JP2001028794A - 振動マイクとイヤースピーカの取付け方法 - Google Patents

振動マイクとイヤースピーカの取付け方法

Info

Publication number
JP2001028794A
JP2001028794A JP11230006A JP23000699A JP2001028794A JP 2001028794 A JP2001028794 A JP 2001028794A JP 11230006 A JP11230006 A JP 11230006A JP 23000699 A JP23000699 A JP 23000699A JP 2001028794 A JP2001028794 A JP 2001028794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microphone
throat
ear
ear speaker
sense
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11230006A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Kitamura
宣雄 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP11230006A priority Critical patent/JP2001028794A/ja
Publication of JP2001028794A publication Critical patent/JP2001028794A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は振動マイクを咽喉マイクとして
使用する時、長時間にわたり、使用中に圧迫感や違和感
が無く、疲労感のない、咽喉マイクの発明とイヤースピ
ーカが耳元に密着することによる、難聴問題、外音の遮
断による、危険問題を解決することを課題とする。 【解決手段】 本発明は振動マイクを咽喉マイクを使用
するとき、違和感をなくすため、発明された、押さえバ
ネを使用することににより、振動マイクを顎下の咽喉部
に圧接して解決の手段する、またイヤースピーカに調整
具を取付けることによる、耳元に密着による障害がなく
なることで解決の手段とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】振動マイクを顎の下の咽喉部
に接圧するように取付ける方法、及びイヤースピーカと
耳元の間隔が調整できる取付ける方法
【0002】
【従来の技術】従来の作業中での通信の方法に、両手を
使用しないでの通信する方法として、マイクとイヤース
ピーカから成るヘッドセットを使用するが、マイクが口
元に突起しているため、作業性と安全性に問題がある、
また騒音が多い場所での通話は、雑音が多くて使用でき
ない、口元のマイクの代わりに咽喉マイクを使用するこ
ともあるが、ネックバンド型であるため咽喉部の近くを
強く圧する必要がある、そのため首と咽喉部を圧迫す
る、このため圧迫感や違和感があり、長時間の使用に問
題があった、また高温多湿の場所で使用するとネックバ
ンドの周辺に汗を発生させ、肌に問題がある。従来のイ
ヤースピーカは耳元にあるため、外耳道が圧迫され難聴
になる危険がある、また外部からの音が遮断されるので
安全面にも問題を生じる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ヘッドセット型マイク
の上記問題を解決しようとする、振動マイクを咽喉マイ
クに使用する際に、問題の多いネックバンドを利用しな
い方法にする、イヤースピーカは耳元に密着しないよう
にして、難聴の問題と遮音問題を解決しようとすること
を課題とする
【0004】
【課題を解決するための手段】高感度の振動マイクを咽
喉マイクとして使用し、ネックバンドによる、首への巻
付けをずに、バネ材で軽く、振動マイクを顎の下の咽喉
部だけに圧接することする、イヤースピーカと耳元に間
隔が調整できる様にすることで課題の解決の手段とす
る。
【0005】
【発明の実施の形態】ヘッドセットの押え具、ヘルメッ
ト用取付け具、を支点にしバネ材を利用し、その先端に
高感度振動マイクを取付け、咽喉マイクとして、使用中
に圧迫感と違和感がなく、必要感度を得られる。
【0006】
【実施例】図面により説明する、図1に示すように、押
さえバネ5を利用し、顎下の咽喉部に振動マイク4を、
圧接するようにすることにより、音声出力を取り出す、
今までの首に巻付ける方法とちがい、首を締め付け無い
ため、圧迫感がないので、長時間の使用しても、疲労感
がない。
【0007】押さえバネ5は金属又は、プラスチックを
使用し、バネ材として、顎下の咽喉部に一定の圧力で振
動マイク押さえ付けるものである。
【0008】図1はヘッドバンド1を利用して、顎下の
咽喉に振動マイクを圧接するように、押さえ具A3に、
押さえバネ5を固定した正面図である。
【0009】図2はヘッドバンド1を利用して、咽喉に
圧接するようにした、振動マイク4の側面図図である。
【0010】図3はヘルメット7にヘルメット用取付け
具6を取付けて、押さえバネ5を固定し、顎下の咽喉に
振動マイク4が、圧接するようにした正面図である、図
4は側面図である。
【0011】図5はヘッドバンド1を利用し、押さえ具
A3に調整具10付きイヤースピーカ8を取付けること
により、従来の耳に密着することが無いので、難聴にな
る危険、外部音の遮断による危険も無く、長時間双方向
通信をハンズフリーで、使用できることを目的としてい
る、移動電話の普及により、多くの無線通信機も双方向
通信のできる、この図5は1部断面正面図である。
【0012】イヤースピーカは小型で軽量な製品が必要
である、重量があると、また大きすぎると使用中に違和
感をあり、長時間の使用には不向きである、また電磁波
が多く出ない製品望ましい。
【0013】図6はイヤーホーンを使用し、騒音化で
も、問題なくクリヤーな通話できることを、目的とする
正面図である。
【0014】図7はヘルメット用で、ヘルメット用取付
け具に調整具10付きイヤースピーカ8を取付け、ヘル
メットを使用しなければならない場所で、長時間違和感
なく、難聴になる危険と、外部音を遮断することによる
危険もなく、使用することを目的に発明された、1部断
面正面図である。
【0015】図8はヘルメット用の、ヘルメット用取付
け具にイヤホーン9を取付けた正面図である。
【0016】イヤースピーカの調整具10はイヤースピ
ーカの耳元への密着がなくなり、特に突然の高音などに
よる、鼓膜への障害が無くなる、外音を遮断する危険も
無い。
【発明の効果】本発明は上記の如く構成されているの
で、押さえバネ5の先に振動マイク4を取付け、顎下の
咽喉に違和感なく、圧接することにより、外部の騒音を
遮断し、圧迫感や違和感なく、クリヤーな通信を可能に
する、またイヤースピーカの調整具による、耳元との間
隔をとるこができる為、難聴問題の解消への効果、外音
の遮断による危険解消へなどの発明の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ヘッドセット用振動マイク正面図
【図2】 ヘッドセット用振動マイク側面図
【図3】 ヘルメット用振動マイク正面図
【図4】 ヘルメット用振動マイク側面図
【図5】 ヘッドセット用振動マイクイヤースピーカ1
部断面正面図
【図6】 ヘッドセット用振動マイクイヤホン正面図
【図7】 ヘルメット用振動マイクイヤスピカーカ1部
断面正面図
【図8】 ヘルメット用振動マイクイヤホーン正面図
【符号の説明】
1 ヘッドバンド 2 押さえ具 3 押さえ具A 4 振動マイク 5 押さえバネ 6 ヘルメット用取付け具 7 ヘルメット 8 イヤスピーカ 9 イヤホーン 10 調整具

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヘッドセット装具に振動マイクを
    装着し、振動マイクを顎の下の咽喉部に接圧するよう取
    付ける方法
  2. 【請求項2】 ヘルメット取付け装具に振動マイ
    クを装着し、振動マイクを顎の下の咽喉部に接圧するよ
    う取付ける方法
  3. 【請求項3】 ヘッドセット装具及びヘルメット
    取付け装具に装着する、イヤースピーカの取付け方法
JP11230006A 1999-07-12 1999-07-12 振動マイクとイヤースピーカの取付け方法 Pending JP2001028794A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11230006A JP2001028794A (ja) 1999-07-12 1999-07-12 振動マイクとイヤースピーカの取付け方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11230006A JP2001028794A (ja) 1999-07-12 1999-07-12 振動マイクとイヤースピーカの取付け方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001028794A true JP2001028794A (ja) 2001-01-30

Family

ID=16901130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11230006A Pending JP2001028794A (ja) 1999-07-12 1999-07-12 振動マイクとイヤースピーカの取付け方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001028794A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018199846A1 (en) * 2017-04-23 2018-11-01 Audio Zoom Pte Ltd Transducer apparatus for high speech intelligibility in noisy environments

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018199846A1 (en) * 2017-04-23 2018-11-01 Audio Zoom Pte Ltd Transducer apparatus for high speech intelligibility in noisy environments
US11146884B2 (en) 2017-04-23 2021-10-12 Audio Zoom Pte Ltd Transducer apparatus for high speech intelligibility in noisy environments

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9949048B2 (en) Controlling own-voice experience of talker with occluded ear
US8503688B2 (en) Device to enhance an ear bud
JP5269618B2 (ja) 骨伝導マイクロホン内蔵ヘッドセット
JP4541111B2 (ja) 骨伝導スピーカの使用方法及び骨伝導受話装置の使用方法
JP2018038043A (ja) インナーイヤー式雑音低減イヤホン
WO2009116272A1 (ja) 骨伝導スピーカ及びそれを用いた聴取装置
US20070165899A1 (en) Audio headphone
US20020012441A1 (en) Body set type speaker unit
US20040105566A1 (en) Body set type speaker unit
JP2001320790A (ja) 骨伝導スピーカを用いた受話装置
JPH11331970A (ja) 骨導スピ−カ−とマイクロホンを備えたヘッドセット
JP2015523039A (ja) 耳珠下耳ユニット
US20080273163A1 (en) Structure for Installing Bone Conduction Device on Eyeglasses
JP2006229373A (ja) 骨伝導送受話ヘッドバンドまたはキャップ
US8811644B2 (en) Member for transmitting the sound of a loud-speaker to the ear and equipment fitted with such member
JP6513839B2 (ja) 骨伝導を利用した聴音装置
US5970155A (en) Headset for hearing protectors
JPH11215581A (ja) 骨導ヘッドセット
US20210084399A1 (en) Hearing device using bone conduction
JP2001028794A (ja) 振動マイクとイヤースピーカの取付け方法
JPH11229226A (ja) スピーカー付きヘルメット
KR20200081663A (ko) 무선 모니터링 헤드셋
WO2023007840A1 (ja) 通話装置
KR20080088015A (ko) 소음이 감소되고 하울링이 방지되는 음성통화용 송수화기
WO1999017586A1 (en) Headset apparatus