JPH0350877B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0350877B2
JPH0350877B2 JP60179353A JP17935385A JPH0350877B2 JP H0350877 B2 JPH0350877 B2 JP H0350877B2 JP 60179353 A JP60179353 A JP 60179353A JP 17935385 A JP17935385 A JP 17935385A JP H0350877 B2 JPH0350877 B2 JP H0350877B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground
drilling
shaft
chemical
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60179353A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6241894A (ja
Inventor
Yasuhiro Kagawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYOEI DOKEN KK
SUMYOSHI JUKOGYO KK
Original Assignee
KYOEI DOKEN KK
SUMYOSHI JUKOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYOEI DOKEN KK, SUMYOSHI JUKOGYO KK filed Critical KYOEI DOKEN KK
Priority to JP17935385A priority Critical patent/JPS6241894A/ja
Publication of JPS6241894A publication Critical patent/JPS6241894A/ja
Publication of JPH0350877B2 publication Critical patent/JPH0350877B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)
  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、地中において、上水道用鞘管、下
水道管、ケーブル用鞘管その他各種用途の管体を
推進敷設する場合に使用する発進または到達用立
坑の発達または到達部地盤の薬液注入方法に関す
るものである。
〔従来技術〕
従来、地中において管体を推進敷設する工法と
して、発進用開口部を有する立坑と到達用開口部
を有する立坑とを地中に沈設し、発進用立坑内に
設置した推進装置により管体を前記発進用開口部
から地中に推進して到達用立坑における到達用開
口部内に到達させる工法が知られている。
この工法を実施する場合、立坑の発進部付近あ
るいは到達部付近の地盤が軟弱であると、立坑の
開口部から立坑内に土砂が侵入してくる。この対
策として、地上に穿孔兼薬液注入装置を設置し、
その装置により地上から地中の適当深さまで穿孔
したのち地盤強化用薬液を注入している。
しかし、前記従来の薬液注入方法の場合は、地
上に穿孔兼薬液注入装置を設置して穿孔および薬
液注入作業を行なうので、地上の立坑周囲に広い
作業スペースを必要とし、かつ立坑の発進用開口
部あるいは到達用開口部の前方地盤に限つて薬液
を確実に注入することは難しく、必要場所以外に
も薬液が注入されるので、薬液の無駄な消費量が
多く不経済である。
〔発明の目的、構成〕
この発明は前述の問題を有利に解決できる推進
工法用立坑の発進到達部地盤の薬液注入方法を提
供することを目的とするものであつて、この発明
の要旨とするところは、地中に沈設した鋼製立坑
1の周壁の内側に、その周壁に設けた透孔2を囲
む保持部材3の一端部を固定し、その保持部材3
の他端部に穿孔兼薬液注入装置4を固定し、次に
前記穿孔兼薬液注入装置4における穿孔注入ロツ
ド5を、回転しながら前記透孔2を通つて地中に
挿入し、次に地盤強化用薬液を、前記穿孔注入ロ
ツド5を通つて地中に注入することを特徴とする
推進工法用立坑の発進到達部地盤の薬液注入方法
にある。
〔実施例〕
次にこの発明を図示の例によつて詳細に説明す
る。
第1図ないし第5図は穿孔兼薬液注入装置4を
鋼製立坑1内の所定位置にセツトした状態を示す
ものであつて、円筒状の鋼製立坑1における周壁
の所定位置に穿孔注入ロツド挿通用の透孔2が穿
孔され、かつその周壁に、透孔2を囲むフランジ
付き筒体からなる鋼製保持部材3の一端部が溶接
により固定され、さらに穿孔兼薬液注入装置4に
おけるフレーム6の前端部は、前記保持部材3の
他端部にゴム製シール材7を介して重合されてボ
ルト8により固定されている。
前記穿孔兼薬液注入装置4の構造について説明
すると、穿孔注入ロツド5と平行に延長するガイ
ドロツド9がフレーム6に架設固定され、かつ穿
孔注入ロツド5と平行に延長する送り螺杆10は
フレーム6により軸受11を介して回転自在に支
承され、その送り螺杆10の端部にはハンドル1
2が固定され、減速機付き電動機または液圧モー
タからなる回転用駆動装置13を固定した可動フ
レーム14の雌ねじ部が前記送り螺杆10に螺合
されると共に、前記ガイドロツド9が可動フレー
ム14に摺動自在に嵌挿され、さらに回転用駆動
装置13の出力軸に固定された駆動歯車15は穿
孔注入ロツド5に固定された従動歯車16に噛み
合わされ、その従動歯車16は可動フレーム14
により軸受を介して回転自在に支承され、前記穿
孔注入ロツド5の基端部には、薬液供給源にホー
ス17を介して接続されたスイベル装置18が嵌
設されている。
前記穿孔注入ロツド5は、先端に切削具19を
有すると共にロツドのほぼ全長にわたつて延長す
る通液孔を有し、その通液孔はスイベル装置18
に接続されると共に穿孔注入ロツド5の先端の周
囲または切削具19の周囲に開口し、かつガイド
ロツド9がゴム製シール材7に嵌挿されると共に
切削具19が保持部材3内に配置されている。
鋼製立坑1を沈設して薬液を注入する場合は、
まず透孔2を穿設しかつ保持部材3を取付けた立
坑1を地上に載置すると共に立坑1内の下方の地
盤を掘削排出しながら、透孔2が所定深さに達す
るまで立坑1を地中に沈下させる。この場合、立
坑1内の土砂を掘削排出しても立坑1が自然沈下
しないときは、立坑1の上部に荷重を載置して沈
下させていく。
なお保持部材3の他端部に仮蓋1を取付けてか
ら、立坑1を沈下させてもよく、また透孔2を持
たない立坑1を地中の所定深さに沈設したのち、
立坑1の周壁の所定位置に透孔2を穿設しかつ保
持部材3を固定してもよい。
次に穿孔兼薬液注入装置4におけるフレーム6
の前端部を保持部材3に固定したのち、回転用駆
動装置13を運転して穿孔注入ロツド5を回転さ
せながら、ハンドル12により送り螺杆10を回
転して可動フレーム14および従動歯車16を介
して穿孔注入ロツド5を前進移送することによ
り、第6図に示すように、透孔2の前方の地盤に
穿孔して行き、かつ地盤強化用薬液を、ホース1
7、スイベル装置18および穿孔注入ロツド5内
の通液孔を通つて、穿孔注入ロツド5の先端周囲
または切削具19の周囲の開口部から地中に注入
浸透させる。このようにして地中に薬液を注入浸
透させて、第7図に示すように強化地盤20を形
成したのち、穿孔兼薬液注入装置4を取外し、か
つ前記透孔2の周囲の立坑周壁を所要大きさにわ
たつて溶断して、立坑内から地中に向かつて管体
を推進するための発進用開口部または到達用開口
部21を設ける。
この発明を実施する場合、管体発進予定位置付
近から適当間隔で並列に複数回穿孔すると共に薬
液注入を行なつて管体発進予定位置の地盤を強化
してもよい。また穿孔注入ロツド5により穿孔を
行ないながら地中に薬液を注入してもよく、ある
いは穿孔を終了して穿孔注入ロツド5を引抜きな
がら地中に薬液を注入してもよい。
〔発明の効果〕
この発明によれば、地中に沈設した鋼製立坑1
の周壁の内側に、その周壁に設けた透孔2を囲む
保持部材3の一端部を固定し、その保持部材3の
他端部に穿孔兼薬液注入装置4を固定し、次に前
記穿孔兼薬液注入装置4における穿孔注入ロツド
5を、回転しながら前記透孔2を通つて地中に挿
入し、次に地盤強化用薬液を、前記穿孔注入ロツ
ド5を通つて地中に注入するので、地上に穿孔兼
薬液注入装置を設置することなく、鋼製立坑1を
利用して穿孔兼薬液注入装置4を所定位置に正確
にセツトして薬液注入のための穿孔および薬液注
入を行なうことができ、そのため地上の広いスペ
ースを使用することなく、かつ主として地中の管
体発進または到達予定位置にのみ薬液を注入でき
るので、多量の薬液が無駄に消費されるのを防止
できる等の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は地中に沈設した立坑内の所定位置に穿
孔兼薬液注入装置をセツトした状態を示す一部縦
断概略側面図、第2図は第1図の一部を拡大して
示す縦断側面図、第3図は第2図に示す部分の一
部横断平面図、第4図は第2図に示す部分の正面
図、第5図は第2図の一部を拡大して示す縦断側
面図、第6図は穿孔および薬液注入を行なつてい
る状態を示す一部縦断側面図、第7図は薬液注入
による地盤強化を行なつたのち立坑に発進用開口
部または到達用開口部を設けた状態を示す縦断側
面図である。 図において、1は鋼製立坑、2は透孔、3は保
持部材、4は穿孔兼薬液注入装置、5は穿孔注入
ロツド、6はフレーム、7はゴム製シール材、8
はボルト、9はガイドロツド、10は送り螺杆、
12はハンドル、13は回転用駆動装置、14は
可動フレーム、17はホース、18はスイベル装
置、19は切削具、20は強化地盤、21は発進
用開口部または到達用開口部である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 地中に沈設した鋼製立坑1の周壁の内側に、
    その周壁に設けた透孔2を囲む保持部材3の一端
    部を固定し、その保持部材3の他端部に穿孔兼薬
    液注入装置4を固定し、次に前記穿孔兼薬液注入
    装置4における穿孔注入ロツド5を、回転しなが
    ら前記透孔2を通つて地中に挿入し、次に地盤強
    化用薬液を、前記穿孔注入ロツド5を通つて地中
    に注入することを特徴とする推進工法用立坑の発
    進到達部地盤の薬液注入方法。
JP17935385A 1985-08-16 1985-08-16 推進工法用立坑の発進到達部地盤の薬液注入方法 Granted JPS6241894A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17935385A JPS6241894A (ja) 1985-08-16 1985-08-16 推進工法用立坑の発進到達部地盤の薬液注入方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17935385A JPS6241894A (ja) 1985-08-16 1985-08-16 推進工法用立坑の発進到達部地盤の薬液注入方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6241894A JPS6241894A (ja) 1987-02-23
JPH0350877B2 true JPH0350877B2 (ja) 1991-08-05

Family

ID=16064357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17935385A Granted JPS6241894A (ja) 1985-08-16 1985-08-16 推進工法用立坑の発進到達部地盤の薬液注入方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6241894A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02183086A (ja) * 1989-01-09 1990-07-17 Nagano Yuki Kk グラウチング装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5618759A (en) * 1979-07-24 1981-02-21 Jeol Ltd Multiple point simultaneous observation

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5618759A (en) * 1979-07-24 1981-02-21 Jeol Ltd Multiple point simultaneous observation

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6241894A (ja) 1987-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010126996A (ja) 覆工体の浮き上がり防止方法
EP1223306B1 (en) Ground reinforcing method
JPH0350877B2 (ja)
JP2009287326A (ja) 既存杭の引き抜き方法
JP2005120622A (ja) 地下構造物の施工法
JP2000027172A (ja) 既設構造物の支持地盤改良工法
JP2000248887A (ja) 配管の非開削敷設用拡孔リーマのガイド方法およびこの方法に使用されるガイド
JP2955120B2 (ja) 排水用管路の敷設工法
JPS594029B2 (ja) 地盤の圧密強化を同時に行う貫通配管工法および装置
JP2010126998A (ja) 地盤変状防止方法及び地盤変状防止構造
JP2001026929A (ja) 地中障害物の除去工法
JPH0629510B2 (ja) コンクリ−ト杭基礎工法及びこれに用いる装置
JPH10169362A (ja) トンネル掘削方法及び掘削機
JP3229934B2 (ja) 無拡幅鋼管先受式掘削方法
JP2000248884A (ja) 非開削による配管の敷設工法
JPH0458877B2 (ja)
JPS6175198A (ja) 埋設管発進方法
JP3455449B2 (ja) トンネル掘削機の反力受部材の施工方法及び反力受部材
JP2021113409A (ja) オープンシールド機、及び、トンネル構築方法
JPS62296006A (ja) トンネルにおける裏込め並びに周辺地盤改良注入工法及びそれに用いる装置
JP3328817B2 (ja) 地盤補強工法
JP2019127600A (ja) 電極構造体設置ユニット及び連結具並びにこれらを用いた地中埋設金属体の電気防食施工法
JP2002295172A (ja) トンネル外側のライニング方法
JP4952108B2 (ja) 地盤改良装置及び地盤改良方法
JP3017941U (ja) トンネル地山の支保装置