JPH03505395A - 回転速度計発電機 - Google Patents

回転速度計発電機

Info

Publication number
JPH03505395A
JPH03505395A JP1506536A JP50653689A JPH03505395A JP H03505395 A JPH03505395 A JP H03505395A JP 1506536 A JP1506536 A JP 1506536A JP 50653689 A JP50653689 A JP 50653689A JP H03505395 A JPH03505395 A JP H03505395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
windings
meandering
pole pairs
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1506536A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2920834B2 (ja
Inventor
シヤルク,アーデルベルト
Original Assignee
ドイチエ トムソン―ブラント ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ドイチエ トムソン―ブラント ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング filed Critical ドイチエ トムソン―ブラント ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Publication of JPH03505395A publication Critical patent/JPH03505395A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2920834B2 publication Critical patent/JP2920834B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/48Generators with two or more outputs
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/44Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
    • G01P3/48Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/12Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K21/24Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets axially facing the armatures, e.g. hub-type cycle dynamos
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K29/00Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices
    • H02K29/14Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with speed sensing devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/26Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors consisting of printed conductors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S310/00Electrical generator or motor structure
    • Y10S310/06Printed-circuit motors and components

Landscapes

  • Power Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)
  • Dc Machiner (AREA)
  • Brushless Motors (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 回転速度計発電機 例えばビデオレコーダにおけるヘッドドラムを駆動する九めの、請求項1の上泣 概念に記載の1つ又は複数の回転速度計発電機t−儂えているサーボ制御モータ が公印である。回転子の千のミアンダ状巻線及び対応する磁極対は半径方向に配 置されている。回転の間に、個々の巻線のミアンダ状配置により形成されている コイルの中に、回転数に依存する周波数を有する信号が発生される。この信号は 機器のサーボ系の中で評価され、このようにしてこの信号から電動機の回転数制 御のための追従制御が行われる。付加的に、公知の装置はいわゆるピックアップ パルス発生器を有し、ピックアップパルス発生器によジ1つ又は複数の切換パル スが、回転子が回転する毎に発生される。これらのパルスは、記録されている信 号と債器の中のシーケンス制御との間の同期制御に用いられる。
本発明の課題は、ただ1つの発電壁装置によシ所要の制御信号を発生するCとに ある。この課題は本発明によれば請求項1又は請求項2の特徴部分に記載した構 成によシ解決される。その他の請求項に本発明の実施態#Iが記載されている。
原理的には、請求項1に記載の本発明の回転速度計発電機においては方位角の作 用によシ固定子部分と回転子部分との双方の中で遣々異なる信号がただ1つの発 電機により発生さnる。第1のコイルのミアンダ状巻線がコイヶ直径のよの1点 に対して+45°傾斜し配置されている発電機部分の、甲では電動機速度調整用 の周波数が発生されるのに対して、ピックアップパルスは、ミアンダ状巻線が例 えば−45°傾斜している第2のコイルの中で発生される。双方のコイル1は同 一の平均巻蒜厘径を有する。
回転部分の中の磁極対の配置、すなわち磁極対の数及び方向上コイルの配置に相 応しなければならない。
これは、磁石ディスクの磁化動作においては、回転立置調整器により対応して位 置調整することができる1つの単一磁極対によシ実現される。従って例えば先ず 初め、に回転数調整のためのすなわち周波数発生器のための磁化が行われ、この 場合に周縁全体にわたシ磁極対が+45°で磁化される。−45°に配向されて いる単一磁極対に対する第2の磁化動作においては、既存の磁化が、第2のコイ ルのミアンダ状巻線の配置に相応する所定の間隔でオーバーライドされる。
次に本発明を実施例に基づき図を用いて詳しく説明する。
第1図は方位角ずれを有する2つのコイルの平面の中に配置さnているミアンダ 状巻線の配置を示す略図、第2図は大きい7周仮数発生器振幅のための第1図に 相応する配置の略図、第3図は第1図に対応する磁石ディスクの磁化装置の略図 、第4図は磁石ディスクに対するミアンダ状巻線の空間的対応を示す略図、第5 a図及び第5b図はコイルの中に発生された信号の変化を示す線図である。
第1図は、方位角がずれている2つのコイルのための1つの平面の千に配置され ているミアンダ状巻線の配置を示す。共通の基板1の上にコイル2及び3が円形 に例えば印刷回路板として設けられている。;イル2及び3は互いに交錯してお り、共通の接続端子点Aを有する。コイル2は周波数発生器として用いられる。
コイル2のミアンダ状巻線は、中心線4の1点を基準として角度十で配置されて いる。個々の巻線は直列に接続されている、。コイル2の端子を点S2は形成し ている。コイル3は、ピックアップ信号を発生するために設けられている。個々 のミアンダ状巻線は−の角度で配置されている。コイル3の接続端子はS3であ る。
本例では2つの互いに交錯するコイルが示されている。
しかし、円周の上に例えば別のピックアップ信号音発生するための別のコイルを 設けることもできる。
第2図は第11QK相応する配置を示している。変更されているコイル2によシ 、高い周波数発生器振幅が実現される。コイル3の端子B1からBIOは多数の 単一パルスtV出すことができる。
できるだけ薄くなくてはならない、両側か鋼張シされている印刷回路板を有する 図示でれていない別の1つの実施例におい−では印刷回路板の一方の側にコイル 2金連続的に、すなわちコイル3による中断なしに設け、これに対して印刷回路 根の他方の側にはコイル3が設けられている。
第3図は第1図に対応する、磁石ディスクの磁化装置を示す。磁石ディスク5は 円形リングとして形成さルている。磁石ディスク5は電動機の回転部分と、図示 されていない接続部材を介して結合されている。第4図に示されてい、るように 磁石ディスク5は、磁石ディスク5が回転する際にできるだけ大きい信号レベル をコイルの中に発生させるように、定置の印刷回路板から僅かな間隔をおいて同 軸で配置されている。図示の磁極対N、Sの幾何学的配置は第1図の巻線の配置 に相応する。大多数の磁極対は十の角度で配置され、これに対して5つの磁極対 は−の角度を有する。回転子が回転すると1回転毎に5つのV!ii対及びこれ らに対応する、コイル3のミアンダ状巻線が直接に対向する。これらの巻−のそ れぞれにおいて電磁誘導の法則に従って個々の電圧が誘起され、従ってコイル3 の端子S3からは個々の巻線の5倍の電圧が取出される。
Cれに対して、回転子又は磁石ディスクが更に回転するとコイル3の中には、方 位角を有する、周波数発生器の几めのa極対によシ低い電圧が誘起されるのみで あり、このような低い電圧とは、所望のピックアップパルスをグ明確に異なる。
コイル2及び3の〒で発生さnfc信号の経過が第5a図及び第5b図に示され ている。第5a図は時間しを横軸にして周波数発生器すなわちコイル2の信号の 電圧Ui示し、こnに対して第5b図にはコイル3により発生されたピックアッ プ信号が示されている。
コイルの個々のミアンダ状巻線は同様に配置されている互いに交錯するコイルに より周波数発生器信号とピックアップ信号との双方を発生する別の1つの方法は 、ピックアップコイルのための巻線と、これに対応する、異なるピッチを有する 磁極対とを周波数発生器コイルの中に、周波数発生器コイルに対応する磁極対の 隣に配置することKある。ピックアップコイルのピッチは、巻線数が偶数の場合 には巻Ho半部が周波数発生器のピッチを有し、これに対して第2の半部が、1 /2ピツチだけずれて配置されるように選択されている。これにより、ピックア ップコイルに対して磁石ディスクが所定の位置にある場合には、対応するviシ 対により個々の巻線の甲に同相の電圧が誘起され、これらの電圧は加算さハて1 回転毎に1つのパルスを形成する。周波数発生器の千のピッチは一定でらるので 、周波数発生器の磁極対によりピックアップコイルの巻−の中に同一の数の同相 及び逆相の電圧が発生きれ、これらの電圧は加算により相殺される61回転毎に 2つ又は多数のパルスがピンクアップコイルの中に発生するように磁極対t−配 装することもできる。
次にこの信号発生方法を実S例に基づき図を用いて詳しく説明する。
第6図は方位角ずれなしの2つのコイルの&メツ対応する磁石ディスクの隣にこ れと同一の平面の中に配置4tcているミアンダ法巻稼の配置を示している。
第7図はコイル6及び7の巻線への磁極対の対応配置の一部を示している。
第6図の左側には、方位角ずれなしの同一の巻線直径、を有する2つのコイルの ための一平面の中に配置されているミアンダ状巻線の配置が示されている。共通 の基板の上にコイル6及びTが円形に例えば印刷導体路として設けられている。
コイル6及びγは互いに交錯し、共通の端子Aを有する。コイル6は周波数発生 器として用いられる。コイル6のミアンダ状巻線は直る。コイル7は、ピックア ップ信号を発生するために用いられる。コイル7のための接続端子点はs3であ る。周波数発生器用のコイル61ti、一定のピッチを有する多数の巻線を有す るのに対して、コイル7の6つの巻線のピッチは種々異なる。個々の巻−は時計 の針の進行方回で7aから1fまでによシ示されている。
コイル1の巻線は、巻M7a、7c及び1eのピッチが周波数発生器の巻線のピ ッチと一致し、これに対して巻d7b、7d及び7fが1/2ピツチだけずれて いるように配置されているCとが分かる。この配置は、周波数発生器の磁極対が ビックアンプコイルの個々の巻線の中に巻@電圧を誘起し、Oれらの巻線′電圧 が加算されると互いに相殺することに′X′#、する。従って周波数発生器の磁 極対はコイル7の中に電圧を誘起しない。これに対して第6図の右側に示されて いるように、ピックアップコイルに対応して配置されている、ピックアップコイ ルの巻線は、同様にエン2ピノチだけずれている3つO磁極対を有し、従って磁 石ディスク8が1回転する間に所定の位置に到達するとピックアップコイルの6 つの巻線すべてに同相の電圧が誘起され、これらの電圧は圓算されて、大きい振 幅を有する1つのtツクアップパルスを形成する。
第7図は;イル6及び70巻線への磁極対の対応配置の一部を示している。第6 図のコイル7からの巻線7e及び7fが示されている。巻1d7eの上に示され ている磁頂対は巻a7eと同様に周波数発生器のピッチLfgで位置するのに対 して、巻線7fはこれに対応するam対とともに工/2ピノチーD、 t、!g +Lfg : 2だけずれている。従って磁石ディスク8の図示位置は、6つの ビックアンプ磁極対すべてが、コイル7における対応するミアンダ巻線の上に位 置する状聾に相応する。従って個々の巻M$電圧が同相であり、仄算されて1つ のピックアップパルスを形成する。
Fig、1 国際調査報告 国際調査報告 EP 8900663 S^   29172

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.円形リングに配置にされたミアンダ状巻線を有する定置の扁平なコイル装置 と、コイル装置の上にコイル装置から僅かに間隔をおいて配置されコイル装置と 同心で回転し磁極対(N,S)を有する磁石デイスク(5)とを具備する、サー ボ制御モータの回転速度計発電機において、 a)多数の巻線が、平均コイル直径を有する第1のコイル(2)を形成し、コイ ル(2)のミアンダ状巻線を、円直径(4)に対して第1の角度でかつ均一のピ ツすで配置し、ミアンダ状巻線のピツチ及び数に対応する、磁石デイスク(5) における第1の数の磁極対(N,S)をこのミアンダ状巻線の方向に配置し、b )第1のコイル(2)の平均直径を有する1つの巻線又は円周にわたり分散配置 されている複数の巻線が第2のコイル(3)を形成し、コイル(3)のミアンダ 状巻線を円直径(4)に対して第2の角度で配置し、第2のコイル(3)の巻線 の数及びピッチに相応する、磁石ディスク(5)における磁極対をこのミアンダ 状巻線の方向に配置し、磁石ディスク(5)が回転して所定の位置に到達すると 第2のコイル(3)の個々の巻線の中に電圧が第2の磁極対により誘起されるよ うに第2の磁極対を円周にわたり分散配置することを特徴とする回転速度計発電 機。
  2. 2.円形リングに配置されミアンダ状巻線を有する定置の扁平なコイル装置と、 コイル装置の上にコイル装置から僅かに間隔をおいて配置されコイル装置と同心 で回転し磁極対(N,S)を有する磁石デイスクとを具備する、サーボ制御モー タのための回転速度計発電機において、 a)多数の巻線が、平均コイル直径を有する第1のコイル(6)を形成し、コイ ル(6)のミアンダ状巻線を、円直径(4)に対して第1の角度でかつ均一のピ ッチで配置し、ミアンダ状巻線のピッチ及び数に対応する、磁石ディスク(8) における第1の数の磁極対(N,S)をこのミアンダ状巻線の方向に配置し、b )円周にわたり所定の図形に従って分散配置されており第1のコイル(6)の平 均コイル直径を有する多数の巻線が第2のコイル(7)を形成し、コイル(7) のミアンダ状巻線を円直径(4)に対して第1のコイル(6)の角度て配置し、 第2のコイル(7)の巻線の数に対応する、磁石デイスク(8)における第2の 数の磁極対をこのミアンダ扶巻線の方向に配置し、磁石デイスク(8)が回転中 所定の位置に到達すると第2のコイル(7)の個々の巻線の中に電圧を第2の磁 極対により同一の方向で(同相で)誘起するように第2のコイル(7)の巻線を 、対応する磁極対の隣に分散配置することを特徴とする回転速度計発電機。
  3. 3.第1のコイル(2)のミアンダ状巻線を円直径(4)に対して正の角度で配 置し、第2のコイル(3)のミアンダ状巻線を円直径(4)に対して負の角度で 配置することを特徴とする請求項1に記載の回転速度計発電機。
  4. 4.双方の角度が同一の大きさであることを特徴とする請求項3に記載の回転速 度計発電機。
  5. 5.角度が45°であることを特徴とする請求項4に記載の回転速度計発電機。
  6. 6.コイル(2,3,6,7)が互いに交錯して、両側が銅張りの印刷回路板( 1)の上に設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の回転速度計 発電機。
  7. 7.コイル(2,3,6.7)が互いに分離して、両側が銅張りの印刷回路板の 上に設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の回転速度計発電機 。
  8. 8.磁石ディスク(5,8)の磁極対が互いに交錯していることを特徴とする請 求項1又は2に記載の回転速度計発電機。
  9. 9.磁極対(N,S)の第2の数が、対応するミアンダ状巻線の数に相応するこ とを特徴とする請求項1又は2に記載の回転速度計発電機。
  10. 10.2つより大きい数のコイルが互いに交錯していることを特徴とする請求項 1又は2に記載の回転速度計発電機。
  11. 11.第2のコイル(3,7)又はこれらに対応する磁極対の配置を、1回転毎 に1つ又は複数のパルスが発生するように選択することを行儀とする請求項1又 は2に記載の回転速度計発電機。
  12. 12.第2のコイル(7)の巻線数が偶数であることを特徴とする請求項2に記 載の回転速度計発電機。
JP1506536A 1988-06-22 1989-06-13 回転速度計発電機 Expired - Fee Related JP2920834B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3821050A DE3821050A1 (de) 1988-06-22 1988-06-22 Tachogenerator
DE3821050.9 1988-06-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03505395A true JPH03505395A (ja) 1991-11-21
JP2920834B2 JP2920834B2 (ja) 1999-07-19

Family

ID=6357005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1506536A Expired - Fee Related JP2920834B2 (ja) 1988-06-22 1989-06-13 回転速度計発電機

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5177389A (ja)
EP (2) EP0420885A1 (ja)
JP (1) JP2920834B2 (ja)
KR (1) KR0140523B1 (ja)
AT (1) ATE83591T1 (ja)
DE (2) DE3821050A1 (ja)
ES (1) ES2037334T3 (ja)
HK (1) HK117794A (ja)
WO (1) WO1989012925A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3821050A1 (de) * 1988-06-22 1989-12-28 Thomson Brandt Gmbh Tachogenerator
US5406155A (en) * 1992-06-03 1995-04-11 Trw Inc. Method and apparatus for sensing relative position between two relatively rotatable members
US20030062889A1 (en) 1996-12-12 2003-04-03 Synaptics (Uk) Limited Position detector
US6430001B1 (en) 1995-03-16 2002-08-06 International Business Machines Corporation Integrated data storage disk and disk drive
US6208485B1 (en) 1995-03-16 2001-03-27 International Business Machines Corporation Microfile
US5789841A (en) * 1995-06-07 1998-08-04 Kollmorgen Corporation Axial air gap brushless motor with layered disk stator
US5717268A (en) * 1996-06-17 1998-02-10 Philips Electronics North America Corp. Electric motor with tachometer signal generator
US6788221B1 (en) 1996-06-28 2004-09-07 Synaptics (Uk) Limited Signal processing apparatus and method
US6705511B1 (en) 1997-05-28 2004-03-16 Synaptics (Uk) Limited Transducer and method of manufacture
GB9720954D0 (en) * 1997-10-02 1997-12-03 Scient Generics Ltd Commutators for motors
GB9721891D0 (en) 1997-10-15 1997-12-17 Scient Generics Ltd Symmetrically connected spiral transducer
GB9811151D0 (en) 1998-05-22 1998-07-22 Scient Generics Ltd Rotary encoder
MXPA01005267A (es) 1998-11-27 2002-04-24 Synaptics Uk Ltd Sensor de posicion.
US7019672B2 (en) 1998-12-24 2006-03-28 Synaptics (Uk) Limited Position sensor
WO2002103622A2 (en) * 2001-05-21 2002-12-27 Synaptics (Uk) Limited Position sensor
KR200268109Y1 (ko) * 2001-12-06 2002-03-15 김정훈 편평형 무정류자 진동모터
GB2403017A (en) * 2002-03-05 2004-12-22 Synaptics Position sensor
AU2003232360A1 (en) * 2002-06-05 2003-12-22 Synaptics (Uk) Limited Signal transfer method and apparatus
GB0317370D0 (en) * 2003-07-24 2003-08-27 Synaptics Uk Ltd Magnetic calibration array
GB0319945D0 (en) * 2003-08-26 2003-09-24 Synaptics Uk Ltd Inductive sensing system
EP2145158B1 (en) 2007-05-10 2018-03-07 Cambridge Integrated Circuits Limited Transducer
JP5534338B2 (ja) * 2010-09-30 2014-06-25 日立工機株式会社 ディスクモータ及び電動作業機
JP5534337B2 (ja) 2010-09-30 2014-06-25 日立工機株式会社 ディスクモータ及び電動作業機
GB2488389C (en) 2010-12-24 2018-08-22 Cambridge Integrated Circuits Ltd Position sensing transducer
GB2503006B (en) 2012-06-13 2017-08-09 Cambridge Integrated Circuits Ltd Position sensing transducer
GB201322478D0 (en) * 2013-12-18 2014-02-05 Gyo Gym Ltd Improvements in or relating to generating your own power
US11289947B2 (en) * 2017-08-29 2022-03-29 Exh Corporation Electric power transmission system, and manufacturing method for electric power transmission system
US11677303B2 (en) * 2021-10-21 2023-06-13 National Cheng Kung University Motor and coreless stator coil winding unit thereof
CN114814272B (zh) * 2022-06-28 2022-12-16 四川新川航空仪器有限责任公司 一种磁转速传感器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60140158A (ja) * 1983-12-28 1985-07-25 Sony Corp 回転検出装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2970238A (en) * 1959-02-12 1961-01-31 Printed Motors Inc Printed circuit armature
DE2631017A1 (de) * 1976-07-09 1978-01-12 Oskar Hubert Richt Tachogenerator
US4410853A (en) * 1980-12-13 1983-10-18 Hitachi, Ltd. Frequency detector
US4488076A (en) * 1982-09-30 1984-12-11 Applied Motion Products, Inc. Tachometer assembly for magnetic motors
US4656377A (en) * 1984-01-30 1987-04-07 Victor Company Of Japan, Ltd. Tachogenerator having a magnetoresistance stator coil
JPS60241756A (ja) * 1984-05-16 1985-11-30 Japan Servo Co Ltd 周波数発電機付電動機
JPS62262645A (ja) * 1986-05-09 1987-11-14 Sanyo Electric Co Ltd ブラシレスモ−タ
US4751415A (en) * 1987-04-28 1988-06-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Brushless DC motor with means for compensating ripple torque
DE3821050A1 (de) * 1988-06-22 1989-12-28 Thomson Brandt Gmbh Tachogenerator
US5045740A (en) * 1988-09-16 1991-09-03 Yamamoto Electric Corporation Brushless motor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60140158A (ja) * 1983-12-28 1985-07-25 Sony Corp 回転検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2920834B2 (ja) 1999-07-19
DE3821050A1 (de) 1989-12-28
HK117794A (en) 1994-11-04
EP0420885A1 (de) 1991-04-10
DE58903000D1 (de) 1993-01-28
EP0347722A1 (de) 1989-12-27
ES2037334T3 (es) 1993-06-16
US5177389A (en) 1993-01-05
WO1989012925A1 (en) 1989-12-28
ATE83591T1 (de) 1993-01-15
EP0347722B1 (de) 1992-12-16
KR900702625A (ko) 1990-12-07
KR0140523B1 (ko) 1998-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03505395A (ja) 回転速度計発電機
US4695795A (en) Rotation sensor with co-planar velocity and position responsive elements
US4109170A (en) Electric motor having frequency generator
US4578606A (en) Brushless DC electric motor and tachogenerator assembly
US5679990A (en) Motor
EP0200537A2 (en) Electrical motor with improved tachometer generator
US4371834A (en) Device for measuring the frequency of an electrical current representative of a variable quantity
US5841208A (en) Motor capable of generating an electric signal having a particular and precise frequency and a rotary magnetic head apparatus using the same
US4701649A (en) Brushless motor with symmetrical leads for preventing signal distortion
US20010019230A1 (en) Motor having rotational-speed detector
US5252876A (en) Frequency generator and a D.C. motor equipped with same
JP2584039B2 (ja) 回転ヘッドシリンダー装置
JP2770568B2 (ja) 回転ヘッドシリンダー装置
CA1256152A (en) Three-phase brushless motor
RU2030076C1 (ru) Торцевой индукторный шаговый электродвигатель для стационарных приборов времени
JPH06269153A (ja) モータ
JP2601049B2 (ja) モータ
JPS6392251A (ja) 薄型ブラツシユレスモ−タ
JPH0112544Y2 (ja)
JPS6392252A (ja) 薄型ブラツシユレスモ−タ
JPS61285049A (ja) 周波数発電機
JPS6152631B2 (ja)
JPH0315811B2 (ja)
JPH10234170A (ja) ブラシレスモータ
JPS639264Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees