JPH035110B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH035110B2 JPH035110B2 JP56197220A JP19722081A JPH035110B2 JP H035110 B2 JPH035110 B2 JP H035110B2 JP 56197220 A JP56197220 A JP 56197220A JP 19722081 A JP19722081 A JP 19722081A JP H035110 B2 JPH035110 B2 JP H035110B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- image
- switch
- signal
- rise detection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 16
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 7
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- -1 silver halide Chemical class 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00885—Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
- H04N1/00888—Control thereof
- H04N1/00891—Switching on or off, e.g. for saving power when not in use
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/21—Intermediate information storage
- H04N1/2104—Intermediate information storage for one or a few pictures
- H04N1/2112—Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/21—Intermediate information storage
- H04N1/2104—Intermediate information storage for one or a few pictures
- H04N1/2112—Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
- H04N1/2137—Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras with temporary storage before final recording, e.g. in a frame buffer
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/765—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
- H04N5/77—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
- H04N5/772—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00885—Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/78—Television signal recording using magnetic recording
- H04N5/781—Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は画像記録装置、特に所定の瞬間におけ
る画像の記録を可能とする画像記録装置の改良に
関する。
る画像の記録を可能とする画像記録装置の改良に
関する。
従来銀塩フイルムの如く画像を得る手段と、こ
の画像を記録する手段とが共通のものにおいては
シヤツターレリーズ後シヤツターが直ちに動作さ
れさえすればほとんど所期のタイミングで被写体
を撮影することができる。
の画像を記録する手段とが共通のものにおいては
シヤツターレリーズ後シヤツターが直ちに動作さ
れさえすればほとんど所期のタイミングで被写体
を撮影することができる。
然し近年になつて記録媒体を磁気的なものや普
通紙等に置換する事が考えられているが、この場
合には記録媒体の他に撮像手段が別に必要とな
る。そして撮像手段の出力信号を記録に適した形
態となる為の変換回路や、記録媒体又は記録ヘツ
ド等を駆動するメカニズムが必要となる。
通紙等に置換する事が考えられているが、この場
合には記録媒体の他に撮像手段が別に必要とな
る。そして撮像手段の出力信号を記録に適した形
態となる為の変換回路や、記録媒体又は記録ヘツ
ド等を駆動するメカニズムが必要となる。
従つて常時これらの変換回路や、メカニズムを
駆動してある場合は別として、一般のポータブル
な、バツテリー容量に限りのある画像記録装置に
おいては上記回路系、機構系への給電は必要な時
のみ行う様にしなければならない。
駆動してある場合は別として、一般のポータブル
な、バツテリー容量に限りのある画像記録装置に
おいては上記回路系、機構系への給電は必要な時
のみ行う様にしなければならない。
即ち例えば撮影スイツチ又は記録スイツチの様
なものを作動させる事により、記録系や信号処理
回路をその都度立ち上がらせねばならずこれを待
つていては撮影チヤンスを逃す事になつてしまう
という欠点があつた。
なものを作動させる事により、記録系や信号処理
回路をその都度立ち上がらせねばならずこれを待
つていては撮影チヤンスを逃す事になつてしまう
という欠点があつた。
本発明はこの様な従来技術の諸欠点を解消し得
る、瞬間撮影が可能な節電型の画像記録装置を提
供する事を目的としたものであり、その特徴とす
る処は、記録のためのスイツチを作動させてから
記録系が立ち上がる迄の間に受光部に蓄積された
電荷を一旦別に設けた記憶部に移動させる様にし
た点、又前記記録系の安定に伴つて前記記憶部内
の電荷を記録系に導く様構成した点にある。
る、瞬間撮影が可能な節電型の画像記録装置を提
供する事を目的としたものであり、その特徴とす
る処は、記録のためのスイツチを作動させてから
記録系が立ち上がる迄の間に受光部に蓄積された
電荷を一旦別に設けた記憶部に移動させる様にし
た点、又前記記録系の安定に伴つて前記記憶部内
の電荷を記録系に導く様構成した点にある。
又、本発明の他の特徴は記録系を立ち上げる為
の記録スイツチの動作直後に1画分の画像情報が
得られた後は、所定の信号が得られる迄はこれを
更新しない様にした点にある。
の記録スイツチの動作直後に1画分の画像情報が
得られた後は、所定の信号が得られる迄はこれを
更新しない様にした点にある。
又、本発明の他の特徴は上述の様に1画分の画
像情報を保持するために撮像素子内のレジスタ部
を用いた点にある。
像情報を保持するために撮像素子内のレジスタ部
を用いた点にある。
又、本発明の他の特徴は画像記録装置全体の電
源スイツチと、記録系を動作開始させる為の記録
スイツチとを共通化した点にある。
源スイツチと、記録系を動作開始させる為の記録
スイツチとを共通化した点にある。
そして本発明の一実施例では、記録スイツチを
投入する迄は記録の為のメカニズムや記録用信号
処理回路を不作動とし、記録スイツチを投入して
初めて上記メカニズムや回路が働く様構成すると
共に、記録スイツチの投入により光電変換型撮像
素子の受光部の電荷をリセツトし、所定の蓄積時
間が経過した後蓄積部へ電荷を移す様に構成して
いるので記録系の立ち上がりを待たずに記録スイ
ツチを作動させた直後の画像を得る事ができる。
投入する迄は記録の為のメカニズムや記録用信号
処理回路を不作動とし、記録スイツチを投入して
初めて上記メカニズムや回路が働く様構成すると
共に、記録スイツチの投入により光電変換型撮像
素子の受光部の電荷をリセツトし、所定の蓄積時
間が経過した後蓄積部へ電荷を移す様に構成して
いるので記録系の立ち上がりを待たずに記録スイ
ツチを作動させた直後の画像を得る事ができる。
以下本発明を実施例に基づき詳細に説明する。
第1図は本発明に係る画像記録装置の構成の第
一の実施例を示すブロツク図である。
一の実施例を示すブロツク図である。
図中、1は撮像光学系である。2は絞り手段で
あつて、物性的なものであつても機械的なもので
あつても良い。3は絞り手段2を制御する為の絞
り制御手段である。5は例えばCCD(charge
coupled device)の如き光電変換型撮像手段であ
る。4は該撮像手段の前に配置された色フイルタ
ーであつてストライプ型でもモザイク型であつて
も良い。
あつて、物性的なものであつても機械的なもので
あつても良い。3は絞り手段2を制御する為の絞
り制御手段である。5は例えばCCD(charge
coupled device)の如き光電変換型撮像手段であ
る。4は該撮像手段の前に配置された色フイルタ
ーであつてストライプ型でもモザイク型であつて
も良い。
又、このフイルターは白黒画像のみを得る為に
はなくても良い。6は蓄積時間設定回路、7は映
像信号処理回路であつて撮像手段より得られた画
像情報を適宜の信号形態に変換する。Rは記録用
信号処理回路で映像信号処理回路7の出力を磁気
ヘツド14によるデイスク13への記録に適した
信号に変換する。8はドライバ回路であつて、撮
像手段5の走査、転送等に要する駆動パルスを供
給する。10はシーケンス制御回路であつて前記
設定回路6の設定置に応じてドライバー回路8を
制御することによつて撮像手段5の蓄積時間を制
御すると共に、本実施例の画像記録装置全体のシ
ーケンス等を制御する。11はモーター制御回路
であつて記録スイツチ17の作動に伴つてシーケ
ンス制御回路により制御が開始される。12は該
制御回路11により同期制御されるモーター、1
3はモーターにより回転駆動される磁気デイス
ク、14は磁気ヘツド、15はPG(パルス形成)
ヘツドであり、モーターの回転位相をモーター回
路11にフイードバツクする。F端子はサーボロ
ツク信号を出力する端子、16はクロツク発振
器、17は記録スイツチであり、本実施例では電
源スイツチを兼ねている。又、Dは表示装置であ
る。
はなくても良い。6は蓄積時間設定回路、7は映
像信号処理回路であつて撮像手段より得られた画
像情報を適宜の信号形態に変換する。Rは記録用
信号処理回路で映像信号処理回路7の出力を磁気
ヘツド14によるデイスク13への記録に適した
信号に変換する。8はドライバ回路であつて、撮
像手段5の走査、転送等に要する駆動パルスを供
給する。10はシーケンス制御回路であつて前記
設定回路6の設定置に応じてドライバー回路8を
制御することによつて撮像手段5の蓄積時間を制
御すると共に、本実施例の画像記録装置全体のシ
ーケンス等を制御する。11はモーター制御回路
であつて記録スイツチ17の作動に伴つてシーケ
ンス制御回路により制御が開始される。12は該
制御回路11により同期制御されるモーター、1
3はモーターにより回転駆動される磁気デイス
ク、14は磁気ヘツド、15はPG(パルス形成)
ヘツドであり、モーターの回転位相をモーター回
路11にフイードバツクする。F端子はサーボロ
ツク信号を出力する端子、16はクロツク発振
器、17は記録スイツチであり、本実施例では電
源スイツチを兼ねている。又、Dは表示装置であ
る。
第2図a,bは第1図中5で示される撮像手段
の構成の一例を示す模式図であり、aはインター
ライン転送型、bはフレーム転送型の例を示す。
図中、18は受光部、19は垂直シフトレジス
タ、20は水平レジスタ、21はゲート手段とし
てのトランジスタでそのソース側には電源が接続
されている。22は出力アンプ、23は出力端
子、24はゲート制御入力である。φ1は各受光
部としての絵素から垂直レジスタへのシフトパル
ス、φ2は垂直転送パルス、φ3は水平読み出しパ
ルスである。
の構成の一例を示す模式図であり、aはインター
ライン転送型、bはフレーム転送型の例を示す。
図中、18は受光部、19は垂直シフトレジス
タ、20は水平レジスタ、21はゲート手段とし
てのトランジスタでそのソース側には電源が接続
されている。22は出力アンプ、23は出力端
子、24はゲート制御入力である。φ1は各受光
部としての絵素から垂直レジスタへのシフトパル
ス、φ2は垂直転送パルス、φ3は水平読み出しパ
ルスである。
又第2図b中25は受光部、26は蓄積部、2
7は水平シフトレジスタ、28は同図a中21で
示される様なゲート手段、29は出力アンプ、3
0はその出力端子、31はゲート制御入力端子で
ある。
7は水平シフトレジスタ、28は同図a中21で
示される様なゲート手段、29は出力アンプ、3
0はその出力端子、31はゲート制御入力端子で
ある。
尚ゲートの一端は電源に導かれている。φ4は
受光部から蓄積部への転送パルス、φ5は水平読
み出しパルスである。
受光部から蓄積部への転送パルス、φ5は水平読
み出しパルスである。
第3図a,bは第1図示ブロツクの主要部のタ
イミングチヤートの一例を示す図であり、同図a
は第2図aの素子を用いた場合のタイミングチヤ
ート、同図bは第2図bの素子を用いた場合の図
である。
イミングチヤートの一例を示す図であり、同図a
は第2図aの素子を用いた場合のタイミングチヤ
ート、同図bは第2図bの素子を用いた場合の図
である。
以下第3図に基づき本実施例の詳細な説明を行
う。
う。
先ず第3図aの時刻t1において記録スイツチ1
7を閉じると電源が不図示の電源ラインを介して
各回路等に供給される。これに伴つて第3図aに
示される如くパルスφ1がドライバー回路8を介
して撮像素子に供給され受光部に蓄積されていた
電荷は垂直シフトレジスタに移され、パルスφ2
により水平シフトレジスタ20に転送される。
又、スイツチ17が作動されてから所定の間(本
実施例ではサーボロツクパルスが得られる迄)ゲ
ート手段21の制御入力24はハイレベルとなる
ので垂直シフトレジスタから水平シフトレジスタ
に転送された電荷は電源に流れ込んでしまう。
尚、この電荷クリアに要する時間tは転送クロツ
クを2MHz、垂直レジスタを60bitとしても0.3m
secであるからほぼ無視し得る。又、受光部に隣
接して電荷クリアゲートが設けてあれば、この時
間は極めて短縮する事も可能である。次に蓄積時
間設定回路6により予め設定された時間T0が経
過した時刻t3において、受光部18にこの間蓄積
された電荷はパルスφ1により垂直シフトレジス
タ19に移される。
7を閉じると電源が不図示の電源ラインを介して
各回路等に供給される。これに伴つて第3図aに
示される如くパルスφ1がドライバー回路8を介
して撮像素子に供給され受光部に蓄積されていた
電荷は垂直シフトレジスタに移され、パルスφ2
により水平シフトレジスタ20に転送される。
又、スイツチ17が作動されてから所定の間(本
実施例ではサーボロツクパルスが得られる迄)ゲ
ート手段21の制御入力24はハイレベルとなる
ので垂直シフトレジスタから水平シフトレジスタ
に転送された電荷は電源に流れ込んでしまう。
尚、この電荷クリアに要する時間tは転送クロツ
クを2MHz、垂直レジスタを60bitとしても0.3m
secであるからほぼ無視し得る。又、受光部に隣
接して電荷クリアゲートが設けてあれば、この時
間は極めて短縮する事も可能である。次に蓄積時
間設定回路6により予め設定された時間T0が経
過した時刻t3において、受光部18にこの間蓄積
された電荷はパルスφ1により垂直シフトレジス
タ19に移される。
これにより記録スイツチ17を閉じた直後の1
画分の画像情報が撮影手段5のレジスタ19に蓄
積される事になる。
画分の画像情報が撮影手段5のレジスタ19に蓄
積される事になる。
尚、これらの蓄積動作が行われている間、信号
処理回路7及びR、モーター制御回路11、モー
ター12、デイスク13の回転等が立ち上がつて
いき、時刻t4においてモーター制御回路11にお
けるサーボロツク完了パルスが端子Fから得られ
るとシーケンス制御回路10を介してドライバ回
路8により撮影手段5に蓄積されていた画像情報
の読み出しがφ2、φ3により第3図aに示す如く
開始され回路7、Rを介してヘツドに導かれる。
尚、端子Fの出力は表示装置Dにおいて音又は光
で表示される。これにより次の撮像が可能となる
時期が判る。
処理回路7及びR、モーター制御回路11、モー
ター12、デイスク13の回転等が立ち上がつて
いき、時刻t4においてモーター制御回路11にお
けるサーボロツク完了パルスが端子Fから得られ
るとシーケンス制御回路10を介してドライバ回
路8により撮影手段5に蓄積されていた画像情報
の読み出しがφ2、φ3により第3図aに示す如く
開始され回路7、Rを介してヘツドに導かれる。
尚、端子Fの出力は表示装置Dにおいて音又は光
で表示される。これにより次の撮像が可能となる
時期が判る。
又、本実施例の場合スイツチ17を閉じてから
少なくともデイスク13への記録が完了する迄の
間はシーケンス制御回路により電源保持が為され
る様に構成されている。尚、本実施例ではサーボ
ロツク信号により読み出しを行つているが、スイ
ツチ17の動作後所定時間経つてから信号を出力
するタイマーにより読み出しても良い。即ち記録
系が安定した事を何らかの形で検出してから読み
出す様構成すれば足りる。又、読み出しはマニユ
アルスイツチで行つても良い。
少なくともデイスク13への記録が完了する迄の
間はシーケンス制御回路により電源保持が為され
る様に構成されている。尚、本実施例ではサーボ
ロツク信号により読み出しを行つているが、スイ
ツチ17の動作後所定時間経つてから信号を出力
するタイマーにより読み出しても良い。即ち記録
系が安定した事を何らかの形で検出してから読み
出す様構成すれば足りる。又、読み出しはマニユ
アルスイツチで行つても良い。
又、本実施例では画像情報の一時記憶を素子内
の蓄積部で行つているが外部の小容量メモリ等に
一時記憶させても良い。但しその場合には構成が
複雑となる欠点がある。
の蓄積部で行つているが外部の小容量メモリ等に
一時記憶させても良い。但しその場合には構成が
複雑となる欠点がある。
次に第2図bのタイプの撮像素子を用いた場合
の動作について第3図bに基づき説明する。
の動作について第3図bに基づき説明する。
先ず時刻t1において記録スイツチ17を作動さ
せると電源が不図示の電源ラインを介して各回路
に供給される。これに伴つて第3図bに示す様な
パルスφ4が撮像素子に供給され既に受光部25
に蓄積されていた不要な電荷は蓄積部26に転送
される。この電荷クリアに要する時間は転送クロ
ツク周波数を2MHzとし、垂直画素数を600個とし
た場合でも0.3msecでありスイツチ17を作動さ
せてから新たな画像が蓄積開始される迄の時間と
しては略無視し得る程小さい。そして時刻t2から
蓄積時間設定手段6により予め設定された時間
T0が経過すると(時刻t3)再び受光部25に形成
された電荷は蓄積部26に速やかに転送される。
せると電源が不図示の電源ラインを介して各回路
に供給される。これに伴つて第3図bに示す様な
パルスφ4が撮像素子に供給され既に受光部25
に蓄積されていた不要な電荷は蓄積部26に転送
される。この電荷クリアに要する時間は転送クロ
ツク周波数を2MHzとし、垂直画素数を600個とし
た場合でも0.3msecでありスイツチ17を作動さ
せてから新たな画像が蓄積開始される迄の時間と
しては略無視し得る程小さい。そして時刻t2から
蓄積時間設定手段6により予め設定された時間
T0が経過すると(時刻t3)再び受光部25に形成
された電荷は蓄積部26に速やかに転送される。
尚、この場合の転送時間も先程と同じ0.3msec
程度であればスミア等の問題も無視し得る。
程度であればスミア等の問題も無視し得る。
又、時刻t3の転送開始に伴ないゲート手段28
の制御入力31をハイレベルとする事により既に
蓄積部26にあつた電荷は電源に流れ込んでしま
う。
の制御入力31をハイレベルとする事により既に
蓄積部26にあつた電荷は電源に流れ込んでしま
う。
尚、第2図bに示される様な撮像素子の受光部
と蓄積部において夫々独立の転送が可能な如く構
成してあれば不要電荷のクリアをより早い時点で
行う事もできる。
と蓄積部において夫々独立の転送が可能な如く構
成してあれば不要電荷のクリアをより早い時点で
行う事もできる。
次にモーター制御回路11のF端子から前述の
如きサーボロツクパルスが得られると第3図bに
示すパルスφ4,φ5により信号の読み出しが開始
され、信号処理回路7及びRを介してヘツドに信
号が供給され記録が行われる。
如きサーボロツクパルスが得られると第3図bに
示すパルスφ4,φ5により信号の読み出しが開始
され、信号処理回路7及びRを介してヘツドに信
号が供給され記録が行われる。
以上説明した如く、本発明によれば記録スイツ
チ又は撮像スイツチ17と電源スイツチとを兼ね
ているので節電効果が高い。又、記録スイツチの
閉成に伴つて少なくとも1画分の画像を記録し得
る様画像情報を一旦レジスタに記憶し、記録系が
安定するまで読み出さないという制御をしている
ので操作者が撮りたい時の画像を速かに撮る事が
できる。
チ又は撮像スイツチ17と電源スイツチとを兼ね
ているので節電効果が高い。又、記録スイツチの
閉成に伴つて少なくとも1画分の画像を記録し得
る様画像情報を一旦レジスタに記憶し、記録系が
安定するまで読み出さないという制御をしている
ので操作者が撮りたい時の画像を速かに撮る事が
できる。
又、撮影に先立つて暗電流を除去しているので
S/Nが良くなるシヤツター等格別の手段を必要
としない等の効果を有する。
S/Nが良くなるシヤツター等格別の手段を必要
としない等の効果を有する。
尚、本実施例では記録スイツチと電源スイツチ
とを共通のものとしているが、これを別にし、例
えば2段スイツチの第1ストロークで撮像素子
5、ドライバー回路8、制御回路10、映像信号
処理回路7、表示装置D等を作動させ、第2スト
ロークで残りの回路等に給電する様にすれば第1
ストローク中に表示装置によるモニターが可能と
なる。又、記録スイツチを入れる前に撮像系を案
定させる事もできる。
とを共通のものとしているが、これを別にし、例
えば2段スイツチの第1ストロークで撮像素子
5、ドライバー回路8、制御回路10、映像信号
処理回路7、表示装置D等を作動させ、第2スト
ロークで残りの回路等に給電する様にすれば第1
ストローク中に表示装置によるモニターが可能と
なる。又、記録スイツチを入れる前に撮像系を案
定させる事もできる。
第1図は本発明の画像記録装置の構成の一例を
示すブロツク図、第2図a,bは本発明に使用可
能な撮像手段の例を示す図であつてaはインター
ライン型、bはフレームトランスフア型を示す。
第3図a,bは第1図示構成における主要部のタ
イミングチヤートを示す図であつてaは第2図a
の如き撮像手段を用いた場合、bは第2図bの如
き撮像手段を用いた場合のものである。 5……撮像手段、8……ドライバー回路、10
……シーケンス制御回路、11……モーター制御
回路、14……ヘツド、D……表示装置、17…
…記録開始用スイツチ。
示すブロツク図、第2図a,bは本発明に使用可
能な撮像手段の例を示す図であつてaはインター
ライン型、bはフレームトランスフア型を示す。
第3図a,bは第1図示構成における主要部のタ
イミングチヤートを示す図であつてaは第2図a
の如き撮像手段を用いた場合、bは第2図bの如
き撮像手段を用いた場合のものである。 5……撮像手段、8……ドライバー回路、10
……シーケンス制御回路、11……モーター制御
回路、14……ヘツド、D……表示装置、17…
…記録開始用スイツチ。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 光学像を電気信号に光電変換し蓄積する撮像
素子と、 該撮像素子から読み出された電気信号を記録す
る為に記録ヘツドと記録媒体とを互いに相対運動
させるモータとを有する記録手段と、 前記モータの回転位相を検出する位相検出手段
と、 前記位相検出手段の出力を用いて前記記録手段
の前記相対運動が安定したことを示す立ち上がり
検出信号を形成する立ち上がり検出手段と、 記録スイツチと、 該記録スイツチの投入に応答して前記撮像素子
内の電気信号を排出するとともに前記撮像素子で
所定時間だけ光電変換を行ない、前記記録手段の
起動後に前記立ち上がり検出信号が得られるまで
撮像素子内の電気信号を前記撮像素子内で遮光状
態で保持するとともに、前記立ち上がり検出信号
に応答して撮像素子より前記電気信号を読み出し
て前記記録手段に供給し記録させる制御手段と、 を有することにより前記記録スイツチを投入した
直後の静止画像信号を前記記録媒体の所定位置に
記録するようにしたことを特徴とする画像記録装
置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56197220A JPS5898809A (ja) | 1981-12-08 | 1981-12-08 | 画像記録装置 |
US08/158,840 US5764848A (en) | 1981-12-03 | 1993-11-29 | Image recording apparatus having an image pick-up device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56197220A JPS5898809A (ja) | 1981-12-08 | 1981-12-08 | 画像記録装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5898809A JPS5898809A (ja) | 1983-06-11 |
JPH035110B2 true JPH035110B2 (ja) | 1991-01-24 |
Family
ID=16370828
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56197220A Granted JPS5898809A (ja) | 1981-12-03 | 1981-12-08 | 画像記録装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5898809A (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5745646A (en) * | 1983-08-02 | 1998-04-28 | Canon Kabushiki Kaisha | Image pick-up apparatus for recording when recording medium is moved at a stable speed |
JP2791009B2 (ja) * | 1986-05-14 | 1998-08-27 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置 |
JPS63250984A (ja) * | 1987-04-07 | 1988-10-18 | Canon Inc | 撮像装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4131919A (en) * | 1977-05-20 | 1978-12-26 | Eastman Kodak Company | Electronic still camera |
JPS5416320B2 (ja) * | 1974-06-10 | 1979-06-21 | ||
JPS55153483A (en) * | 1979-05-18 | 1980-11-29 | Minolta Camera Co Ltd | Solidstate image pickup and recording unit |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5416320U (ja) * | 1977-07-06 | 1979-02-02 |
-
1981
- 1981-12-08 JP JP56197220A patent/JPS5898809A/ja active Granted
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5416320B2 (ja) * | 1974-06-10 | 1979-06-21 | ||
US4131919A (en) * | 1977-05-20 | 1978-12-26 | Eastman Kodak Company | Electronic still camera |
JPS55153483A (en) * | 1979-05-18 | 1980-11-29 | Minolta Camera Co Ltd | Solidstate image pickup and recording unit |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5898809A (ja) | 1983-06-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH06181561A (ja) | 電子スチルカメラ | |
JP2754392B2 (ja) | 電子スチルカメラ | |
JPH0320110B2 (ja) | ||
JPH0377716B2 (ja) | ||
JPH01146476A (ja) | 高感度テレビカメラ | |
JPH035110B2 (ja) | ||
JPH0324836B2 (ja) | ||
JPS60125079A (ja) | 固体撮像素子の駆動方法 | |
JPS6338918B2 (ja) | ||
JP4003316B2 (ja) | 歩数計付きカメラ | |
US5764848A (en) | Image recording apparatus having an image pick-up device | |
JP3137041B2 (ja) | 電子スチルカメラ | |
JP2502103B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP3114657B2 (ja) | 電子スチルカメラ | |
JPH0713329Y2 (ja) | 電子スチルカメラ | |
JP3423005B2 (ja) | 電子カメラ | |
JP3162066B2 (ja) | 電子的撮像装置 | |
JPH071933B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JP3144684B2 (ja) | 電子スチルカメラ | |
JP3402338B2 (ja) | フイルムスキャナ | |
JP2877675B2 (ja) | 固体撮像装置 | |
JP2535064B2 (ja) | 固体撮像素子駆動装置 | |
JP2955676B2 (ja) | 電子シャッター制御装置 | |
JP2785131B2 (ja) | 電子スチルカメラ | |
JP3102873B2 (ja) | 電子スチルカメラ |