆動ローラ
13に伝達され、これを押圧する押圧ローラ58
との間でインクシート22の移送が開始されると
ともに、第1軸10の回転力が第1プーリ32、
第1ベルト36、第2プーリ33、軸35および
第6ギヤ34を介して巻取リール26のリールギ
ヤ31に伝達され、駆動ローラ13により移送さ
れたインクシート22が巻取リール26にたるみ
なく巻き取られる。したがつて、両給紙ガイド5
9,60よりプラテンローラ57の前側に案内さ
れた記録紙73はプラテンローラ57の周面とガ
イドローラ24からのインクシート22との間に
挿入されるとともに、インクシート22の移送に
伴ないインクシート22と一体になつてプラテン
ローラ57に巻き込まれ、サーマルヘツド17の
ヘツド面17′とプラテンローラ57間に挿入さ
れ、記録紙73にインクシート22を介してヘツ
ド面17′が圧接する。そして、このタイミング
で、マイクロコンピユータ等の制御装置からの信
号によりサーマルヘツド17が駆動し、ヘツド面
17′の発熱体のパターンによりインクシート2
2のインクが記録紙73に転写され、記録紙73
に文字、記号、図形等の画像が順次印写される。
さらに、この印写の進行とともに記録紙73はヘ
ツド面17′から駆動ローラ13に案内されると
ともに、駆動ローラ13の上側において、該駆動
ローラ13から巻取リール26側へ移動するイン
クシート22と分離し、その前端が排紙ガイド6
5と排出ローラ44との間に挿入され、記録紙7
3が排出ローラ44の回転により排出口66に案
内されていく。そして、記録紙73への印写が終
了するとともに駆動ローラ13の回転が開始され
て一定時間経過したのち、第1電磁クラツチ11
が切状態になつて駆動ローラ13および巻取リー
ル26が停止し、さらに所定時間経過後、すなわ
ち排出ローラ44により記録紙73が排出口66
より導出されたのち、モータ4の駆動が停止し、
すべての回転駆動が停止する。
つぎに、自動給紙の場合、まず、制御装置から
の自動給紙指令によりモータ4の駆動が開始さ
れ、前述と同様にして支軸2に回転力が伝達さ
れ、さらに、第2電磁クラツチ46が通電されて
入状態となり、クラツチ軸46′の第7プーリ4
7と第8プーリ49とが第2電磁クラツチ46を
介して一体に連結される。したがつて、支軸2に
伝達された回転力は、第6プーリ45、第3ベル
ト48、第7プーリ47、第8プーリ49、第4
ベルト52、第9プーリ50、第10プーリ51、
第5ベルト56および第11プーリ55を介して第
4軸53に伝達され、自動給紙ローラ54が回転
を開始し、カセツト70の最上層の記録紙73が
自動給紙ローラ54により給紙ガイド59,60
間に送り込まれる。そして、当該の記録紙73が
第2センサ75で検出されると、前述と同様にし
て第1電磁クラツチ11が通電されて入状態とな
り、駆動ローラ13および巻取リール26が駆動
を開始し、インクシート22の移送が行なわれる
とともに、記録紙73がインクシート22ととも
にサーマルヘツド17のヘツド面17′とプラテ
ンローラ57間に挿入されていく。ここで、第2
電磁クラツチ46は、自動給紙ローラ54により
1枚の記録紙73が給紙された直後に切状態に切
り換わり、これにより自動給紙ローラ54が停止
する。つぎに、印写が終了した記録紙73がイン
クシート22から分離して排出ローラ44により
排出口66に案内されたとき、すなわち第1電磁
クラツチ11が入状態になつて一定時間経過後、
第1電磁クラツチ11が切状態になり、さらに所
定時間経過後、モータ4の駆動が停止される。
つぎに、前記実施例において、インクシート2
2を交換する場合について説明する。
まず、両可動フレーム3a,3bのそれぞれの
外側のロツクレバー77a,77bをそれぞれば
ね78a,78bの付勢に抗して回動し、両ロツ
クレバー77a,77bの係止部をそれぞれロツ
クピン79a,79bから外す。そして、この状
態で可動フレーム3a,3bを支軸2を中心とし
て上方へ回動し、第5図に示すように、可動フレ
ーム3a,3bを支軸2を介して固定フレーム1
a,1bから分離する。このとき、可動フレーム
3a,3bの回動に伴ないプラテンローラ57が
サーマルヘツド17から離れるため、サーマルヘ
ツド17は接圧ばね18により大きく回転しよう
とするが、ストツパ軸19により阻止され、この
状態が保持され、また、可動フレーム3a,3b
の回動により押圧ローラ58も駆動ローラ13か
ら離れ、したがつて、インクシート22の上面は
すべて開放される。そして、この状態で供給リー
ル21から巻取リール26までのインクシート2
2を取り去り、新たな供給リール21、すなわち
インクシート22がロール状に巻回された供給リ
ール21を固定フレーム1a,1bの前部の軸受
20にセツトし、該供給リール21からのインク
シート22を固定フレーム1a,1bの後方へ引
き延ばして巻取リール26に接続する。その後、
可動フレーム3a,3bを支軸2を中心に下方へ
回動し、両ロツクレバー77a,77bを両ロツ
クピン79a,79bにそれぞれ係止する。この
とき、両可動フレーム3a,3bはストツパピン
80a,80bにより必要以上に深く固定フレー
ム1a,1b間に入り込むことはなく、固定フレ
ーム1a,1bと可動フレーム3a,3bと係止
位置が所定位置に調節されており、このため、プ
ラテンローラ57がサーマルヘツド17のヘツド
面17′を押圧する力および押圧ローラ58が駆
動ローラ13を押圧する力がそれぞれ常に一定に
保持され、安定したインクシート22の移送およ
び記録紙73への印写が行なわれる。
したがつて、前記実施例によると、固定フレー
ム1a,1bに、サーマルヘツド17および供給
リール21、巻取リール26、駆動ローラ13等
からなるインクシート22の移送系を設けるとと
もに、可動フレーム3a,3bに、引込みローラ
43、排出ローラ44、自動給紙ローラ54等か
らなる記録紙73の引込み・排出系を設け、か
つ、可動フレーム3a,3bを固定フレーム1
a,1bに支軸2を介して回動自在に支持するこ
とにより、サーマルヘツド17およびインクシー
ト22の移送系と記録紙73の引込み・排出系と
を分離することが可能となり、インクシート22
の交換を極めて容易にすることができ、しかも、
モータ4の駆動力を移送系の駆動ローラ13に伝
達するとともに、可動フレーム3a,3bの回動
支点である支軸2を介して引込み・排出系の各ロ
ーラ43,44,54に伝達することができるた
め、移送系と引込み・排出系とが分離可能状態に
あるにもかかわらず、1個のモータ4でインクシ
ート22の送りと記録紙73の送りとを行なわせ
ることができ、構造が簡単になるものである。
〔発明の効果〕
この発明は、以上説明したように構成されてい
るため、次に記載する効果を奏する。
サーマルヘツドおよびインクシートの移送系を
対の固定フレーム間に、記録紙の引込み・排出系
を両固定フレームに回動自在に支持された対の可
動フレーム間にそれぞれ最適に分配装着すること
ができるため、可動フレームを上方へ回動させる
ことにより、引込み・排出系をサーマルヘツドお
よび移送系より分離してインクシートの上面を開
放でき、インクシートの交換を容易に行なうこと
ができる。
さらに、固定フレーム側に設けられたモータの
駆動力をインクシートの移送系および可動フレー
ムを支持した支軸を介して記録紙の引込み・排出
系に伝達するようにしたため、移送系と引込み・
排出系とが分離可能な状態であるにもかかわら
ず、1個のモータでインクシートと記録紙とのそ
れぞれの送りを行なうことができ、構造を簡単に
することができる。
しかも、可動フレーム側にモータを配していな
いため、可動フレームの重量を増大させることが
なく、インクシートの交換の際の可動フレームの
回動を容易に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の熱転写装置の1実施例を示
し、第1図および第2図は左側面図および右側面
図、第3図は固定フレームにおけるインクシート
の移送系の分解斜視図、第4図は可動フレームに
おける記録紙の引込み・排出系の分解斜視図、第
5図はインクシート交換時等分離状態の切断左側
面図、第6図は固定フレームと可動フレームとの
斜視図、第7図は巻取リールの切断正面図であ
る。 1a,1b……固定フレーム、2……支軸、3
a,3b……可動フレーム、4……モータ、13
……駆動ローラ、17……サーマルヘツド、1
7′……ヘツド面、21……供給リール、22…
…インクシート、26……巻取リール、43……
引込みローラ、44……排出ローラ、54……自
動給紙ローラ、73……記録紙。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 記録紙にインクシートを介してサーマルヘツ
    ドのヘツド面を圧接し、前記記録紙に画像を印字
    する熱転写装置において、対の固定フレーム間に
    前記サーマルヘツドおよび該サーマルヘツドのヘ
    ツド面上に前記インクシートを移送する移送系を
    設け、前記両固定フレームの支軸に対の可動フレ
    ームを上下に回動自在に支持するとともに、前記
    両可動フレーム間に、該両可動フレームの下方へ
    の回動により前記インクシートを介して前記サー
    マルヘツドのヘツド面に圧接するプラテンローラ
    を含み前記記録紙を前記プラテンローラと前記イ
    ンクシートとの間に引込んで前記ヘツド面に案内
    するとともに前期ヘツド面を通過した前記記録紙
    を前記プラテンローラと前記インクシートとの間
    から排出する引込み・排出系を設け、前記固定フ
    レーム側に設けられた1個のモータの駆動力を前
    記移送系および前記支軸を介して前記引込み・排
    出系に伝達したことを特徴とする熱転写装置。
JP17678782A 1982-10-05 1982-10-05 熱転写装置 Granted JPS5964379A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17678782A JPS5964379A (ja) 1982-10-05 1982-10-05 熱転写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17678782A JPS5964379A (ja) 1982-10-05 1982-10-05 熱転写装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5964379A JPS5964379A (ja) 1984-04-12
JPH0245991B2 true JPH0245991B2 (ja) 1990-10-12

Family

ID=16019837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17678782A Granted JPS5964379A (ja) 1982-10-05 1982-10-05 熱転写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5964379A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61118283A (ja) * 1984-11-14 1986-06-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱転写記録装置
JPH061823Y2 (ja) * 1986-04-11 1994-01-19 三菱電機株式会社 印字装置
JP4621335B2 (ja) 2000-06-28 2011-01-26 セイコーエプソン株式会社 情報端末用プリンタユニット

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5634465A (en) * 1979-08-31 1981-04-06 Hitachi Ltd Printer
JPS5926360A (ja) * 1982-08-02 1984-02-10 Tokyo Keiki Co Ltd パワ−ステアリング装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5756869Y2 (ja) * 1977-03-31 1982-12-07

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5634465A (en) * 1979-08-31 1981-04-06 Hitachi Ltd Printer
JPS5926360A (ja) * 1982-08-02 1984-02-10 Tokyo Keiki Co Ltd パワ−ステアリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5964379A (ja) 1984-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0180370B1 (en) A printer including paper feed and eject control apparatus
US5009527A (en) Thermal transfer color printer with sheet retaining and guiding structure adjacent platen
US5917533A (en) Thermal line printer
US5325114A (en) Thermal printing postage meter system
US4898484A (en) Thermal transfer printer
JPH0245991B2 (ja)
JPH1178146A (ja) プリンタ
US5355155A (en) Envelope stop position finger and retraction apparatus for a thermal postage meter
JPH0717281B2 (ja) プリンタ装置
JPH01502175A (ja) カード取出し装置
US5339280A (en) Platen roller and pressure roller assemblies for thermal postage meter
KR102077133B1 (ko) 염료 승화형 프린터의 급지장치
EP1086824B1 (en) Stencil printing machine
JPH0725186B2 (ja) 熱転写プリンタ
JP4121254B2 (ja) プリンタ
JPH0351230B2 (ja)
JPH10129063A (ja) 熱転写記録装置
JPH0351589B2 (ja)
JP2001002283A (ja) インクジェットプリント装置
KR20200081776A (ko) 염료 승화형 프린터
JP2554901B2 (ja) 自動給紙機構
JPS6176382A (ja) 記録装置
JPH11170682A (ja) 印刷装置
JPH04161367A (ja) 画像形成装置のインクシート駆動機構
JPH0588586B2 (ja)