JPH0351470Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0351470Y2
JPH0351470Y2 JP11871484U JP11871484U JPH0351470Y2 JP H0351470 Y2 JPH0351470 Y2 JP H0351470Y2 JP 11871484 U JP11871484 U JP 11871484U JP 11871484 U JP11871484 U JP 11871484U JP H0351470 Y2 JPH0351470 Y2 JP H0351470Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fitting
attached
bolt
gasket
membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11871484U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6136055U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11871484U priority Critical patent/JPS6136055U/ja
Publication of JPS6136055U publication Critical patent/JPS6136055U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0351470Y2 publication Critical patent/JPH0351470Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tents Or Canopies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この考案は、新規な空気膜構造に於ける膜材ジ
ヨイント部の構造の提供に係わる。
「従来の技術」 所謂、空気膜構造とは、第2図の平面図に示さ
れる如く、建物周辺に設けたコンプレツシヨンリ
ング1から建物規模に合わせてワイヤ2……をか
けわたし、そのワイヤ2……間に膜材3……を張
り、屋根面を構成し、屋根面の単位面積当たりの
重量よりも大きい圧力を建物室内にかけ、屋根面
を空気圧で支える構造であるが、これに於いて、
膜材3の張設は、通常ワイヤ2で囲成される面積
に裁断の膜材3の端部間をワイヤ2線上でジヨイ
ント処理することでなされるが、その手段は第3
図に示す如くのものである。
即ち、ワイヤ2に所定間隔をもつてUボルト4
を取り付け、当該Uボルト4に押え金具5、スペ
ーサー6、プレート金具7、プレート部材8等を
ナツト9で締結してワイヤ2に膜材ジヨイント用
のプレート面(プレート部材8)を付設し、この
上にて、第4図に示す如く膜材3の端部を折り返
しのうえ熱溶着14して加工した袋状部15にロ
ープ16を挿入した縁太部を該熱溶着14部に穿
孔の透孔17を介して組付きのボルト止めの押え
具10に押圧掛止させて膜材3をワイヤ2に対し
て止着関係にするとしてなる。尚、隣接膜材3,
3間のシールは、その一方端を該押え具10で押
止のカバー11の他方端を該プレート金具7の中
央部に立設の埋込部12に嵌着のガスケツト13
に形成の挟み付け溝に差し込み固定することでな
される。
尚、実際には水密性、膜材損傷防止のため膜材
3の上下にはクツシヨン材を介装している。
「考案が解決しようとする問題点」 しかして、叙上構成によるならばクツシヨン材
の介装が必要であると共にボルト止め構成のため
に当該クツシヨン材はもとより膜材3、押え具1
0、プレート部材8の所定個所に穿孔する必要が
あり、この様に異なる部材に同一ピツチで孔をあ
ける必要があるが製作場所も、アルミ・クツシヨ
ン材・膜材と製作加工場所も異るため、同一ピツ
チの多数の孔を合わすための管理が大変であり、
且つその締結作業も相当細かいピツチで配されて
いることからして困難な作業となるものである。
又、縁太部とボルト芯までの距離にバラツキを
生じるし、且つロープ16がポリエステル、ナイ
ロン等の断面が変化しやすい材料を使用している
ために透孔17廻りに応力集中が起き、膜材の耐
力以下で破断することが多く、膜材の耐力を充分
に利用出来ない欠点があつた。
「問題点を解決するための手段」、「作用」 本案は叙上の実情に鑑みなされたもので、その
要旨とするところは、ワイヤに付設される膜材ジ
ヨイント用のプレート上両側に設けられた嵌着部
に、ワイヤの交差部で溶着一体化される連続体で
あり所定ピツチにてアンカーボルトを埋立させた
硬質ゴムよりなるガスケツトブロツクの下部を挾
持させ、当該アンカーボルトの突き出し部に下辺
にOリング押止用鍔を付形の袋ナツト様のボルト
を螺着継ぎし、当該ガスケツトブロツクの外側面
にはワイヤ又は硬質ゴム等の断面変形が少なく可
撓性に富む材質で製造のロープを挿入した膜材端
部の縁太部を挾持する嵌合溝部を開口したうえ上
方近傍には当該嵌合溝部開閉用のジツパーを付設
し、また、ガスケツトブロツクの頂天には該ジツ
パーを抱持するべく側端を屈曲のガスケツトブロ
ツク押えプレートを該ボルトに串差し状に冠着
し、さらに、該両側のボルト間には連結押え金具
を串差し状に架設し、該連結押え金具、ガスケツ
ト押えプレートを該ボルト上端に装着の袋ナツト
にて締結するとして、膜材損傷防止用のクツシヨ
ン材の不要、ジヨイント部の部材に対する穿孔、
締結作業の不要化によるコストダウン及び省力化
を可能とした点にある。
「実施例」 以下、これを実施例図に基づいて詳細に説明す
る。
即ち、第1図は本案のジヨイント部の構造の一
実施態様を示し、既述の従来手段と同じくワイヤ
2には所定間隔をもつてUボルト4、押え金具5
が取り付いているが、当該Uボルト4には更にス
ペーサー6を介して係止用のチヤンネル18がボ
ルト止めにて締結されている。当該チヤンネル1
8は膜材ジヨイント用のプレート面を形成する係
止用吊下腕部19を付形の大型チヤンネル20に
組み付け係止する。当該大型チヤンネル20の上
面には両側に嵌着爪としてのアングル21、又中
央部に反対側よりビス止め22にて組み付く楔金
具23の掛止爪24が付形されており、対応部に
嵌合用溝を付形の硬質のゴムよりなるガスケツト
ブロツク25のための嵌着部を形成してある。
当該ガスケツトブロツク25はワイヤ交差部で
断続することなく溶着接続で連続し、その側面に
はワイヤ又は硬質ゴム等の断面変形が少なく可撓
性に富む材質で製造のロープを挿入した膜材3端
部の縁太部に対する嵌合溝部26が付設されてお
り、これに当該縁太部を嵌合させ、しかる後ブロ
ツク上面に前述の縁太部の嵌合操作を可能とする
ためのヒンジ部構成のための刻設の溝部27にジ
ツパー28を埋め込むことで、膜材3周縁に装着
されるもので、これには所定のピツチにて穿設し
た貫通孔に挿着してアンカーボルト29を埋立さ
せ、当該アンカーボルト29上端に下辺に図示の
如くOリング30押止用鍔31を付形する等した
雨水が該アンカーボルト29を伝つて侵透するこ
とを阻止するための圧接シール部を付設の袋ナツ
ト様のボルト32を螺着継ぎさせ、当該ボルトの
透孔を有するガスケツトブロツク押えプレート3
3をナツト34締結にて組み付けるところの膜材
3周縁に対する本装着が、前記ジツパー28によ
る仮締めに後行してなされる。
治具を該ボルト32に取り付ける等のクランプ
をして膜材3を引き寄せつつ、該アングル21を
ガスケツトブロツク25の両側に付形の嵌合用溝
の一方に嵌着させ、次いで反対側より楔金具23
を同様に他方の溝に嵌着し、当該楔金具23をビ
ス止め24にて固定させることで該ガスケツトブ
ロツク25を脱嵌不可に組み付ける。
尚、図中35はガスケツトブロツク25間に差
し込み取り付けされるシール材、36,37は当
該シール材35嵌合操作用の溝部、ジツパーを示
している。
上記シール材装着後、対峙の該ボルト32,3
2間に連結押え金具38を架設のうえ袋ナツト3
9止めにて対峙ガスケツトブロツク25,25の
連結押えをする。
尚、上記押えプレート33の取付けはナツト3
4を介することなく連結押え金具38を押さえる
袋ナツト39によるとしてもよい。
膜材3はデフレートした状態で取付られるため
に、取付時には膜材3の自重による張力しかガス
ケツトブロツク25にはかからないので、ガスケ
ツトブロツク25のアングル21に対する嵌着は
すみやかで、その後、連結押え金具38の締付け
の固定付加によりインフレート時の引張力に対し
ても充分な膜材3の抜け防止が図かれる。
上述構成にあつて、連結押え金具38は、2つ
のガスケツトブロツク25を連結してガスケツト
ブロツク25のねじれ及び大型チヤンネル20の
ねじれを防止し、アングル21、楔金具23にか
かる力を軽減している。
尚、b図に示す如く、大型チヤンネル20及び
楔金具23、押えプレート33は、いずれも所定
ピツチに切断されて隙間が設けられているので、
膜材のインフレート、デフレートの動きに対して
対応し得る。
「考案の効果」 しかして、本案は叙上の如く膜材端部はガスケ
ツトブロツクに挟み付けられてジヨイントされる
ものとしたから当該挟み付け部材自体が膜材に対
してのクツシヨン材となつていて別段クツシヨン
材の介装の不要、又、ボルトによる縫いつけでジ
ヨイントしているのではないのでジヨイント部の
各部材についてのボルト貫通孔の穿孔、更にはボ
ルト締結作業が不要であり、大幅に簡素化し得て
コストダウンと省力化を達成したほか、以下列記
の種々の諸利点を有する。
ガスケツトブロツクが膜材四周縁に予じめ抜
け出し不可に装着されるので、現場施工に較ら
べはるかに楽となり、又、膜材の引き寄せもガ
スケツトブロツクに突起のボルトを掛止部とし
て利用出来るので好適であり、作業を容易とし
ている。
水密性確保上の難点はボルト孔の存在にある
が、本案ではこれを継ぎ構成とし途中で圧接シ
ール(Oリング若しくは圧着)を介在させて難
点の解消を達成したので、別段の手当てを不要
としている。
【図面の簡単な説明】
第1図a,bは本案の実施態様を示す縦断正面
図、側面図、第2図は膜材構造説明図、第3図は
従来の膜材ジヨイント部の説明図面、第4図は膜
材端部の加工説明図である。 1……コンプレツシヨンリング、2……ワイ
ヤ、3……膜材、4……Uボルト、5……押え金
具、6……スペーサー、7……プレート金具、8
……プレート部材、9……ナツト、10……押え
具、11……カバー、12……埋込部、13……
ガスケツト、14……熱溶着、15……袋状部、
16……ロープ、17……透孔、18……チヤン
ネル、19……係止用吊下腕部、20……大型チ
ヤンネル、21……アングル、22……ビス止
め、23……楔金具、24……掛止爪、25……
ガスケツトブロツク、26……嵌合溝部、27…
…溝部、28……ジツパー、29……アンカーボ
ルト、30……Oリング、31……鍔、32……
ボルト、33……押えプレート、34……ナツ
ト、35……シール材、36……溝部、37……
ジツパー、38……連結押え金具、39……袋ナ
ツト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ワイヤに付設される膜材ジヨイント用のプレー
    ト上両側に設けられた嵌着部に、ワイヤの交差部
    で溶着一体化される連続体であり所定ピツチにて
    アンカーボルトを埋立させた硬質ゴムよりなるガ
    スケツトブロツクの下部を挾持させ、当該アンカ
    ーボルトの突き出し部に下辺にOリング押止用鍔
    を付形の袋ナツト様のボルトを螺着継ぎし、当該
    ガスケツトブロツクの外側面にはワイヤ又は硬質
    ゴム等の断面変形が少なく可撓性に富む材質で製
    造のロープを挿入した膜材端部の縁太部を挾持す
    る嵌合溝部を開口したうえ上方近傍には当該嵌合
    溝部開閉用のジツパーを付設し、また、ガスケツ
    トブロツクの頂天には該ジツパーを抱持するべく
    側端を屈曲のガスケツトブロツク押えプレートを
    該ボルトに串差し状に冠着し、さらに、該両側の
    ボルト間には連結押え金具を串差し状に架設し、
    該連結押え金具、ガスケツト押えプレートを該ボ
    ルト上端に装着の袋ナツトにて締結するとした空
    気膜構造に於ける膜材ジヨイント部の構造。
JP11871484U 1984-08-01 1984-08-01 空気膜構造に於ける膜材ジヨイント部の構造 Granted JPS6136055U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11871484U JPS6136055U (ja) 1984-08-01 1984-08-01 空気膜構造に於ける膜材ジヨイント部の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11871484U JPS6136055U (ja) 1984-08-01 1984-08-01 空気膜構造に於ける膜材ジヨイント部の構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6136055U JPS6136055U (ja) 1986-03-05
JPH0351470Y2 true JPH0351470Y2 (ja) 1991-11-05

Family

ID=30677593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11871484U Granted JPS6136055U (ja) 1984-08-01 1984-08-01 空気膜構造に於ける膜材ジヨイント部の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6136055U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01202469A (ja) * 1988-02-08 1989-08-15 Fujitsu Ltd プリンタのプラテン駆動方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6136055U (ja) 1986-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4833853A (en) Securing fastener for waterproof roof
JPS61169583A (ja) 屋根の透過型機械的固定密封装置
US6591561B1 (en) Waterproof roof deck post construction
JPH0351470Y2 (ja)
JPH021401Y2 (ja)
JP3068799B2 (ja) 足場つなぎ構造
JPH021399Y2 (ja)
GB2138882A (en) Securing flexible sheet materials
CN101215915A (zh) 薄膜幕墙结构
JPH0352937Y2 (ja)
JP3858162B2 (ja) 水中構造物の接合装置
US4184294A (en) Seal for air supported roof structures
JPH0215966Y2 (ja)
JPS6220607Y2 (ja)
JPH0331380Y2 (ja)
JPH0423167Y2 (ja)
JPH0726522Y2 (ja) 膜構造建築物の避雷設備
JP3324815B2 (ja) アール手摺りの組立て装置
JP4754128B2 (ja) 建物付設物の取付構造
JPH0374312B2 (ja)
JPS63181871A (ja) 空気膜構造における膜材の接合装置
JPH0622772Y2 (ja) 空気膜構造に於ける膜材固定用緊締金物の対ケーブル取付構造
JPH021402Y2 (ja)
JPH08144408A (ja) ガラス取付具の構造
JPH0322449Y2 (ja)