JPH03505513A - マイクロホーン付ヘッドホーン - Google Patents

マイクロホーン付ヘッドホーン

Info

Publication number
JPH03505513A
JPH03505513A JP1507712A JP50771289A JPH03505513A JP H03505513 A JPH03505513 A JP H03505513A JP 1507712 A JP1507712 A JP 1507712A JP 50771289 A JP50771289 A JP 50771289A JP H03505513 A JPH03505513 A JP H03505513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ear
microphone
headphones
arm
headphone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1507712A
Other languages
English (en)
Inventor
イエンセン ユルゲン ウェベル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH03505513A publication Critical patent/JPH03505513A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/04Supports for telephone transmitters or receivers
    • H04M1/05Supports for telephone transmitters or receivers specially adapted for use on head, throat or breast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/105Earpiece supports, e.g. ear hooks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1058Manufacture or assembly
    • H04R1/1066Constructional aspects of the interconnection between earpiece and earpiece support
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2201/00Details of transducers, loudspeakers or microphones covered by H04R1/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2201/10Details of earpieces, attachments therefor, earphones or monophonic headphones covered by H04R1/10 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2201/107Monophonic and stereophonic headphones with microphone for two-way hands free communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2201/00Details of transducers, loudspeakers or microphones covered by H04R1/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2201/10Details of earpieces, attachments therefor, earphones or monophonic headphones covered by H04R1/10 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2201/109Arrangements to adapt hands free headphones for use on both ears

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 マイクロホーン付ヘッドホーン 本発明はマイクロホーン付ヘッドホーンに関する。特に電話の受話器の代わりに 使用され、マイクロホーン、イヤホーン及びヘッドホーンを使用者の頭部に保持 する手段からなるものに関する。前記保持手段は、耳の後ろに取り付けられた円 板状部材の形態の保持耳掛は及び作業位置で耳の頂部の前方に延びるホック部材 から構成される。
ハンドフリーへラドセット又はヘッドホーンと呼ばれる異なる形態のヘッドホー ンが公知である。ここで一つ又は2つのイヤーホーン(電話)が、使用者の頭部 の上又は下に位置するバンド上に取り付けられている。マイク.ロホーンは、ベ ルトによって片持支持されたアーム内に位置され、使用者の口の前の位置まで回 転できる様にされている。この様なヘッドホーンは、頭部の所定の位置に設置し て、再び取り除くのがかなり厄介である。また、調節が各使用者に対して通常常 に要求されるが、これらヘッドホーンは、頭部上に運ばれた時、バンドがヘアー スタイルを乱し、頭部下にもたらされる時、ヘッドセットの全重量がイヤーピー スの取り付は部を介して使用者の耳道にもたらされるという固有の不都合を有し ている。このことに関連するより重大な欠陥は、耳に常時圧力が加わり、長時間 使用、例えば、一日中使用することに障害を引き起こすことである。
上述された形態の別の従来のヘッドホーン(米国特許第3.548.118)は 、耳の後ろに位置された耳後部補聴器型ハウジングを有し、且つマイクロホーン 及びイヤーホーンにそれぞれ接続する複数のチューブ又は管を有する。イヤホー ンは、耳道に挿入され、通常の耳栓によって前記耳内に固定され、管を介して音 を伝達する。この構成の一つの欠点は、耳内に挿入された耳栓が、耳道内に定常 的な圧力を及ぼすことにあり、耳垢により汚れて、衛生的な理由から通常は或る 一人によってのみ使用することができ、別人によって使用される時は取り替えね ばならないことにある。この様な耳栓を耳道に挿入することによる異物の挿入が 、時々湿疹又は他の刺激を引き起こす。耳栓を有するこの様なヘッドホーンの使 用は、圧力及び/又は刺激によってその使用時間が制限される。また、使用者の 頭部に前記ヘッドホーンを実際に位置することがかなり面倒になる。
これとは別に、耳道内に挿入されたイヤーホーン(電話)と結合する耳栓によっ てのみ使用者の頭部に保持されるマイクロホーン付ヘッドホーンが知られている 。この電話は作業位置において使用者方向へ伸びるアームを育し、その端部にマ イクロホーンが保持される。この実施例は、耳栓が耳垢によって不潔になり、更 に上に述べられた圧力及び皮膚の不快感を引き起こし、ヘッドセット全体が耳道 内に止まる耳栓によって保持されるという点で前の実施例と同様に不適当である 。
更に別の従来のマイクロホーン付ヘッドホーン(米国特許第3. 862. 3 78を見よ)において、マイクロホーン及びイヤーホーンは使用者の耳の前上方 に位置するように意図されるバジング内に位置される。口管がハウジングから使 用者の口の方向へ伸びている。耳ホックがハウジングにピボット運動可能な様に 接続されており、ハウジングの方向へ耳の後ろに対してスプリングによって押圧 されており、耳がハウジングと耳ホットのとの間にクランプされ続ける。
上述の構成の欠点は、イヤホーン及びマイクロホーンが、スプリング付勢された ヒンジを介して耳ハンガーに接続されるマイクロホーンアーム内に位置され、前 記ヒンジの軸が前記耳ハンガーの面に略平行であることを特徴とする本発明のヘ ッドホーンによって避けることができる。
この様なヘッドホーンは特に何物も耳道内に挿入しないことを利点とする。スプ リング付勢されたヒンジは、外部からイヤホーンを耳に緊密に適合させ、同時に マイクロホーンを正しい位置に保持することを保証する。使用者の頭部にヘッド ホーンを位置することが大変簡単になり、耳ハンガーは耳の上後方部に簡単に置 かれ、後で通常調整が必要とされない。従って、このヘッドホーンは、ヘッドホ ーンが1日に何度も付けたり外したりすることにより要求される使い勝手の簡単 さを有する。ヘッドホーン全体を極めて軽量に設計でき、圧力が葺上又は耳内に 加わらないので、ヘッドホーンを長時間に渡って連続して使用することができる 。
本発明に従う実施例においては、補助工具無しに使用者が達成することができる 単純な操作によって、耳ハンガーを右及び左耳用に変更することができ、また構 成要素を簡単に収容することができるという別の利点を有する。
本発明の更に別の実施例において、耳のハンガーの円形状及びホック部材はピボ ット運動可能に微小電話アーム及びこのアーム上にマウントされた内部片にそれ ぞれ取り付けられる。従って、この変更は工具を使用することなしに簡単な方法 で達成できる。これはまた別の実施例に適用され、この別の実施例においては、 ホック部材は、微小電話アームに関して対称に形成され且つ取り付けられる耳ハ ンガーの円形状部材の一端或いは他端と取り外し可能に接続される。
耳ハンガーが略使用者の耳に適合するのしても、耳ハンガーの円形状部材は微小 電話アームに関して成る程度の調節可能性を有し、常に耳にきっちり適応させる ようにすることができる。
勿論イヤホーンは、作業位置にある場合、耳道に接触して設置されねばならない が、通常は離れることもある。本発明に従うと、イヤホーンの外に位置するイヤ ピースは偏心的に回転可能にマイクロホーンアームに接続することができ、成る 人の耳道の位置に関する僅かなずれを補償することを可能にする。
ヘッドホーンを位置することを容易にするために、マイクロホーンアームは耳ハ ンガーに関して開いた休止位置を有することができる。従って、ヘッドホーンは 耳に容易に位置することができ、その後、マイクロホーンアームを休止位置から 耳に接触する位置までもたらすことができる。
本発明が図面を参照してより詳細に説明される。
図1は本発明に従うマイクロホーン付ヘッドホーンの実施例の側面を示す。耳ハ ンガーは作業位置から離れ、右及び左位置間の中間の位置に位置される。
図2は図1に関連し、耳ハンガーが906回転された同じヘッドホーンを示す。
図3は図2と同様の本発明に従うヘッドホーンの別の実施例を示す。
図4は図3の実施例の下面を示す。
図1及び図2に示されるヘッドホーンはマイクロホーンアームlから成り、2及 び3の空洞にはイヤーホーン及びマイクロホーンががそれぞれ設けられており、 これらは従来の微小サイズを有することが出来る。マイクロホーン及びイヤーホ ーンはコードを介して電話装置と結合されている。マイクロホーン及びイヤーホ ーンは、故障又は損傷の場合に容易に置き換えることができるためにコネクター を介してアームI上に取り付けることが出来る。
イヤーホーン(2)と結合して、アームlには音声出口を有する突起が設けられ ている。図示される様に、突起は球形であり、プラスチック、発泡材料等から成 り、使用者の耳にフィツトする通常知られる種々のサイズ及び形状の取り外し可 能な、置き換え可能なイヤーピース6を保持する様に設計されている。
アーム1はヒンジ7を介して耳ハンガーに接続されており、この耳ハンガーは全 体として8で示されており、使用者の耳の後ろに設置されるべく決められた耳ハ ンガー円形状部材9からなる。円形状部材の内側曲線は耳の後ろの曲線に対応し ている。円形状部材9はホック部材lOの形態での拡張を有している。このホッ ク部材は操作中耳を越えて伸び、部材9及びlOは共にヘッドホーンが安定し且 つ安全な方法で耳に引っ掛かることを保証する。
図1及び2の実施例において、部材9、lOは直接ではないが、中間片11を介 して微小電話アームlに接続される。内部にスプリング手段が設置される(図示 されず)ヒンジ7の中間片部分の一端は、一度ヘッドホーンが位置されると使用 者の耳に接してイヤーピース6を保持する。スプリング手段と関連して、ヒンジ は更に広がった休止位置をとることができ、微小電話アームは、作業位置へと通 過されるまで使用者頭部から離れて曲がった位置に留まる。
耳ハンガー8−IOはピボットジヨイント12を介して中間片11の他の端部と 結合している。このジヨイント12は耳ハンガーを回転する位置に保持し、且つ 変更することを可能にする。この単純な方法で、耳ハンガーを右又は左の耳の何 れかで使用する様に適合することができる。ヒンジにゆとりをもたらすことによ り、中間片の端部に関連して円形状部材9.10を僅かにずらすことが可能とな り、使用者の耳に対する小さな調整が達成され、イヤホーンを耳道と正確に一直 線上に設置することを可能とする。耳ハンガー及び中間片の端部上で互いに面す る面上に互いに噛み合うカムと歯によって、ヒンジの変更位置を保持することが できる。
調整は、イヤホーンに対向する突出5を偏心的に回転可能に取り付けることによ り行うこともできる。
図3及び図4に示される本発明に従う別の実施例において、図1に示される中間 片l!をアームlの延長部及び図1及び図2に示されるヒンジ7に対応するスプ リング手段を有するヒンジ7を介して直接接続される耳ハンガー8によって置き 換えることができる。
この場合、耳ハンガーのフック部材lOは、円形状部材9の一端又は他端に、蟻 継ぎ等によって、選択的に接続することのできる分離部から構成され、ヘッドホ ーンをそれぞれ左及び右耳装置に変換することを可能とする。図1及び図2に示 されるピボット結合12は従って省くことができる。
本発明は軽量で、頭部に設置すること及び取り除くことが極めて簡単であるハン ドフリーマイクロホーンを提供する。
使用者はヘッドホーンを、如何なる工具も使用することなしに、右又は左耳に取 り付けることができ、所望の場合、上述した別の調整を行うことができる。ユニ ットの少ない重量が専ら外耳にかかるので、ヘッドホーンを如何なる不快感なし に一日中使用することができる。
ヘッドホーンから、マイクロホーン部分を除去する様に改良することができる、 例えば、イヤホーン2の直後にマイクロホーンアームを終わらせることにより、 例えば、ディクチ−ジョン装置との関連で、ヘッドホーンをイヤホーンのみとし て使用することができる。この場合、ヘッドホーンを頭部に容易に置くこと及び 如何なる圧力又は他の不快感なしての快適な着用が長時間使用に対して特に有利 となる。
Flθ3 平成  年  月  日 特許庁長官  植 松   敏  殿     圀1、特許出願の表示  PC T/DK891001652、発明の名称    マイクロホーン付ヘッドホー ン3、特許出願人 氏 名   イエンセン、ユルゲン ウニベル6、添付書類の目録 (1)補正書の翻訳文           1 通請求の範囲 ■、マイクロホーン、イヤホーン、及び使用者頭部にヘッドホーンを保持する手 段からなり、前記保持する手段が、耳の後ろに付けられる円形状部材(9)の形 態の保持耳ハンガー(8−10)及び作業位置に於いて耳の頂部側で前方に延び るホック部材(lO)からなり、特に電話器と関連して使用されるマイクロホー ン付ヘッドホーンにおいて、前記イヤホーン及びマイクロホーンがスプリング付 勢ヒンジ(7)を介して接続されるマイクロホーンアーム(1)内に位置し、前 記ヒンジの軸が前記耳ハンガーの面に略平行にあり且つマイクロホーンアームの 長さ方向に略直角であることを特徴とするマイクロホーン付ヘッドホーン。
2、耳ハンガー(8−10)が右及び左耳用に変更可能な請求項1記載のヘッド ホーン。
3、耳ハンガーの円形状部材(9)及びホック部材(10)がマイクロホーンア ーム(1)上、又は前記アーム上に取り付けられた中間片(11)上にピボット 運動可能に取り付けられている請求項2記載のヘッドホーン。
4、ホック部材(10’)が耳ハンガーの円形状部材(9)の一端又は他端に取 り外し可能に接続された請求項2記載のヘッドホーン。
5、電話のイヤピース(5,6)がマイクロホーンアーム(1)に中心をずらし て回転可能に接続されていることを特徴とする請求ホーン。
6、耳ハンガー(8−10)が、広がった離れた休止位置を有する前記請求項何 れか記載のヘッドホーン。
国際調査報告

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.マイクロホーン、イヤホーン、及び使用者頭部にヘッドホーンを保持する手 段からなり、前記保持する手段が、耳の後ろに付けられる円形状部材(9)の形 態の保持耳ハンガー(8−10)及び作業位置に於いて耳の項部側で前方に延び るホック部材(10)からなり、特に電話器と関連して使用されるマイクロホー ン付ヘッドホーンにおいて、前記イヤホーン及びマイクロホーンがスプリング付 勢ヒンジ(7)を介して接続されるマイクロホーンアーム(1)内に位置し、前 記ヒンジの軸が前記耳ハンガーの面に略平行にあることを特徴とするマイクロホ ーン付ヘッドホーン。
  2. 2.耳ハンガー(8−10)が右及び左耳用に変更可能な請求項1記載のヘッド ホーン。
  3. 3.耳ハンガーの円形状部材(9)及びホック部材(10)がマイクロホーンア ーム(1)上、又は前記アーム上に取り付けられた中間片(11)上にピボット 運動可能に取り付けられている請求項2記載のヘッドホーン。
  4. 4.ホック部材(10′)が耳ハンガーの円形状部材(9)の一端又は他端に取 り外し可能に接続された請求項2記載のヘッドホーン。
  5. 5.電話のイヤピース(5,6)がマイクロホーンアーム(1)に中心をずらし て回転可能に接続されていることを特徴とする前記請求項の何れか記載のヘッド ホーン。
  6. 6.耳ハンガー(8−10)が、広がった離れた休止位置を有する前記請求項何 れか記載のヘッドホーン。
JP1507712A 1988-07-01 1989-06-30 マイクロホーン付ヘッドホーン Pending JPH03505513A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK367688A DK159748C (da) 1988-07-01 1988-07-01 Hovedtelefon med mikrofon
DK3676/88 1988-07-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03505513A true JPH03505513A (ja) 1991-11-28

Family

ID=8125563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1507712A Pending JPH03505513A (ja) 1988-07-01 1989-06-30 マイクロホーン付ヘッドホーン

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5134655A (ja)
EP (1) EP0423202B1 (ja)
JP (1) JPH03505513A (ja)
AT (1) ATE112921T1 (ja)
DE (1) DE68918859T2 (ja)
DK (1) DK159748C (ja)
WO (1) WO1990000340A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH679720A5 (ja) * 1989-08-05 1992-03-31 Erwin Meister
DE69603916T2 (de) 1995-06-13 2000-03-30 Gn Netcom A S Ballerup Kopfhörer mit einstellbarem Ohrteil
AT1228U1 (de) * 1995-07-19 1996-12-27 Akg Akustische Kino Geraete Einohrige kommunikationseinrichtung
US6683965B1 (en) * 1995-10-20 2004-01-27 Bose Corporation In-the-ear noise reduction headphones
CA2194641C (en) * 1996-12-28 2005-05-03 Bill Yang In-ear type earphone having an ear hanger
JP3826478B2 (ja) * 1997-03-13 2006-09-27 ソニー株式会社 ヘッドホン装置
CN1207643A (zh) * 1997-08-05 1999-02-10 程滋颐 耳戴式耳机的耳朵挂架
US6418230B1 (en) * 1998-11-20 2002-07-09 Gn Netcom/Unex Inc. Flexible earhook
WO2000067521A1 (en) * 1999-04-29 2000-11-09 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Headset
US6252970B1 (en) * 1999-09-10 2001-06-26 Antonio Precise Products Manufactory Limited Headphone
US20010046304A1 (en) * 2000-04-24 2001-11-29 Rast Rodger H. System and method for selective control of acoustic isolation in headsets
AT411512B (de) * 2000-06-30 2004-01-26 Spirit Design Huber Christoffe Hörer
AU2002324510A1 (en) * 2001-07-18 2003-03-03 Umevoice, Inc. Articulated reversible headpiece cross reference to related applications
DK175726B1 (da) * 2002-11-27 2005-02-07 Gn Netcom As Hovedsæt med et fastgörelseselement til fastgörelse af en örekrog til en holdering
US20040141628A1 (en) * 2003-01-17 2004-07-22 Fellowes, Inc. Earpiece with interchangeable end portion
KR100933116B1 (ko) * 2003-02-07 2009-12-21 삼성전자주식회사 3축 회전 헤드셋
FR2874774B1 (fr) * 2004-08-30 2009-01-30 Innovi Technologies Ltd Oreillette sans fil pour telephone mobile
US20070223765A1 (en) * 2006-03-13 2007-09-27 Bluedect Technology Corp. Wireless headset adjustable for either ear
JP4289376B2 (ja) * 2006-08-18 2009-07-01 ソニー株式会社 ヘッドセット
US20100014699A1 (en) * 2008-06-18 2010-01-21 Anderson John F Reversible headset
DE102010009702A1 (de) * 2010-03-01 2011-10-06 Siemens Medical Instruments Pte. Ltd. Hörvorrichtung mit einem Leitelement, insbesondere einem Schallschlauch
TWM469907U (zh) * 2013-07-18 2014-01-11 Zan Quan Technology Co Ltd 耳穴刺激物
WO2016122139A2 (ko) * 2015-01-28 2016-08-04 이승철 다양한 기구 및 장신구를 고정할 수 있는 이어기구
USD789331S1 (en) * 2015-12-09 2017-06-13 Plantronics, Inc. Microphone boom for a communications headset
USD855579S1 (en) * 2017-10-02 2019-08-06 Mrspeakers, Llc Ear cup coupler for an over ear headphone

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1079676B (de) * 1956-09-28 1960-04-14 Siemens Ag Fernsprechkopfgarnitur
US3548118A (en) * 1969-07-03 1970-12-15 Pacific Plantronics Inc Self-supporting headset
US3862378A (en) * 1973-12-06 1975-01-21 J Ray Norris Ear set
US4020297A (en) * 1976-01-15 1977-04-26 Brodie S Dan Adjustable headset
US4039765A (en) * 1976-10-26 1977-08-02 Shure Brothers, Inc. Headset with adjustable microphone support
JPS641833Y2 (ja) * 1981-03-10 1989-01-17
US4617431A (en) * 1983-12-02 1986-10-14 Plantronics, Inc. Voice tube assemblies for post-auricle headsets
DK157282C (da) * 1987-09-30 1990-05-07 Gn Netcom As Hovedtelefonsaet med oerekrog og indrettet til at baeres paa det ydre oere
US4932052A (en) * 1989-06-26 1990-06-05 Jack Lo Self-adjusting headset-handset combination
JPH0610999A (ja) * 1992-06-25 1994-01-21 Matsushita Electric Works Ltd 遊星歯車機構の自動変速装置

Also Published As

Publication number Publication date
DK159748B (da) 1990-11-26
EP0423202A1 (en) 1991-04-24
DE68918859D1 (de) 1994-11-17
ATE112921T1 (de) 1994-10-15
DK367688D0 (da) 1988-07-01
WO1990000340A1 (en) 1990-01-11
US5134655A (en) 1992-07-28
EP0423202B1 (en) 1994-10-12
DK159748C (da) 1991-04-29
DK367688A (da) 1990-01-02
DE68918859T2 (de) 1995-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03505513A (ja) マイクロホーン付ヘッドホーン
JP3556151B2 (ja) 骨伝導スピーカを用いた送受話装置
US4420657A (en) Adjustable headset
US6178251B1 (en) Collar microphone
DE10392274B4 (de) Am Ohr festzuklemmendes Headset
CA2242515C (en) Adjustable earphones for personal audio and communication systems
EP1130881A1 (en) Headset with ear attachment system
EP1995988A1 (en) Structure for installing bone conduction device on eyeglasses
ATE298550T1 (de) Ohrenschützer mit kopfhörer
US20080002145A1 (en) Adaptor For Signal Communicative Members For Eyewear
TW524025B (en) Loopdown and loop around headsets
KR100905252B1 (ko) 개방형 청취장치
CN211831105U (zh) 一种新型不入耳式耳机
GB2303515A (en) Earphone mounting means for a monaural communication device
JP3228153U (ja) 耳装着用音声出力具ホルダ
KR101754032B1 (ko) 머리띠 타입 이어셋
JP2002044770A (ja) イヤホン類用装耳具およびハンズフリーイヤホン類セット
JPH05316583A (ja) 外耳道挿入型イヤピース
US11778365B2 (en) Earphone having adjustable microphone
KR200384767Y1 (ko) 탈부착식 마이크 헤드셋
JP3075106U (ja) イヤホン類用装耳具およびハンズフリーイヤホン類セット
KR200331029Y1 (ko) 헤드셋
JPH04177997A (ja) 耳装着型送受話器
GB2339360A (en) Wires to speaker and microphone of adjustable headset run in earpiece
JP2001028794A (ja) 振動マイクとイヤースピーカの取付け方法