JPH0350797Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0350797Y2
JPH0350797Y2 JP1988088642U JP8864288U JPH0350797Y2 JP H0350797 Y2 JPH0350797 Y2 JP H0350797Y2 JP 1988088642 U JP1988088642 U JP 1988088642U JP 8864288 U JP8864288 U JP 8864288U JP H0350797 Y2 JPH0350797 Y2 JP H0350797Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
opening
knob
vine
hanging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1988088642U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0211467U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1988088642U priority Critical patent/JPH0350797Y2/ja
Publication of JPH0211467U publication Critical patent/JPH0211467U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0350797Y2 publication Critical patent/JPH0350797Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)
  • Table Devices Or Equipment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案はやかんや急須など、湯沸かし用の茶
瓶の改良に関するもので、特に、茶壜を傾けたと
き、上面の開口に施した蓋が落下することのない
よう閉じ位置に固定する装置に関する。
〔従来の技術・考案が解決しようとする課題〕
一般に、やかんや急須などの茶壜は上面に水を
補給するための大きな開口があり、その上に蓋を
載せて閉じるようになつている。すなわち、その
蓋を固定しないのが普通であり、茶湯を湯呑みに
注がんとするとき、傾け過ぎると蓋が外れ易く、
特に、やかんや急須を片手で扱うとき一層外れ易
いため不便である。
〔課題を解決するための手段〕
この考案はそのような不具合を解消し、蓋が無
用に外れることのないようにした茶壜を得ること
を目的とするもので、上開きの容器2の側面に注
ぎ口2aを突出させ、上部に提げ蔓4を設けるも
のにおいて、前記上側に開いた開口2bに載置さ
れる蓋3の摘み3aの上面を、前記提げ蔓4の直
下まで延長し、提げ蔓4と係脱自在に係合可能と
した点に特徴がある。
〔作用〕
提げ蔓4を側方へ倒し、蓋3を取つて上側に開
いた開口2bへ給湯した後にそれを閉じ、次い
で、提げ蔓4を直立させれば、提げ蔓4は蓋3の
上面に設けた摘み3aの上面に当接し、提げ蔓4
を上方へ押し上げると共に、その弾力で開口2b
へ押し付けられる。
〔実施例〕
以下、図示の実施例によつてこの考案を説明す
ると、図中、1はやかんを示す。やかん1はアル
ミニウムや鉄の薄い板材を球状に膨大させた上開
きの容器2からなり、それには側面に注ぎ口2a
が塑性加工によつて一体的に膨出されると共に、
容器2の上面に水を補給するための開口2bが設
けられている。一般にその開口2bにはそれより
やゝ大きい蓋3が載置され閉じられている。4は
容器2の上部に設けた手提げ用の提げ蔓であり、
金属や合成樹脂、あるいは籐など若干の弾力を持
つ材料によつて作られる公知のものである。この
実施例においては容器2と同質の、例えばアルミ
ニウムの帯状板からなる芯体4aの把手部分を射
出成形によつて合成樹脂性の握り4bで覆つてあ
り、芯体4aの両端部分において容器2の開口2
bの周縁に突設したブラケツト2c,2cへリベ
ツト5を介して緩く軸着され、起倒自在となつて
いる。
この考案において、開口2bを閉じる蓋3には
比較的背の高い摘み3aが一体的に付設されてい
る。すなわち、摘み3aは蓋3に設けた筒状の基
板3bに嵌着されており、そこから上方へ延びて
その上面は前記提げ蔓4を直立させたときその下
面よりやゝ高い位置に達するまで延びており、開
口2bに蓋3をして提げ蔓4を直立の位置まで起
こすと、摘み3aの上面が提げ蔓4の下面を若干
上方へ持ち上げる形で弾性的に係合し、両者はそ
の位置に維持される。
斯くて、その状態で図示してない湯呑へ給茶す
るべく提げ蔓4を持ち、注ぎ口2aを湯呑へ向け
て傾けるとき、たとえその角度が大きくなつても
蓋3は提げ蔓4によつて抑えられているので外れ
ることがない。
〔考案の効果〕
この考案は以上のように、やかん1の上側に開
いた開口2bを蓋3で閉じるものにおいて、その
蓋3の摘み3aの上面を、提げ蔓4の直下まで延
長し、提げ蔓4の上面が前記摘み3aと係脱自在
に係合させたものであるから、前記開口2bを蓋
3で閉じた後、提げ蔓4を直立させれば、提げ蔓
4は蓋3の上面に設けた摘み3aの上面に当接
し、提げ蔓4を上方へ押し上げると共に、その弾
力で開口2bへ押し付けられる。よつて、蓋3が
提げ蔓4の下面で開口2bへ押圧され固定される
ので、茶湯を湯呑みその他へ注ぐとき容器2の傾
斜角が大きくなつても蓋3が外れ落ちることがな
く、やかんや急須を片手で取り扱うことが可能と
なり、当初の目的を達成できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示すもので、第1
図は急須の側面図、第2図はその−断面図で
ある。 1……やかん、2……容器、2a……注ぎ口、
2b……開口、3……蓋、3a……摘み、4……
提げ蔓、5……リベツト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上開きの容器2の側面に注ぎ口2aを突出さ
    せ、上部に提げ蔓4を設けるものにおいて、前記
    上側に開いた開口2bに載置される蓋3の摘み3
    aの上面を、前記提げ蔓4の直下まで延長し、提
    げ蔓4と係脱自在に係合可能としてなる茶壜の蓋
    の固定装置。
JP1988088642U 1988-07-04 1988-07-04 Expired JPH0350797Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988088642U JPH0350797Y2 (ja) 1988-07-04 1988-07-04

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988088642U JPH0350797Y2 (ja) 1988-07-04 1988-07-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0211467U JPH0211467U (ja) 1990-01-24
JPH0350797Y2 true JPH0350797Y2 (ja) 1991-10-30

Family

ID=31313201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988088642U Expired JPH0350797Y2 (ja) 1988-07-04 1988-07-04

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0350797Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS581942A (ja) * 1981-06-03 1983-01-07 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ 広範囲の電流を遮断する特に小電流の遮断に適した高圧ヒユ−ズ
JPH0393121A (ja) * 1989-09-04 1991-04-18 Fujikura Ltd 温度ヒューズ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0727208Y2 (ja) * 1988-04-15 1995-06-21 カルソニック株式会社 自動車用空気調和装置の送風制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS581942A (ja) * 1981-06-03 1983-01-07 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ 広範囲の電流を遮断する特に小電流の遮断に適した高圧ヒユ−ズ
JPH0393121A (ja) * 1989-09-04 1991-04-18 Fujikura Ltd 温度ヒューズ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0211467U (ja) 1990-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5829342A (en) Cooker assembly
US4721214A (en) Insulated pot with pouring spout
US20090008390A1 (en) Liquid container cap with integral steeper
JPH0350797Y2 (ja)
GB2250425A (en) Tea infusor for cups and mugs
US3606104A (en) Carafes
JPH0642583Y2 (ja) 茶漉し容器付き液体容器
US20180055273A1 (en) Teapot
KR20080097280A (ko) 위생적이며 간편한 다구
JP3206626U (ja) お茶の浸出具セット
CN2176098Y (zh) 水壶自动启闭盖
CN2204148Y (zh) 斜口壶
JPS6221241Y2 (ja)
CN217885651U (zh) 一种温度可调节的多功能陶瓷酒壶
CN213882959U (zh) 一种防潮的调味品罐
JPH0646436Y2 (ja) 茶こし付きポット
JP3013389U (ja) 上蓋の落下防止を図った急須
JPS5915970Y2 (ja) 急須
CN217218690U (zh) 一种加热牛奶双层杯
CN214548734U (zh) 纸杯杯托
JPH0454149Y2 (ja)
CN209090642U (zh) 一种便于倒茶的陶瓷茶壶
JPS6035463Y2 (ja) 鍋の蓋と杓子受スタンド
JPS6327636Y2 (ja)
JPS624228Y2 (ja)