JPH03504012A - 新規なベンゾピリド‐ピペリジン、ピペリジリデンおよびピペラジン化合物、組成物、製造法および利用法 - Google Patents

新規なベンゾピリド‐ピペリジン、ピペリジリデンおよびピペラジン化合物、組成物、製造法および利用法

Info

Publication number
JPH03504012A
JPH03504012A JP1505871A JP50587189A JPH03504012A JP H03504012 A JPH03504012 A JP H03504012A JP 1505871 A JP1505871 A JP 1505871A JP 50587189 A JP50587189 A JP 50587189A JP H03504012 A JPH03504012 A JP H03504012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
alkyl
tables
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1505871A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0678315B2 (ja
Inventor
ピウィンスキー,ジョン・ジェイ
ウォング,ジェシー・ケイ
グリーン,マイケル・ジェイ
ガングリー,アシト・ケイ
ヴィラニ,フランク・ジェイ
Original Assignee
シェリング・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シェリング・コーポレーション filed Critical シェリング・コーポレーション
Publication of JPH03504012A publication Critical patent/JPH03504012A/ja
Publication of JPH0678315B2 publication Critical patent/JPH0678315B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 新規なベンゾピリド−ピペリジン、ピベリジリデンおよびピペラジン化合物、組 成物、製造法および利用法魚哩Ω豆章 本発明は、ある種のベンゾピリド−ピペリジン、ピペラジンおよびピペリジリデ ン化合物、組成物および利用法に関する。
下記の文献に分子の三つの環部分の橋頭である酸素または硫黄を開示している。
サントラ・ハテンツ・リミテッド(Sandoz Patent Ltd、)名 義で公告されたカナダ国特許出願第780.443号明細書;サンドラ・バテン ツ・リミテッド名義で1964年4月5日に公告されたアイルランド国特許第1 7764号明細書;1982年3月10日に広告されたサンドラ・エイ・ジーf sandozA、G、)の欧州特許出願第81816337.6号明細書:19 64年4月21日に広告されたサンドラ・ニス・エイ(SandozS、A、) のベルギー国特許出願第638.971号明細書;1964年8月20日に広告 されたサンドラ・ニス・エイ(SandozS、A、)のベルギー国特許出願第 644,121号明細書:1986年9月2日のHasspacherに公表さ れた米国特許第4,609,664号明細書: 1976年6月29日のcarterに公表された米国特許第3.966、94 4号明細書: 1974年4月9日のVillaniに公表された米国特許第3.803.15 3号明#E@: 1974年4月9日のDrukkerに公表された米国特許第3.803.15 4号明細書;および1967年6月13日のEttinsen等に公表された米 国特許第3,325,501号明細書。
これらの文献はいずれも、下記に示すものに類似のピペリジリデン、ピペリジン またはピペラジンの窒素での置換を開示していない。
菖皿ム!至 化合物は構造式 または薬学的に容認できるその塩または溶媒化合物によって表わされ、式中 a、b、cおよびdの内一つは窒素または−NR11(但し、R11!1−O− 1−CH34たは−(CH2)、、Co2Hであり、Pは1〜3である)を表わ し、残りの基a、b−cおよびdはR1またはR2で置換されていてもよいCH であり;R1およびR2は同じであるかまたは異なるものであってもよく、それ ぞれ単独にハロ、−cF3、−OR、−C(0)R、5(0)  R12(但し 、eは0.1または2 テアル) 、N (R)   −N O2、SH,CN 、2゛ −QC(0) R”、−Co R”、−0CO2R12、−NR10C(0)R 10、アルキル、アルケニルまたはアルキニルを表わし、このアルキル基または アルケニル基はハロ、OR10または−Co  R10で置換されていてもよく 、またはR1およびR2は一緒に、ベンゼン環がピリジン環に融合したものを形 成していてもよく; R10はH、アルキルまたはアリールを表わし;R12はアルキルまたはアリー ルを表わし:R3およびR4は同じであるかまたは異なるものであってもよく、 それぞれ単独にHまなはR1およびR2の1換基のいずれかを表わすかまたは、 R3およびR4が一緒に、飽和または不飽和C5〜C7環がベンゼン環に融合し たものを表わすと見なしてもよいし: R5、R6、R7およびR8はそれぞれ単独にH5CF 3.わし、このアルキ ルまたはアリールは−OR、SR、−QC(0)R、−0COR12、−Co   R’°オヨヒ−OPO(R)2で置換していてもよく、またはR、R6、R7 およびR8の内の一つが下記に定義のRと結合して−(CH2)、−(但し、r は1〜4である)を表わすと児な(a)Zが0である場合、Rは前記に定義のR ヲ、R6、R7してもよく、前記の結合は低級アルキル、低級アルコそシ、−C F=またはアリールで任意に置換しているものであり、まり たはR5はR6と一緒にH0または=Sを表わしてもよいし、および/まなはR 7はR8と一緒に一〇または=Sを表わしてもよいし; Tは炭素または窒素を表わし、Tに結合した点線はTが炭素の場合の二重結合を 表わし; mおよびnはm+nの合計が0〜3であるような0、l、2または3の整数であ り; m+nが1である場合、Xは一〇−1−8 (0)  −(但し、eはOllま たは2である) 、’−NR10−1−C(0)NR”、−NR”C(0)−1 −C(S)NR10−1−NR10C(S )−5−co  −または一02C −(但し、R10は前記に定義の通りである)を表わし:m+nが2である場合 、Xは一〇−1−3 (0)  −(但し、eはOllまたは2である)または −N R10−を表わし;m−F−nが0である場合、Xはm+nが1である場 合の任意の置換基であることができ、更に、Xは直接結合、シクロプロピレンま たはグロベニレンであることができ;mTnが3である場合、Xは直接結合であ り;各Raは同じであるかまたは具なるものであってもよく、それぞれ単独にH 1低級アルキルまたはフェニルを表わし;Zは下記のように、H0、=Sまたは =NR13を表わし、R13はR10または一〇Nであり、R10は前記に定義 の通りであり、 [c)Zが=NR13を表わす場合、凡はH、アルキル、アリ−およびR8と結 合していると見なしてもよいしまたはRはH、アルキル、アリール、 s R1 2、−N(R”)   シクロアル2゛ キル、アルケニル、アルキニルまたは−Dを表わし、この−Dはヘテロシクロア ルキル、 (式中、R3およびR4は前記°に定義の通りであり、WはOlSまなはN R 10であり、YはNまなはNR11である)を表わし、前記のシクロアルキル、 アルキル、アルケニルおよびアルキ101〇 二ルハハロ、−CON (R)  、7!J−ル、−Co2R、−N (R”)  Co  R10、−COR”、 No  または−Dから選択される1〜3個 の基で任意に置換されており、−DおよびR10は前記に定義の通りであり、R 14はR10,101O −(CH)  ORiたは−(CH2)qCO2R((H3し、r rは1〜4であり、qは0〜4である)を表わし;前記のアルケニルおよびアル キニルである基Rは二Mm合または三It結合のそれぞれの炭素に一0H1−3 Hまたは−N (R)2を含んでいないものでありH1)Zが=Sを表わす場合 、Rは前記のような基Rに加えてアリールオキシまたはアルコキシを表わし;ル 、N(R10)   シクロアルキル、アルケニルまたはアルキ2゛ ニルを表わす。
本発明の好ましい態様において、dは窒!#またはNRを表わし、基a、bおよ びCはCHであって、R1,tたはR2で置換されていてらよい。
R1の好ましい意味はハロ、アルキルおよび一0R10および−NCR”)   であり、R10はH4たはアルキルであるのが好ましい。
R2の好ましい意味はこのような好ましい基R1と同じであり、最も好ましくは R1らR2も存在しないかまたはR1およびR2の内の一方のみが存在する。
R3およびR4の好ましい意味はハロ、アルキル、−CF〜り または一0R10であり、好ましいR10の意味はHまたはアルキルである。R 3およびR4の一方のみが存在し且つノzoiたはアルキルを表わすのが更に好 ましく、最も好ましくはハロであり、特にクロロまたはブロモである。
R5、R6、R7およびR8の好ましい意味はH、アルキル・R5、R6、R7 およびR8の内多くとも1個がアルキルであるのが更に好ましく、残りの基はH である。fkも好ましくは、R5、R6、R7およびR8の4個全部がKである 。
R10の好ましい意味はHAたはアルキルであり、最も好ましくは、Hである。
R11の好ましい意味は一〇−である。
mTnが0である場合のXの好ましい意味は直接結合、−〇−および−5(0)  −であり、但し、eは0.1または2であり、最も好ましくは、eは0である 。
m+nが1または2である場合のXに代わる好ましい置換基は一〇−および−S  (0)  −であり、CはOである。
Zに代わる好ましい1換基は=0である。
Rに代わる好ましい置換基はHおよびアルキルであり、最も好ましくはアルキル であり、特に低級アルキルである。
Tに代わる好ましい置換基は二重結合の存在による炭素または窒素である。
本発明の範囲に属する好ましい種類として、1−アセチル−4−<10旦−31 コベンゾチオピラノ[3゜2−b]コピリジン10−イリデン)ピペリジン:1 −アセチル−4−(8−クロロ−5,11−ジしドロ[1コベンゾキセビノ[: 4.3−b]コピリジン11−イリデン)ピペーb]ピリジンー10−イリデン )ピペリジン;4−(10旦−[1]−ベンゾビラノロ3.2−bコピリジン− 10−イリデン)−1−ピペリジンカルボキサルデヒド;1−アセチル−4−( 5旦−ベンゾピラノ[2,3−blピリジン−5−イリデン)ピペリジン; 1−アセチル−4−<5.6,7.12−テトラヒドロベンゾ:b 、7 ニジ クロ万クタこ1,2bpピリジシー12−イリデン)ピペリジン; 1l−(1−アセチル−4−ピベリジニリデン)−8−クロロ−5,11−ジヒ ドロ−[1]−ベンゾチェピノこ4.3−b]コピリジン 1l−(1−アセチル−4−ビベリジニリデン)−8−クロロ−5,11−ジヒ ドロ−[1コーベンゾチエビノ[4,3bコピリジン−1,6−ジオキシド; 1l−(1−アセチル−4−ビペリジニリデン)−8−クロロ−5,11−ジヒ ドロ−[1コーベンゾチエピノ[4,3−b]コピリジン6.6−ジオキシド; 1l−(1−アセチル−4−ビベリジニリデン)−8−クロロ5.11−ジヒド ロ−[1コーペンゾチエビノ[4,3−b’1ピリジン−6−オキシド; 1l−(1−アセチル−4−ピベリジニリデン)−8−クロロ−5,11−ジヒ ドロ−[1]−ベンゾチェピノ[4,3−bコピリジン−1,6,6−ドリオキ シド;1−アセチル−4−(9H−インデノ[2,1−blピリジン−9−イル )−ピペラジン;および 1−(4−ピリジニルカルボニル)−4−(5,6,7,12−テトラヒドロペ ンゾシクロオクタ[1,2−b]コピリジン12−イリデン)−ピペリジン−N ′−オキシドが挙げられる。
本文中に記載した発明は薬学的に容認できる担体と結合して物も包含する。
更に、本発明は喘息、アレルギーおよび/または炎症の治療を必要とする哺乳動 物での、式1の化合物をアレルギー、喘息および、/または炎症をそれぞれ治療 するのに効果的な量で前記の苓乳動物に投与することから成るそれを治療する方 法を包含する。
本発明は更に、式1の化合物およびその薬学的に容認できる塩の喘息、アレルギ ーおよび/または炎症の治療用薬剤の製造のための利用に関する。
更に、本発明は式lの化合物を薬学的に容認できる担体と混合することから成る 薬剤組成物を製造する方法を含む。
本発明は更に、 fA)式■の化合物を式■の化合物と反応させ(式中、しは適当なi1盆巳ν; 、 (B)式Vの化合物を式■の適当な化合物と反応させ、そして(C)式XLVの 化合物を式1の化合物に環化し、χ(V (D)式XXXの化合物を式xxxnまたはXXrXの化合物と反応させて、R CがZ(C)Rである場合、式Iの化合物を生成すること XXII から成る、式Iの化合物を製造する方法に関する。
旺胆皇脱朋 本文中に用いたように、下記の用語を特に断らなり)かぎり下記に定義したよう に用いる。
アルキル(アルコキシ、アルキルアミノおよびジアルキルアミノのアルキル部分 を含む)は直鎖状および分枝状炭素鎖を表わし、l\20個の炭素原子8−fす る:低級アルキルは前記に定義のアルキルの一部であり、1〜6個の炭素原子を 有する; アルカンジイルは1〜20個の炭素原子、好ましくは1〜6個の炭素原子を有す る二価の直鎖状まなは分枝状炭化水素鎖を表わし、二つの有効な結合は同じであ るがまたは興なるその炭素原子から成り、例えばメチレン、エチレン、エチリデ ン、CH2CH2CH2−1−CHIGHCH3、−CHlCH2CH3等であ る; シクロアルキルは3〜20個の炭素原子、好ましくは3〜7個の炭素原子から成 る分枝状または非分校状の飽和炭素環式環を表わす: ヘテロシクロアルキルは3〜15個の炭素原子、好ましくは4〜6個の炭素原子 を有する飽和の分校状または非分枝状炭素環式環を表わし、この炭素環式環は− 0−2〜S−または−NR−(2−または3−テトラヒドロ7ラニル;2−また は3−テトラヒドロチェニル;2−13−または4−ピペリジニル;2−または 3−ピロリジニル;2−または3−ピペリジニル:2−または4−ジオキサニル 等のような適当なヘテロシクロアルキル基)より選択される1〜3個のl\テロ 基によって中断される; アルケニルは少なくとも1個の炭素炭素三重結合を有し且つ2〜12個の炭素原 子、好ましくは3〜6個の炭素原子を有するアルキニルは少なくとも1個の炭素 炭素三重結合を有し且つ2〜12個の炭素原子、好:しくは3〜6個の炭素原子 を育する直鎖状および分枝状炭素鎖を表わす; アリール(アリールオ(シのアリール部分分含む)は6〜15個の炭素原子を有 し且つ少なくとも1個の芳香族環(例えばアリールはフェニル環である)を青し 、炭!#環式基の有効で置換可能な炭素原子がいずれら可能な結合点を意味する ものであり、前記の炭素環式基が所望によりハロ、アルキル、ヒドロキシ、アル コキシ、フェノキシ、CF3、アミン、アルキルアミノ、ジアルキルアミ/、− COORまたは−N O2の1個以上で置換されている:そして ハロはフルオロ、クロロ、ブロモおよびヨードを表わす。
本発明のある種の化合物は種々の異性体並びに立体配座の形態で存在することが できる0本発明は純粋な形態およびう七ミ混合物などの混合物の両方でのこのよ うな異性体および立体配座を全て考えている。
式■を有する本発明の化合物は非溶媒和並びに溶媒和の形態。
例えば1/2水塩なとの水和形態で存在することができる。概して、溶媒和形態 は薬学的に容認できる溶媒、例えば水、エタノール等を含み、本発明の目的のた めの非溶媒和形態と同義である。
前記に記載のように、式1のピリジン環およびベンゼン環は1個以上の1換基R −RJ  および几4を有していてもよい、同様に、複素環式環りはR2および R4を1個以上含んでいてもよい、前記の置換基が1個以上存在する場合の化合 物において、これらは同じであるかまたは異なるものであってもよい。したがっ て、前記の置換基の組み合わせを有する化合物は本発明の範囲内である。更に、 RからR8までの環の中へ引かれた線は前記の基を任意の有効な位置で結合させ ることができることを示す0例えば、RおよびR2は1位、2位、3位または4 位で結合させることができるが、R3およびR4は任意の利用できる位置で結合 させることができる。
本発明の化合物に番号をつけることは中心環の大きさによって異なる。しかしな がら、ピペリジン、ピペリジニルンまたはピペラジンの番号付けは底部での窒素 を1′とし、その左の炭素を2′とすることは一貫しており、その数は時計回り の方法で増加する。したがって、底部での窒素の左右の炭素はそれぞれ2′およ び6′である。
本発明のある種の化合物は実際的には酸性であり、例えばカルボキシル基または フェノール性ヒト0キシル基を有するような化合物である。これらの化合物は薬 学的に容認できる塩を生すウム塩、カルシウム塩、アルミニウム塩、金塩および 銀塩を挙げることができる。更に、薬学的に容認できるアミン、例えばアンモニ ア、アルキルアミン、ヒドロキシアルキルアミン、N−メチルグルカミン等とで 形成される塩も考えられる。
本発明のある種の塩基性化合物は薬学的に容認できる塩、例えば酸添加塩も生成 する6例えば、ピリド−またはピラジノ−窒素原子は強酸と塩を生成することが できるが、アミン基のような塩基性置換基を有する化合物もまた更に弱い酸と塩 を生成する。塩形成に適当な酸の例は塩酸、硫酸、リン酸、酢酸、クエン酸、シ ニウ該、マロン酸、サリチ/し該、リン′j酸、フマル酸、コハク酸、アスコル ビン酸、マレイン酸、メタンスルホン酸および他の鉱酸モして当該技術者に周知 のカルボン酸である。
塩は遊離塩基型を十分な量の所望の酸と接触させて通常の方法で塩を生じること によって調製される。遊離塩1型は塩を適当な稀釈塩基水溶液、例えば水酸化ナ トリウム、炭酸カリウム、アンモニアおよび重炭酸ナトリウムの稀釈水溶液で処 理することによって再生することができる。遊離塩基型はある種の物性、例えば 極性溶媒中での溶解性がそのそれぞれの塩形態とはある程度異なるが、他の点で はその塩は本発明の目的のためのそのそれぞれのM離塩基型と等しい。
このような酸と塩基の塩(例えばピリジニル窒素塩)はいずれも本発明の範囲内 の薬学的に容認できる塩であることを意味し、酸と塩基の塩はいずれも本発明の 目的のための対応する化合物の遊離型と等しいと忍われる。
下記の方法を用いて一般的な構造式Iを有する化合物を製造してもよい。
A、 一般式■の化合物を塩基の存在によって、そして時には存在なしで化合物 ■と反応させて一般的な構造式1の化合物を生成してもよい。
工I 適当な塩基の代表例はピリジンおよびトリエチルアミンである。
Lは適当fP歿基を示す0例えば、Zが0またはSである場合、化合物■の化合 物はハロゲン化アシル(例えばLはハロである)とができる、或いは、残基がヒ ドロキシである場合、カップリング試薬を用いて化合物工を生成することができ る。カップリング剤の例として、N、N’−ジシクロへキシルカルボジイミド( DCC) 、1− (3−ジメチノげミノ10ビル−3−エチルカルボジイミド (DEC)およびN、N’−カルボニルジイミダゾール(CDI)が挙げられる 。残基は、式1の化合物が式■の化合物と過剰の式■の化合物とを31流するこ とによって生成することができる場合には、アルコキシであってもよい。
ZがNR13である場合、本発明の化合物は化合物■の代わりに適切に1換され た塩化イミノまなはイミノエーテル(例えば、ZはNH,Lはclまたは0cH 2cH3である)を調製反応に代入することによって調製される。
一般式■の化合物は対応するカルバメート■からの基cooR5を分解すること によって、例えば酸加水分解(例えばHC1>または塩基加水分解C例えば、K OH)によって調製され、 式中、Rは分解反応を妨げない基であり、例えばabは所望により置換されたア ルキル、例えばエチル、または2,2.2=トリクロロエチルである。
或いは、当該技術者によって決定されたRbの性質に依存して、化合物■は有機 金属試薬(例えば、CHうLi)、還元試り 薬(例えば−酸中のZn1等で処理して式■の化合物を生成してらよい。
化合物■を米国特許第4,282,233号明+J書および第4、335.03 6号明細書に開示された方法で、下記の式Vとして示したN−アルキル化合物か ら調製してもよい。
化合物Vを化合物■に変換するための他の方法は多数ある。
例えば、化合物Vのフォンブラウン反応条件によるBrCNでの処理は下記に示 すニトリル■を提供するであろう0次の水性塩基性または酸性条件下でのニトリ ルの加水分解は化合物■を生成するであろう、この方法はピペリジン環に置換が ある場合に好ましいものである。
B、  Zが0またはSである場合の式1の化合物は、N−アルキル化合物Vの 式■の適当な化合物、例えばハロゲン化アシルまなはアシル酸無水物による直接 変換を用いる別の方法によって生成することができる9反応は適当な求核試薬( 例えば、LiI等)および溶g(例えば、トルエン、ジオキサンまたはキシレン )の存在下で行うのが好ましい、適当な塩基を加えてもよいし、加熱を必要とす ることもある。典型的に、50〜150℃の範囲の温度(好ましくは100〜1 20℃)を用いる。
化合物Vは前記のA部分に記載したように調製される。
mおよびnがそれぞ九〇であり且っXが直接結合でない場合、仄Vの化合物は米 国特許第3.803,153号明紐書; i3.803.154号明細書および 第3,325,501号明細書の技法を用いて調製してもよい、したがって、化 合物■のケトンをピペリジル−グリニヤール試薬■まなは類似のメタル化試薬と 反応させてピペリジル化合物■を生成し、これを脱水して化合物Xを生成する。
化合*Xは前記に記載の本発明の化合物に変換することができる。
mおよびnがそれぞれOであり且つXが直接結合を表わす場合、下記の反応図式 を用いることかできる0例証する目的のために、下記の反応図式では、dは=N −を表わすものとして示した。しかしながら、a、bまたはぐが同機に二N−を 表わすこともある。
化合物XIのN−オキシドを、残基を生じるためにアルキル化(例えば硫酸ジメ チル)した後、シアン化物陰イオンで処理してシアン酸塩化合物XII[を生成 することができる0次に、シアノ誘導体X■をCF35o3Hまたは類似の試薬 を用いて環状ケトンXIVに環化することがでる9反応は基質に依存し、澤層ク ロマトグラフィーによって監視する必要かbつ、通常高温度(例えば100°C )を必要とする4通常次に、ケトンXIVを適切に置換された一N−アルモルビ ベリジンのクリ二ヤール試薬または池のメタル化試薬と反応させてカルビノール XV[を生成する0反応はTHFのような不活性溶媒中で一78℃〜+60℃で 行なうのが一般的である。他の方法、例えばへロピペリジンとケトンとのNHう 中のNaを用いる還元的カップリングも可能り である。カルビノールXVrのX■への脱水反応は種々の条件を用いて行なうこ とができる。CF35o3H,PPAまたは酢酸中MCIのような酸性条件が一 般的に好ましい0次に、化合物X■を前記に記載の本発明の化合物に変換する。
3)異性体を分離する m+nが3であり且つXが直接結合である場合の式1の化合物のために、下記の 一般的な反応図式を用いることができる。
前記に記載のように、例証する目的のなめに、dは;N−を表わし、a、bおよ びCは=CH−であるがまたはR1若しくはR2で1検されている。しカルなが ら、a、bおよびCは図式中で=N−を表わすのに用いることもある。
次に、化合物XXVを前記に記載の工に変換する。
橋頭のXが直接語き以外のものであり且つm+nの合計が1.2または3である 場合の化合物について、通常、この化合物は適当なハロゲン化アルキルまたは類 似の求電子試薬の適当な求核試薬との反応によって調製してもよい、この置換は 塩基および不活性溶媒、例えばTHFまたはトルエン存在下、高温度で行なうの が一般的である。この方法で、ハロアルキル−シアノピリジン誘導体XX■を適 当なアルコール、チオールまたは他の適切に1換されたベンゼン誘導体に結合さ せることができる。
残基および求核試薬は、ピリジン誘導体か求核試薬X′を有し且つ置換されたベ ンゼン誘導体が残基りを有するように交換することができる。化合物XX■を前 記に記載した方法によって化合物XXIXに変換する。
或いは、Tが二重結合を有する炭素原子である場合の式■の化合物を、所望のシ クロへブタン環が化合物XLを過酸で処理することによって生成ごれる閉環反応 によって調製することかできる。この目的に適当な過酸として、例えばHF、/ BF−5り CF、5o−H(トリフルa) 、CH,So、H/BF、等がり     り                          り     り          り挙げられる9反応はCH2Cl2のような不活性樒助溶媒不在でま たはと一緒に行なうことができる4反応源度および時間は用いられる酸によって 異なる0例えば、過酸系としてのHF/BFうについては環外二重結合へのHF 付加のような副反応をり 最小限にするように温度を調節してもよい、この目的のために、温度は約+5℃ 〜−50℃の範囲であるのが一般的である。過酸系としてのCF3503Hにつ いては、反応は高温度、例えば約り5℃〜約150℃で行なうことができるが、 温度が低い程反応を完了するのに時間がかかる。
通常、過酸は過剰に用いられ、約1.5〜約30当量の量で用いるのが好ましい 。
式XLのケトン化合物をXLnの加水分解によって、例えば式XLnのグリニヤ ール中間体を酸水′1g液(例えばMCI水溶液)と反応させることによって生 成することができる0式XLIrにおいてIaはクロロ、ブロモまたはヨードを 表わす。
グリニヤール中間体XLI[はシアノ化合物XLI[[と、1−アルキル−4− 八口ピペリジンから調製される適当なグリニヤール試薬XLIVとの反応によっ て生成される0反応はエーテル、トルエンまたはテトラヒドロフランのような不 活性溶媒中、通常のグリニヤール条件下、例えば約り℃〜約75℃の温度で行な うのが一般的である。或いは、1−アルキル−4−ハロとへリジンの他の有機金 属誘導体を用いることもある。
一般的な構造式1を有する化合物を生成するための別の方法は下記に示した化合 物XLVのvLmの環化を含む。
XIJ 夏 シクロへ1テン環と生成する環化は強酸(例えばトリフル酸、ポリリン酸、HF 、/BF3)によって行なわれ、エーテル、トルエンまたはTHFのような不活 性溶媒中で行なってもよい。
温度および時間は、前記の工程Aに記載のように、用いられる酸によって異なっ てもよい。
2がOまたはSである場合の式XLVの化合物は式XLの化合物を適当なハロゲ ン化アシルまたはアシル酸無水物で処理することによって調製することができる 。最も好ましくは、この反応をLiIのような優れた求核試薬の存在下、トルエ ン、ジオキサンまたはキシレンのような適当な溶媒中で、しかも50〜アシル酸 無水物 式XLVの化合物をli製する第二の方法は式XLIVの不飽和ビペリジリデン 化合物と適当なハロゲン化アシルまたはアシル敢無水物とをピリジンまたはトリ エチルアミンのような塩基の存在によりまたは不在で反応させることを含む、或 いは、Lがハロゲン化アシルまたはアシル酸無水中のOHである場合、次に、化 合物XLIVのカップリングはDC(4たはCDIのような通常のカップリング 試薬の利用を必要と下ることかある。
式XLIVの化合物は式XL■の対応するカルバミド酸塩から、例えば塩酸水溶 液を用いる該加水分解によってまたは、例えば水酸化カリウムを用いる塩基加水 分解によって生成される。或いは、ある種の化合物はカルバミド酸塩である式X L■を、基Raの性質に依存して、有機金属試薬、例えばメチルリチウムでまた は還元試薬、例えば酸中の亜鉛等で処理することによって調製することができる 1例えば、Rが単にアルキル基である場合、CO2Raは100℃でのアルカリ 性加水分解によって分解することができる。
式XLTVのカルバミド酸塩化合物は、クロルギ酸塩による、好ましくはトルエ ンのような不活性溶媒中で、約80℃まで加温する処理によって式XLの適当な アルキル化合物から調製することができる。fl!!の別の方法は前記に記載の XLのXL■への変換(例えばフォンブラウン反応条件)に有用である1次に、 1゛と合物XLを前記に記載のように調製してもよい。
ビベージン“  の 式1中のTがNである場合のピペラジン種の化合物は、適当に置換されたピペラ ジン化合物XxXを適当に置換されたノ)ロゲン化物(CI、Br、■など)a tたは他の類似の残基(トシルオキシまたはメシルオキシ)を含む化合物xxx nによってアルキル化することによって最もよく調製される0通常、反応はTH Fまたはトルエンのような不活性溶媒中で、所望によりトリエチルアミンまたは 炭酸カリウムなどの塩基と一緒に、典型的に周囲温度から還流するまでの範囲の 温度で行なって化合物xxxmと生成する。
この反応で凡 はH,C02R−C(Z)Rまたはアルキルである。LがCIで ある場合の三環式環構造の調製は米国特許第3.409.621号明細書に記載 された方法と同様である。RがC(Z)Rである場合、本発明の化合物が調製さ れる RCがb H、アルキルまたはCO□尺 である場合、化古物は本文中前記に記載した方法 によって本発明の化合物に変換される。
化合物xxxiを生成するための別の経路は適当に置換されたピペラジンによる アザゲトンXXIXの還元的アミン化によるものである。
典型的に、反応はメタノールまたはエタノールのような極性名IX中、所望によ つ3/モレキユラーシープのような脱水剤の存在下で行なう、中間体であるシッ プ塩基はNaCNBH6のり ような種々の還元剤を用いることによってまたはPd/Cによる水素などの触媒 的水素化によって還元することができる。
RがC(Z)Rである場合、これらは本発明の化合物である。RがH,C02R ”たはアルキルである場合、これらは前記に記載の本発明の化合物に変換される 。
1区宣上皇惣五■1 Tが三環式構造への単結合を有する炭素原子である場合の化合物を下記の方法に よって調製することができる。
A、 ケトンXLを有する化合物は適当な還元剤を用いることによって対応する アルコールXXXrVに変換することができる。還元はTHF、4たはエーテル のような不活性溶媒中で種々’     の”3元剤(例えc:、NaB)I4 、L I A I n 4 )を用いて行なq     うことがでさる1種類 XLの化合物は前記に記載されている。
し 化合物XXX7Vは種々の方法によって化合物V(Tが炭素であり且つ単結合を 有する場合)に環化することができる0例えば、環化は前記に記載した環化のな めに記載された条件と同様の条件下でトリフル酸またはPPAを用いて行なうこ とができる0次に、化合物Vは前記に記載の本発明の化合物に変換することがで きる。
或いは、これらの化合物は米国特許第3.419.565号明細書;第3.32 6.924号明細書:およびM3.357.986号明細書に記載のように、ビ ベリジリデン炭素原子と三環式環残基との間の二重結合の触媒的水素化によって 調製することができる0種々の触媒を用いることができ、例えば各種組木上のP t、Rh、RuまたはPdである。
FC)主化合物を調製するための第三の方法は適当に置換されたグリニヤール試 薬■(または対応する他のメタル化tt、薬、例えば有機リチウム等)の利用に よるものである。化合物■は、Lが残基(例えば塩化物)である場合の化合物X XX江と反応させて所望の化合物XL■を提供することができる。
XXXII             XLVIIIこれらの反応はエーテル、 トルエンまたはTHFのような不活性溶媒中、約−78℃〜約+50℃の範囲の 温度で行なうのが一般的である。
或いは、メタル化置換基および残留する置換基を同一の条件LV1rI 化合物XL■は前記に記載の本発明の化合物に変換することができる。これらの 方法についての更に詳細は米国特許第3、419.565号明細書、第3.32 6.924号明細書、第3.357.986号明細書および匠L」匹n、、50 .339頁(1985)に記載されている。
D、 或いは、製法が米国特許第3.419.565号明細書、第3、326. 924号明細書、第3.357.986号明細書に開示されている式XLiXお よび式しの化古物を用いて化合物XL■を提供することができる。これはムA、  C工」2ユ貼−14976頁(1982)およびムユ皿工堕匹工匹、339頁 f1985)に開示さn7:方法のように種々の条件下でアルコールを還元的に 除去することによって行な化合物XL■は前記に記載の本発明の化合物に変換す ることができる。
2が硫黄を表わす場合の本発明”の化合物を生成するために、Zが酸素である場 合の式1の化合物をP2S5、ローエソンjLaWessOn’s)試薬とまた は酸素の代わりに硫黄を導入することができる他の試薬と反応させる。
反応はピリジン、トルエン戸なは別の適当な溶媒中、高温度で行なうことができ る。ローエソン試薬は式この反応および池の反応において、式1の化合物(Zは 。である)の別の式■の化合物(ZはSである)への変換は可能である。
前記の方法において、ある種の基Rおよび基R1−基R8を反応の際に保護する ことは望ましいおよび/まなは必要であることがある0通常の保護基を用いるこ とができる9例えば、下記載り表の纏1列に埜げ7:基を表の2列に示したよう に保護するNHNO:)2社線1.  N■2−ql、 NCD20i2Q13 当該技術分野において周知の他の保護基を用いてもよい0反応後、@護基は標準 手順によって除去することができる。
本発明の化合物は血小板活性化因子< rPAFJ )拮抗性を有する。PAF は血小板凝集、平滑筋収縮(特に肺組織での)、血管透過牲および好中球活性化 のような過程の重要な生化学的媒体である。近年、気道過反応性に関する根本的 因子としてPAPとの関連が証明されている。したがって、本発明の化合物はP AFが疾患および障害の因子である場合には常に有用なものである。これには喘 息、成人呼吸窮迫症候群、じんま疹のようなアレルギー性疾患、更に、リウマチ 様関節炎および変形性関節症のような炎症性疾患が挙げられる。
これらの化合物のPAF拮抗性は下記に記載の標準薬理試験法の利用によって証 明することができる。これらの試験法は2AF拮抗活fiを測定し且つP、八F の生物学的作用に対抗するための前記の化合物のw用性ご評価するのに用いられ る原車試験て゛ある。試験管内分析は単なる選別試験であるが、生体内試験はP  A F拮抗物賀の臨床的な利用!v411+、て本文中に記載した化合物の臨 床的利用を模擬するデータを提供する。
−A、 PAF坤′の 区!!血立更: 血ハ 血漿(PRP)の−1 健!な男性供血者からのヒト血液(50nl)をクエン酸ナトリウム(3,8% )およびデキストロース(2?≦)を含む抗凝血性、・容液Dffil)に採取 した。血液は110Xgで15分間遠心分離を行ない、上澄みPRPを注意深く ボリグロビレン管に移した。
貫血小板血!(PPP)はPRPをベックマン・ミクロフユージ(Beckla n HiCrOftl(lliil B中、12.OOOXgで2分間遠心分離 することによって調製された。PRPは血液を集めて3時間以内に用いた。
龜土久豆基立近 PAFのような凝集剤をPRPに加えると、血小板は凝集する。血小板凝集計で PRPを通る光(赤外)透′ih率を測定し且つPPPと比較することによって 二の凝集を定1化する。凝集分析は2チヤンネル血小板凝集計(モデル440、 クロノ・ログ・コーボレーシH:y lchrono−Log Corp、 ) ハーバ−タウンPA)を用いて行なった。血小板凝集計斤ユレット中のPRP  (0,4511)を3!続的に1袢した(37’C)、試験化合物の溶液または 斌形刑をP RP ;:コロえ、2分間のインキュベーションの後、るように加 えた。インキユベーシヨンを光透過率の増710が最大になるまて゛(3m常約 2分開)続けた。抑制についての値I、±:′ヒ合鞠不在でおよび存在下て゛得 られた最大凝集を比較することjこよって計算された。各実験について、アル1 ラゾラム(年1oraza fall)のようf:標準PAF拮抗物質を正の内 部抑制(a 00SitiVe 1nternal control)として用 いた。抑制濃度(IC50)はPPPと比較されるPRPの各試料を通る光透過 率によって測定されるような、凝集の50%を抑制する場合のミクロモルでの化 合物濃度て′ある。試験結果を下記の表−■に示す。
PAFは増乳動物て・の周知の気管支収縮剤であるので、PAF拮抗作用はモル モットでのPAFで誘発される気管支収縮において本発明の化合物による抑制を 測定することによって評価することができる。
B、 モルモットでのP、AFで: される気  痙マ二庄血立近 非怒作モルモットを一晩絶食させ、翌朝、ジアウルウレタン(ジアリルバルビッ ルH0,1g、’nl、エチル尿素0.4 (1/11およびウレタン0.4  a/’il ) 0.911t/にQを腹腔内に用いて麻酔した。気管にカニユ ーレを挿入し、被験動物にバーパートリ歯頚動物用レスビレーターによって1拍 の量を411にして脈拍55/分で通気した。気管のカニユーレへのサイドアー ムをバーバード圧力変換器に連通して気管内部圧力の連続的な測定を行ない、こ れをバーバードポリグラフに記録した。;j静脈に(ヒ合掬を投手するためのカ ニユーレを挿入しな、被験動物を静脈内にP AF、0.25%BsAを含’)  等71透圧Km水千0.4 uz、□にt l ’r弔イテ刺、散し、刺激後 う分以内に生じた膨張圧力の最大増加量を記録−な、試験化合物は(0,4°6 メチルセルロ一ス賦形判中のピ渭液としてPAFの2時間前に)経口て゛かまた はくジメチルスルナシシト中のfi液としてPAFの10分前に)静脈内に投与 された。
本発明の化合物も下記の試験方法Cによって評価することかて゛きる抗ヒスタミ ン性を有する。試験方法Cである′ヒスタミンに誘発される致死の防止(Pre vention of 11iStalliniC−indLICed 1et 11alitY)Jにより構造式1の代表的な化合物の基本叩な抗ヒスタミン活 性が証明される。ヒスタミンによる致死に対する防御によって抗ヒスタミン性が 強いことを示す。
試験方法り、EおよびFにより、不発明の化合物によって誘発される中枢碑経系 (CNS)活性の程度か証明される0強いCNS活性の存在は、典型的に望まし くない抗ヒスタミンの副作用であり、化合物によって引き起こぎれる鎮静状態の 確率が高いことを示す、したがって、CNS活性が低水準であるのが多くの状況 において好ましい。
C1′ヒスタミン・性の モルモットでのヒスタミンにWれる致 のさらに、二の化合物は二塩酸ヒスタミ ンをL D 99の約2倍て゛ある1、1 fig/kgで静脈内注射すること によって誘発される致死に対して」アルビノモルモ・ブト(250〜350g) を防御するその能力によって抗ヒスタミン活性を評価することかて゛きる。投与 lの拮抗物質を絶食させた動物の別個の群にヒスタミンによる刺激の1時開前に 投与し、致死に対する訪迦をヒスタミン投与最30分開記録した。ED5ofi lをそれぞれの厖」」についてプロビット分析によってJAJ定した。
旦xに二五上土 、D  フィゾスチグミンによる致死の ′フィゾスチグミンに誘発される致死 試験はCN S活性を示すものであり、記載した試験はコリア−(COLLIE R)ら、扛、ムpharmac、、 32.295〜310 f19fi6)に よって報告された技法の変法である。サリチル酸フィゾスチグミン(1,’o  IcI/kQ 、皮下)はダラスチックケージ(11x26x 13 C1)当 つ10匹の群に分けたマウスに投与しな場合、100%の致死率を生じる。試験 薬剤はフィゾスチグミン投与の30分前に経口投与された。生存数をフィゾスチ グミン投与後20分に数えた。
E、  −による  のP 作 酢酸による苦痛試験はCNS活性を測定するために有用な第二の試験であり、フ ェニルキノンよりはむしろ酢酸を用いて苦痛を誘発することと除いて、本質的に はヘンダーショットfHENDER5)IOT)およびフォーサイスfFORs AITH)、J、 pharllac。
Exo、 Ther、、125 + 237〜240 (1959)によって記 載されたしのである。マウスに0.6%酢酸水溶液をJ!!腔内に1011g/ kgで、試験薬剤を経口投与した15分後に注射した。それぞれの動物について の苦痛状態にある個体数を酢酸処置の3分後に開始する10分開の間数えた。苦 痛は一通の背中を湾曲させること、堰の回転および後足の仲係て゛定義された。
F、 を気運fシミγり(E、C5iのPm作用EC5試験はCNS活性ぞ測定 するのに百用な第三の試験である。EC5試験には、トーマン(T01イAN) ら、j、 NeUrODhVS!O1,,9,231〜239 [1946)の 方法の変法を用いた。試験薬剤または賦形剤を経口投与した1時間後に、マウス に一131^、60サイクルの交流電気痙翠ショック(EC5)を0.2秒間、 角!電極によって与えた。このショックの強さにより、賦形剤で処置されたマウ スの少なくとも95%で後足の伸張として定義される強直痙半を生じる。
CNSを測定するための前記の試験方法の内で、フィゾスチグミンに誘発される 致死試験は、それが鎮静活性を与えると思われる中枢神経の抗コリン作動能に主 として影響するので、非鎮静特性の主要な指針であると思われる。
下記の表−■に、従来の既知の化合物および本発明の化合物についてのPAF拮 抗作用データを示す。
ユニエ 本従来の既知の化合物 二二」− 父一              +7t星二ニ ジ−504 塁二工 化合物 ?4じff1P入り遵二町り 表−■のデータから分かるように、構造式Iのfヒ合物はP−AF拮抗活注含示 す、したがって、ご床的に適当な場合にこrヒらの各化合物ご用いることは不発 明の範囲内て゛ある。
本発明によって記放された化合物から薬剤組成物を調製するために、不活性て゛ 薬学的に容認できる担体は面体かまたは液体であることがでさる。固体形態の製 剤としては粉末、錠剤、分散性顆粒、カプセル、カシ二剤および座薬が挙げられ る。杓末および錠剤は重l/重量晶準で約50〜約70?≦の活性成分を含んで 成ることができる。適当な固体担体は当該技術分野において周知であり、例えば 炭酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、タルク、糖、ラクトースである 0錠剤、粉末、カシェ剤およびカプセルは経口投与に適当な囲体投薬形態として 用いることができる。
座薬を調製するためには、脂肪酸グリセリドの混合物またはカカオ脂のような低 融点ワックスを最初に溶融し、活性成分を例えば撹拌することによってその中に 均一に分散させる0次に、溶触均−混合物を好都合な大きさにした型に注入し、 冷却させろことによって凝固させる。
液状形態の製剤としては溶液、懸濁液およびエマルションが挙げられる。−例と して、非経口注射用の水または水−プロピレングリコール溶液を挙げることがで きる。
液状形態の製剤として更に鼻腔的投与のための溶液も挙げることができる。
吸入に適当なエーロゾル製剤としては溶液および粉末形態の固体を挙げることが でき、これを薬学的に容認できる担体、倒えば不活性圧縮ガスと組み合わせてら よ嘗ハ更に、使用置前に経口用かまたは非経口用液、吠形態の製剤に変換するた めのらのて′ある■#形態の製剤が挙げられる。このような液状形馨としては溶 液、懸濁液およびエマルションがある。
本発明の化合物は更に、経皮的に与えることができる。経支性姐成物はクリーム 、ローション、エーロゾルおよび/またエマルションの形態をとることができ、 しかもこの目的のために当該技術分野において好都合であるようなマトリ・yク スまたはレザバーの種類の経皮性パッチに含むことができる。
化合物は軽口的に投与されるのが好ましい。
製薬剤は単位投薬形態であるのが好ましい、このような形態では、製剤は活性成 分を適当な量、例えば所望の目的を行なうのに効果的な量を含む単位投与量に細 分割される。
31!刑の単位投与量中の活性化合物の量は特定の用途にしたがって、約0.0 111(1〜約200011gであってもよいしまたは調製することができ、更 に好ましくは約IIIg〜ioo marある0M切f:投薬量は化合物の活性 を既知のPAF拮抗物質の活性と比軟することによって決定することができる。
用いられる実際の投票量は治療される患者および状態の過酷さの必要条件に依存 して変更することができる。一定の状態に適当な投薬量の決定は当該技術分野の 範囲内である。概して、治療は化合物の最適投与量未満のより少ない投薬量で開 始する。
その後、投薬lをその状況下での最適効果に達するまで小さい増710まで増加 させる0便室上、総1日投薬量を分割し、所望によつニノ〕、iツクの1間・〉 ・:一才つ投手してもよい、不発明の化合物および薬学=労;容認て゛さるその 塩についての投与の13よび回数1=、う者の年5.吹聾3よび戸略、並びに冶 !される症1丈の過酷さなと゛の要因を考慮して担当医誦の判断にしたがって調 1されるものである。典型的に示される経口投与のための投薬養生汗では、投手 量を2〜4回に分けてio ig/日へ2000 io/日、好ましくはio  reQ、’日〜750 qg/日て′症状を軽減させる。概して、アレルギーお よび炎症の治療のための投与量範囲は同じであると考えられる。したがって、経 口投与量範囲は同様であつ、注射投与量範囲等も同機である、下記の実施例は本 発明分例証するためのものであり、制限するものではない。
上皇寒施■工 A、   1−メチル−4−(1oH−rt*ベンゾチオピラノ1−3゜2−b t−1o−ヒドロキシピリジニル)ピペリジンとが。
ベンゾ’bbJチ汀ピラノ12,3−bニーピリジン−10−オン(IJ Q  、6.1 ミリモル)を乾燥テトラヒドロフラン(rTHFJ )  (30i f)中に室温て゛且つアルゴン雰囲気下で恕1させる。N−メチル−4’Cペリ ジニル塩1゛ヒマグネシウム(1,2当量、THF中1.5モル試J4..3i 1)を加え、暗色溶液そ生成させる。室温で1特開撹拌する。
;!NH4c+で反応8急冷し、酢酸エチルで抽出てる。可磯部分含ブラインて ゛洗、争し+ Na25o4二で!燥させる。(8媒を除去し、得られた液体テ クロマトグラフィー(CH2C12中5?≦−−0°;o CH−OH/ NH う)によって分離して、帯黄色;            り 固体を生成し、これをペンタンから納品化してもよい(0,llOg)。
B1.1−メチル−4−(IOH−” 1 ”ベンゾチオピラノ[3゜2−b] ピリジン−10−イリデン)ピペリジンH2S04(85%、20m1)中の前 記のA部分の表題化合物(780n(1) ’x油浴中で105℃二て゛20分 間加温する0反応流合物を氷水中に注ぎ、Na0H(25%)で塩基化する。
CH2Cl2で抽出し、合わせた有機部分をブラインで洗浄する。 N a 2  S O4上で乾燥させて帯黄色ガラスを生成する(4081mg)  。
CH=OH)によって精製して帯黄色ガラス状固体を生成するり (29011g) 。
C1上ヨど一ヒ」ニニ坦土二」二3上ヱ立二配しヨ」−2−′O−ピリジンー1 0−イリデン)とへリジン前記のB部分の表題化合物(29111g)を臭化ジ シアン(158I1g、1.5当量)の乾燥ベンゼン(8,5nll中溶液に室 温で加え。
3時間撹拌する。
高度な真空下で溶媒を除去して固体を生じ、フラ・ツシュクロマトグラフィ−( CH2Cl2中う%CH30H)によって分離して帯黄色固体として表題化合物 を生成する(220 ng、融点192〜193℃)。
D、   1−アミノカルボニル−4−(10H−rl  ベンゾチオピラノ:  3 +’ 2−t)”ピリジン−10−イリデン ピペリジンおよび 肚ヨエエニュニシヱ立酩二ムコ−l」上竺しシー10−イリデン)ピペリジン 前記のC部分の表題化合物(240muおよび29% HCI水溶液(20Il l)の混合物を24時間還涜する2反応流合物を水上に注油し、25 g6 N  a OH水ン容液て′塩基化する。混合物ごCH2CI 2(2x200 l 1t)て゛茄出し、合わせた有機部分をブラインで&浄する− Na 2 :l ) 04 J:て′乾燥させ、溶媒をP通し且つ除去してガラス状固体を生成す る。
−8102(230〜400メツシユ)でのクロマトグラフィーをCH2Cl2 中10%T15%CH30H″C″溶出して行なって表題化合物を二つの画分に 生じ、画分1は帯黄色固体としてN−H化合物IAを含み(i46 Ilg、融 点162℃〜163℃)、画分2はオフホワイト固体としてアミノカルボニル置 換化合物IBを含む(32H、融点185℃〜187℃)。
土!寒ユΔユ A、   1−メチル−4−(10H−”1  ベンゾピラノ「3,2−b ピ リジン−10−イリデン)ピペリジン1−メチル−4−(10M −[1:ベン ゾピラノ[3,2b:ピリジン−10−イリデン)ピペリジンを米国特許第3. 803.153号明@書に記載されたように調製する。
8、 1≦dンニ土二二世二二L≧並ゴ旦1ム」=ニーblピリジンー10−イ リデン)ビベリジン臭1ヒシ′シアン(22,9り、O,’+96モル)の乾燥 ベンゼン(300nil中溶液テ呈温てflft拌し、前記のA部分の表題化合 物(54,5)、0.196モル)のベンセン(300fil)中2妄酒を加え る。
得られるン容液を3時間後にご過し、濃縮乾固してオフホワイト固体を生成する (44.0 g、融点172℃〜175°c)。
生成物をアセトニトリルがら再結晶させて表題化合物ご与える。
C・ 1二」止二二しニジゴ旦1ムJエユニE」正互ンー10−イリデン)ピペ リジン 前記のB部分からの表題化合物(44,OQ、0.152モル)、木酢’m ( 1140111)、JHCI (i15 lt) オJ:ヒH20(760ll )の混合物を20時間還流する。過剰の#酸およびHつof!:減圧下で除去し 、冷却し、そしてN a 2CO3で塩基化する。クロロホルムで抽出し、Na 2s04上で乾燥させる。濃縮乾固し、シリカゲルでのクロマトグラフィーをア セトニトリルを用いて行なって表題化合物を生成する(27.Oa、融A i  58〜″16o′c)。
二1豆亘コニ 2−フェニルエチル−3−ピリジニルケトン(19,5g、0.092モル)  、NaOH(fl、G g)、ヒドラジン水和Th(8111、H−AO中85 %)およびジエチレングリコール(125it)の混合物を240℃まで4時間 加熱する。
ベンゼン(IX)で旧出し、次にジエチルエーテル(1×)で抽出する6合わせ た有機抽出物をH20(3X )で洗浄し、溶媒を除去し、そして蒸留して表題 化合物を生成する(15.8 ill、2圓H,で触点130℃〜131℃)。
冷H20(101nl、30%)を前記のA部分からの表題化合物f i66  g、 0.84−cル) (’IcH3CO2H(252III)中の冷溶液に 力口える。
60℃まで24時間加熱し、氷水中に注加する。NH4OH″′C″塩基化し、 総量t!−2,Qリットルにする。生成物は油として析出し、これは冷却するこ とによって凝固する。濾過し、そしてF液をCHClうに、@解させる。
り 、8媒を除去し、生成物をベンゼン21′ヘキサンから結晶化させて表題化合物 テ生成する( 63. Oり、触点34−C〜3=C) +硫酸ジメチル(76 q、0.6モル)を前記のB部分からの表題化1合物(771゜5Q)に加え、 蒸気浴上で3#間撹拌する。Hっ0(200III)を加え、溶液を冷却した後 、その溶液をNaCN(9?J)のH20(260nl)中溶液にN2雰囲気下 ○°Cて′潤油する。溶液含O℃で4時間保持した後、混合物を室温で12時間 、反応をN、雰囲気下で保持しながら撹拌する。得られた褐色の溶液をCHCl うで抽出する1合わせた有機部分ご1禰し、蒸フ 留によって生成する0適当な画分からの表題化合物をベンゼン/石油エーテルを 用いて結晶化させる(34.0 g、融点50゛C〜52℃)。
D、  12H−ベンゾrbt−5.6,7.12−テトラヒドロシクロオクタ r2.3−b−ピリジン−12−オン前記のC部分からの表題化合物(5,OQ )をポリリン酸(250g)と−緒に240℃まで加熱しながら撹拌した後、2 20℃まで熱を下げ、そして2時間保持する。
反応混合物を氷水中に注加し、NaOHで塩奏化する。ジエチルエーテルで抽出 し1.8媒を除去して表題化合物ご粗製形態て′生成L(4゜0・J、触点14 i”c〜145℃)、これを2−ブタノンから再結晶させて表題化合物を白色固 体と仁て生v、シて乙よい(融点153〜155″C)。
E、1−メチル−4−(5,6,7,12−子ト−7:−j−″ロベン・シー6 .7′シクロオクタr1.2−b]−12−ヒドロそシビリジニル)ピペリジン ナトリウム(2,7a 、0.12モル)をNH6(20011t)に溶解り させ、20分間撹拌する。 THF (io5 ml)中の前記のD部分からの 表題化合物(13g、0.058モル)を徐々に加え、5分間撹拌する。4−ク ロロ−1−メチルピペリジン(7,8g、0.058モル)のTHF (251 11)中溶液を加え、撹拌を続ける。
N84Cl (5,0g)およびNH3(75nl)を加え、更に2時開撹拌を 続ける。
混合物を濃縮乾固した後、水およびベセンゼンに分配する。
更に別のベンゼンで抽出する。溶媒を除去して粘稠な淡褐色残留物を生じる。
淡褐色残留物を石油エーテルおよびイソプロピルエーテルと一緒に塁砕する。そ の溶液を冷却し、沈殿から液体を傾瀉して除去し、表題化合物を白色固体として 得る(5g、融点122℃〜124℃)。
r、  よ−メチル−4−(ヲ、6.7.12−子トラヒドロベンLシニニニニ と口2二二り二二二」−二2二二二二前記の5部分からの表題化合物(1,41 3g)−1PcH3Co2H(12I+)、塩化アセチル(711t)および無 水酢酸(3,51+1と混合し、N2雰囲気下で100℃まて710熱する。
3時間後に混合物を真空中でJaし、残留物をNa0H(IN)に注加する−  CH2CI 2 (3×)で抽出する。有機部分を合わせ、M g S O4上 て′乾燥させ、P通し、そしてロータリーエバポレーターで蒸発乾固させる。
フラッシュクロマドグフィー(CH2Cl 2中5%CH,OH/NH,)によ ってS製して表題化合物を生成し、コク これをペンタンから結晶化させてもよい(1,Oi4 g)。
G、   1−<1.1.1−トリクロロエトキシカルボニル)−4−(う、6 .7.12−テトラしドロベンゾr6.7’ニジクロオクタj1 、2−b ; ビ1ジンー12−イリデン)ピペリジン前記のF部分からの表題化合物(1,0 08g 、3.31ミリモル)f (CH−Chi つ) 2 N(0,701 1,L’;よ7.”Qd トルエ>’ (30り     −   2 11)とアルゴン雰囲気下90℃て″混合する。塩化=、2.2−トリクロロエ チルカルボニル(4,30raHを20分間と要して涌ヵofる。1度テ90″ C″′:″1.67時聞保持した後、室温まで冷」し、そ“−てNaOH水湛液 (IN)に注加する、反応混合物をCH,CIっ(3×)で抽出し、i機部分を 合すせ、そしてM g S O4上で乾燥させる。
r通し、そしてロータリーエバポレーターで蒸発乾固させる。
フラッシュクロマドグフィー(CH2C12中2テロcH30H)によって精製 し、適当な画分を合すせで表題化合物を得る。
H,4−(5,6,7,12−テトラヒドロベンゾシクロオクタr1.2−b° ピリジン−12−イリデン)ピペリジン前記のG部分からの表題化合物および木 酢a (20I+)をN2雰囲気下90〜90℃で亜鉛末(2,120)と混合 する。    ゛3時間後、反応を!温まで冷却し、?I通し、そしてロータリ ーエバポレーターで蒸発乾固させる。残留物をNa0H(IN)で塩基化し、C H2Cl2(4X)で抽出する。有機部分を合わせ、Mg5O4上で乾燥させ、 P適し、そしてロータリーエバポレーターで蒸発乾固させる。フラッシュクロマ ドグフィー(CH2C12中5?6T7%CH30H,/NH3)によって稍製 し、適当;画分8集めて表題化合物をカラスと1−で生成する(8031(])  。
土口且宣遡ニ ー2−シアノ−3〜メチルビリジン(11,8g) 、N−ブロモスクシンイミ ド(’NBSJ )  (26,8+I+、1.0当量)およびアザ(ビス)イ ンブチロニトリル(’ABINJ )(180+o+)を乾燥CCI 4 (3 00i l )中で混合する。
混合物を水に注加し、NaOHで塩基化し、そしてCH2Cl2で抽出する。有 機部分を水で洗浄し、乾燥、濾過し、そしてJ絹して履体を得る。生成物をクロ マトグラフィーを行なって分離してジエチルエーテル/ヘキサン(30%)で溶 出する!!!当な画分を合わせてモノブロモ化合物を帯黄色固体として得る(5 .01 Q) 。
前記のA部分の表題化合物(0,71g、3.8ミリモルン1、”Ja I ( 54rIQ 、0.1当量)およびCs 2CO3(1,17p、)、O当量) の(M g S 04上で乾燥した)乾燥アセトン(17i11)中溶液を室温 で5分間撹拌した後、3−クロロフェノール(463In(])をシリンジを用 いて加える。
油浴上で4.5時間1瓜する。
濾過し、P液を乾燥アセトンて゛洗浄する。1液テ1幡し、ジエチルエーテルに 54させ、そして再P通して粗製邪悪の表り化合物て′ある渇き固体を得る。ペ ンタンピー浦に摩砕し、炭を含むジイソ70ピルエーテル(40111)に再懸 濁させ、そして蒸気−上で加熱する。
溶媒を一過し且つ蒸発させて表題化合物を生じ、これを結晶化して白色固体を生 成する(640 IaQ、融点70℃〜72℃)。
r4.3−b″llピリジン1−オン CFうSO〜H(60ll)中の前記の8部分からの表題化合物り     り (6,10)を室温で3時間[押する。完了後、H2Oおよび濃)(CI(30 %)で急冷し、0.5時開撹拌を続ける。
35でまて゛0.5時間加温する。 N a OH(25%)で塩基化し、CH 2C】2(2X〉で抽出する。ブライン(2X)で洗浄し、濾過して、そしてN a2SO4上で乾燥させる。
得ら几る半固体(6,350) fジイソプロピルと一緒に摩砕し、フラッシュ クロマトグラフィー(ヘキサン中3%EtOAc)によって興住木を分離する1 N当な国分を合わせて表題化合物を固体として(4,9021:l +融点13 9.5℃〜140.5”CンおよびiQ−りD口化合’Jiff固体トしテ(4 6211g、融点i00 ’C〜100.511−ジヒドロ′1−ペンゾキセピ ノ 4.3−b  ピリジニル)前記のCM分からの表題化合物(3,47σン の乾燥テトラヒドロフラン(rTHF」)  (37lf)中溶液をグリニヤー ル試薬(11,9nl 、1.2モル)に徐々に加え、室温でO,S時間撹拌す る。
反応を氷およびN H4CIで急冷する。溶液をCH2CI 2(2x)で抽出 し、乾燥、濾過およびJaして表題化合物を得る。生成物をシリカゲルでのクロ マトグラフィー(CH2CI2中5%T7%CH30H/NH3)によって分離 して表題化合物をガラスとして得る(2.56 g)。
B、に区士庄ニ二二」J二!」■ヒ≦し」工二乙堅乙ユニ上二ペンゾキセビノr 4.3−b°ピリジン−11−イリデン)ピベCF=SOうH(20II+)中 の前記のD部分からの表題化合物クク (934raQ)を室温で15分間撹拌する。温度を油浴上で45℃まで上昇さ せ、1.25時間保持する。室温まで冷却し、混合物を氷水中に性別する。稀N  a OHで塩基化し、CH2Cl2(2×)で抽出する。プライン(1×)で 洗浄し、Na2SO4上で乾燥させて表題化合物を褐色ガラスとして得る。
酢酸エチル中で炭と混合することによってN製した後、溶媒を一過し且つ除去し て帯黄褐色固体を得る。
酢酸エチルおよびジイソプロピルエーテルから再結晶させて表題化合物をオフホ ワイト固体として得る(540 Ila、融点168ジヒドロ 1 ペンゾキセ ビノ 4.3−b′ピリジン−11−イlデン)ピペリジン 前記のE部分からの表題化合物(474B、1.45ミリモル)をトルエン(1 0nl)に溶解させ、(CH3CH2>3N(0,65611ンを加える。加温 して反応を80〜85℃で保持し、CI Co2CH2CH5(1,242l1 l)を徐々に加える0反応を撹拌しながら80〜85℃で3時間保持する。
反応をH2Oて゛急冷し、酢酸エチル(2xloo it)で頂上する。プライ ンで・洗浄し、分離し、そしてNa 2 SO2上で乾燥させる。溶媒を除去し 、ヘキサン中の酢酸エチル<40760%)で溶出するフラッシュクロマトグラ フィーによって精製し、表題・化合物をオフホワイト固体として生じ、これをペ ンタンおよびジインプロピルエーテルと一緒に型砕することによって精製しても よい(428raa、融点118〜120℃)。
ピノ[4,3−btピリジン−11−イリデン)ピペリジン前記のF部分からの 表題化合物(333,811Q)をCH3CH20H() tg l )ニ4g  サ”!:、14% K OH水iM液を加える。アルゴン雰囲気下で19時間 還流する。
反応をHOで急冷し、CH2Cl 2<3xlOOit)で抽出する、プライン (1xloo 111)で洗浄し、N a 2 S O4上で乾燥させ、そして P適する。溶媒を除去してガラス状オフホワイト固体を生じる。
酢酸エチル、′ジイソプロピルエーテルを用いて再茹晶させて表題化合物を白色 固体として生成する(161.5 ig、融点166〜176℃)。
五匝呈鬼ヱ至 一出発物質である1、2.6−ドリメチルー4−ピペリジツールはArchi、 にerm、 、27巻、1139〜192頁(1955)に記載された方法によ って調製することができる。1,2.6−ドリメチルー4−ピペリジツール(1 2,2G、85.3ミリモル)の乾燥ベンゼン12Onl中の冷却された(水浴 )溶液に塩化チオニル(17it、233ミリモル)を徐々に加える。暗色反応 混合物を70℃まで20分間加温する9反応を冷却した復水に懸濁させ、続いて 一過する。P液をジエチルエーテルで1回抽出する。水住層を分離した後、30 %N a OH溶液で塩基化する0次に、生成物をCH2Cl2で2回抽出し、 プラインで1回洗浄し、乾燥(Na2S04)、P31!し且つ溶媒を除去して @製掲色液体を生じ、これを蒸留して(2〜4 WIHg、62〜64℃)表題 化合物を得る(8.0 g)。
B、2.6−シメチルー4−(10H−1ベンゾチオピラノr3.2−biピリ ジン−10−イリデン)ピベリジン塩化物である1、2.6−ドリメチルー4− タロロビベリジン(4,2g、26ミリモル)を、Mg(633Tt(1,26 ,3ミリモル)を含む乾燥THF (18ral)の溶液に徐々に滴下する。グ リニヤール試薬が70℃で6時間加熱後に生成される。
グリニヤール試薬を予備実施例1での適当なケトンに加え、文中に記載の′Ik 終中間体に変換することによって表題化合物を生成する。
1咀Xま凹亙 A、3.5−ジメチルピリジニウムN−オキシド35%過酢酸の溶液285 n l (1,31モル)を撹拌されている3゜5−ジメチルピリジンの溶液149 9  (1,39モル)に徐々に加え、添加する間85℃で保持する。混合物の 温度を約35℃まで下げる。
酢酸1851′lfを真空下での蒸留によって部分的に除去した後、N a H S O4溶液で洗浄し、続いて10%N a OH溶液で約7のp H、i!で 中和する。生成物をCH2CI 2で抽出して表題化合物を白色固体として得る (142 Q)。
硫酸ジメチル<42.0 (11,0,33モル)を機絨的に撹了半されている 3、ラージメチルビリジニウムN−オキシドの固#4i、o g(0,33モル )に徐々に刃口える。混合物をMyt浴上で1時間加熱する。冷却しながら真空 にして表題化合物を褐色固体として生1−メトキシー3.5−ジメチルピリジニ ウムメチル(g3.o Q、0.33モル)(無空気)を3℃未満の温度を保持 しながら1174時間を要して滴下する。混合物を一過し、水洗して表題化合物 40 gを生じ、これはイン10ピルエーテルおよびペンタン(4:1)から再 結晶させてもよい(触点61℃〜62℃)。
D、  N−11−ジメチルエチル)−3,5−ジメチル−2−ピリジンカルボ キサミド 2−シアノ−3,5−ジメチルピリジン(20,3g、0.153モル)の酢酸 100 llおよび濃硫酸2011中溶液を10分間を要して撹拌する。t−ブ タノール(20ml)を更に15分間を要して加える。溶液を75℃まで加温し 、30分間保持する5室温まで冷却し、259g N a OHで塩基化する。
生成物を#皺エチル(600i1>(3X)で抽出する。有線部分そ合わせ、プ ラインで(1×)洗浄する。乾燥(Na2S04)、濾過し、そして真空中で濃 縮して表題化合物を帯黄色油として生成する(31.26 !;l)。
ルオロフェニル)プロピル゛1−5−メチルー2−ピリジン、ルN−(1,1″ ′−ジメチルエチル)−3−メチル−2−ピリジンカルボキサミドの乾燥THF 中溶液を一40℃まで冷却し、n〜ブチルリチウム2当量を加える。極めて過剰 の臭化ナトリウムを加え、15分間撹拌する。塩化4−フルオロフェネチル1当 量を加え、−5℃まで加温しながら2.5時開撹拌する9反応を水で急冷し、生 成物を#酸エチルで2回抽出した後、プライン〈2X〉で洗浄する。有機層をN a2SO4上で乾燥させ、溶媒を一過し且つ除去して表題化合物を生成する。
F、  3−r3−(4−フルオロフェニル)プロピル −5−メチル−2−ピ リジンカルボニトリlしPOCI〜中の前記のE部分の表題化合物をアルゴン雰 囲気り 下110℃で数時間加熱する0反応混合物を水上に注加し、Na0H(50%) 溶液で塩基化する。混合物を酢酸エチル(3×)で抽出し、水洗する。プライン で洗浄し、Na 2 S O4上で乾燥させる。溶媒を除去し、歿留物を粗S  I O2(60〜200メツシユ)カラムに通過させて表題化合物を白色固体と して生成する。
0、 3−メチル−10−フルオロ−5,6,7,12−テトーヒドロベンゾ  6.7 シクロオフ  1’、2−btピリジン−ポリリン酸中のF部分の表題 化合物を240℃で数時間環化させる。氷上に注加し、N a OH溶液(50 %)で塩基化する。生成物をクロロホルム(3×)で抽出し、プラインで洗浄す る。
有機相をNa2SO4で乾燥させ、溶媒を一過し且つ除去して表題化合物を生成 する。
H,4−(3−メチル−10−フルオローラ、6.7.12−テトラヒドロベン ゾシクロオクタr1.2−b;ピリジン−12−イリデン)ピベリジン 前記のG部分のカルボニル化合物を前記の予備実施例3に記載の表題化合物に変 換してらよい。
土匡因呈遡ヱ この表門化合物は予備実1#、例4のA部分に記載のように調製ナトリウムメト キシド<14.70.0.27モル)のメタノール(450II+)中の撹拌さ れている濁った溶液の水浴中にあるものに、3−クロロチオフェノール(39, 5Q、0.27モル)のメタノール(95ml)中溶液を加える。得られた溶液 に前記のA部分の表題化合物<48.90.0.25モル)のメタノール(19 5111)中溶液を加え、反応混合物を室温で1時間撹拌する。
反応混合物を減圧下で濃縮し、残留物にエーテル500 ifを加え、撹拌し、 そしてFA’、て臭化ナトリウムを除去する。減圧下でエーテルを蒸発させて表 題化合物を琥珀色油と1−で生じ、これを更に精製ぜずに下記の閉環過程(C部 分)で用いてもよい。
前記のB部分からの表題化合物(49,7g、0.19モル)のCF 3SO3 H(500it)中溶液を95℃で3.5時間撹拌する。
反応混合物を60℃未満に冷却させ、砕氷(1500111J上に注加する。混 合物を0.5時間撹拌し、十分な水酸化ナトリウム水溶液(50%溶液2201 11)を加えてpHを9に上げる。
水溶液を酢酸エチル(1×)で抽出し、塩化ナトリウムで飽和させ、そして#該 エチル(2X)で再度抽出する0合わせた抽出液をブライン(3X)で洗浄し、 2濾過し、そして無水MgSO4上で乾燥させる。
溶媒を減圧下で除去し、残留物質をシリカゲルでのクロマトグラフィーを行なっ て酢酸エチル−ヘキサン(3: 2>で溶出して表題のケトンを融点が186℃ 〜187℃の淡褐色面体として得る。
D、   1−メ゛チル−4−(8−クロロ−11−ヒドロキシーラ。
且≦と訃!二上二襲公4王旦LシL」二亙二臣匹芸ユニ水水浴中で冷却しながら 、前記のC部分がらの表題ケトン(13,4g、51.2ミリモル)の乾燥テト ラヒドロフラン(THF。
5211)中の懸濁液を、1−メチル−4−クロロピペリジンがち誘導されたグ リニヤール試薬のTHF中の撹拌されている溶液(約1モル55111)に力a える。得られた混合物を室温で1時間撹拌する。
混合物を氷水洛中で10’Cまで冷却することによって反応を急冷し、飽和塩化 アンモニウム水溶液(50ml)を加える。塩化メチレン(100111)を加 え、混合物を数分間撹拌する。混合物をセライトを通してこ通し、濾過ゲーキを 塩化メチレンで洗浄する。f&初のP液を合わせ、洗浄し、塩化メチレン相を分 離し、そして水性相を別の塩化メチレン(2X)で抽出する。抽出物を合わせ、 ブライン(2x75IIl)で洗浄し、そして無水ghナナトリウム上乾燥させ る。こ過し、?P液を減圧下で除去し、そして残留物をシリカゲルでのタロマト グフィーを行なって塩化メチレン−メタノール−水酸化アンモニウム(90:9  :0.5)で溶出して表題化合物を融点が158.5℃〜159.5℃である オフホワイトないしは渾桃色固体として得る。
E、 上皿l±土二土二工主−Z三三二ニ一旦二2亘旦三二上二ベンゾチェピノ r4.3biピリジン−11−イリデン)ビベ前記のD部分からの表題化合II IJ(5,04Q、13.9ミリモル)のCF35o3H中溶液を45℃で10 ,5時間加熱する0反応溶液を室温まで冷却し、撹拌されている氷水混合物中に 注加する。氷水浴での冷却を続け、撹拌しながら水酸化ナトリウム水溶液(50 %1i130 ll1) ヲ’jtai−ル、 :agを塩化メチレフ(3X) で抽出し、合わせた抽出物を逐次、水(2×)およびブライン(1×)で洗浄し 、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして溶媒を減圧下で蒸発させる。残留ガ ラスをシリカゲルでのクロマトグラフィーを塩化メチレン−メタノール−水酸化 アンモニウム(90:9 :0.25)で溶出して行なうことによって精製し、 このようにして単離される固体をアセトニトリル中で摩砕する。
FAして、僅かに淡褐色の固体として塩化メチレン0.08モルを含み融点17 5〜177℃の表題化合物を得る。
F、   1−エトキシカルボニル−4−(8−クロロ−5,11−ジヒドロ「 1;ベンゾチェピノr4,3b”ピリジン−11−イリデン)ピベリジン 前記のEW分からの表題化合物(1,44g、4.2ミリモルンおよびトリエチ ルアミン(96611g、9.5ミリモlしンの乾燥トルエン(27ll1)中 の撹拌されている溶液を80℃で保持しなものに、クロロギ酸エチル(2,78 g、25,6ミリモル〉を潤油する。1時間後、更にトリエチルアミン(480 ng、4.7ミリモル)を加え、80″Cで更に1時間加熱を続ける。
反応混合物を50’Cまで冷却し、酢酸エチル(15ll)を加え、逐次、水( 2×)およびブライン(IX)で洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させる 。濾過し、PRを減圧下で蒸発させ、そして残留固体をシリカゲルでのクロマト グラフィーを行なうことによって精製する0ML初に酢酸エチル−へキサン(9 :1)で溶出し、次に部分的に精製された物質を酢酸エチル−ヘキサン(1:1 )を用いて再度クロマトグラフィーを行なって融点が154〜157℃である白 色固体として表題化合物を得る。
前記の2部分からの表題化合物(720■、1.87ミリモル)および水酸化カ リウム(2,0g、35.6ミリモル)のエタノール(20ml)−水(211 )中、8液を不活性ガス雰囲気中で21.5時間還流する。
室温まで冷却し、塩化メチレン(20nllで稀釈し、そして逐次、水(4X) およびブライン(1×)で洗浄する。溶液を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、 と過し、そしてP液を減圧下で蒸発させて融点が206.5〜215℃であるオ フホワイト固体として表題化合物を得る。
X族皿上 1−アセチル−4−uOH−: 1°lベンゾチ ピラノ73゜2−b:ビリジ ン−10−イリデン)とへlジン予備実施例1のD部分からの表題化合物(13 1Jl)を乾燥CH2Cl 2(6nl)中に溶解させ、0H2CI 2(I  l1f)中のピリジン(57)を加える。アルゴン雰囲気下水浴中で冷却し、C H2CI 2<2 if)中f)CH3C(,0) CI (50)を潤油する 1反応を室温まで30分間を要して加温しながら撹拌する。
反応をCH2Cl2で稀釈し、稀N aOH(0,5N、50 l1l)を用い て急冷する。有機層を分離除去し、CH2Cl2(1×)で抽出する。有mlを ブライン(1×)で洗浄し、Na 2S O4上で乾燥させ、溶媒を一過1−且 つ除去する。トルエン(IX)と共沸させてガラス状固体(145no)を生じ 、二りを酢酸エチルおよびペンタンと一緒に摩砕してもよ0゜CH2Cl2中、 5%CH30Hて°溶出するフラッシュクロマトグラフィーによってMM!シて 表題化合物を白色ガラス状固体として生成する(140qgン。
同様の方法で1−アセチル−2,6−シメチルー4−<l0H−LIJベンゾチ オピラノE 3 、 /)  B ニビリジンー10−イリデン)ピペリジンを 予備実施例5のB部分の表題化合物から調製した。
因ぷり12 4−(IOH−rl  ベンゾピーノr3.2−b  ピリジン−10−イリデ ン)−1−とへ1ジン力ルポキサルデヒドギ酸エチル(400lf)中の予備実 施例2のC部分の表題化合物(13,19)を蒸気浴上で12時間還流する。
過剰のギ酸エチルを真空下で除去して掲色油を生成する。
得られた褐色油をffjaエチルと一緒に摩砕して表題化合物を昭品性固体とし て生成し、これを酢酸エチルから再結晶させてもよい(7,5(]、融点742 〜145”C)。
呈1亘旦 1−アセチル−4−(10)(−’ 1 :ベンゾピラノ−3,2−bゴビリジ ン−10−イリデン)ピペリジン予備実施例2のC部分の表題化合物(3041 1cりを乾燥CH2Cl 2(10it)およびピリジン(0,456IIt) に溶解させる。
アルゴン雰囲気下水浴中で冷却し、CH2CI 2 < 211t)中の無水酢 酸(0,505nl)を徐々に加える8反応を室温まで30分間を要して加温し ながら撹拌して粗製形態の表題化合物を生成する。
CHC1、、中、0%T3%CH30Hで溶出するフラッシュ〕 クロマトグラフィーによって精製する。溶媒を除去した後の適当な画分を合わせ 、その固体をペンタン(2X)と−緒に1砕して表題化合物を白色固体として生 成する(17BIIg、融点124〜126℃)。
X庄且ユ l−アセ ルー4− (5,67,i2−テトーヒドロベンゾ工1エヱニとz三 笠2ヱニ上エヱニ立工旦ユ2z二M:土星エン〉ビベリジン 予備実施例3のH部分の表題化合物(30211(1,1,04ミリモル)を乾 燥CHC1(1011+)にN2雰囲気下O℃で溶解させる。
無水酢酸(110)を潤油する。
4.5時間後、反応をNaOH水溶液(IN)中に注加することによって急冷す る。CH2Cl 2(3X)で抽出する。有機部分を合わせ1.VIgSO4上 で乾燥させ、−過し、そしてロータリーエバポレーターで蒸発乾固させて表題化 合物をガラスとして生成する(3311g) 。
同様の方法で1−アセチル−4−(3−メチル−10−フルオロ−5,6,7, 12−テトラヒドロベンゾ[6,7Fシクロオクタ[12−b]ピリジン−12 −イリデン)ピペリジンを予備実施例6のG部分の表題化合物から調製しな。
寒臣伍旦 1−アセ ルー4−(8−クロロ−5,11−ジしドロ「1ベンゾキセビノ14 .3−b]ビ1ジン−11−イリデン)ピベ予備実施例AのG部分の表題化合物 (11311g)をCH2Cl 2(4nll ニ1elさセロ、 k:lシン (58,4) 8710え、反F5″!−冷却する。塩化アセチル(51,4) を加え、アルゴン雰囲気下て゛1時間撹拌する。
反応混合物分水中に注加し、CH2Cl□で抽出する0合わせた有機部分をブラ インで洗浄し、N a 2 S O4上で乾燥させる。
溶媒を除去して表題化合物をオフホワイトガラスとして生成する。
得られた化合物をフラッシュクロマトグラフィーを行なってCH2Cl2中、5 %CH−30H″′C″溶出して精製し、表題化合物を白色ガラスとして生成す る(110 Ilg) 。
X様医旦 1−メトキシアセ ルー4− (5,6,7,12−−トラヒドロベンゾ「67 ″シクロオクタrl、2−b  ピリジン−12予備実#i例3のHM分の表題 化合物およびピリジンを乾燥CH2Cl2にアルゴン雰囲気下O″C″′C″溶 解させる。塩化メトキシアセチル1.1当量を潤油し、室温まで徐々に加温する 。
1.5時間後、CH2Cl2中の混合物を取り出し、ブラインで洗浄する。Na 2SO4上で乾燥させ、濾過し、そして真空中で′JA縮して残留物を生じ、こ れをフラ・ンシュクロマトグフイーによって精製してもよい。
X臣Δユ 1−ア七千ルー4−(8−クロローラ、11−ジしドロ「1ユ≦Z1士王ぶノニ 4.3−を匹」巳躯占ニョ士二り去立乙り呈予備実施例7のG部分の表題化合物 (470ng、1.43ミリモル)およびピリジン(22511(1,2,84 ミリモル)の塩化メチレン(21mlJ中の撹拌されている溶液を10℃で保持 したものG二基イヒアセチル(220ng、2.83ミリモル)を加え、得られ た溶液を10℃で45分闇撹拌する。
氷水(20if)を加え、混合物を2.5モル水酸化ナトリウム水溶液で塩基化 する6層を分離し、水性層を塩化メチレン(2X)で抽出する。抽出物を合わせ 、ブラインで洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、−過し、モしてl液 を減圧下で蒸発させる。残留するガラスをシリカゲルでのクロマトグラフィーに よって分離して塩化メチレン−メタノール−水酸化アンモニウム(90+9 : 0.25)で溶出し:このようにして得られる黄色粉末をヘキサンと一緒に摩砕 し:そして濾過して、融点が80〜83.5’C(分解)の極めて淡黄色の1/ 2水塩として表題化合物を得る。
寒亘凹五 1−アセチル−4−(8−クロローラ、11−ジヒドロ−1゜ベンゾチェピノr 4,3b7・ピリジン−11−イリデン)ピペリジン−6−オキシド 固体の3−クロロペルオキシ安息香酸(80〜85%を59.411g、0、2 93ミリモル)を、前記の実施例7からの表題化合物(1o9ig、0.293 ミリモル)の塩化メチレン(7if)中で撹拌され、冷却(−50℃)されてい る溶液に加え、得られた溶液を一50℃で1時間攪拌する。
冷溶液を逐次、1.1モル重炭酸ナトリウム水溶液(IX)、水(2×)および ブライン(1×)で洗浄する。無水Kmマグネシウム上で乾燥させ、濾過し、そ してP液から溶媒を減圧下で蒸発させる。残留物をエーテルと一緒に摩砕し、濾 過して、融点209〜211℃(分解)の白色固体として表題化合物の174水 場を得る。
X望匝旦 (a)1−アセチル−4−(8−タフロー5.11−シとドロー1′ベンゾ千エ ビノ’−13−b−ピリジン−11−イリデン)桑− ビベリジン−6,6−ジオキシド (b)1−7七千ルー4−(8−クロロ−5,11−ジヒドロ−1−ベンゾチェ ピノ14 、3  B−、と1ジン−11−イリデン)二上工≦21ヱl占ヱニ −4,3を乙」之と乙とニュニ工二二乞上ピベ普ジン−1,6−ジオキシド (a)固体の3−クロロペルオキシ安息香皺(80〜a5%を98.31aQ  、Ko、48ミリモル)を1,1Uei例7からの表題化合物(2021g、0 .546ミリモル)の塩化メチレン(6itl中で撹拌され、冷却(−50℃) されている溶液に加える。−50’Cで1時間撹拌し、もう一つの分量の3−ク ロロペルオキシ安息香6(98,3IIg、KO,48ミリモル)を加え、そし て−50℃で更に1時間撹拌する。第三の部分の3−クロロペルオキシ安息香f i(9,4B、K O,046ミリモル)を加え、反応混合物を室温まで加温す る。
室温で1時間撹拌し、第四の分量のオキシダント(141g、KO,046ミリ モル)を加え、そして最後の1時間の間撹拌する。
反応混合物を逐次、1.1モル重炭酸ナトリウム水溶J(LX)およびブライン (1×)で洗浄する。無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、−過し、そしてP液が ら溶媒を減圧下で蒸発させる。
残留物をシリカゲルでのクロマトグラフィーによって分離して塩化メチレン−メ タノール−水酸化アンモニウム(98:5;0.25)で溶出して表題化合物( a) 、fb)およびfc)にそれぞれ相当する画分を得る。化合物fa)に富 んだ百分をシリカゲルでの再クロマトグラフィーを行なって塩化メチレン−メタ ノール−水酸化アンモニウム(99:1  :0.13)で溶出して表題のスル ホンを融点225〜228℃(分解)の3/4水塩として得る。
(IJ’)クロマトグラフィーによる化合物(tl)を有する画分がら誘導され る固体をエチーテル中で摩砕し、濾過し、そしてその固体をメタノール−イソ1 0ビルエーテルがら結晶化させる。
結晶性生成物をエーテルと一緒に摩砕し、濾過して融点が238〜240℃(分 解)の白色固体として表題のスルホンN−オキシドの3/4水塩を得る。
(C)クロマトグラフィーによる化合物(C)を有する画分から誘導される固体 をエチーテル中で摩砕し、濾過して、融点が180〜184℃(分解)のee褐 色固体として表題のスルホキシド−N−オキシドを得る。
X匿医上旦 1−(4−ピリジニルカルボニル) −4−(5,6,7,12−テトラヒドロ ベンゾシクロオクタrx、2−b″llピリジン2−イリデン)ピペリジンN′ −オ シト4− (5,6,7,12−テトラヒドロベンゾシクロオクタCI、 2−b]ピリジン−12−イリデン)ピペリジン4.500(15,5ミリモル )、インニコチン該N−オキシド2.19 ’!;I < 15.7ミリモル) および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物2.339 (17,2ミリモ ル)の乾燥塩化メチレン30111中、−15℃で且つ窒素雰囲気下の混合物に 、塩酸1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド3.2 6 g<16.9ミリモル)の乾燥塩化メチレン6011中の溶液を25分間を 要して潤油した反応混合物を徐々に室温まで力a温しな、3時開後、混合物を1 0%リン酸二水素ナトリウム水27jWj中に注加し、塩化メチレン(3X)で 肩出した6合わせた有機部分をMgSO4上で乾燥し、濾過し、そして真空中で 1絹して生成物を得て、これをフラッシュクロマトグラフィーによって精製して 1−(4−ピリジニルカルボニル)−4−(う、6.7.72−テトラヒドロベ ンゾシクロオクタcx、 2−b:ビリジン−12−イリデン)ピペリジンN− オキシドを無色ガラスとして得た。
X姐旦工1 1−アセチル−4−9H−インデノ:2.t−b:ビ$ジンー9−イル)ピペラ ジン 中間体化合物XIVはN a B H4のような還元剤で還元して対応するアル コールを生成することができる。これは対応する9−メチルスルホニルインデノ [2,1−b]ピリジンに変換することができる。
9−メチルスルホニル−9H−インデノC2,1−b]ピリジン68 ng(0 ,28ミリモル)、K2CO3を76 riQ  ((1,55ミリモル)およ びN−アセチルピペラジン5911U  (0,46ミリモル)のアセトニトリ ル10if中の混合物を窒素雰囲気下約40℃で4時間加熱しな、混合物を水中 に注加し、EtOAcで3回抽出しな、有撮層を合わせ、プラインで洗浄し、: vt g s o 4上で乾燥し、と通し、そして真空中で濃縮した。a留物を フラブシニクO”7トグラ7 イー(CH2CI 2 w、2〜3%MeOH/ NH〜)によって精製して表題化合物52u<65%)をオフホク ワイド固体として得た。
下記は本発明の化合物を含む薬剤投与量形態についての実施例である6文中で用 いられるように、′活性化合物fact 1vec011DOund)という用 語は1−アセチル−4−(12H−ベンゾこb]シクロオクタl:3.2bl+ ピリジン−12−イリデン)ぎベリジンを示すのに用いられる。その薬剤組成物 の特徴での本発明の範囲は、構造式1を有する池の化合物がいずれも薬剤組成物 の例に置き換えることができるので、与えた実施例によって制限されるものでは ない。
一荊′L 影、の 寒旌遡Δ 級列 番号   成分           1g/錠剤 11(+/錠剤1  活性 化合物           100   5002  ラクトースUSP           122   1133  コーンスターチ、食品用銘柄、    3040精製水中10%ペーストとして 4  コーンスターチ、食品用銘柄、   45405  ステアリン酸マグネ シウム     37総量  300   700 敷瀘方抹 項目第1番および第2番を適当なミキサー中で10〜15分間混合する。混合物 を項目第3番を用いて造粒する。湿った顆粒を必要ならば荒めn<例えば1/4 )を通して粉にする。湿った顆粒を乾燥させる。必要ならば乾燥したy粒を選別 し、項目第4番と混合し、そして10〜15分間混合する6項目第5番を加え、 1〜3分闇混合する。混合物を適当な寸法に圧縮し、適当なタブレット成形機で 秤量する。
寒臣倒1 カプセル 番号   成分           mΩ/錠剤 mΩ/錠剤1  活性化合 物           100   5002  ラクトースUSP           106   1233  コーンスターチ、食品用銘柄、   4 0704  ステアリン酸マグネシウムNF    4    7総量  25 0   700 聚産立迭 項目第1.2および3番を適当なブレングー中で10〜15分間混合する0項目 第4番を加え、1〜3分間混合する。混合物を適当な封入成形機で適当な二個構 成ハードゼラチンカプセル中に満たす。
本発明はそのある種の特定の態様と一緒に記載したが、多くの変法、修正および 変更を行なうことができることは当該技術者には当然のことである。このような 変法、修正および変更はいずれも本発明の精神および範囲内にあることを意味す るものである。
平成 2年10月29日 特許庁長官   植 松   敏  殿1、特許出願の表示 PCT/US89101688 2、発明の名称 新規なベンゾピリド−ピペリジン、ピベリジリデンおよびピペラジン化合物、組 成物、製造法およびオリ用法3、特許出願人 住 所  アメリカ合衆国ニューシャーシー州07033.ケニルワース。
ギヤロッピング・ヒル・ロード 2000 、名 称  シエリング・コーポレ ーション4、代理人 住 所  東京都千代田区大手町二丁目2番1号新大手町ビル 206区 ベンゾJ5.6コシクローへ1タビリジンの誘導体は英国特許出願第EPJ−2 70818明細書、ChelliCal AbStraCtS、197巻、19 87.602頁、アブストラクト第23239b番:および Journal of Medicinal Chenistry、1972. 15巻、750〜754頁−に開示されている。
英国特許出願第EP−A−270818号明細書は本出願の優先日後に発行され ている。
王盟五!致 化合物は構造式 または薬学的に容認できるその塩またはその溶媒化合物G二よって表わされ、式 中 a−b−cおよびdの内の一つは窒素または−NR(但し、R11!ニー0−1 −CH−:iなは−(CH2) pC02Hで7>’)、り FLlまたはR2で任意に置換されていてもより)cHであり:R1およびR2 は同じであるかまたは異なるものであっても−C(0)R”、−5(0)  R 12(但し、CはO51またはe −NRしく0)R10,C1〜C2oアルキル、C2〜C12アル換されていて もよく、或いはまたR1およびR2は一緒に、ベンゼン環がピリジン環に触合し たものを形成していてもよく;Ri OはH,C〜CアルキルまたはC6〜C1 5アリールを表わし; R12はC〜CアルキルまたはC6〜C15アリールを表わし; R3およびR4は同じであるかまたは興なるものであってもよく、それぞれ単独 にHまたはR1およびR2の任意の置換基を表わすかまたは、R3およびR4が 一緒に、飽和または不飽和C−〜C環がベンゼン環に融合したものを表わすと見 なすり      7 ことができ: R5、R6、R7およびR8はそれぞれ単独にHl−CF3、−Co  R”、 −C(0)R、C□〜C2oアルキルまたは記に定義のRと結合して−(CH2 )、  (但し、rは1〜4である)を表わすと見なしてもよく、前記の結合は C1〜C6#:、級アルキル、C1〜C6低級アルコキシ、−CF3またはC6 〜C15アリールで任意に置換されているものであり、またはR5はR6と一緒 に=0または=Sを表わしてもよいし、および/またはR7はR8と一緒に=Q または=Sを表わしてもよ−いし; m=n=3である場合、Xは直接結合であつ;各aaは同じであるかまたは異な るものであってもよく、それぞれ単独にH,C1〜C6低級アルキルまたはフェ ニルを表わし: Zは下記のように=0、=Sまたは=NR13を表わし、R13はp、 I Q  *たは−CNであり、この凡10は前記に定義の通りであり、 (a)Zが0である場合、凡は前記に定義のRう、R6、R7およびR8と結合 していると見なしてもよいしまたはRはHlN (R10) 2、C3〜C2o シクロアルキル、C2〜C12アルゲニル、C2〜C12アルキニルまたは−D を表わし、この−Dは03〜C15ヘテロシクロアルキル、(式中 C3および Rは前記に定義の通りであり、Wは0゜1l−1 SまたはNR”て゛あつ、YはNまたはSR、ある)を表わし、前記のシクロア ルモル、アルキル、アルケニルおよびアルキら選択される1〜3個の、基で任意 に置換されており、この−DおよびRIOは前記に定義の通りであり、R14は R10、−(CH)  ORまたは−(CH2)9CO2R(但し、r rは1〜4であつ、qはO〜4である)を表わし;前記のアルケニルおよびアル キニルである基Rは二重結合または三重結合のそれぞれの炭素に一0H1−3H またC=−N(R)2を含ます; (b)Zが=Sを表わす場合、基Rは前記のような基R1こ加えてC1〜Cアリ ールオキシまたは01〜C20アルコキシを表わし; (c)Zが=NR13を表わす場合、RはH,C1〜C20アlレキルキル、C 2〜(こ12アルゲニルまたはC2〜C12アルキニルを表わす。
本発明は更に、 (A)式■の化合物を弐旧の化合物と反応させ(式中、しは適当な残基を表わす ) (B)式Vの化合物を式■の適当な化合物と反応させ、(C)式XLVの化合物 を式1の化合物に環化し、S亘皿上旦 I−(4−ピリジニルカルボニル+4fヲ、 b、 7. i2−テトラヒドロ ベンゾシクロオクタ’1.2−b−ピリジン−4−(5,6,7,12−テトラ ヒドロベンゾシクロオクタこ1.2−bコピリジン−12−イリデン)ピペリジ ン4.50Q(15,5ミリモル)、イソニコチン酸N−オキシド2.190  (15,7ミリモル)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物2.33 0 (17,2ミリモル)の乾燥塩化メチレン3011中、−15℃で且つ窒素 雰囲気下の混合物に、塩B1−(3−ジメチルアミノグロビル)−3−エチルカ ルボジイミド3.26 g(16,9ミリモル)の乾燥塩化メチレン6011中 の溶液を25分間を要して潤油した0反応混合物を徐々に室温まで加温した。3 時間後、混合物を10%リン酸二水素ナトリウム水溶液中に性別し、塩化メチレ ン(3X)で抽出した0合わせた有機部分をM g S 04上で乾燥し、−過 し、そして真空中で濃縮して生成物を得て、これをフラッシュクロマトグラフィ ーによって精製して1− (4−ピリジニルカルボニル)−4−(ジ、6.7. 12−テトラヒドロベンゾシクロオクタr1.2−bEピリジン−12−イリデ ン)ピペリジンN−74シトを得る。
請求の範囲 1、 構造式 によって表わされる化合物または薬学的に容認できるその塩またはその溶媒化合 物であって、式中 a、b、cおよびdの内一つは窒素または−NR”  (但し、R11は一〇− 1−CH,または−(CH)  Co  Hであつ、ク                 2P      2R1およびR2は同じであるかまたは異なるもの であってもよく、それぞれ単独にハロ、−CF。、 OR10、−C(0)R” 、−3(0)  R12(但し、eは0.1またはio         10          12−QC(0)R、−Co  R、−0CO2R、ゲニル またはC2〜C12アルキニルを表わし、このアルキル基10 、            i。
またはアルケニル基はハロ、−OR、in:たは−C02Rで1換されていても よく、或いはまたalおよびR−は−縛に、ベンゼン環がピリジン環に融合した ものを形成していてもよく:R10はH,C1〜C2oアルキルまたはC6〜C 15アリールを表わし; 、R12はC〜CアルキルまたはC6〜C15アリールを表わし: R1およびR4は同じであるかまたは具なるものであってらよく、それぞれ単独 にHまたはR1およびR2の任意の置換基を表わすかまたは、R3およびR4が 一緒に、飽和または不飽和C−〜C−環がベンゼン環に融合したものを表わすと 見なすり      l ことがでさ; R5、R6、R7およびR8はそれぞれ単独にHl−CH3、−Co  R10 、−C(0) R10、C〜CアルキルまたはC6〜C15アリールを表わし、 このアルキルまたはアリールは−C(0) R10、−QC(0) R12、− 〇C02R12、よく、或いはまたR5、R6、R7およびR8の内の一つが下 記に定義のRと結合して−(CH2)r−(但し、rは1〜4である)を表わす と見なしてもよく、前記の結合は01〜C6R6と一緒に=0または=Sを表わ してもよいし、および/またはR7はR8と一緒に一〇または=Sを表わしても よいし;mおよびnはm−1−nの合計が0〜3であるような0.1.2または 3の整数でありニ ーm Tnが1である場合、Xは一〇−5−3 (0)  −(但し、eは0. 1または2である) 、−NR”二io      i。
−C(0)NR、NRC(0)−1 −C(S)NR10−1−NR”C(S )−1−co  −または一〇っC− を表わし、但し、R10は前記に定義の通りであり;m ’r−nか2である場 合、Xは一〇−5−5 (0)  −(但し、eはO21または2である)また は−NRlO−を表わし:m T n fi’ Oである場合、Xはm+nが1 であるための任意の置換基であることができ、更に、Xは直接結合、シクロ10 ピレンまたはプロペニレンであることができ;m7nが3であると、Xは直接結 合であり;各Rは同じであるかまたは異なるものであってもよく、それぞれ単独 にH、C1〜C6低級アルキルまたはフェニルを表わし; Zは下記のように=O5=Sまたは=NR13を表わし、R13はRまたは−C Nであつ、このR10は前記に定義の通りであす、 (a)Zが0である場合、Rは前記に定義のR5、R6、R7およびR8と結合 していると見なしてもよいしまたはRはH11〇 −N(R)2、C3〜C20シクロアルキル、02〜C12アルクニル、C2〜 C12アルキニルまたは−Dを表わし、この−DばC3〜C15ヘテロシクロア ルキル、(*中、R:′およびR4は前記に定義の通りであり、Wは015gた はN R10であつ、YはNまたはNR11である)を表わし、前記のシクロア ルキル、アルキル、アルケニルおよびアルキio      10     1 4 −N(R)Co2R、−COR、−?’JO2”たは−〇から選択される1〜3 個の1で任意に置換されており、この−〇およびRは前記に定義の通りであり、 R14はR10、−(CH)  ORまたは−(CH2)qCO2R(但し、r rは1〜4であり、qは0〜4である)を表わし;前記のアルケニルおよびアル キニルである基Rは二重結合または三重結合のそれぞれの炭素に一0H1−SH または(11) Zが=Sを表わす場合、基Rは前記のような基Rに加えてC6 〜C15アリールオキシまたは01〜C2oアルコキシを表わし: (C) zが=NR13e表わtf%合、R1=H,C〜C7’ルキ(式中、L は適当な残基を表わす)、 B1式Vの化合物を式■の適当な化合物と反応させ、C1式XLVの化合物を式 1の化合物に環化し、D1式XXXの化合物を式XXX■およびXXrXの化合 物と反応させて、RCがZ(C)Rであるならば、式1の化合物を生成すること XX 国際調査報告 国際調査報告 1111114”j+、6”II Ae6h+j1:6+ lie、 pc=+ ’υS  E!9101688国際調査報告 USε9016B8 SA  28609

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.構造式 ▲数式、化学式、表等があります▼I によって表わされる化合物または薬学的に容認できるその塩またはその溶媒化合 物であって、式中 a、b、cおよびdの内一つは窒素または−NR11−(但し、R11は−O− 、−CH3または−(CH2)pCO2Hであり、pは1〜3である)を表わし 、残りの基a、b、cおよびdはCHであってR1および/またはR2で置換さ れていてもよく;R1およびR2は同じであるかまたは異なるものであってもよ く、それぞれ単独にハロ、−CF3、−OR10、−C(O)R10、−S(O )eR12(但し、eは0、1または2である)、−N(R10)2、−NO2 、SH、CN、−OC(O)R10、−CO2R10−OCO2R12、−NR 10C(O)R10、アルキル、アルケニルまたはアルキニルを表わし、このア ルキル基またはアルケニル基はハロ、−OR10または−CO2R10で置換し ていてもよく、またはR1およびR2は一緒に、ベンゼン環がピリジン環に融合 したものを形成していてもよく: R10はH、アルキルまたはアリールを表わし:R12はアルキルまたはアリー ルを表わし;R3およびR4は同じであるかまたは異なるものであってもよく、 それぞれ単独にHまたはR1およびR2の置換基のいずれかを表わすかまたはR 3およびR4が一緒に、飽和または不飽和C5〜C7環がベンゼン環に融合した ものを表わすと見なしてもよく; R5、R6、R7およびR8はそれぞれ単独にH、−CF3、−CO2R10、 −C(O)R10、アルキルまたはアリールをわし、このアルキルまたはアリー ルは−OR10、−SR10、−N(R10)2、−NO2o、−C(O)R1 0、−OC(O)R10、−OCO2R12、−CO2R10および−OPO3 (R10)2で置換していてもよく、またはR5、R6、R7およびR8の内一 つが下記に定義Rと結合して−(CH2)r−(但し、rは1〜4である)を表 わすと見なしてもよく、前記の結合は低級アルキル、低級アルコキシ、−CF3 またはアリールで任意に置換されているものであり、またはR5はR6と結合し て=Oまたは=Sを表わしてもよいし、および/またはR7はR8と結合して= 10または=Sを表わしてもよいし; Tは炭素または窒素を表わし、Tに結合した点線はTが炭素の場合の任意の二重 結合を表わし; mおよびnは下記の条件付きで、m+nの合計が0〜3であるような0、1、2 または3の整数であり;m+nが1である場合、Xは−O−、−S(O)e−( 但し、eは0、1または2である)、−NR10−、−C(O)NR10−、− NR10C(O)−、−C(S)NR10−、−NR10C(S)−、−CO2 −または−OC(O)−を表わし; m+nが2である場合、Xは−O−、−S(O)e−(但し、eは0、1または 2である)または−NR10−を表わし;m+nが0である場合、Xはm+nが 1であるための任意の置換基であることができ、更に、Xは直接結合、シクロプ ロピレンまたはプロペニレンであることができ;m+nが3である場合、Xは直 接結合であり;各Raは同じであるかまたは異なるものであってもよく、それそ れ単独にH、低級アルキルまたはフェニルを表わし;Zは下記のように=O、= Sまたは=NR13を表わし、R13はR10または−CNであり、 (a)ZがOである場合、Rは前記に定義のR5、R6、R7およびR8と結合 していると見なしてもよいしまたはRはH、アルキル、アリール、−SR12、 −N(R10)2、シクロアルキル、アルケニル、アルキニルまたは−Dを表わ し、−Dはヘテロシクロアルキル、 ▲数式、化学式、表等があります▼,▲数式、化学式、表等があります▼,▲数 式、化学式、表等があります▼,▲数式、化学式、表等があります▼,▲数式、 化学式、表等があります▼または▲数式、化学式、表等があります▼(式中、R 3およびR4は前記に定義の通りであり、WはO、SまたはNR10であり、Y はNまたはNR11である)を表わし、前記のシクロアルキル、アルキル、アル ケニルおよびアルキニルはハロ、−CON(R10)2、アリール、−CO2R 10、−OR14、−SR14、−N(R10)2、−N(R10)CO2R1 0、−COR14、−NO2または−Dから選択される1〜3個の基で任意に置 換されており、但し、R14はR10、−(CH2)rOR10または−(CH 2)qCO2R10を表わし、rは1〜4であり且つqは0〜4であり、 前記のアルケニルおよびアルキニルであるR基は二重結合または三重結合のそれ ぞれの炭素に−OH、−SHまたは−N(R10)2を含んでいないものであり ;(b)Zが=Sを表わす場合、Rは前記のような基Rに加えてアリールオキシ またはアルコキシを表わし;そして(c)Zが=NR13を表わす場合、RはH 、アルキル、アリール、−N(R10)2、シクロアルキル・アルケニルまたは アルキニルを表わす化合物。
  2. 2.dが窒素またはNOを表わし、基a、bおよびcがR1またはR2で置換さ れていてもよいCHである、請求の範囲第1項に記載の化合物。
  3. 3.R3およびR4のうち一方がハロ、アルキル、−CF3または−OR10で ある、請求の範囲第1項または第2項のいずれか1項に記載の化合物。
  4. 4.R5、R6、R7およびR8がHまたはアルキルである、請求の範囲第1項 〜第3項のいずれか1項に記載の化合物。
  5. 5.m−nが1であり且つXが−O−、−S(O)e−を表わし、eが0、1ま たは2である、請求の範囲第1項〜第4項のいずれか1項に記載の化合物。
  6. 6.m+nが0であり且つXが直接結合、シクロプロピレン、プロペニレン、− O−または−S(O)e−を表わし、eが0、1または2である、請求の範囲第 1項〜第4項のいずれか1項に記載の化合物。
  7. 7.m+nが3であり且つXが直接結合である、請求の範囲第1項〜第4項のい ずれか1項に記載の化合物。
  8. 8.Tが炭素であり且つTに結合した点線が二重結合を表わす、請求の範囲第1 項〜第7項のいずれか1項に記載の化合物。
  9. 9.Tが窒素である、請求の範囲第1項〜第7項のいずれか1項に記載の化合物 。
  10. 10.ZがOであり且つRがH、アルキルまたはDを表わす、請求の範囲第1項 に記載の化合物。
  11. 11.名称 1−アセチル−4−(10H−[1]ベンゾチオビラノ[3,2−b]ピリジン −10−イリデン)ピペリジン;1−アセチル−4−(8−クロロ−5,11− ジヒドロ[1]ベンゾキセビノ[4,3−b]ピリジン−11−イリデン)ピペ リジン: 1−アセチル−4−(10H−[1]ベンゾピラノ[3,2−b]ピリジン−1 0−イリデン)ピペリジン;4−(10H−[1]ベンゾピラノ〔3,2−b] ピリジン−10−イリデン)−1−ピペリジンカルボキサルデヒド;1−アセチ ル−4−(5H−[1]ベンゾピラノ〔2,3−b]ピリジン−5−イリデン) ピペリジン;1−アセチル−4−(5,6,7,12−テトラヒドロベンゾ[6 ,7]シクロオクタ[1,2−b]ピリジン−12−イリデン)ピペリジン; 1−メトキシアセチル−4−(5,6,7,12−テトラヒドロベンゾ[6,7 ]シクロオクタ〔1,2−b]ピリジン−12−イリデン)ピペリジン; 11−(1−アセチル−4−ビペリジニリデン)−8−クロロ−5,11−ジヒ ドロ−[1]−ベンゾチェピノ[4,3−b]ヒリジン; 11−(1−アセチル−4−ピペリジニリデン)−8−クロロ−5,11−ジヒ ドロ−[1]−ベンゾチェピノ[4,3−b]ピリジン−1,6−ジオキシド; 11−(1−アセチル−4−ピペリジニリデン)−8−クロロ−5,11−ジヒ ドロ−[1]−ベンゾチェピノ〔4,3−b]ピリジン−6,6−ジオキシド; 11−(1−アセチル−4−ピペリジニリデン)−8−クロロ−5,11−ジヒ ドロ−[1]−ベンゾチェピノ[4,3−b]ピリジン−6−オキシド; 11−(1−アセチル−4−ピペリジニリデン)−8−クロロ−5,11−ジヒ ドロ−[1]−ベンゾチエピノ[4,3−b]ピリジン−1,6,6−トリオキ シド;1−アセチル−4−(9H−インデノ[2,1−b]ピリジン−9−イル )−ピペラジン;および 1−(4−ビリジニルカルボニル)−4−(5,6,7,12−テトラヒドロベ ンゾシクロオクタ[1,2−b]ピリジン−12−イリデン)−ピペリジンN′ −オキシドを有する請求の範囲第1項に記載の化合物。
  12. 12.喘息、アレルギーおよび/または炎症の治療を必要とする哺乳動物に請求 の範囲第1項に記載の化合物の抗アレルギー性の効果的な量を投与することから 成る、喘息、アレルギーおよび/または炎症を治療するための方法。
  13. 13.請求の範囲第1項に記載の式Iを有する化合物を薬学的に容認できる担体 と一緒に含んで成る、薬剤組成物。
  14. 14.式Iを有する化合物および薬学的に容認できる塩の喘息、アレルギーおよ び/または炎症の治療用薬剤を調製するための利用。
  15. 15.式Iを有する化合物を薬学的に容認できる担体と混合することから成る薬 剤組成物を製造する方法。
  16. 16.式Iを有する化合物を製造する方法がA.式IIの化合物を式IIIの化 合物と反応させ▲数式、化学式、表等があります▼II・▲数式、化学式、表等 があります▼III→I(式中、Lは適当な残留基を表わす)、B.式Vの化合 物を式IIIの適当な化合物と反応させ、▲数式、化学式、表等があります▼V ▲数式、化学式、表等があります▼塩基 熱→IC.式XLVの化合物を式Iの 化合物に環化し、▲数式、化学式、表等があります▼XLV→ID.式XXXの 化合物を式XXXIIまたはXXIXの化合物と反応させて、RCがZ(C)R であるならは、式Iの化合物を生成すること ▲数式、化学式、表等があります▼XXX▲数式、化学式、表等があります▼X XIXまたは▲数式、化学式、表等があります▼XXXII→から成る方法。
JP1505871A 1988-04-28 1989-04-26 新規なベンゾピリド‐ピペリジン、ピペリジリデンおよびピペラジン化合物、組成物、製造法および利用法 Expired - Lifetime JPH0678315B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18760488A 1988-04-28 1988-04-28
US187604 1988-04-28
PCT/US1989/001688 WO1989010369A1 (en) 1988-04-28 1989-04-26 Novel benzopyrido piperidine, piperidylidene and piperazine compounds, compositions, methods of manufacture and methods of use

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03504012A true JPH03504012A (ja) 1991-09-05
JPH0678315B2 JPH0678315B2 (ja) 1994-10-05

Family

ID=22689668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1505871A Expired - Lifetime JPH0678315B2 (ja) 1988-04-28 1989-04-26 新規なベンゾピリド‐ピペリジン、ピペリジリデンおよびピペラジン化合物、組成物、製造法および利用法

Country Status (17)

Country Link
EP (2) EP0341860B1 (ja)
JP (1) JPH0678315B2 (ja)
KR (1) KR950004004B1 (ja)
AT (1) ATE108453T1 (ja)
AU (1) AU629835B2 (ja)
CA (1) CA1341044C (ja)
DE (1) DE68916699T2 (ja)
DK (1) DK256890A (ja)
ES (1) ES2056214T3 (ja)
FI (1) FI96690C (ja)
IE (1) IE64522B1 (ja)
IL (1) IL90101A (ja)
MY (1) MY106280A (ja)
NZ (1) NZ228888A (ja)
OA (1) OA09629A (ja)
WO (1) WO1989010369A1 (ja)
ZA (1) ZA893104B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002527459A (ja) * 1998-10-20 2002-08-27 ザ・ユニヴァーシティ・オヴ・ノース・キャロライナ・アト・チャペル・ヒル 粘膜表面を水和する方法

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5665726A (en) * 1986-10-31 1997-09-09 Schering Corporation Benzo[5,6]cycloheptapyridines, compositions and methods of use
US5089496A (en) * 1986-10-31 1992-02-18 Schering Corporation Benzo[5,6]cycloheptapyridine compounds, compositions and method of treating allergies
CA2004211A1 (en) * 1988-11-30 1990-05-31 Masataka Syoji Piperidine derivatives and hyportensives containing the same
IL98572A (en) * 1990-06-22 1995-07-31 Schering Corp Bite-benzo or benzopyrido compounds Cyclohepta piperidine, piperidylidene and piperazine, preparations and methods of use.
CA2093797C (en) * 1990-10-10 1998-09-22 Richard J. Friary Substituted imidazobenzazepines and imidazopyridoazepines
GB9109557D0 (en) * 1991-05-02 1991-06-26 Wellcome Found Chemical compounds
CA2109702A1 (en) * 1991-05-23 1992-11-26 Jesse K. Wong Novel benzopyrido piperidylidene compounds, compositions, methods of manufacture and methods of use
JPH06509341A (ja) * 1991-07-23 1994-10-20 シェリング・コーポレーション 新規ベンゾピリドピペリジリデン化合物、組成物、製造方法および使用方法
JP2974529B2 (ja) * 1992-02-20 1999-11-10 北陸製薬株式会社 両性型三環系化合物
NZ251540A (en) * 1992-03-27 1996-09-25 Schering Corp Bridged bis-aryl carbinol derivatives, preparation and medicaments
DK0635012T3 (da) * 1992-03-27 1996-08-19 Schering Corp Bis-aryl-carbinolderivater uden broer, præparater indeholdende disse og fremgangsmåder til anvendelse af disse
US5464840A (en) * 1993-12-06 1995-11-07 Schering Corporation Tricyclic derivatives, compositions and methods of use
US5538986A (en) * 1993-12-06 1996-07-23 Schering Corporation Tricyclic derivatives, compositions and methods of use
US5574173A (en) * 1993-12-06 1996-11-12 Schering Corporation Tricyclic derivatives, compositions and methods of use
US6524832B1 (en) 1994-02-04 2003-02-25 Arch Development Corporation DNA damaging agents in combination with tyrosine kinase inhibitors
IL117798A (en) * 1995-04-07 2001-11-25 Schering Plough Corp Tricyclic compounds useful for inhibiting the function of protein - G and for the treatment of malignant diseases, and pharmaceutical preparations containing them
US5801175A (en) 1995-04-07 1998-09-01 Schering Corporation Tricyclic compounds useful for inhibition of G-protein function and for treatment of proliferative diseases
US6323206B1 (en) 1996-07-12 2001-11-27 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Chemokine receptor antagonists and methods of use therefor
PE92098A1 (es) * 1996-07-31 1998-12-31 Schering Corp N-cianoiminas triciclicas utiles como inhibidores de transferasa de proteina farnesilo
CH688412A5 (de) * 1997-03-11 1997-09-15 Cilag Ag Verfahren zur Herstellung von 1,4-disubstituierten Piperidinverbindungen.
NZ501615A (en) * 1997-06-17 2002-02-01 Schering Corp Benzo[5,6]cyclohepta[1,2-b] pyridine derivatives useful for inhibition of farnesyl protein transferase
US6051582A (en) * 1997-06-17 2000-04-18 Schering Corporation Compounds useful for inhibition of farnesyl protein transferase
US5925648A (en) * 1997-07-29 1999-07-20 Schering Corporation Tricyclic N-cyanoimines useful as inhibitors of a farnesyl-protein transferase
US6632455B2 (en) 1997-12-22 2003-10-14 Schering Corporation Molecular dispersion composition with enhanced bioavailability
US6613905B1 (en) 1998-01-21 2003-09-02 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Chemokine receptor antagonists and methods of use therefor
US6509346B2 (en) 1998-01-21 2003-01-21 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Chemokine receptor antagonists and methods of use therefor
US6433165B1 (en) 1998-01-21 2002-08-13 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Chemokine receptor antagonists and methods of use therefor
CA2319077A1 (en) 1998-01-21 1999-07-29 Yoshisuke Nakasato Chemokine receptor antagonists and methods of use therefor
US7271176B2 (en) 1998-09-04 2007-09-18 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Chemokine receptor antagonists and methods of use thereof
US6316462B1 (en) 1999-04-09 2001-11-13 Schering Corporation Methods of inducing cancer cell death and tumor regression
US6455554B1 (en) 1999-06-07 2002-09-24 Targacept, Inc. Oxopyridinyl pharmaceutical compositions and methods for use
WO2001009137A1 (en) * 1999-07-28 2001-02-08 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Chemokine receptor antagonists and methods of use therefor
JP2004509871A (ja) 2000-09-20 2004-04-02 シェーリング コーポレイション 二重ヒスタミンh1およびh3のアゴニストまたはアンタゴニストとしての置換イミダゾール
US7541365B2 (en) 2001-11-21 2009-06-02 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Chemokine receptor antagonists and methods of use therefor
AU2002352772B2 (en) 2001-11-21 2006-10-26 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Chemokine receptor antagonists and methods of use thereof
ES2211315B1 (es) * 2002-11-12 2005-10-16 Almirall Prodesfarma, S.A. Nuevos compuestos triciclicos.
TWI291467B (en) 2002-11-13 2007-12-21 Millennium Pharm Inc CCR1 antagonists and methods of use therefor

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4282233B1 (en) * 1980-06-19 2000-09-05 Schering Corp Antihistaminic 11-(4-piperidylidene)-5h-benzoÄ5,6Ü-cyclohepta-Ä1,2Ü-pyridines
JPS61501205A (ja) * 1984-02-15 1986-06-19 シェリング・コ−ポレ−ション 8↓−クロル↓−6,11↓−ジヒドロ↓−11↓−(4↓−ピペリジリデン)↓−5H↓−ベンゾ〔5,6〕シクロヘプタ〔1,2−b〕ピリジンおよびその塩、これらの化合物の製造方法、ならびにこれらの化合物を含有する医薬組成物
DE3677842D1 (de) * 1985-05-13 1991-04-11 Schering Corp Verfahren zur herstellung von piperidyliden-dihydrodibenzo(a,d)zykloheptenen und deren azoderivate, so hergestellte verbindungen und ihre anwendung zur vorbereitung von heilmitteln.
US4804666A (en) * 1985-08-14 1989-02-14 Schering Corporation Antiallergic 6,11-dihydro-11-(4-piperidylidene)-5H-benzo(5,6)cyclohepta(1,2-B)pyridines
US4826853A (en) * 1986-10-31 1989-05-02 Schering Corporation 6,11-Dihydro-11-(N-substituted-4-piperidylidene)-5H-benzo(5,6)cyclohepta(1,2-B)pyridines and compositions and methods of use

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002527459A (ja) * 1998-10-20 2002-08-27 ザ・ユニヴァーシティ・オヴ・ノース・キャロライナ・アト・チャペル・ヒル 粘膜表面を水和する方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR900700486A (ko) 1990-08-13
DK256890D0 (da) 1990-10-25
AU629835B2 (en) 1992-10-15
CA1341044C (en) 2000-07-04
FI96690C (fi) 1996-08-12
KR950004004B1 (ko) 1995-04-22
IL90101A0 (en) 1989-12-15
ES2056214T3 (es) 1994-10-01
FI96690B (fi) 1996-04-30
JPH0678315B2 (ja) 1994-10-05
MY106280A (en) 1995-04-29
WO1989010369A1 (en) 1989-11-02
DE68916699T2 (de) 1994-12-01
FI905280A0 (fi) 1990-10-26
IE891379L (en) 1989-10-28
NZ228888A (en) 1991-12-23
IE64522B1 (en) 1995-08-09
ATE108453T1 (de) 1994-07-15
EP0411048A1 (en) 1991-02-06
IL90101A (en) 1996-11-14
EP0341860A1 (en) 1989-11-15
DK256890A (da) 1990-12-21
AU3734489A (en) 1989-11-24
DE68916699D1 (de) 1994-08-18
OA09629A (en) 1993-04-30
ZA893104B (en) 1989-12-27
EP0341860B1 (en) 1994-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03504012A (ja) 新規なベンゾピリド‐ピペリジン、ピペリジリデンおよびピペラジン化合物、組成物、製造法および利用法
DE69112061T2 (de) Bis-benzo oder Benzopyrido-cyclohepta piperiden-piperidyliden, piperazinderivate als PAF Antagonisten, und Zusammensetzungen.
JPH04504724A (ja) 置換ベンゾ〔5,6〕シクロヘプタピリジンの複素環式n―オキシド誘導体、組成物およびその使用法
DE69114848T2 (de) Heterozyklische verbindungen, ihre herstellung und anwendung.
JPH02500910A (ja) ベンゾ〔5,6〕シクロヘプタピリジン類、組成物および使用法
JPH03135978A (ja) 置換ピリジン、その製法、処方並びに痴呆症における使用法
IL103214A (en) Pharmaceutical preparations containing tachykinin antagonists for the treatment of nausea
TW200845996A (en) Pyrimidinone derivatives and methods of use thereof
CN102863374A (zh) 用于治疗胃肠系统和中枢神经系统疾病的立体异构化合物的合成方法及中间体
JPS6126782B2 (ja)
JPH06508129A (ja) 新規のベンゾピリドピペリジリデン化合物、組成物、製造法および使用法
JPH05508661A (ja) 置換されたイミダゾベンズアゼピン類およびイミダゾピリドアゼピン類
CS247094B2 (en) Preparation method of 5,11-dihydro-11-(((methyl-4-piperidinyl)amino)carbonyl)-6h-dibenz(b,e)-azepin-6-on
KR860001252B1 (ko) 9-[3-(3, 5-시스-디메틸피페라지노)프로필] 카르바졸의 제조방법
US4424226A (en) Pyridobenzodiazepinones, pharmaceutical compositions thereof and method of use thereof
JPH07505394A (ja) 橋渡しビスアリールカルビノール誘導体,組成物および使用法
EP1250336B1 (en) Piperidine derivatives and their use as serotonin receptor antagonists
JPS5989661A (ja) フエニルインデン誘導体、その酸付加塩、及び製造方法
DE3204157A1 (de) Substituierte dibenzodiazepinone, verfahren zu ihrer herstellung und sie enthaltende arzneimittel
AU688186B2 (en) (Thiophen-2-YL)-piperidin or tetrahydropyridin carboxamides
US4424225A (en) Thienobenzodiazepinones, pharmaceutical compositions thereof and method of use thereof
JP4018145B2 (ja) α2―アドレナリン受容体アゴニスト活性を有する4―[(チエン―2―イル)メチル]イミダゾール誘導体
Martin-Smith et al. Relationships between the chemical structure and pharmacological activity in a series of synthetic quinuclidine derivatives
WO1992006958A1 (en) 4-acetoxy-piperidine derivatives, process for their preparation and use as a muscarinic m3-receptor antagonist
IE903616A1 (en) Neuroprotectant Agents