JP3765867B2 - 給紙カセット付ラベル印字装置 - Google Patents

給紙カセット付ラベル印字装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3765867B2
JP3765867B2 JP06537596A JP6537596A JP3765867B2 JP 3765867 B2 JP3765867 B2 JP 3765867B2 JP 06537596 A JP06537596 A JP 06537596A JP 6537596 A JP6537596 A JP 6537596A JP 3765867 B2 JP3765867 B2 JP 3765867B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
cassette
paper
roller
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06537596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09226196A (ja
Inventor
秀樹 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishida Co Ltd
Original Assignee
Ishida Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishida Co Ltd filed Critical Ishida Co Ltd
Priority to JP06537596A priority Critical patent/JP3765867B2/ja
Publication of JPH09226196A publication Critical patent/JPH09226196A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3765867B2 publication Critical patent/JP3765867B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は給紙カセットを備えたラベル印字装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
この種のラベル印字装置の一例を図9に示す。
図9(a)において、ラベル印字装置は、巻出部100に装着されたラベルロールLから印字用紙L1を巻出し、印字ヘッド101によって印字用紙L1に印字する。図9(b)のように、前記印字ヘッド101を含む印字ユニット102は、本体フレーム103に取り付けられており、一方、巻出部100や巻取ローラ104を含む供給機構105は、給紙カセット106に設けられている。ラベルロールLの交換等を行う場合には、図9(b)のように、印字ユニット102を回転させて逃がしながら、給紙カセット106を前方に引き出す。これにより、着脱時に供給機構105やラベルロールLが印字ユニット102と干渉しないようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、前記従来技術では、印字ユニット102を回転させて退避させるので、退避機構が複雑になる。特に、印字ユニット102には多数本の配線材が連結されているので、印字ユニット102の回転に伴って配線材も動くから、退避機構が複雑になる。また、給紙カセット106を装着した時には、図9(a)のように、印字ヘッド101をラベル用紙L1に圧接しなければならないので、その機構も複雑になる。
【0004】
本発明は前記従来の問題に鑑みてなされたもので、給紙カセットの着脱時に印字ユニットを退避させる必要のない給紙カセット付ラベル印字装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するために、本発明の給紙カセット付ラベル印字装置は、巻出部に装着したラベルロールから巻出した印字用紙を印字ローラまで供給する供給機構を有する給紙カセットと、該給紙カセットが装着される本体フレームに設けられ、前記給紙カセットを水平方向に案内する案内機構とを備え、前記印字用紙に印字を行う印字ヘッドが該印字用紙の送り出し方向を下にした傾斜姿勢で前記本体フレームに取り付けられ、前記給紙カセットが前記案内機構によって印字用紙の前記送り出し方向に向って案内されると、前記印字ローラが前記印字ヘッドの下面に前記印字用紙の送り出し方向に向って当接する位置関係に、前記給紙カセット、本体フレーム、印字ローラおよび印字ヘッドが配置され、前記本体フレームには、前記印字ローラとの間で印字用紙を挟む押付ローラを前記印字ローラの下方に設けると共に、前記押付ローラを常時上方に付勢する付勢バネを設け、前記付勢バネは、前記給紙カセットを前記案内機構によって水平移動させる際に前記印字ローラが水平移動するのに伴って、前記押付ローラが下方へ退避するのを許容すると共に、前記給紙カセットの装着後には前記押付ローラを乗り越えた印字ローラに印字用紙を介して押付ローラを押し付ける。
【0006】
本発明によれば、印字用紙の送り出し方向を下にした傾斜姿勢の印字ヘッドに対し、給紙カセットの印字ローラが前記送り出し方向に向って当接するので、給紙カセットを奥まで押し込む際に、印字ローラやラベルロールと印字ユニットとが干渉しない。したがって、給紙カセットの着脱時に印字ユニットを退避させる必要がない。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施形態を図面にしたがって説明する。
図1は給紙カセット付ラベル印字装置の一部断面した正面図、図2はラベル印字装置本体の正面図、図3は給紙カセットの正面図である。
【0008】
図3において、給紙カセット1は、巻出部11に装着したラベルロールLから印字用紙L1を図面左下の印字ローラ12のまわりに沿って折り返すようにして巻取部13に巻取る供給機構10を備えている。なお、供給機構10は、破線で示す多数のアイドルギヤ14、第1従動ギヤ15および第2従動ギヤ16をカセットフレーム2の裏面に備えていると共に、印字用紙L1を案内する複数のガイドピン17をカセットフレーム2の前面に備えている。なお、給紙カセット1の装着後に、前記アイドルギヤ14のうちの1つが、図2のラベル印字装置本体3に設けた駆動ギヤ14Aに径方向の外方からかみ合い、図3の第1および第2従動ギヤ15,16を介して、それぞれ、印字ローラ12および巻取部13が回転駆動される。
【0009】
図2において、ラベル印字装置本体3の板状の本体フレーム4には、印字ヘッド31を含む印字ユニット30が取り付けられている。前記印字ヘッド31は、図1に示すように、印字ローラ12の表面において印字用紙L1に印字を行うものである。なお、本明細書において、印字ユニット30とは、半導体などからなる印字ヘッド31、この印字ヘッド31を制御する制御基板、ならびに、制御基板等を支持する支持プレートなどを含むものをいう。
【0010】
前記印字ユニット30はブラケット32を介してピン33を中心に上方Aに回動自在に取り付けられている。印字ユニット30とブラケット32との間には、圧縮コイルスプリング39が設けられており、印字ユニット30を図に示す状態に保持していると共に矢印A方向への回動を許容する状態で支持している。
【0011】
図4は印字ユニット等を取り外した状態の本体フレーム4を示し、図5は巻取部13等の部分を切欠した状態の給紙カセット1を示し、図6は装着操作の初期における本体フレーム4とカセットフレーム2の関係を示す。本体フレーム4には、給紙カセット1を印字ローラ12(図5)の軸方向に直交する水平方向(左右)Hに案内する案内機構5を備えている。以下、この案内機構5について説明する。
【0012】
本体フレーム4の上部には、深さ方向が鉛直方向に設定され、前記水平方向Hに延設された第1案内溝50が設けてある。なお、第1案内溝50は、樹脂からなる一対の角棒状の部材で形成されている。一方、本体フレーム4の下部には、前記第1案内溝50に平行に延設された第1および第2案内面(案内部)51,52が設けてある。これらの案内面51,52は樹脂板からなり、給紙カセット1の鉛直荷重を支持する。
【0013】
図6のカセットフレーム2には、前記第1案内溝50に上方から嵌まり込んで第1案内溝50に係合する第1被係合部20と、前記第1案内面51に支持される第1被案内部21と、第2案内面52に支持される図5の第2被案内部22とを備えている。なお、図6の本体フレーム4の右下端部には第2案内溝50Aが設けられており、この第2案内溝50Aは、カセットフレーム2の下部で形成された第2被係合部20Aに係合する。
【0014】
前記本体フレーム4は、印字ローラ12(図1)の軸方向Sが開放されており、したがって、図6および図7(裏面から見た斜視図)の矢印Cで示すように、前記軸方向Sの側から、第1被係合部20および第2被係合部20Aを、それぞれ、第1案内溝50および第2案内溝50Aに嵌まり込ませることができる。
【0015】
また、図6の前記本体フレーム4の左上部には、位置決め案内部53が設けてある。この位置決め案内部53は、給紙カセット1の装着操作の初期においては給紙カセット1に係合せず、給紙カセット1を案内機構5によって本体フレーム4の前方Fに(左側の奥まで)移動させた時において、つまり、給紙カセット1の装着操作の後期において、図1のように、カセットフレーム2の上端部23を上方から下方に押して、前記第1および第2案内面51,52(図6)とでカセットフレーム2を上下方向に位置決めする。
【0016】
図1に示すように、前記印字ユニット30および印字ヘッド31は、給紙カセット1が案内機構5に案内される前方F(カセット挿入方向F)に向って、斜め下方に傾斜して配置されている。つまり、印字ヘッド31は、印字用紙L1の送り出し方向を下にした傾斜姿勢で本体フレーム4に取り付けられている。また、図8(a),(b)に示すように、給紙カセット1が案内機構5によって印字用紙L1の送り出し方向(前方F)に向って案内されると、印字ローラ12が印字ヘッド31の下面に、前記印字用紙L1の送り出し方向(前方F)に向って当接する位置関係に、前記給紙カセット1、本体フレーム4、印字ローラ12および印字ヘッド31が配置されている。したがって、印字ユニット30を退避させることなく、給紙カセット1を装着することができる。なお、本明細書にいう「印字用紙L1の送り出し方向」とは、印字を行う箇所の近傍における印字用紙L1の搬送方向(移動方向)をいう。
【0017】
図8(b)に示すように、前記ラベル印字装置本体3は、印字ローラ12の下方に押付ローラ34を備えている。この押付ローラ34は、段付ネジ35で支持された取付ブラケット36に回転自在に取り付けられており、取付ブラケット36と本体フレーム4との間に設けた付勢バネ(圧縮コイルスプリング)37によって、常時、上方に付勢されている。前記付勢バネ37は、図8(a)および図8(b)に示すように、給紙カセット1を案内機構5によって水平移動させる際に、印字ローラ12が水平移動するのに伴って、押付ローラ34が下方へ退避するのを許容する。また、図8(b)のように、給紙カセット1の装着後には、付勢バネ37は、押付ローラ34を乗り越えた印字ローラ12に、台紙L3を介して、押付ローラ34を押し付ける。
【0018】
前記印字ローラ12の前方Fには、三日月状の剥離軸38が設けてある。この剥離軸38は、印字ローラ12に沿って巻かれた印字用紙L1を鋭角に折り返すことで、印字用紙L1からラベルL2を二点鎖線で示すように剥がすためのものである。前記押付ローラ34は、印字用紙L1からラベルL2を剥がす際に、印字用紙L1に十分な張力を与えて、ラベルL2が剥離し易くするためのものである。なお、剥がされたラベルL2は、図1の二点鎖線で示すラベル貼付装置7によって、ラベル貼付装置7の下方を搬送される商品の上面に貼付される。
【0019】
図5に示すように、カセットフレーム2には、一対の取手60および一対の丸棒61が突出して設けられている。前記一対の取手60および丸棒61には、それぞれ、角棒状の位置決めバー62が架設されている。これらの位置決めバー62は、ラベルロールLにおけるカセットフレーム2側の端面に当接して、二点鎖線で示す挟み付け板63と協同してラベルロールLを幅方向Sに位置決めする。前記位置決めバー62は、たとえば図示しない止ネジにより前記取手60または丸棒61に固定されており、ラベルロールLの幅方向に位置決め自在とされている。
【0020】
つぎに、給紙カセット1の装着方法について説明する。
まず、ラベルロールLの幅に合わせて、位置決めバー62の軸方向Sの位置を決定して、位置決めバー62および取手60に予め固定しておく。ついで、巻出部11(図1)にラベルロールLを装着し、図3のように、ラベルロールLから印字用紙L1を手で巻出し、印字用紙L1の先端を所定の経路を経て巻取部13に固定する。この際、位置決めバー62によって、ラベルロールLは幅方向にセンタリングして固定することができるから、後に行う貼付が容易になる。
【0021】
その後、図7および図6に示すように、本体フレーム4の第1案内溝50の右側部分に給紙カセット1の第1被係合部20の左側部分を落とし込むようにして嵌まり込ませると共に、給紙カセット1の第2被係合部20Aを第2案内溝50Aに嵌まり込ませる。この際、重い給紙カセット1をラベル印字装置本体3に載せることができるから、装着操作が容易になる。
【0022】
その後、給紙カセット1を左側に押していくと、第1被案内部21が第1案内面51に支持されながら、第1被案内部21が第1案内面51上を摺動する。この際、第1被係合部20が第1案内溝50に嵌まり込み、第2被係合部20Aが第2案内溝50Aに嵌まり込んでいるから、給紙カセット1が落下するおそれはない。
【0023】
更に、給紙カセット1を左側端部まで押し込んでいくと、カセットフレーム2の上端部(被押圧面)23が案内機構5の位置決め案内部53に上から押え付けられると共に、図5の第1被案内部21および第2被案内部22が、図6の第1案内面51および第2案内面52によって下方から支持されているので、給紙カセット1が本体フレーム4に対して上下方向に位置決めされる。ここで、位置決め案内部53は、装着操作の後期においてのみ、カセットフレーム2の上端部23を押さえ付けるので、給紙カセット1を小さな操作力でスムースに左側へ移動させることができる。
【0024】
一方、前記装着操作の後期においては、図8(a),(b)に示すように、印字ローラ12が押付ローラ34を下方に押し下げながら、印字ローラ12が押付ローラ34を乗り越える。こうして、図8(b)のように、印字ローラ12が印字用紙L1を介して印字ヘッド31の下面に、印字用紙L1の送り出し方向(前方F)に向って当接し、給紙カセット1がラベル印字装置本体3に装着される。
【0025】
装着後には、押付ローラ34が印字ローラ12を斜め上方に押しているので、印字ローラ12の印字ヘッド31に対する位置決めの確実性が向上する。
【0026】
なお、給紙カセット1をラベル印字装置本体3に装着した後には、図示しないストッパにより給紙カセット1が左側へ移動しないようになっていると共に、錠により給紙カセット1が右側へ移動しないようになっている。
【0027】
ここで、本給紙カセット付ラベル印字装置は、印字用紙L1の送り出し方向を下にした傾斜姿勢の印字ヘッド31に対し、印字ローラ12が送り出し方向に向って当接するので、印字ユニット30を退避させなくても、給紙カセット1をラベル印字装置本体3に対して着脱させることができる。したがって、印字ユニット30の退避機構が不要になるから、装置の構造が簡素になる。しかも、装着時に印字ローラ12が印字ヘッド31に当接するから、装着後に印字ローラ12を印字ヘッド31に圧接させるのと異なり、かかる機構が簡素になる。
【0028】
なお、前記実施形態では、案内機構5の案内部51と給紙カセット1の被案内部21とを面接触させたが、本発明では転がり接触により案内させてもよい。
【0029】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、印字用紙の送り出し方向を下にした傾斜姿勢の印字ヘッドに対し、印字ローラが前記送り出し方向に向って当接するので、給紙カセットの印字ローラやラベルロールが、カセット着脱時に、印字ユニットと干渉しないから、印字ユニットをカセット着脱時に退避させる必要がない。また、装着時に印字ローラが印字ヘッドに当接するから、装着後に、別途、印字ローラを印字ヘッドに圧接させる必要もない。したがって、装置の構造が簡素になる。
また、本発明では、印字ローラを押圧する押付ローラに付勢バネを設けたので、印字ローラの位置決めの確実性が向上するから、印字の品質が向上すると共に、前記押付ローラが装着操作の邪魔になることもない。
【0030】
また、請求項2の発明では、重い給紙カセットを本体フレームに載せ、更に、給紙カセットを水平移動させた後に、印字ローラや給紙カセットの位置決めがなされるので、重い給紙カセットをラベル印字装置本体に載せる際に、直接位置決めしながら装着するよりも、装着操作が容易になる。
【0031】
さらに、請求項3の発明では、給紙カセットの装着操作の後期において、カセットフレームが本体フレームに上下方向に位置決めされるので、装着操作の初期段階では、給紙カセットの押込の操作力が小さくなるから、装着操作が容易になる。
【0033】
また、請求項の発明では、ラベルロールのロール幅に応じて、位置決めバーの位置を変更することにより、ラベルロールをセンタリングすることができるから、ラベル貼付機を備えている場合には、ラベル貼付機に対してラベルをセンタリングすることができるので、ラベルの貼付が容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す給紙カセット付ラベル印字装置の一部断面した正面図である。
【図2】印字装置本体を示す正面図である。
【図3】給紙カセットを示す正面図である。
【図4】印字ユニット等を取り外した状態で示す本体フレームの概略斜視図である。
【図5】給紙カセットの概略斜視図である。
【図6】給紙カセットを本体フレームに装着する初期状態を示す概略斜視図である。
【図7】同裏側から見た概略斜視図である。
【図8】給紙カセットを印字装置本体に装着する後期の状態を示す印字機構部分の断面図である。
【図9】従来例を示す断面図である。
【符号の説明】
1:給紙カセット
10:供給機構
11:巻出部
12:印字ローラ
2:カセットフレーム
20:被係合部
21:第1被案内部
3:ラベル印字装置本体
31:印字ヘッド
4:本体フレーム
5:案内機構
50:第1案内溝
51:第1案内面
52:第2案内面
53:位置決め案内部
62:位置決めバー

Claims (4)

  1. 巻出部に装着したラベルロールから巻出した印字用紙を印字ローラまで供給する供給機構を有する給紙カセットと、
    該給紙カセットが装着される本体フレームに設けられ、前記給紙カセットを水平方向に案内する案内機構とを備え、
    前記印字用紙に印字を行う印字ヘッドが該印字用紙の送り出し方向を下にした傾斜姿勢で前記本体フレームに取り付けられ、
    前記給紙カセットが前記案内機構によって印字用紙の前記送り出し方向に向って案内されると、前記印字ローラが前記印字ヘッドの下面に前記印字用紙の送り出し方向に向って当接する位置関係に、前記給紙カセット、本体フレーム、印字ローラおよび印字ヘッドが配置され
    前記本体フレームには、前記印字ローラとの間で印字用紙を挟む押付ローラを前記印字ローラの下方に設けると共に、前記押付ローラを常時上方に付勢する付勢バネを設け、
    前記付勢バネは、前記給紙カセットを前記案内機構によって水平移動させる際に前記印字ローラが水平移動するのに伴って、前記押付ローラが下方へ退避するのを許容すると共に、前記給紙カセットの装着後には前記押付ローラを乗り越えた印字ローラに印字用紙を介して押付ローラを押し付ける給紙カセット付ラベル印字装置。
  2. 請求項1において、
    前記本体フレームには、深さ方向が鉛直方向に設定され水平方向に延設された案内溝と、この案内溝に平行に延設され給紙カセットの鉛直荷重を支持する案内部とが設けられ、前記給紙カセットのカセットフレームには、前記案内溝に上方から嵌まり込んで案内溝に係合する被係合部と、前記案内部に支持される被案内部とが設けられて前記案内機構が構成されており、
    前記印字ローラの軸方向側から前記被係合部を前記案内溝に嵌まり込ませることができるように、前記本体フレームの前記軸方向が開放されている給紙カセット付ラベル印字装置。
  3. 請求項2において、
    給紙カセットの装着操作の初期においては係合せず、前記給紙カセットを案内機構によって本体フレームの前方に移動させた給紙カセットの装着操作の後期においてカセットフレームを下方に押して、前記案内部とでカセットフレームを上下方向に位置決めする位置決め案内部を前記本体フレームに備えた給紙カセット付ラベル印字装置。
  4. 請求項1において、
    前記カセットフレームには、ラベルロールにおけるカセットフレーム側の端面に当接する2本の位置決めバーが設けられ、これらの位置決めバーはラベルロールの幅方向に位置決め自在とされている給紙カセット付ラベル印字装置。
JP06537596A 1996-02-26 1996-02-26 給紙カセット付ラベル印字装置 Expired - Fee Related JP3765867B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06537596A JP3765867B2 (ja) 1996-02-26 1996-02-26 給紙カセット付ラベル印字装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06537596A JP3765867B2 (ja) 1996-02-26 1996-02-26 給紙カセット付ラベル印字装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09226196A JPH09226196A (ja) 1997-09-02
JP3765867B2 true JP3765867B2 (ja) 2006-04-12

Family

ID=13285167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06537596A Expired - Fee Related JP3765867B2 (ja) 1996-02-26 1996-02-26 給紙カセット付ラベル印字装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3765867B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002362796A (ja) * 2001-06-07 2002-12-18 Ishida Co Ltd ラベル印字装置
JP5444301B2 (ja) * 2011-09-30 2014-03-19 東芝テック株式会社 プリンタ
DE102022115150B3 (de) 2022-06-17 2023-06-22 Gräf Automation UG (haftungsbeschränkt) Applikationsvorrichtung mit einer Wechselmagazineinheit

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09226196A (ja) 1997-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5427460A (en) Label printer and label strip feed mechanism therefor
JP5039805B2 (ja) ラベルプリンタ
JP2544485B2 (ja) プリンタ
JP3417591B2 (ja) 孔版印刷機及びその製版装置
JP3765867B2 (ja) 給紙カセット付ラベル印字装置
JPH1178146A (ja) プリンタ
US4563690A (en) Thermal printer
JP3703573B2 (ja) ラベルプリンタ
EP0841184B1 (en) Stencil forming apparatus
JP7154580B2 (ja) ラベルプリンタ
JPH08192388A (ja) カッター装置
EP1086824B1 (en) Stencil printing machine
JP2001080154A (ja) 記録装置
JPH0320124Y2 (ja)
JP2554290Y2 (ja) プリント装置
JP2529034Y2 (ja) プリント装置
JPH02179770A (ja) プリンタの用紙送り装置
JP3708329B2 (ja) 印字装置
JP3768759B2 (ja) 熱転写プリンタ
JPH07101135A (ja) 孔版印刷機における製版及び給版装置
JPS58102787A (ja) 用紙たるみ防止機構
JP4905218B2 (ja) プリンタ装置
KR960006086Y1 (ko) 잉크필름 박리장치
JP2502150Y2 (ja) カセット式ラベルプリンタ
JP3041142B2 (ja) プリンター装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050719

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees