JP2004509871A - 二重ヒスタミンh1およびh3のアゴニストまたはアンタゴニストとしての置換イミダゾール - Google Patents

二重ヒスタミンh1およびh3のアゴニストまたはアンタゴニストとしての置換イミダゾール Download PDF

Info

Publication number
JP2004509871A
JP2004509871A JP2002529071A JP2002529071A JP2004509871A JP 2004509871 A JP2004509871 A JP 2004509871A JP 2002529071 A JP2002529071 A JP 2002529071A JP 2002529071 A JP2002529071 A JP 2002529071A JP 2004509871 A JP2004509871 A JP 2004509871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
compounds
mmol
added
disorders
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002529071A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004509871A5 (ja
Inventor
シー, ネン−ヤン
ソロモン, ダニエル エム.
ピウィンスキ, ジョン ジェイ.
ルポ, アンドリュー ティー. ジュニア
グリーン, マイケル ジェイ.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Sharp and Dohme Corp
Original Assignee
Schering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schering Corp filed Critical Schering Corp
Publication of JP2004509871A publication Critical patent/JP2004509871A/ja
Publication of JP2004509871A5 publication Critical patent/JP2004509871A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、二重のヒスタミン−HおよびHレセプターアンタゴニスト活性を有する、新規な置換イミダゾール化合物、ならびにこのような化合物を調製するための方法を開示する。別の実施形態において、本発明は、このようなイミダゾールを含有する薬学的組成物、ならびにこれらの組成物を使用して、炎症、アレルギー、胃腸管の疾患、心臓血管障害、鼻のうっ血または中枢神経系の障害、ならびにアレルギー誘導性気道応答および肥満などを処置するための方法を開示する。

Description

【0001】
(発明の分野)
本発明は、価値のある薬理学的特性、特に炎症性疾患およびアレルギー状態に対しての薬理学的特性を有する新規な置換イミダゾール化合物に関する。本発明の化合物は、ヒスタミンレセプターのアンタゴニストである。いくつかのものは、ヒスタミン−Hレセプターのアンタゴニストである。いくつかのものは、ヒスタミン−Hレセプターのアンタゴニストである。いくつかのものは、HレセプターおよびHレセプターの両方のアンタゴニストであり、言い換えると、HおよびHの二重のレセプターアンタゴニストである。本出願に開示される本発明は、仮出願第60/230,053号(2000年9月20日に出願)からの優先権を主張し、そして係属中の仮出願第60/234,039号、同第60/234,040号および同第60/234,038号(全て2000年9月20日に出願)に関連する。
【0002】
(発明の背景)
ヒスタミンレセプターのH、HおよびHは、十分に同定された形態である。このHレセプターは、従来の抗ヒスタミンにより拮抗される反応を媒介するものである。Hレセプターは、例えば、ヒトおよび他の哺乳動物の回腸、皮膚および気管支平滑筋に存在する。周知のHレセプターのアンタゴニストはロラタディン(loratadine)であり、これはSchering−Plough Corporation,Madison,New Jerseyから商品名CLARITIN(登録商標)として市販されている。Hレセプター媒介反応を通じて、ヒスタミンは哺乳動物において胃酸の分泌を刺激し、そして哺乳動物の心房において孤立性の変時性影響を刺激する。
【0003】
レセプター部位は交感神経に見いだされ、これらは交感神経の神経伝達を調節し、そして交感神経系の制御下にある種々の終結器の反応を弱める。特に、ヒスタミンによるHレセプターの活性化は、抵抗およびキャパシタンスの管に対する非エピネフリンの流出量を減じ、血管拡張を引き起こす。
【0004】
米国特許第4,767,778号(Arrang et al.)は、ラット脳におけるHレセプターのアゴニストとして振るまう特定のイミダゾール類を開示する。欧州特許出願第0 420 396 A2号(Smith Kline & French Laboratories Limited)およびHowson et al.(Bioorg.& Med.Chem.Letters,(1992),Vol.2 No.1,pp77−78)は、アミジン基を有するイミダゾール誘導体をHアゴニストとして記載する。Van der Groot et al.(Eur.J.Med.Chem.(1992)Vol.27,pp.511−517)は、ヒスタミン−Hレセプターの強力なアゴニストまたはアンタゴニストとして、ヒスタミンのイソチオ尿素アナログを記載しており、これらのヒスタミンのイソチオ尿素アナログは、上に引用した2つの参考文献のアナログと一部重複する。Claphamら[J.Psychopharmacol.(Abstr.Book),A17に報告されている「Ability of Histamine−H Receptor Antagonists to Improve Cognition and to Increase Acetylcholine Release in vivo in the Rat」,British Assn.for Psychopharmacology,July 25−28(1993)]は、ラットにおける認知を改善し、そしてアセチルコリンの放出をラットにおいてインビボでの増加させる、ヒスタミン−Hレセプターアンタゴニストの能力を記載する。Claphamら[「Ability of the selective Histamine−H Receptor Antagonist Thioperamide to improve Short−term Memory and Reversal Learning in the Rat」,Brit.J.Pharm.Suppl.,1993,110,Abstract 65P]は、チオペラミド(thioperamide)が、ラットにおける短期記憶および逆転学習を改善し得、そして認知機能の調節においてHレセプターの関与に関係し得ることを示す結果を示す。Yokoyama et al.[「Effect of Thioperamide,a Histamine−H Receptor Antagonist,on Electrically Induced Convulsions in Mice」,Eur.J.Pharmacol.,(1993),Vol.234,pp.129−133]は、チオペラミドが痙攣の各段階の期間をどのくらい減少させたか、そして電気痙攣の閾値をどのくらい上昇させたのかを報告し、次に、これらおよび他の知見が、中枢のヒスタミン系は、発作の抑制に関与するという仮説を支持することを示唆する。国際特許公開番号WO 9301812−A1(SmithKline Beecham PLC)は、特に認知障害(例えば、アルツハイマー病および加齢に関連する記憶障害)の処置のための、ヒスタミン−HアンタゴニストとしてS−[3−(4(5)−イミダゾリル)プロピル]イソチオ尿素の使用を記載する。Schlickerら[「Novel Histamine−H Receptor Antagonists:Affinities in an H Receptor Binding Assay and Potencies in Two Functional H Receptor Models」,British J..Pharmacol,(1994),Vol.112,1043−1048]は、多数のイミダゾリルアルキル化合物(このイミダゾリルアルキル基は、グアニジン基、エステル基、アミド基、チオアミド基および尿素基に結合される)を記載し、そしてこれらの化合物をチオペラミドと比較した。Leursra[「The Histamine−H−receptor:A Target for Developing New Drugs」,Progr.Drug Res.(1992),Vol.39,pp.127−165]ならびにLippら[「Pharmacochemistry of H−receptors」in The Histamine Receptor:SchwartzおよびHaas,Wiley−Liss編,New York(1992),pp.57−72]は、種々の合成Hレセプターアンタゴニストをレビューし、そしてLipp et al.(同書)は、Hレセプターアンタゴニストにとって必要な構造の要件を提案している。
【0005】
WO 95/14007は、以下の式
【0006】
【化18】
Figure 2004509871
のHレセプターアンタゴニストを特許請求の範囲に記載する。ここで、A、m、n、RおよびRはその明細書中に記載される。この化合物は、種々の障害(特に、アレルギー誘導反応によって引き起こされるような障害)を処置するために有用であるとして開示される。
【0007】
WO 93/12093は、Hアンタゴニストとしてイミダゾリルメチルピペラジン類およびイミダゾリルメチルジアゼピン類を開示する。米国特許出願第08/965,754号(1997年11月7日に出願)は、Hレセプターアンタゴニストとしてイミダゾリルアルキル置換複素環化合物を開示する。米国特許出願第08/966,344号(1997年11月7日に出願)は、Hレセプターアンタゴニストとしてフェニルアルキルイミダゾール類を開示する。
【0008】
WO 96/29315(PCT/FR96/00432)は、結合したフェニル部分を含む特定のN−イミダゾリルアルキル化合物を開示する。
【0009】
レセプターアンタゴニストはまた、以下に開示される:H.Stark et al,Eur.J.of Pharmaceutical Sciences(1995)3,95−104;H.Stark et al,J.Med.Chem.,(1996)39,1157−1163;H.Stark et al,Arch.Pharm.Pharm.Med.Chem.,(1998)331,211−218;およびA.Sasse et al,Bioorganic & Medicinal Chem.,(2000)8,1139−1149。
【0010】
J.R.Bagleyら.Journal of Medicinal Chemistry,(1991),Vol.34,827−841もまた参照され、これは、鎮痛剤として有用な、とりわけ以下の式を有するアミン化合物のようなN−(イミダゾリルアルキル)置換環式アミン化合物を開示する:
【0011】
【化19】
Figure 2004509871
係属中の米国特許出願第09/173,642号(1998年、10月16日に出願)(R. Wolinら)は、Hアンタゴニスト活性を有するN−(イミダゾリルアルキル)置換環式アミン化合物を開示する。
【0012】
A.Hulsら,Bioorg.& Med.Chem.Letters,6(1996),2013−2018は、Hレセプターアンタゴニストとして、ジフェニルエーテル部分を含有するイミダゾール化合物を開示する。この化合物は、Hレセプターアンタゴニスト活性を有することがさらに開示される。この刊行物からの例示の化合物は以下:
【0013】
【化20】
Figure 2004509871
ここで、RおよびRはその明細書中に記載される。
【0014】
A.Buschauer,J.Med.Chem.,32(1989),1963−1970は、とりわけ以下の型:
【0015】
【化21】
Figure 2004509871
のHレセプターアンタゴニストを開示する。ここで、ArおよびArはフェニルおよび/またはピリジルであり得る。EPO 448,765 A1(1990年3月30日に公開)は、以下の型:
【0016】
【化22】
Figure 2004509871
の神経ペプチド−Yアンタゴニストイミダゾールを開示する。ここで、ArおよびArはフェニルおよび/またはピリジルであり得る。
【0017】
WO 98−58646(Novo Nordisk A/Sに譲渡された)は、以下の型:
【0018】
【化23】
Figure 2004509871
のソマトスタチンSSTR4レセプターアンタゴニスト化合物を開示する。ここで、mは2〜6であり;nは1〜3であり;pは1〜6であり;RおよびRは、独立して、Hあるいは必要に応じてハロゲン、アミノ、ヒドロキシ、アルコキシまたはアリールで置換されたC1〜C6アルキルであり;XはS、O、NH、NCOPhまたはN(CN)であり;Aは、必要に応じて、ハロゲン、アミノ、ヒドロキシ、ニトロ、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシまたはアリールで置換されたアリールであり;そして、BおよびDは、独立して、必要に応じてハロゲン、アミノ、ヒドロキシ、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシまたはアリールで置換されたアリールである。
【0019】
化合物は、文献において、HおよびHレセプターの両方に対する活性を有する、すなわち、HおよびHレセプターに対する二重のアンタゴニストであると報告されている。従って、例えば、F.Schulzeら,European J.of Pharmaceutical Sciences,6(1998),177−186は、組み合わせた(combined)H/Hレセプターアンタゴニストを報告している。このカテゴリーの他の参考文献としては、F.Schulzeら,Arch.Pharm.(Weinheim),327(1994),455−462;C.Wolfら,Arch.Pharm.Pharm.Med.Chem.,329(1996),87−94;およびC.Wolfら,European J.of Pharmaceutical Sciences,6(1998),177−186が挙げられる。Hアンタゴニストとしての非イミダゾールヒスタミンHリガンド(特に、置換されたベンゾチアゾール誘導体)およびH遮断活性が、K.Walczynski et al,II Farmaco,54(1999),684−694によって報告されている。
【0020】
およびHヒスタミンレセプターの両方のアンタゴニストとして、治療的に有効な化合物を有することは有用である。このように報告されている活性は、2つの異なる化学物質の組み合わせによるものだけであり、これらの化学物質の一方は、Hレセプターに対する活性を示し、そして他方はHレセプターに対する活性を示す。従って、例えば、米国特許第5,869,479号(1999年2月9日にSchering Corporationに発行)は、アレルギー誘導性気道反応の処置のためのヒスタミンHレセプターアンタゴニストおよびヒスタミンHレセプターアンタゴニストの組み合わせを開示する。
【0021】
係属中の特許仮出願第60/234,039号(2000年9月20日に出願)は、Hアンタゴニスト活性ならびにHおよびHの二重のアンタゴニスト活性を有する新規なイミダゾール化合物を開示する。その明細書中で開示される化合物は、その一般式において、イミダゾールが中間部分(その中間部分の少なくとも1つは環式部分である)を介して2つの環式部分に連結されている。
【0022】
係属中の特許仮出願第60/234,038号(2000年9月20日に出願)は、Hアンタゴニスト活性ならびにHおよびHの二重のアンタゴニスト活性を有する新規なイミダゾール化合物を開示する。その明細書中で開示され化合物は、その一般式において、イミダゾールが中間部分(その中間部分は全て非環式部分である)を介して三環式部分に連結される。
【0023】
係属中の特許仮出願第60/234,040号(2000年9月20日に出願)は、Hアンタゴニスト活性ならびにHおよびHの二重のアンタゴニスト活性を有する新規なイミダゾール化合物を開示する。その明細書中で開示される化合物は、その一般式において、イミダゾールが中間部分(その中間部分は非環式である)を介して2つの環式部分に連結される。
【0024】
新規な置換イミダゾール化合物を有することは、当該分野にとって喜ばしい貢献である。
【0025】
およびHレセプターの両方に対して二重の活性を示す同一の化学物質を有することは有用である。
【0026】
およびHレセプターの両方に対する活性を示す新規な置換イミダゾール類を有することは有用である。
【0027】
米国特許第5,801,175号(1998年、9月1日に発行された;出願人:Schering Corporation)は、G−プロテイン機能のインヒビターとしておよび増殖性疾患の処置のための、以下の一般構造式:
【0028】
【化24】
Figure 2004509871
を有する化合物を開示する。ここで、A、B、W、X、Z、R’およびRは、その明細書中で規定される。イミダゾール類および他の型の化合物はその明細書中に開示される。
【0029】
米国特許第5,719,148号(1998年2月17日に発行;出願人:Schering Corporation)、米国特許第4,826,853号(1989年5月2日に発行;出願人:Schering Corporation)、およびWO 96/30363(1996年10月3日に発行;出願人:Schering Corporation)は、G−プロテイン機能のインヒビターとしておよび増殖性疾患の処置のための、以下の一般構造式:
【0030】
【化25】
Figure 2004509871
を有する化合物を開示する。ここで、種々の要素は、その明細書中で規定される。イミダゾール類および他の型の化合物はその明細書中に開示される。上記の米国特許第5,801,175号および同第4,826,853号ならびにWO 96/30363は、参考として本明細書中に援用される。
【0031】
上記の米国特許第5,801,175号および同第4,826,853号ならびにWO 96/30363に開示されるか、または言及される特定のイミダゾール化合物は、驚いたことにHアンタゴニスト活性ならびにHおよびHの二重のアンタゴニスト活性を示すことが現在見出されている。本出願は、このようなイミダゾール類の驚くべき効力およびその使用を開示し、その一般式において、イミダゾールが中間部分(その少なくとも1つの中間部分は環式部分である)を介して三環部分に連結される。このような化合物のH活性およびH/H二重活性は以前には開示されていない。
【0032】
(発明の要旨)
1つの実施形態において、本発明は、Hアンタゴニスト活性ならびにHおよびH二重アンタゴニスト活性を有する置換イミダゾール化合物を提供する。本発明の化合物は、置換イミダゾール化合物であり、ここで、イミダゾールは、上記の中間部分の少なくとも1つが環式部分である中間部分を介して三環式部分と連結される。この化合物は式I:
【0033】
【化26】
Figure 2004509871
に示される一般構造を有し、ここで、fは0、1または2であり;
XおよびYは、独立して、N、CHまたはN−オキシドからなる群から選択され;
Gは、部分II、IIIおよびIVからなる群から選択される部分であり、下記のII、IIIおよびIVの上端は、三環式部分に連結され、そしてII、IIIおよびIVの下端はMに連結される:
【0034】
【化27】
Figure 2004509871
ここで、s=t=1または2であり;そしてp=q=0、1または2であり;
Mは、C〜Cアルキル;−C(O)−(CH−;−(CH−A−(CH−;−C(O)−O−(CH−;および−C(O)−NR−(CH−からなる群から選択される部分であり;ここで、AはO、S(O)−および−NR−であり;
nは0、1、2または3であり;
xは2〜5の範囲の整数であり;
yは0〜5の範囲の整数であり;
dは0〜5の範囲の数であり;
rは0、1または2であり;
およびRは、各々1〜3の数であり得、そして独立して、水素、低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲン、OCF、OCHF、−OH、および−N(Rからなる群から選択され;
は、水素、低級アルキルおよびポリハロ低級アルキル(polyhaloloweralkyl)からなる群から選択され;
は、水素、低級アルキル、ポリハロ低級アルキルから選択され;そして
は、H、C〜CアルキルまたはOHである。
【0035】
本明細書中に使用される場合、以下の用語は、所定の意味を有する:
低級アルキル(低級アルコキシのアルキル部分を含む)は、1〜6個の炭素原子(好ましくは、1〜4個の炭素原子)を有する、直鎖または分枝の、飽和炭化水素を表し;
アリールは、6〜14個の炭素原子を有し、かつ、少なくとも1つのベンゼノイド環を有する炭素環式基を表し、この炭素環式基の全ての利用可能で置換可能な芳香族炭素原子が、可能な結合点として意図される。好ましいアリール基としては、1−ナフチル、2−ナフチルおよびインダニル、特にフェニルおよび置換フェニルが挙げられる;
シクロアルキルは、必要に応じて置換される、3〜8個の炭素原子(好ましくは、5または6個の炭素原子)を有する飽和炭素環式環を表す。
【0036】
複素環式は、以下に規定されるヘテロアリール基に加えて、1つの環または2つの縮合環からなる炭素環式環構造に介在する少なくとも1つのO原子、S原子、および/またはN原子を有する、飽和環式有機基および不飽和環式有機基を表し、ここで、各環は、5員環、6員環または7員環であり、そして非局在化したπ電子を欠く二重結合を有しても有していなくてもよく、この環構造は、2〜8個の炭素原子(好ましくは、3〜6個の炭素原子)を有し、例えば、2−ピペリジニル、3−ピペリジニルもしくは4−ピペリジニル、2−ピペラジニルもしくは3−ピペラジニル、2−モルホリニルもしくは3−モルホリニル、または2−チオモルホリニルもしくは3−チオモルホリニルである。
【0037】
ハロゲンは、フッ素、塩素、臭素、およびヨウ素を表す。
【0038】
ヘテロアリールは、炭素環式環構造に介在する少なくとも1つのO原子、S原子、および/またはN原子を有し、かつ芳香族の特徴を生じるに十分な数の非局在化π電子を有する環式有機基を表し、この芳香族複素環式基は、2〜14個の炭素原子(好ましくは、4または5個の炭素原子)を有し、例えば、2−ピリジル、3−ピリジルもしくは4−ピリジル、2−フリルもしくは3−フリル、2−チエニルもしくは3−チエニル、2−チアゾリル、4−チアゾリルもしくは5−チアゾリル、2−イミダゾリルもしくは4−イミダゾリル、2−ピリミジニル、4−ピリミジニルもしくは5−ピリミジニル、2−ピラジニル、または3−ピリダジニルもしくは4−ピリダジニルなどである。好ましいヘテロアリール基は、2−ピリジル、3−ピリジルもしくは4−ピリジルであり;このようなヘテロアリール基はまた、必要に応じて置換され得る。
【0039】
用語「置換」は、他に規定されない限り、例えば、アルキル、アルコキシ、−CF、ハロゲンまたはアリールのような部分での、化学的に適切な置換をいう。さらに、用語「アルキル」はまた、化学的に適切な場合、アルキレンおよび関連する部分を含む。
【0040】
本発明にはまた、互変異性体、エナンチオマー、および式Iの化合物の他の光学異性体、ならびにこれらの薬学的に受容可能な塩および溶媒和物が含まれる。
【0041】
本発明のさらなる特徴は、薬学的に受容可能なキャリアまたは賦形剤と一緒に、式Iの化合物(または、その塩、溶媒和物、もしくは異性体)を活性成分として含む薬学的組成物である。
【0042】
本発明はまた、式Iの化合物を調製する方法、ならびに、例えば、炎症、アレルギー、GI管の疾患、心血管疾患、または中枢神経系の障害ならびにアレルギー誘導性気道(例えば、上部気道)応答、鼻腔鬱血および肥満のような疾患を処置するための方法を提供する。この処置方法は、上記の疾患に罹患する哺乳動物患者(ヒトおよび動物を含む)に式Iの化合物の治療有効量または式Iの化合物を含む薬学的組成物の治療有効量を投与する工程を包含する。
【0043】
(発明の詳細な説明)
1つの実施形態において、本発明は、Hアンタゴニスト活性、またはHアンタゴニスト活性、またはHアンタゴニスト活性およびHアンタゴニスト活性の両方を示す化合物として、式Iの新規イミダゾール化合物を提供する:
【0044】
【化28】
Figure 2004509871
(式I)
ここで、種々の記号は、上部で規定した通りである。Hアンタゴニスト活性を示す本発明の代表的な化合物を、以下に列挙する。
【0045】
【化29】
Figure 2004509871
Figure 2004509871
Figure 2004509871
活性およびH活性の両方を示す化合物のいくつかの例としては、以下が挙げられる。
【0046】
【化30】
Figure 2004509871
Figure 2004509871
Figure 2004509871
アンタゴニスト活性を示す代表的な化合物としては、以下が挙げられる。
【0047】
【化31】
Figure 2004509871
本発明の化合物は、塩基性であり、そして有機酸および無機酸と薬学的に受容可能な塩を形成する。このような塩形成のための適切な酸の例は、塩酸、硫酸、リン酸、酢酸、クエン酸、シュウ酸、マロン酸、サリチル酸、リンゴ酸、フマル酸、コハク酸、アスコルビン酸、マレイン酸、メタンスルホン酸、ならびに当業者に周知の他の無機酸およびカルボン酸である。これらの塩は、従来の様式で遊離の塩基形態と十分な量の所望の酸とを接触させて、塩を生成することによって、調製される。遊離の塩基形態は、塩を適切な希塩基水溶液(例えば、希水酸化ナトリウム水溶液、希炭酸カリウム水溶液、希アンモニア水溶液および希重炭酸ナトリウム水溶液)で処理することによって、再生され得る。遊離の塩基形態は、特定の物理特性(例えば、極性溶媒中での溶解度)がその対応する塩形態といくらか異なるが、これらの塩は、そうでなければ本発明の目的に対してその対応する遊離の塩基形態と等価である。
【0048】
本発明の化合物上の置換基に依存して、塩基を用いて塩を形成することもまた可能であり得る。従って、例えば、分子中にカルボン酸置換基が存在する場合、塩は、無機塩基ならびに有機塩基(例えば、NaOH、KOH、NHOH、水酸化テトラアルキルアンモニウムなど)を用いて形成され得る。
【0049】
初めに記載したように、本発明はまた、これらの化合物の互変異性体、エナンチオマー、および他の立体異性体も含む。従って、当業者が理解するように、特定のイミダゾール化合物が互変異性体形態で存在し得る。このようなバリエーションは、本発明の範囲内であることが意図される。
【0050】
本発明の別の実施形態は、上記の置換イミダゾールを作製する方法を開示する。この化合物は、当該分野で周知のいくつかのプロセスによって調製され得る。1つの方法において、イミダゾール部分(単純化の目的のために、本明細書中で「左側成分」と称される)およびジアリール部分(単純化の目的のために、本明細書で「右側成分」と称される)は、別々に調製され得る。左側成分および右側成分は、これらに結合した反応性部分を含み得、これらの反応性部分は、適切な反応条件下で互いに反応するのに適している。従って、例えば、左側成分がカルボエトキシ末端を含み得、そして右側成分は、アミン末端を有し得る。適切な反応条件下で、2つの成分は、一緒に反応し得、それによって伸張したアミド鎖を介して連結したジアリールアルキル部分を含むイミダゾールが、得られる。他の置換イミダゾールは、簡単に調製され得る。
【0051】
反応の種々の段階での化合物の単離は、標準的な技術(例えば、濾過、溶媒のエパボレーションなど)によって達成され得る。生成物、中間体などの精製もまた、標準的な技術(例えば、再結晶、蒸留、昇華、クロマトグラフィー、再結晶され、そして出発化合物に変換され得る、適切な誘導体への変換など)によって実行され得る。このような技術は、当業者に周知である。
【0052】
このようにして調製された化合物は、それらの組成および純度について分析され得、そして標準的な分析技術(例えば、元素分析、NMR、質量分析法、およびIRスペクトルなど)によって特徴づけられ得る。
【0053】
本発明の化合物は、公知の方法(例えば、E.A.Brownら、British J.Pharm.,(1986)Vol.80,569)によって、HレセプターおよびHレセプターの両方における活性を決定するために容易に評価され得る。H活性は、例えば、モルモット脳膜アッセイおよびモルモットニューロン回腸収縮アッセイ(これらの両方は、米国特許第5,352,707号に記載される)によって、決定され得る。H活性について有用な別のアッセイは、ラットの脳膜を利用し、そしてWestら(「Identification of Two H−Histamine Receptor Subtypes」,Molecular Pharmacology,(1990),Vol.33,610−613)によって記載される。本発明の化合物のいくつかは、高いHアンタゴニスト活性および高いHアンタゴニスト活性を有することが見出され、このことは、以下の「実施例」の節にさらに考察する。
【0054】
別の実施形態において、本発明は、上記の本発明のイミダゾールを活性成分として含む薬学的組成物を提供する。薬学的組成物は、一般的に、薬学的に受容可能なキャリア希釈剤、賦形剤、またはキャリア(総称して、本明細書中ではキャリア材料と呼ぶ)をさらに含む。これらのHアンタゴニスト活性およびHアンタゴニスト活性に起因して、このような薬学的組成物は、アレルギー、炎症、鼻腔鬱血、高血圧、緑内障、睡眠障害、胃腸管の運動過剰状態および低運動状態、中枢神経系の低活性および過剰活性、アルツハイマー病、精神分裂病、片頭痛、肥満などの疾患を処置する際に、有用性を有する。
【0055】
なお別の実施形態において、本発明は、本発明のイミダゾール化合物を活性成分として含む薬学的組成物を調製するための方法を開示する。本発明の薬学的組成物および方法において、この活性成分は、代表的に、意図された投与形態(すなわち、経口の錠剤、カプセル(固体充填されているか、半固体充填されているか、または液体充填されているかのいずれか)、構成のための散剤、経口ゲル、エリクシル、分散可能な顆粒、シロップ、懸濁液など)に関して適切に選択され、そして従来の薬学的な慣例と一致した適切なキャリア材料と混合して投与される。例えば、錠剤またはカプセルの形態での経口投与に関して、活性な薬物成分は、任意の経口非毒性の薬学的に受容可能な不活性キャリア(例えば、ラクトース、澱粉、スクロース、セルロース、ステアリン酸マグネシウム、リン酸二カルシウム、硫酸カルシウム、滑石、マンニトール、エチルアルコール(液体形態)など)と合わされ得る。さらに、所望されるかまたは必要とされる場合、適切な結合剤、滑沢剤、崩壊剤および冷却剤もまた、この混合物中に組み込まれ得る。散剤および錠剤は、約5〜約95%の本発明の組成物を含み得る。
【0056】
適切な結合剤としては、澱粉、ゼラチン、天然の糖、トウモロコシ甘味料、天然および合成のゴム(例えば、アラビアゴム)、アルギン酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロース、ポリエチレングリコールおよび蝋が挙げられる。滑沢剤(例えば、ホウ酸、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウムなど)の間では、それらの投薬量形態での使用が言及され得る。崩壊剤としては、澱粉、メチルセルロース、グアールゴムなどが挙げられる。甘味剤および香料剤および保存剤もまた、適切な場合、含まれ得る。上記の用語のいくつか(すなわち、崩壊剤、希釈剤、滑沢剤、結合剤など)は、以下でより詳細に考察する。
【0057】
さらに、本発明の組成物は、徐放性形態で処方されて、任意の1つ以上の成分または活性成分の速度制御された放出を提供し得、治療効果(すなわち、抗ヒスタミン活性など)を最適化する。徐放に適した投薬量形態としては、種々の崩壊速度の層を含む層状の錠剤、または活性成分で飽和した制御された放出であり、かつ錠剤形態に形成されたポリマーマトリックス、またはこのような飽和もしくはカプセル化された多孔性ポリマーマトリックスを含むカプセルが挙げられる。
【0058】
液体形態の調製物としては、溶液、懸濁液および乳濁液が挙げられる。例としては、非経口注射のための水もしくは水−プロピレングリコール溶液、または経口溶液のための甘味剤および鎮静剤の添加、懸濁液および乳濁液が言及され得る。液体形態の調製物としてはまた、鼻腔内投与のための溶液が挙げられ得る。
【0059】
吸入に適したエアロゾル調製物としては、溶液および粉末形態の固体が挙げられ得、これらは、不活性な圧縮ガス(例えば、窒素)のような薬学的に受容可能なキャリアと組み合わされ得る。
【0060】
座剤調製のために、低溶解蝋(例えば、ココアバターのような脂肪酸グリセリドの混合物)を最初に溶解し、そして攪拌または類似した混合によって活性成分をその中で均一に分散させる。次いで、溶解した均一混合物を、好都合な大きさの鋳型に注ぎ、冷却し、それによって固形化させる。
【0061】
使用の直前に、経口投与または非経口投与のいずれかのための液体形態の調製物に変換されることが意図される固体形態の調製物もまた、含まれる。このような液体形態としては、溶液、懸濁液および乳濁液が挙げられる。
【0062】
本発明の化合物はまた、経皮的に送達可能であり得る。経皮組成物は、クリーム、ローション、エアロゾルおよび/または乳濁液の形態をとり得、そしてこの目的に関して当該分野で慣用的であるマトリックスもしくはレザバー型の経皮パッチ中に含まれ得る。
【0063】
好ましくは、化合物は、経口投与される。
【0064】
好ましくは、薬学的調製物は、単位投薬量形態である。このような形態において、調製物は、適切な量の活性化合物(例えば、所望の目的を達成するのに有効な量)を含む適切な大きさの単位用量に細別される。
【0065】
単位用量の調製物中の、本発明の活性組成物の量は、一般的に、特定の適用に従って、約1.0ミリグラム〜約1,000ミリグラム、好ましくは約1.0ミリグラム〜約950ミリグラム、より好ましくは約1.0ミリグラム〜約500ミリグラム、そして代表的には約1ミリグラム〜約250ミリグラムで変化するかまたは調整され得る。使用される実際の投薬量は、患者の年齢、性別、体重および処置される状態の重篤度に依存して変化し得る。このような技術は、当業者に周知である。
【0066】
一般的に、活性成分を含むヒトの経口投薬量形態は、1日に1または2回投与され得る。投与量および投与頻度は、担当医の判断に従って調製される。経口投与に対して一般的に推奨される日投薬量レジメンは、単回投与または分割した投与で、1日に約1.0ミリグラム〜約1,000ミリグラムの範囲であり得る。
【0067】
カプセルは、活性成分を含む組成物を保持または含むために、メチルセルロース、ポリビニルアルコール、もしくは変性ゼラチンまたは澱粉から作製される、特別の容器または封入体をいう。堅い殻のカプセルは、代表的に、相対的に高いゲル強度の骨およびブタの皮膚のゼラチンの混合物から作製される。カプセル自体は、少量の色素、不透明剤、可塑剤および保存剤を含み得る。
【0068】
錠剤は、適切な希釈剤とともに活性成分を含む、圧縮または成型された固体投薬量をいう。錠剤は、混合物もしくは湿潤顆粒化、乾燥顆粒化によって得られる顆粒の圧縮(compression)によってか、または圧縮(compaction)によって調製され得る。
【0069】
経口ゲルは、親水性半固体マトリックスに分散または可溶化された活性成分をいう。
【0070】
構成のための散剤とは、活性成分および水またはジュースに懸濁され得る適切な希釈剤を含む散剤ブレンドをいう。
【0071】
希釈剤は、組成物または投薬量形態の主要な部分を通常構成する物質をいう。適切な希釈剤としては、ラクトース、スクロース、マンニトールおよびソルビトールのような糖;コムギ、トウモロコシ、コメおよびジャガイモから誘導される澱粉;ならびに微晶性セルロースのようなセルロースが挙げられる。組成物中の希釈剤の量は、総組成物の約10重量%〜90重量%、好ましくは約25重量%〜約75重量%、より好ましくは約30重量%〜約60重量%、なおより好ましくは約12重量%〜約60重量%の範囲にわたり得る。
【0072】
崩壊剤は、組成物が砕かれて離れること(崩壊すること)および医薬を放出することを補助するために組成物に添加される材料をいう。適切な崩壊剤としては、澱粉;「冷水可溶性」に改変された澱粉(例えば、カルボキシメチルナトリウム澱粉);天然および合成のゴム(例えば、イナゴマメ、梧桐ゴム、グアールゴム、トラガカントゴムおよびアガー);セルロース誘導体(例えば、メチルセルロースおよびカルボキシメチルセルロースナトリウム);微晶性セルロースおよび架橋微晶性セルロース(例えば、クロスカルメロースナトリウム);アルギナート(例えば、アルギン酸およびアルギン酸ナトリウム);粘土(例えば、ベントナイト);ならびに発泡混合物が挙げられる。組成物中の崩壊剤の量は、組成物の約2重量%〜約15重量%、より好ましくは約4重量%〜約10重量%の範囲にわたり得る。
【0073】
結合剤は、散剤を一緒に結合もしくは「接着」し、そして顆粒を形成することによってこれらの散剤を粘着させ、ゆえに、処方物中の「接着剤」として作用する物質をいう。結合剤は、希釈剤または膨張剤中ですでに利用可能である粘着強度を追加する。適切な結合剤としては、糖(例えば、スクロース);コムギ、トウモロコシ、コメおよびジャガイモから誘導される澱粉;天然のゴム(例えば、アカシア、ゼラチンおよびトラガカント);海草の誘導物(例えば、アルギン酸、アルギン酸ナトリウムおよびアルギン酸アンモニアカルシウム);セルロース材料(例えば、メチルセルロースおよびカルボキシメチルセルロースナトリウムおよびヒドロキプロピルメチルセルロース);ポリビニルピロリドン;ならびに無機物(例えば、珪酸マグネシウムアルミニウム)が挙げられる。組成物中の結合剤の量は、組成物の約2重量%〜約20重量%、より好ましくは約3重量%〜約10重量%、なおより好ましくは約3重量%〜約6重量%の範囲にわたり得る。
【0074】
滑沢剤は、摩擦または磨耗を低下させることによって、圧縮された後に錠剤、顆粒などを型または打ち型から離脱させることを可能にする投薬量形態に添加される物質をいう。適切な滑沢剤は、ステアリン酸金属(例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウムまたはステアリン酸カリウム);ステアリン酸;高融点の蝋;ならびに水溶性滑沢剤(例えば、塩化ナトリウム、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、オレイン酸ナトリウム、ポリエチレングリコール、およびd,l−ロイシンが挙げられる。滑沢剤は、通常圧縮前のきわめて最後の工程に添加される。なぜなら、これらは、顆粒の表面上に存在し、かつ顆粒表面と錠剤圧縮機の部分との間に存在しなければならないからである。組成物中の滑沢剤の量は、組成物の約0.2重量%〜約5重量%、好ましくは約0.5重量%〜約2重量%、より好ましくは約0.3重量%〜約1.5重量%の範囲にわたり得る。
【0075】
グリデント(glident)は、固形化を予防し、そして顆粒の流動特性を改善する材料であり、その結果、流動は、円滑かつ均一である。適切なグリデントとしては、二酸化珪素および滑石が挙げられる。組成物中のグリデントの量は、総組成物の約0.1重量%〜約5重量%、好ましくは約0.5重量%〜約2重量%の範囲にわたり得る。
【0076】
着色剤は、組成物または投薬量形態への着色を提供する賦形剤である。このような賦形剤としては、食品等級の色素および適切な吸着剤(例えば、粘土または酸化アルミニウム)上に吸着された食品等級の色素が挙げられ得る。着色剤の量は、組成物の約0.1重量%〜約5重量%、好ましくは約0.1重量%〜約1重量%で変化し得る。
【0077】
バイオアベイラビリティーは、活性な薬物成分または治療部分が、標準またはコントロールと比較して、投与された投薬量形態から全身の循環に吸収された、速度および程度をいう。
【0078】
錠剤を調製するための従来の方法が公知である。このような方法は、直接的な圧縮(compression)および圧縮(compaction)によって生成される顆粒の圧縮(compression)などの乾燥方法、または湿潤方法もしくは他の特別な手順によるものが挙げられる。投与のための他の形態(例えば、カプセル、座剤など)を作製するための従来の方法もまた、周知である。
【0079】
本発明の別の実施形態は、疾患(例えば、アレルギー、炎症、鼻腔鬱血、高血圧、緑内障、睡眠障害、胃腸管の運動過剰状態および低運動状態、中枢神経系の低活性および過剰活性、アルツハイマー病、精神分裂病、片頭痛、肥満など)の処置のための上記に開示される薬学的組成物の使用を開示する。この方法は、本発明の薬学的組成物の治療有効量を、このような疾患を有する哺乳動物患者およびこのような処置を必要とする哺乳動物患者に投与する工程を包含する。
【0080】
当業者は、用語「上部気道」が、呼吸器系の上部(すなわち、鼻、喉、および関連する構造物)を意味することを理解する。
【0081】
本開示(材料および方法の両方)に対する多くの改変、バリエーションおよび変更が実行され得ることは、当業者に明らかである。このような改変、バリエーションおよび変更は、本発明の精神内および範囲内であることが意図される。
【0082】
以下の実施例は、本発明をさらに例示するために提供される。これらの実施例は、例示目的のみのためであり;本発明の範囲は、これらの実施例によっていかようにも制限されるとみなされるべきではない。
【0083】
(実施例)
別段言及しない限り、以下の略記は以下の実施例において記載した意味を有する:
DBU=1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン
DBN=1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノン−5−エン
EDCI=1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド
HOBT=1−ヒドロキシベンゾトリアゾール
DCC=ジシクロヘキシルカルボジイミド
Dibal−H=水素化ジイソブチルアルミニウム
LAH=水素化リチウムアルミニウム
NaBH(OAc)=トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム
NaBH=水素化ホウ素ナトリウム
NaBHCN=ナトリウムシアノボロヒドリド(sodium cyanoborohydride)
LDA=リチウムジイソプロピルアミド
p−TsOH=p−トルエンスルホン酸
m−CPBA=m−クロロ過安息香酸
TMAD=N,N,N’,N’−テトラメチルアゾジカルボキサミド
CSA=ショウノウスルホン酸(camphorsulfonic acid)
NaHMDS=ヘキサメチルジシリルアジドナトリウム
HRMS=高分解能質量分析法
HPLC=高速液体クロマトグラフィー
LRMS=低分解能質量分析法
nM=ナノモル濃度
Ki=基質/レセプター複合体に対する阻害定数
pA2=J.Hey(Eur.J.Pharmacol.,(1995),Vol.294,329−335)によって規定されるような−logEC50
Ci/mmol=キュリー/mmol(比活性の測定値)
Tr=トリフェニルメチル
Tris=Tris(ヒドロキシメチル)アミノメタン
(I.一般合成方法「A」:還元的アミノ化)
(I.一般方法「A」:還元的アミノ化)
【0084】
【化32】
Figure 2004509871
(実施例1. 1−(トリフェニルメチル)−1H−イミダゾール−4−カルボキシアルデヒド(2)の調製)
【0085】
【化33】
Figure 2004509871
ジクロロメタン(2L)中のアルデヒド1(Aldrich Chemicals,Milwaukee,Wisconsin)(35.0g;0.364mol)およびトリエチルアミン(55.8mL;0.400mol)の攪拌した懸濁液に、トリフェニルメチルクロリドのジクロロメタン溶液(600mL)を加えつつ、この反応温度を冷却浴にて約15℃で維持した。得られた溶液を、室温まで暖め、19時間攪拌した。この溶液を、飽和ブラインおよび水の溶液(1:3.5;3×600mL)で洗浄し、その後、ブライン(1×800mL)で洗浄した。これを、硫酸ナトリウムで乾燥し;この乾燥剤を濾過して取り除き;そして溶媒を減圧下で取り除いて、所望のトリチル化成生物をオフホワイトの固体(mp186.5〜194℃)として得た[エーテルを用いたこの生成物のトリチル化によって、クリーム色がかった粉末(mp195−197℃)を生成した]。
【0086】
(実施例2. 4−[(Z)−4−(フェニルメトキシ)−1−ブテニル]−1−(トリフェニルメチル)−1H−イミダゾール(3)の調製)
【0087】
【化34】
Figure 2004509871
乾燥テトラヒドロフラン(1L)中の機械的に攪拌したアルデヒド2の溶液に、(3−ベンジルオキシプロピル)トリフェニルホスホニウムブロミド(30.02g;0.0611mol)を添加した。この得られた懸濁物を15℃まで冷却し、そしてテトラヒドロフラン中のカリウムt−ブトキシドの1.0M溶液(61.4mL;0.0614mol)を5分間にわたって添加した。この反応混合物を室温まで暖め、そして2時間攪拌した。この混合物をCeliteで濾過し;このフィルターをテトラヒドロフラン(2×150mL)で洗浄し;この濾液と洗浄液をあわせて、エーテル(800mL)で洗浄して;そして新たなCeliteで再度濾過した。この濾液を減圧下で濃縮し、そして、この残渣をヘキサン−酢酸エチル勾配(3:1→2:1)を用いて溶出してシリカゲルでクロマトグラフィーにかけ、表題化合物を淡黄色の粉末(mp101〜104℃ FABMS:471(MH;6%);243(Ph;100%))として得た。
【0088】
(実施例3. 1−(トリフェニルメチル)−1H−イミダゾール−4−ブタノール(4)の調製)
【0089】
【化35】
Figure 2004509871
無水メタノール(350mL)中のオレフィンエーテル3(18.27g;0.0388mol)、1.0Mエーテル含有塩酸(38.8mL;0.0388mol)および10%炭素担持パラジウム触媒の混合物を48psi、30分間、Parrシェーカーにて水素付加した。次いで、この反応混合物を、Celiteで濾過して、メタノールでフィルターケーキを洗浄した。この合わせた濾液をおよび洗浄液を濃縮し、高減圧下で乾燥して、表題のアルコール塩酸塩をオフホワイトの固体(mp144〜146℃)として得た。
【0090】
(実施例4.ω−[1−(トリフェニルメチル)−1H−イミダゾール−4−イル]−ブタナール(5)の調製)
【0091】
【化36】
Figure 2004509871
不活性ガス雰囲気を提供するために備え付けられた乾いたフラスコ中に、乾燥ジクロロメタン(50mL)中の塩化オキサリル(2.18mL;0.0250mol)の溶液を調製し、CO−アセトン浴中にて−60℃まで冷却した。乾燥ジクロロメタン(10mL)中のジメチルスルホキシド(3.60mL;0.0507mol)の溶液を、5〜10分間にわたって滴下しつつ、この反応温度を−55〜−60℃に維持した。これをさらに5分間、−60℃にて攪拌し、乾燥ジクロロメタン(140mL)中のアルコール塩酸塩(4)(8.67g;0.0207mol)の溶液を15〜20分間にわたって添加しつつ、反応温度を−55〜−60℃の範囲に維持した。攪拌を−60℃にて1時間継続して;ニートなトリエチルアミン(17.6mL;0.126mol)を、この反応温度が−55℃〜−60℃で維持されるような速度で添加した。この反応物をこの温度にて5分間攪拌した。冷却浴を取り除き、そして攪拌を室温で1.5時間継続した。この反応混合物を水(4×50mL)で洗浄し、次いでブライン(75mL)で洗浄し;無水硫酸マグネシウムで乾燥し;そして、溶媒を減圧下で除去して粘性のあるオイルを生成した。残余トリエチルアミン塩酸塩のいずれも除去するため、この残余オイルをジエチルエーテル(100mL)に溶解し、水(1×30mL;2×10mL)で洗浄し次いで、ブライン(30mL)で洗浄し、そして無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下で除去し、さらなる化学反応のために十分に純粋な表題のアルデヒドを粘性のある黄色オイルとして生成した。FABMS:381(MH;10%);243(Ph;100%)。
【0092】
(実施例5.エチル5−[1−(トリフェニルメチル)−1H−イミダゾール−4−イル]−4−Z−ペンテノエートの調製)
【0093】
【化37】
Figure 2004509871
((i)エトキシカルボニルプロプ−1−イル)トリフェニルホスホニウムブロミド(a)の調製)
トリフェニルホスフィン(24.6g;0.0936mol)およびエチル4−ブロモブチレート(14.4mL;0.101mol)の混合物を室温から105℃に、15〜20分間にわたって加熱し、そしてこの得られた溶液の加熱を105℃で10分間継続した。この溶液を冷却し、しかしこれがまだ暖かいうちに、ジエチルエーテル(50mL)を注意深く凝縮器介して添加した。得られたガム状物質を粉砕して白色粉末を得た。この上清をデカンテーションし、新たなジエチルエーテル(50mL)を添加し、そして粉砕を10分間継続した。この生成物を濾過し、このケーキをジエチルエーテルで洗浄し;そして溶媒を減圧下でこの合わせた濾液および洗浄液から取り除きオイルと固体との混合物を得た。この混合物を100℃まで加熱し注意深くジエチルエーテル(2×55mL)で処理し、そして上記の粉砕、濾過、および濃縮の手順を反復した。このプロセスから得られた白色固体の2つのバッチを合わせて、トルエン(150mL)で粉砕し、そして濾過した。この収集した固体をトルエンで洗浄し、そして高度の減圧下で乾燥して表題の塩(mp177−179℃)を得た。FABMS:377(カチオンについてM;84%)。
【0094】
((ii)エチル5−[1−(トリフェニルメチル)−1H−イミダゾール−4−イル]−4−Z−ペンテノエートの調製)
窒素雰囲気下において、トリフェニルホスホニウム塩(a)(14.0 g;0.0305mol)をテトラヒドロフラン(500mL)中のアルデヒド2(9.81g;0.029mol)の攪拌した溶液に添加した。この得られた懸濁物を0〜5℃まで冷却し、テトラヒドロフラン(31mL;0.031mol)中の1Mカリウムt−ブトキシドを3〜5分間にわたって添加し、そしてこの混合物を0〜5℃にて20分間攪拌した。Celiteをこの反応混合物に添加し、これを短時間攪拌して濾過した。このフィルターケーキをジエチルエーテルで洗浄した後、ジクロロメタンで洗浄した。この合わせた濾液および洗浄液を減圧下で濃縮した。この残余オイルをシリカゲルでクロマトグラフィーにかけ、そしてヘキサン−酢酸エチル勾配(3:1→2:1)を用いて溶出し、表題の化合物を白色固体((mp90〜92.5℃、FABMS:437(MH;3%);243(Ph;100%))として得た。
【0095】
(実施例6. 5−[1−(トリフェニルメチル)−1H−イミダゾール−4−イル]−4−Z−ペンテナールの調製)
【0096】
【化38】
Figure 2004509871
冷却浴に含まれる乾燥ジクロロメタン(12mL)中のエステル(671mg;1.54mmol)の攪拌した溶液に、約4分にわたってトルエン中のDIBAL−Hの1.0M溶液(3.08mL;3.08mmol)を添加しつつ、この反応温度を−55〜−60℃に維持した。−58℃における8〜10分間の攪拌の後、この反応をメタノール(0.4mL)および水(6mL)の添加によってクエンチした。この反応混合物を室温まで暖めた。このゼラチン状の沈澱物を、Celiteを介する濾過によって除去した。このフィルターケーキをジクロロメタンで洗浄して、そしてこの合わせた濾液および洗浄液を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。この乾燥剤を濾過し、そして溶媒を減圧下でエバポレートして、表題のアルデヒドを白色粉末(mp117.5−120℃)として得た。FABMS:393(MH;12%);243(Ph;100%)。
【0097】
(実施例7.−[1−(トリフェニルメチル)−1H−イミダゾール−4−イル]−ペンタナール(6)の調製)
【0098】
【化39】
Figure 2004509871
無水メタノール(130mL)中のこの不飽和アルデヒド(5.42g;13.8mmol)および5%炭素担持パラジウム触媒(0.50g)の混合物を、Parrシェーカーにて30〜35psiで30分間水素付加した。この触媒を、Celiteを介して濾過して、そしてこの濾液を減圧下でエバポレートした。この残渣を高度の減圧下で乾燥して表題の化合物を、さらなる化学反応のため十分に純粋な黄色の粘性オイルまたはガラスとして得た。FABMS:395(MH;5%);243(Ph;100%)。
【0099】
(実施例8.エチル6−[1−(トリフェニルメチル)−1H−イミダゾール−4−イル]−5−Z−ヘキセノエートの調製)
【0100】
【化40】
Figure 2004509871
窒素雰囲気下において、アルデヒド2(12.4g;0.0367mol)を、テトラヒドロフラン(630mL)中の(Lancaster Chemicals,Windham,New Hampshire製の)4−カルボエトキシブチル−トリフェニルホスホニウムブロミド(20.2g;0.0408mol)の激しく攪拌した部分的な懸濁液に添加した。この懸濁液をこのアルデヒドが溶解するまで攪拌した。得られた混合物を0〜5℃まで冷却し、そしてテトラヒドロフラン中の1Mのカリウムt−ブトキシド(40.8mL;0.0408mol)を、10分間に亘って添加し、そしてこの混合物を、0〜5℃で激しく40分間攪拌し、次いで5〜10℃で3分間攪拌した。乾燥ジクロロメタン(100mL)を、添加してフラスコの壁を覆っているいずれの塩も溶解し、この反応混合物を20℃まで暖めた。Celiteをこの反応混合物に添加し、この混合物を短時間に攪拌し、濾過し、そして、このフィルターケーキをジクロロメタンで洗浄した。この合わせた濾液および洗浄液を減圧下で濃縮した。この残余オイルをヘキサン−酢酸エチル(5:1→2:1)の勾配を使用して溶出してシリカゲルでクロマトグラフィーにかけ、表題の化合物を白色粉末(mp78.5〜85℃)として得た。FABMS:451(MH;2%);243(Ph;100%)。
【0101】
(実施例9. 6−[1−(トリフェニルメチル)−1H−イミダゾール−4−イル]−5−Z−ヘキサナールの調製)
【0102】
【化41】
Figure 2004509871
冷却浴中に含まれた乾燥ジクロロメタン(50mL)中における実施例8由来の表題エステル(3.98g;8.83mmol)の攪拌した溶液に、トルエン中のDIBAL−Hの1.0M溶液(17.7mL;17.7mmol)を、約15分間にわたって添加しつつ、この反応温度を−55〜−60℃で維持した。−58〜−60℃で45分間攪拌した後、この反応をメタノール(2.3mL)および水(34mL)の添加によってクエンチした。この反応混合物を室温まで暖め、そしてCeliteで濾過した。このフィルターケーキをジクロロメタンで洗浄して、そして、この合わせた濾液および洗浄液を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。この乾燥剤を濾過し、そして溶媒を減圧下でエバポレートして、表題のアルデヒドを粘性のあるオイル(実施例10に記載の用途のために十分に純粋である)として得た。FABMS:515(不純物;4%);407(MH;2%);243(Ph;100%)。
【0103】
(実施例10.ω−[1−(トリフェニルメチル)−1H−イミダゾール−4−イル]−ヘキサナール(7)の調製)
【0104】
【化42】
Figure 2004509871
無水メタノール(50mL)中の実施例9(3.41g;8.39mmol)からの不飽和アルデヒドと5%炭素担持パラジウム触媒(0.3g)との混合物を、Parrシェーカーにて30〜35psiで45分間水素化した。この触媒を、Celiteを介して濾過し、この濾液を減圧下でエバポレートし、そしてこの残余オイルをシリカゲルでクロマトグラフィーにかけた。ヘキサン−酢酸エチルの勾配(2:1→1:1→1:2)を用いて溶出することによって、この表題の化合物を生成し、高度な減圧下で乾燥した後に、この化合物を白色であり僅かに青白い吸湿性固体(mp78〜80.5℃)として単離した。FABMS:451(MH)。
【0105】
(実施例11. 1−(8−クロロ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[5,6]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−11−イル)−4−[(1H−イミダゾール−4−イル)−メチル]ピペラジンの調製)
【0106】
【化43】
Figure 2004509871
(i)無水メタノール(100mL)中の8−クロロ−6,11−ジヒドロ−11−(1−ピペラジニル)−5H−ベンゾ[5,6]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン(8)(6.40g;0.020mol)(これは出願公開WO 95/10516(1995年4月20日)において開示される)および1H−イミダゾール−4−カルボキシアルデヒド(2)(1.96g;0.020mol)の攪拌した溶液に、無水硫酸マグネシウム(4.91g)を添加した。得られた懸濁物を、室温にて45分間攪拌した。水浴を用いることによりこの反応温度を25〜30℃に維持しつつ、固体のナトリウムシアノボロヒドリド(95%のものを4.05g;0.0612mol)を添加して、そしてこの得られた混合物を、室温にて4時間攪拌した。さらに別の0.64g(0.0067mol)のアルデヒド2を添加して、そして攪拌をさらに室温で16時間継続した。この反応混合物を、メタノール(22mL)で希釈し、そして濾過した。このフィルターケーキを、メタノールを用いて洗浄し;この濾液および洗浄液を合わせ、そして溶媒を減圧下で取り除いた。この残渣を高度の真空下で乾燥しオフホワイトのガラス状固体を得た。このガラスをジクロロメタン(175mL)−メタノール(30mL)中に再溶解し、水(1×25mL)で洗浄した。この有機溶液を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして溶媒を減圧下で取り除いた。この残渣をシリカゲルでクロマトグラフィーにかけ、そしてジクロロメタンメタノール−濃水酸化アンモニウム(95:5:0.1→90:10:0.1→85:15:0.1→80:20:0.1)の勾配を使用して溶出し、高度の減圧下にて乾燥した後に、表題の化合物を白色ガラスとして得た。FABMS:394,396(MH;100,39%);228(67%)。
【0107】
(ii)メタノール(200mL)中の表題の化合物の遊離塩基形態(5.48g;0.0139mol)の攪拌した溶液に、エーテル含有塩酸の約3.4Mの溶液(12.3mL;0.0417mol)を添加した。溶媒を減圧下で取り除き、そしてこの残余固体をエーテル(150mL)中で攪拌した。この固体を濾過し、ラバーダム下で乾燥し、そしてメタノール(100mL)に再溶解した。この溶液を約3.4Mの溶液(10mL;0.034mol)のエーテル含有塩酸で処理した。この溶媒を減圧下で取り除き、この残余固体を、エーテル(150mL)と共に攪拌した。この固体を、濾過し、ラバーダムで部分的に乾燥し、そしてさらに高度な減圧下で乾燥して表題の化合物の塩酸塩を白色粉末として得、これは、28塩酸塩半水化物(mp190.5〜192℃(分解;約1180℃で濃色になる))として分析された。C2224ClN・2.8HCl・0.5HO。FABMS:394,396(MH;64/25%)。
【0108】
(実施例12. 8−クロロ−6,11−ジヒドロ−11−[4−[4−(1H−イミダゾール−4−イル)ブチル]−1−ピペラジニル]−5H−ベンゾ[5,6]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジンの調製)
【0109】
【化44】
Figure 2004509871
(i)無水メタノール(15mL)中の8−クロロ−6,11−ジヒドロ−11−(1−ピペラジニル)−5Hベンゾ[5,6]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン(8)(348mg;1.11mmol)、ω−[1−(トリフェニルメチル)−1H−イミダゾール−4−イル]−ブタナ−ル(5)(459mg;1.21mmol)およびメタンスルホン酸(0.07mL;1.11mmol)の攪拌した溶液に、無水硫酸マグネシウム(267mg)を添加した。得られた懸濁液を、室温にて30分間攪拌した。テトラヒドロフラン中のナトリウムシアノボロヒドリドの1.0M溶液(0.78mL;0.78mmol)を添加して、この得られた混合物を室温で4.5時間攪拌した。この混合物をCeliteで濾過し、そしてこの濾液を減圧下でエバポレートした。この残渣をジクロロメタン(20mL)に溶解し、そして連続して1.1Mの重炭酸ナトリウム(10mL)、水(3×10mL)、およびブライン(15mL)で洗浄した。この有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過しそして溶媒を減圧下でエバポレートした。このガム状の残渣をジクロロメタン−メタノール−濃厚水酸化アンモニウム(95:5:0.1→90:10:0.1)の勾配を用いて溶出してシリカゲルでクロマトグラフィーにかけ、表題の化合物のイミダゾール−N−トリチル化前駆体をガラス固体として得た。高度の減圧下での乾燥の後に、この生成物を脱トリチル化に供し、さらなる処理または以下のような特徴づけは行わなかった:
(ii)前記工程のN−トリチル化生成物(512mg;0.755mmol)のメタノール(75mL)溶液およびエーテル中の1.0M塩酸(8.7mL;8.7mmol)を、5時間窒素雰囲気下において還流した。溶媒を減圧下で取り除き、そしてこの残渣をエーテルで粉砕した。この混合物を濾過し、そしてこの収集した固体をエーテルで洗浄し、そして高度の減圧下で乾燥し、白色固体(mp165〜170℃(分解))として表題の化合物のHCl塩を得た。C2530ClN・2.8HCl・1.9HO。FABMS:436,438(MH;49/18%)。
【0110】
前述した反応手順においてこの類似のアルデヒド6(実施例7由来)および7(実施例10由来)それぞれを置換することによって、表題の化合物の以下のアナログを調製した:
8−クロロ−6,11−ジヒドロ−11−[4−[5−(1H−イミダゾール−4−イル)ペンチル]−1−ピペラジニル]−5H−ベンゾ[5,6]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン、三塩酸塩、1.15水和物,0.5ジエチルエーテルC2632ClN・3HCl・1.15HO・0.5C10O。FABMS:450,452(MH;100/35%)。
【0111】
8−クロロ−6,11−ジヒドロ−11−[4−[6−(1H−イミダゾール−4−イル)ヘキシル]−1−ピペラジニル]−5H−ベンゾ[5,6]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン,三塩酸塩,0.5水和物,0.5メタノレートC2734ClN・3HCl・0.5HO・0.5CHO。FABMS:464,466(MH;8/3%)。
【0112】
(実施例13.8−クロロ−6,11−ジヒドロ−11−[1−[5−(1H−イミダゾール−4−イル)ペンチル]−4−ピペリジニル]−5H−ベンゾ[5,6]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジンの調製)
【0113】
【化45】
Figure 2004509871
(i)無水メタノール(100mL)中の8−クロロ−6,11−ジヒドロ−11−(4−ピペリジニル)−5Hベンゾ[5,6]−シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン(9)(499mg;1.59mmol)(出願公開WO 95/10516(1995年4月20日)に開示される)、ω−[1−(トリフェニルメチル)−1H−イミダゾール−4−イル]−ペンタナール(6)(699mg;約90%純度;1.59mmol)およびメタンスルホン酸(0.10mL;1.59mmol))の攪拌した溶液に、無水硫酸マグネシウム(380mg)を添加した。得られた懸濁物を室温にて45分間攪拌した。テトラヒドロフラン中のナトリウムシアノボロヒドリドの1.0M溶液(1.12mL;1.12mmol)を添加して、この得られた混合物を室温にて22時間攪拌した。この反応混合物を、Celiteを介して濾過し、そして溶媒を減圧下でエバポレートした。この残渣をジクロロメタン(25mL)中に溶解し、そして連続的に1.1M重炭酸ナトリウム(15mL)および水(2×10mL)で洗浄した。この有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し;濾過し;溶媒を減圧下でエバポレートし、そして高度な減圧下で乾燥して桃色のガラス状固体を得た。残余固体をシリカゲルでクロマトグラフィーにかけ、メタノール中の3.9Mアンモニア−ジクロロメタン勾配(3:97→5:95)を用いて溶出し、この表題の化合物のイミダゾール−N−トリチル化前駆体を得、この前駆体は高度な減圧下で乾燥した後に、オフホワイトの泡状体(mp75−78℃(粘性のあるガムに溶解する))を得た。FABMS:451(MH;20%);243(Ph3C;100%)。
【0114】
(ii)前記工程由来のN−トリチル化生成物(426mg;0.675mmol)のメタノール(35mL)溶液およびエーテル中の1.0M塩酸(7.8mL;7.8mmol)を窒素雰囲気下において12.5時間還流し、この溶媒を減圧下で取り除き、そしてこの残渣をジクロロメタン(25mL)と1.1M重炭酸ナトリウム溶液(25mL)との間で分配した。この水層を、ジクロロメタン(2×20mL)で抽出した。この溶媒を、合わせた抽出物から除去し、残余ガラスを得、このガラスをシリカゲルでクロマトグラフィーにかけて、メタノール中の3.9Mアンモニア−ジクロロメタン(5:95→10:90)の勾配を使用して溶出し、表題の化合物を得、高度な減圧下で乾燥した後に、この表題化合物は白色粉末(mp65〜68℃(融解して粘性のガム状物となる))であった。C2733ClN・1.5HO。CIMS:449(MH;100%);477([M;24%)。
【0115】
(iii)表題化合物(128mg;0.285mmol)のメタノール(5mL)中の撹拌溶液に、1.0Mエーテルを含む塩化水素溶液(1.0mL;1.0mmol)を添加した。溶媒を減圧下で除去し、残渣を五酸化リンで高真空乾燥し、白色の粉末、mp164〜170℃(粘性ゴムに分解)として表題化合物の三塩酸塩を得た。C2733ClN・3HCl・HO・0.5CH4O(MeOH)。FABMS:449(MH;55%)。
【0116】
前述の反応プロセスにおいて相同なアルデヒド5(実施例4)およびアルデヒド7(実施例10)を置換することによって、表題化合物の以下のアナログを調製した:
8−クロロ−6,11−ジヒドロ−11−[1−[4−(1H−イミダゾール−4−イル)ブチル]−4−ピペリジニル]−5H−ベンゾ[5,6]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン、三塩酸塩、1.1水和物、mp175〜178℃(分解)。C2631ClN・3HCl・1.1HO。FABMS:435,437(MH;7/2%)。
【0117】
8−クロロ−6,11−ジヒドロ−11−[1−[6−(1H−イミダゾール−4−イル)ヘキシル]−4−ピペリジニル]−5H−ベンゾ[5,6]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン、三塩酸塩、1.5水和物。C2835ClN・3HCl・1.5HO。FABMS:463,465(MH;100/44%)。
【0118】
(実施例14. 8−クロロ−6,11−ジヒドロ−11−[1−[6−(1H−イミダゾール−4−イル)ヘキシル]−4−ピペリジニリデン]−5H−ベンゾ[5,6]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジンの調製)
【0119】
【化46】
Figure 2004509871
(i)8−クロロ−6,11−ジヒドロ−11−(4−ピペリジニリデン)−5H−ベンゾ[5,6]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン(10)(284mg;0.914mmol)(公開された出願WO95/10516(1995年4月20日)に開示される)、−[1−(トリフェニルメチル)−1H−イミダゾール−4−イル]−へキサナル(hexanal)(7)(393mg;0.962mmol)およびメタンスルホン酸(0.06mL;0.914mmol)の無水メタノール(10mL)中の撹拌溶液に、無水硫酸マグネシウム(220mg)を添加した。得られた懸濁液を、室温で30分撹拌した。シアノホウ化水素ナトリウムのテトラヒドロフラン(0.64mL;0.64mmol)中の1.0M溶液を添加して、得られた混合物を、室温で23時間撹拌した。反応混合物を、セライトを通して濾過し、濾液を減圧下でエバポレートして、ピンク色のガラスとして表題の化合物のイミダゾール−N−トリチル化前駆体のメシレート塩(これを、さらなる精製なしで脱トリチル化した)を得た。FABMS:703(MH;35%);243(Ph;100%)。
【0120】
(ii)先の工程由来のN−トリチル化メシレート塩生成物(828mg;0.675mmol)および1.0M塩酸のエーテル(10mL;10mmol)中のメタノール(10mL)溶液を、窒素雰囲気下で10時間、還流した。溶媒を減圧下で除去し、残渣を、ジクロロメタン(25mL)と1.1M炭酸水素ナトリウム溶液(25mL)との間で分画した。水溶性の層を、ジクロロメタン(2×20mL)で抽出した。合わせた抽出物を、水(3×20mL)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして溶媒を濾液から除去して、黄色のガラスを得た。この固体を、シリカゲル上でクロマトグラフィーにかけ、メタノール−ジクロロメタン(5:95〜>10:90)中3.9Mアンモニアの勾配で溶出し、遊離塩基として表題化合物を得る。FABMS:461(MH;11%)。
【0121】
(iii)表題化合物(142mg;0.297mmol)のメタノール(3mL)中の撹拌溶液に、1.0Mエーテルを含んだ塩化水素溶液(1.0mL;1.0mmol)を添加した。溶媒を減圧下で除去し、残渣を五酸化リンで高真空乾燥し、薄いピンク色の粉末として表題化合物の三塩酸塩を得た。C2833ClN・3HCl・0.6HO・0.5CH4O(MeOH)。FABMS:461(MH;100%)。
【0122】
前述の反応プロセスにおいて相同なアルデヒド5(実施例4)およびアルデヒド6(実施例7)を置換することによって、表題化合物の以下のアナログを調製した:
8−クロロ−6,11−ジヒドロ−11−[1−[4−(1H−イミダゾール−4−イル)ブチル]−4−ピペリジニリデン]−5H−ベンゾ[5,6]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン、2.8塩酸塩、二水和物、mp162〜165℃(分解)。C2629ClN・2.8HCl・2HO。CIMS:433,435(MH;100/36%);461,463([M+C2H5];16/6%)。
【0123】
8−クロロ−6,11−ジヒドロ−11−[1−[5−(1H−イミダゾール−4−イル)ペンチル]−4−ピペリジニリデン]−5H−ベンゾ[5,6]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン、2.9塩酸塩、0.5メタノレート(methanolate)。C2731ClN・2.9HCl・0.5CHO(MeOH)。FABMS:447(MH;100%)。
【0124】
(実施例15)
【0125】
【化47】
Figure 2004509871
(i)以下の公知の手順に従って、市販の4−イミダゾールカルボキシアルデヒドをCHIと反応させることによって、化合物(11)および(12)を調製した。
【0126】
相同なアルデヒド(11)およびアルデヒド(12)を置換することによって、そして実施例12において見出される手順に従って反応させることによって、以下の化合物を調製した:
1−(8−クロロ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[5,6]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−11−イル)−4−[(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−メチル]−ピペラジン、4塩酸塩。C2326ClN・4HCl
および
1−(8−クロロ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[5,6]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−11−イル)−4−[(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メチル]−ピペラジン、4塩酸塩。C2326ClN・4HCl。
【0127】
(実施例16. 1−(8−クロロ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[5,6]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−11−イル)−4−[3−(1H−イミダゾール−4−イル)−1−オキソ−プロピル]ピペラジン(14)の調製)
【0128】
【化48】
Figure 2004509871
((i)1−(8−クロロ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[5,6]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−11−イル)−4−[(E)−3−(1H−イミダゾール−4−イル)−1−オキソ−2−プロペニル]ピペラジン(13)の調製)
不活性な雰囲気下で、ウロカニン酸(1.38g;10.0mmol)(Aldrich Chemicalsより)のN,N−ジメチルホルムアミド(175mL)中の懸濁液に、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(1.92g;10.0mmol)およびヒドロキシベンゾトリアゾール(1.08g;8mmol)を添加した。得られた混合物を、40℃まで温めて、全ての固体が溶解するまで撹拌を続けた(約10分)。得られた溶液に、8−クロロ−6,11−ジヒドロ−11−(1−ピペラジニル)−5H−ベンゾ[5,6]シクロへプタ[1,2−b]ピリジン(8)(2.51g;8.0mmol)を添加し、得られた溶液を、室温で18.5時間、撹拌した。次いで、水(250μl;13.9mmol)を添加し、溶液を、減圧下での濃縮の前に手短に撹拌した。残渣の油を、ジクロロメタン(100mL)と水(100mL)との間で分画した。有機抽出物を、無水硫酸マグネシウムを通して濾過することによって乾燥し、そして溶媒を減圧下で除去した。残渣をシリカゲル上でクロマトグラフィーにかけ、ジクロロメタン−メタノール−濃縮水酸化アンモニウム(90:9:0.5)で溶出し、160℃で泡状のゴムに分解する黄色粉末として表題化合物を得た。SIMS:434(MH;50%)。
【0129】
【化49】
Figure 2004509871
(ii)不飽和アミド13(200mg;0.463mmol)および10%木炭坦持パラジウム触媒(40mg)の無水メタノール(40mL)中の混合物を、Parr振盪機で50psiで2.5時間、水素化した。第2の部分(20mg)の触媒を添加し、そして水素化を50psiでさらに7時間続けた。第3の部分(20mg)の触媒を添加し、水素化を最後の2時間続けた。触媒を、セライトを通して濾過し、溶媒を減圧下でエバポレートし、残渣を高真空で乾燥して、黄色粉末として表題化合物の遊離塩基形態を得た。FABMS:436(MH;55%);402(8%);228(63%)。
【0130】
(iii)表題化合物(155mg;0.356mmol)の遊離塩基形態を、ジクロロメタン(0.75mL)およびジエチルエーテル(0.75mL)の混合物中で溶解した。濁った溶液を、シリンジフィルター(0.45ミクロン)を通して濾過し、そして濾液を、1.0Mエーテルを含む塩酸(1.8mL;1.8mmol)で処理した。形成した吸湿性沈澱物を、メタノール−酢酸エチルから結晶化して、165.5℃で分解する白色粉末として表題化合物の塩を得て、C2426CINO・2.35HCl・2.2HO・0.033C(EtOAc)と分析した。FABMS:436(MH;100%);434(15%);402(13%);228(70%)。
【0131】
(実施例17. 4−(8−クロロ−5,6−ジヒドロ−11H−ベンゾ[5,6]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−11−イリデン)−1−[3−(1H−イミダゾール−4−イル)−1−オキソプロピル]−ピペリジン(16))
((i)4−(8−クロロ−5,6−ジヒドロ−11H−ベンゾ[5,6]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−11−イル)−4−[(E)−3−(1H−イミダゾール−4−イル)−1−オキソ−2−プロペニル]ピペリジン(15)の調製)
ウロカニン酸(Aldrich Chemicalsより)(1.8g;12.9mmol)の無水N,N−ジメチルホルムアミド(65ml)中の溶液に、8−クロロ−6,11−ジヒドロ−11−(4−ピペリジニリデン)−5H−ベンゾ[5,6]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン(10)(4g;12.9mmole)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(2.15g;11.2mmole)およびヒドロキシベンゾトリアゾール(1.74g;12.9mmole)を添加した。反応混合物を、室温で48時間撹拌した。水を添加し、次いで酢酸エチルで数回抽出した。有機層を合わせ、ブラインで洗浄した。有機物を硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濃縮した。残渣を、フラッシュクロマトグラフィーによって精製し、化合物(15)(24%)を得た。
【0132】
【化50】
Figure 2004509871
(ii)不飽和アミド(15)(1.3g;3.0mmole)および5%木炭坦持パラジウム触媒(1.3g)のメタノール(40ml)中の混合物を、室温で60psiの圧力下で水素化した。反応を薄層クロマトグラフィーでモニターした。出発物質が消滅したとき、混合物の反応物を、ベッドセライトを通して濾過し、溶媒を減圧下で濃縮し、分離用薄層クロマトグラフィーによって精製し、表題化合物(16)(C2525ClNO・2HCl・0.3C10O・2HO)(54%)を得た。
【0133】
【化51】
Figure 2004509871
(実施例18. 8−クロロ−5,6−ジヒドロ−11−[1−[3−(1H−イミダゾール−4−イル)プロピル]−4−ピペリジニリデン]−11H−ベンゾ[5,6]シクロへプタ[1,2−b]ピリジン(17)の調製)
化合物(16)(0.65g;1.5mmol)の無水テトラヒドロフラン(70ml)中の溶液に、テトラヒドロフラン(4.6ml;4.6mmol)中の1.0M溶液のリチウムアルミニウム水素化物を添加した。混合物を、室温で1.75時間撹拌し、次いでエチルエーテルで希釈し、飽和した塩化アンモニウム溶液の滴下でクエンチした。飽和塩化アンモニウム溶液。炭酸化し、次いで酢酸エチルで抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、そして濃縮する。フラッシュクロマトグラフィーによって精製し、表題化合物(17)(C2527ClN・3HCl・1.8HO(79%)を得た。
【0134】
【化52】
Figure 2004509871
(実施例19. 8−クロロ−6,11−ジヒドロ−11−[4−[2−(1H−イミダゾール−4−イル)エチル]−1−ピペラジニル]−5H−ベンゾ[5,6]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン)の調製)
(i)0℃に冷却した、化合物(8)(0.1g;0.32mmole)の無水ジクロロメタン(15ml)の溶液に、トリチル保護ウロカニン酸(0.14g;0.38mmole)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(0.092g;0.48mmole)およびヒドロキシベンゾトリアゾール(0.065g;0.48mmole)を添加した。反応物を、室温で3時間撹拌し、次いで炭酸ナトリウムの飽和溶液でクエンチした。水層を酢酸エチルで抽出した。次いで合わせた有機層を、ブラインで洗浄し、炭酸カリウムで乾燥し、濾過し、そして濃縮した。生成物を、メタノール−ジクロロメタン(1:9〜5:95)中の4Mアンモニアの勾配で溶出するフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、化合物(18)(77%)を得た。
【0135】
【化53】
Figure 2004509871
(ii)化合物(18)(1.09g;1.6mmol)のテトラヒドロフラン(5ml)中の溶液に、テトラヒドロフラン(4.8ml;4.8mmol)中の1.0Mの水素化リチウムアルミニウム溶液を添加した。反応物を、室温で3時間撹拌し、次いでジエチルエーテルで希釈し、飽和した水溶性硫酸ナトリウムでクエンチした。固体を、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を炭酸カリウムで乾燥し、濾過し、そして濃縮した。残渣を、メタノール−ジクロロメタン(1:9〜5:95)中の4Mアンモニアの勾配で溶出するフラッシュクロマトグラフィーによって精製した(85%)。
【0136】
【化54】
Figure 2004509871
(iii)実施例12と類似の手順を使用して、工程2由来の生成物を、ジトリチル化して、白色固体として表題化合物のHCl塩(C2326ClN・4HCl)を得た。
【0137】
(実施例20. 4−(8−クロロ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[5,6]シクロへプタ[1,2−b]ピリジン−11−イル)−1−[3−(1H−イミダゾール−4−イル)−1−オキソプロピル]ピペリジン(21)および4−(6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[5,6]シクロへプタ[1,2−b]ピリジン−11−イル)−1−[3−(1H−イミダゾール−4−イル)−1−オキソプロピル]ピペリジン(22)の混合物の調製)
【0138】
【化55】
Figure 2004509871
((i)4−(8−クロロ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[5,6]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−11−イル)−1−[(E)−3−(1H−イミダゾール−4−イル)−1−オキソ−2−プロペニル]ピペリジン(20)の調製)
不活性な雰囲気下で、ウロカニン酸(258mg;1.87mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(32.5mL)中の懸濁液に、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(358mg;1.87mmol)およびヒドロキシベンゾトリアゾール(201mg;1.49mmol)を添加した。得られた混合物を、40℃まで温めて、全ての固体が溶解するまで撹拌を続けた(約10分)。得られた溶液に、8−クロロ−6,11−ジヒドロ−11−(4−ピペリジニル)−5H−ベンゾ[5,6]シクロへプタ[1,2−b]ピリジン(9)(467mg;1.49mmol)を添加し、得られた溶液を、室温で17時間、撹拌した。水(67μl;3.7mmol)を添加し、溶液を手短に撹拌し、次いで減圧下で濃縮した。残渣の油を、ジクロロメタン(100mL)と水(50mL)との間で分画した。これを、少量のメタノールで処理し、得られた混合物を、2時間静置したか、または必要に応じて、エマルジョン層の分離物を得た。有機抽出物を、焼結ガラス漏斗中シリカゲルのパットを通す濾過によって乾燥し、ジクロロメタン−メタノール−濃縮水酸化アンモニウム(90:9:0.5)で溶出した。溶媒を、減圧下で濾液から除去し、ふわふわした褐色固体として表題化合物を得た。CIMS:433,435(MH;100/47%);461([M+C;18%)。
【0139】
((ii)4−(8−クロロ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[5,6]シクロへプタ[1,2−b]ピリジン−11−イル)−1−[3−(1H−イミダゾール−4−イル)−1−オキソプロピル]ピペリジンおよび4−(6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[5,6]シクロへプタ[1,2−b]ピリジン−11−イル)−1−[3−(1H−イミダゾール−4−イル)−1−オキソプロピル]ピペリジン(21,22)の混合物の調製)
【0140】
【化56】
Figure 2004509871
不飽和アミド20(480mg;1.11mmol)、1.0Mエーテルを含む塩酸(1.1mL;1.1mmol)、および10%木炭坦持パラジウム触媒(216mg)の無水メタノール(40mL)中の混合物を、Parr振盪機で50psiで20時間、水素化した。触媒を、セライトを通して濾過し、溶媒を減圧下でエバポレートし、残渣固体を、ジクロロメタン(30mL)と飽和した水溶性炭酸水素ナトリウム(20mL)との間で分画した。水層を、ジクロロメタン(10mL)で抽出した。有機抽出物を合わせ、水(20mL)で洗浄し、ブライン(20mL)で洗浄し、そして無水硫酸ナトリウムを通す濾過によって乾燥した。溶媒を、減圧下で濾液から除去し、そして残渣を高真空で乾燥して、ふわふわした白色固体を得、これは、種々のTLCシステム(異なる比率のジクロロメタン−メタノール−水酸化アンモニウム)の少量の不純物のトレースと共に同質な単一のスポットを示した。分光学的分析データおよび元素分析データは、生成物が、予測された二重結合還元生成物(M)およびその脱塩素誘導体(M)のおよそ2:1の混合物であることを明らかにした。FABMS:435,437(M;70/25%);401(M;100%)。分光学的分析および元素分析は、以下の式と一致した:
2527ClNO・0.5およびC2528O・H2O・0.125CHCl
【0141】
(実施例21. 1−(8−クロロ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[5.6]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−11−イル)−4−[3−(1H−イミダゾール−4−イル)−プロピル]ピペラジン(23)の調製)
【0142】
【化57】
Figure 2004509871
(i)不活性な雰囲気下で撹拌した、1−(8−クロロ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[5.6]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−11−イル)−4−[3−(1H−イミダゾール−4−イル)−1−オキソ−プロピル]ピペラジン(14)(310mg;0.711mmol)のテトラヒドロフラン(10mL)中の溶液を、約3分にわたって、テトラヒドロフラン(1.60mL;1.60mmol)中の1.0M水素化リチウムアルミニウム溶液ほんの一部を、シリンジを介して添加した。反応溶液を室温で3時間撹拌した。水(61μl)を注意深く滴下して激しく撹拌し、15%の水溶性水酸化ナトリウム(61μl)および水(183μl)を注意深く滴下して激しく撹拌することによって、反応を、クエンチした。得られた沈澱を濾過し、そして溶媒を、減圧下で濾液から除去した。残渣を、ジクロロメタン(25mL)と水(20mL)との間で分画した。有機層を、ブライン(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを通して濾過し;そして溶媒を濾液から除去して、黄色粉末として表題化合物の遊離塩基を得た。これを、シリカゲルでクロマトグラフィーにかけ、ジクロロメタン−メタノール−濃縮水酸化アンモニウム(90:9:0.5)で溶出し、約91〜98℃で分解するオフホワイト粉末として表題化合物を得た。CIMS:422,424(MH;100/32%);450,452([M+C;14/6%)。
【0143】
(ii)上記遊離塩基(66mg;0.152mmol)のジクロロメタン(2.75mL)中の激しく撹拌した溶液に、ジエチルエーテル(8mL)を添加し、次いで0.115Mエーテルを含むマレイン酸(2.75mL;0.316mmol)を添加した。得られた沈澱物を、約5分間反応培地中で粉砕した。上清をデカントし、そして新しいエーテル(15mL)を添加した。このプロセスを、さらに2回繰り返した。次いで、吸湿性固体を迅速に濾過し、そして五酸化リンで高真空下で乾燥し、表題化合物のマレイン酸塩を得た。FABMS:422,424(MH;86/31%);228,230(53/19%)。分光学的分析および元素分析は、以下の式と一致した:
2428ClN・2C・0.8HO・0.6C10O(EtO)。
【0144】
(実施例22. 8−クロロ−6,11−ジヒドロ−11−[1−[3−(1H−イミダゾール−4−イル)プロピル]−4−ピペリジニル]−5H−ベンゾ[5,6]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン(24)および6,11−ジヒドロ−11−[1−[3−(1H−イミダゾール−4−イル)プロピル]−4−ピペリジニル]−5H−ベンゾ[5,6]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン(25)の混合物の調製)
【0145】
【化58】
Figure 2004509871
(i)不活性雰囲気下で攪拌した、不飽和アミド混合物(21,22)(275mg;0.414mmol)のテトラヒドロフラン(8mL)溶液に、水素化リチウムアルミニウムの1.0Mテトラヒドロフラン溶液(1.28mL;1.28mmol)を3〜4分間かけて少しずつシリンジを介して加えた。この反応系を室温で4時間攪拌した。激しく攪拌した反応系を、水(49マイクロリットル)を慎重に滴下することによりクエンチし、その後続けて15%水酸化ナトリウム水溶液(49マイクロリットル)および水(147マイクロリットル)を滴下した。生じた沈殿を濾過し、そして溶媒をこの濾液から減圧下で除去した。その残渣をジクロロメタン(20mL)と水(20mL)との間で分配した。有機層をブライン(20mL)で洗浄し;無水硫酸ナトリウムを通して濾過し;そして溶媒をその濾液から減圧下で除去した。その残渣をシリカゲルでクロマトグラフィーにかけ、ジクロロメタン−メタノール−濃水酸化アンモニウム(90:9:0.5)で溶出して、遊離塩基形態の表題混合物を白色粉末として得た。スペクトル分析および元素分析は、次式:C2529ClN・0.75C2530・1.25HOと一致した。
【0146】
(ii)激しく攪拌した上記の遊離塩基混合物(85mg;約0.203mmol)のジクロロメタン(1mL)溶液に、ジエチルエーテル(3mL)を添加し、次いで0.115Mのマレイン酸エーテル溶液(5.29mL;0.608mmol)を加えた。生じた沈殿を約5分間反応媒体中で粉砕した。上清をデカンテーションし、そして新鮮なエーテル(3mL)を加えた。このプロセスをさらに2回繰り返し;次いでこの吸湿性固体をすばやく濾過し、そして高真空下で乾燥してマレイン酸塩形態の表題混合物を得た。スペクトル分析データおよび元素分析データにより、この生成物が塩素化還元生成物(M)とその脱塩素化誘導体(M)の約1.5:1混合物であることが分かった。FABMS:421,423(M;65/29%);387(M;100%)。スペクトル分析および元素分析は、次式:C2529ClN・0.68C2530・3.6C・4HO・0.5C10O(EtO)に合致した。
【0147】
(実施例23. 1−トリチル−4−クロロメチルイミダゾールの調製)
【0148】
【化59】
Figure 2004509871
(i)市販の4−ヒドロキシメチルイミダゾール塩酸塩(Aldrichより)およびトリフェニルメチルクロリドを、文献の手順(Kelley,J.Med.Chem 20(5),721,(1977))に従って反応させた。
【0149】
(ii)実施例23(i)からの生成物を、ベンゼン(464ml)に懸濁し、そして50mlのベンゼンを留去することにより乾固するまで共沸させた。次いでトリエチルアミン(27.76ml)を加えた。生じた混合物を0℃まで冷却し、そして塩化チオニルを10分間かけて滴下した。35分後、酢酸エチルおよび水を加えた。水層を分離し、そして酢酸エチルで洗浄した。合わせた有機抽出物を飽和炭酸水素ナトリウム、次いでブラインで洗浄し、炭酸カリウムで乾燥し、濾過し、そして濃縮した。遮光して高真空下で乾燥することにより表題化合物(b)を得た。
【0150】
(実施例24. 8−クロロ−6,11−ジヒドロ−11−[1−(1H−イミダゾール−4−イルメチル)−4−ピペリジニル−5H−ベンゾ[5,6]シクロヘプタ(1,2−b)ピリジン(26)の調製)
【0151】
【化60】
Figure 2004509871
(i)化合物(9)(0.5g;1.9mmole)の無水ジクロロメタン(10ml)溶液に、実施例23からのトリチル保護したイミダゾールクロリド(b)(0.68g;1.9mmole)およびトリエチルアミン(0.264ml;1.9mmole)を加えた。この反応系を室温で一晩攪拌した。水(10ml)および酢酸エチル(20ml)をこの混合物に続けて加えた。水層を分離し、次いで酢酸エチル(2×10ml)で抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして濃縮した。その残渣をフラッシュクロマトグラフィーで精製した(36%)。
【0152】
(ii)実施例12と同様の手順を使用することにより、トリチル前駆体を脱保護して表題化合物のHCl塩を白色固体(26)として得た。C2325ClN・3HCl・1.5HO。
【0153】
前出の反応プロセスにおける化合物(10)(実施例14)を置き換えることにより、次の化合物を作製した:8−クロロ−6,11−ジヒドロ−11−(1−(4−イミダゾリルメチル)−4−ピペリジリデン)−5H−ベンゾ[5,6]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン、C2323ClN・3HCl。
【0154】
(実施例25.化合物(27)の調製)
これは、公開された出願WO95/10516に開示される。
【0155】
(実施例26.化合物(28)の調製)
これは、米国特許第5,463,074号に開示される。
【0156】
(実施例27. 11−[4−[(1H−イミダゾール−4−イル)メチル]−1−ピペリジニル]−8−クロロ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[5,6]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン(29)の調製)
【0157】
【化61】
Figure 2004509871
化合物(27)および(28)を混合して実施例24に報告される方法により反応させた。生成物を表題化合物(29)のHCl塩として得た。C2325ClN・3HCl・2HO CIMS:393(MH+)
(実施例28. 4−(1H−イミダゾール−4−イル)ブチル 4−(8−クロロ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[5,6]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−11−イル)−1−ピペラジンカルボキシレート(31))
【0158】
【化62】
Figure 2004509871
(i)水素化ナトリウム(60%分散物200mg;5.0mmol)の乾燥テトラヒドロフラン(25mL)攪拌懸濁液に、アルコールの塩酸塩(4)(1.05g;2.5mmol)を10分間かけて少しずつ加えた。得られた懸濁液を室温で3.5時間攪拌した。ピペラジン誘導体(8)(706mg;2.25mmol)を添加し、この混合物を乾燥テトラヒドロフラン(25mL)で希釈し、そして生じた懸濁液を室温で一晩攪拌させた。トリエチルアミン(0.35mL;2.5mmol)を加え、次いでトリホスゲン(252mg;0.849mmol)の乾燥ジクロロメタン(2.5mL)溶液を約4分間かけて加えた(穏やかな発熱)。生じた懸濁液を室温で6時間攪拌し;次いでこの固体を濾過し、そして酢酸エチルで洗浄した。濾液および洗浄液を合わせ、そして溶媒を減圧下で除去した。残渣のシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル−メタノールの勾配(98:2→95:5)で溶出)により、表題のトリチル化生成物(31)を白色ガラス状泡沫として得た。ESIMS:722(MH;85%);243(Ph;100%).[対称ウレア(30)に対応する、より極性のフラクションも単離した]。
【0159】
【化63】
Figure 2004509871
(ii)上記のトリチル化カルバメート(31)(310mg;0.430mmol)および15%塩酸(10mL)のメタノール(10mL)中の混合物を、1.5時間還流した。6M HCl(4mL)およびメタノール(1mL)を加え、そして還流をさらに1時間続けた。溶媒を減圧下で除去した。その残渣をジクロロメタン(25mL)と1.1M炭酸水素ナトリウム水溶液(13mL)との間で分配した。水層をジクロロメタン(3×25mL)で抽出し、そしてあわせた有機抽出物を水で洗浄(2×)し、そしてブラインで洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し;乾燥剤を濾過し、溶媒を減圧下で除去し、そして残渣を高真空下で乾燥して表題生成物(32)を遊離塩基として得た。FABMS:460(MH;100%)。
【0160】
(iii)この表題生成物の遊離塩基(98.4mg;0.205mmol)のメタノール(4.5mL)溶液に、1.0Mのエーテル性塩酸(0.72mL;0.72mmol)を加えた。溶媒を減圧下で除去し、そして残渣を五酸化リンで高真空下で乾燥して、表題生成物の塩酸塩を淡黄色泡沫として得た。CIMS:480(MH;97%);251(54%);228(100%)。スペクトル分析および元素分析は、次式:C2630ClN・2.6HCl・4HO・0.7CHO(MeOH)に一致した。
【0161】
(実施例29.(+)−(8−クロロ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[5.6]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−11−イル)−4−[(1H−イミダゾール−4−イル)メチル]−ピペラジン(33)および(−)−(8−クロロ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[5,6]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−11−イル)−4−[(1H−イミダゾール−4−イル)メチル]−ピペラジン(34)の調製)
(i)ラセミピペラジン化合物(8)(1g)の8%アセトニトリル水溶液(10ml)中の熱(蒸気浴)混合物を濾過すると約0.33gの残渣が残った。N−アセチル−L−ロイシン(0.55g)の8%アセトニトリル水溶液(10ml)中の熱溶液をこの濾液に加え、次いで8%アセトニトリル水溶液(8ml)を加えた。この溶液を放冷させた。24.5時間後、結晶を濾過し、そして乾燥させた。
【0162】
【化64】
Figure 2004509871
次いで結晶を炭酸カリウム(0.11g;0.8mmole)、水(10ml)およびジクロロメタン(10ml)と共に攪拌した。水層を分離し、そしてジクロロメタン(5ml)で抽出した。合わせた抽出物をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、そして濃縮して白色泡沫とした。元のラセミ混合物を用いてこの手順をさらに2回繰り返し、82〜90%eeを有する合計0.59gを得た。この物質を次いで同じ手順で再生利用し、100%eeで0.13gを得た。合わせた母液を濃縮し、そして上記のように塩基性にし、次いでN−アセチル−D−ロイシンと同じ様式で2回処理して、100%eeを有する反対のエナンチオマーを0.39g得た。
【0163】
(ii)実施例13に見出される手順に従って、化合物(8)の(+)エナンチオマーおよび(−)エナンチオマーをそれぞれ、トリチル保護されたクロロイミダゾールと反応させて、以下の化合物を製造した:
(+)−(8−クロロ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[5,6]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−11−イル)−4[(1H−イミダゾール−4−イル)メチル]−ピペラジン、C2224ClN・4HCl・3HO CIMS:394(MH+)。
【0164】
(−)−(8−クロロ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[5,6]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−11−イル)−4−[(1H−イミダゾール−4−イル)メチル]−ピペラジン、C2224ClN・4HCl・4HO CIMS:394(MH+)。
【0165】
(実施例30. 4−(8−クロロ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[5,6]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−11−イル)−N−[4−(1H−イミダゾール−4−イル)ブチル]−1−ピペラジンカルボキサミド(36)の調製)
【0166】
【化65】
Figure 2004509871
(i)化合物8(47.7mg;0.152mmol)およびトリエチルアミン(0.025ml;0.177mmol)のCHCl(0.5ml)溶液を、トリホスゲン(16.4mg;0.0555mmol)のCHCl(0.4ml)攪拌溶液に10分間かけて20℃で滴下した。この反応混合物をさらに20分間室温で攪拌した後、アミン(文献の化合物:Wolin,R.ら,Bioorg.Med.Chem.Lett.8(1998)2157−162.)(57.2mg;0.15mmol)およびトリエチルアミン(0.015ml;0.177mmol)のジクロロメタン(0.5ml)溶液を、7分間かけて20℃で滴下した。黄緑色の反応系を室温で20.5時間攪拌した。粗製反応混合物をシリカゲルにロードし、クロマトグラフィーにかけて、酢酸エチル−メタノールの勾配(95:5→90:10)で溶出して、トリチル化された生成物を固体(35)として得た。FABMS:721(MH)。
【0167】
【化66】
Figure 2004509871
(ii)実施例12と同様の手順を使用することにより、トリチル前駆体を脱保護して表題化合物のHCl塩(36)を淡黄褐色固体として得た。FABMS:479(MH)。HRMS:(C2632ClNO)計算値479.2326、実測値479.2320。
【0168】
(H1−レセプター結合アッセイのための一般的手順):使用された手順は、V.T.Tranら、「Histamine H receptors identified in mammalian brain membranes with [H−3]mepyramine」,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.75(1978)6290−6294に開示される手順に基づく。
【0169】
(I. ヒスタミンHレセプター結合アッセイのための組織調製プロトコル)
1.組織供給源は、雄性Sprague−Dawleyラット脳であった。これらを購入し、薄片に切り取り(strip)、そして凍結した(Rockland Corporation,Gilbertsville,Pennsylvaniaから入手可能)。使用した緩衝液は、氷冷50mM Tris−HCI(pH7.5)であった(このpHは、25℃で決定された)。
【0170】
2.これらの脳をベンチトップ(benchtop)上のプラスチックラップ上に広げ、そして10〜15分間解凍させた。その後、全てのものを氷冷した。
【0171】
3.2つの脳をそれぞれ50mlの丸底遠心分離管に入れ、そして25mlの緩衝液を加えた。次いでこれらをPT−10チップを備えたPolytron(Brinkmann Instruments,Westbury,New York)を用いて設定6で30秒間粉砕した。
【0172】
4.管中の容積を45mlまでにし、そして混合し、粒状物質を1000×g(3000rpm,SS−34ローター)で10分間遠心分離して核および分解されていない細胞を除去した。
【0173】
5.ペレットを廃棄し、そして上清を10分間50,000×g(20,000rpm、SS−34ローター)で遠心分離した。
【0174】
6.高速ペレットを元と同じ容積(4ml)のTris緩衝液に再懸濁し、全ての管の内容物をプールし、そしてサンプルをBCAタンパク質アッセイのために取った。この材料を1つの丸底管あたり45mlずつ等分し、そして再懸濁液を再遠心分離した。タンパク質の収量は、1つの脳あたり約20mgであり、したがって1つの管につき約40mgのタンパク質が存在した。
【0175】
7.ペレットを−80℃で凍結させた。
【0176】
(II.Hヒスタミンレセプター結合アッセイ)
材料:96ウェル、ディープウェル、ポリプロピレンプレート、[H]ピリラミン、20〜30Ci/mmol(Dupont NEN Life Science Products(Boston,Massachusetts)製)、標準としてマレイン酸クロルフェニラミン(Schering−Plough Corporation(Kenilworth,New Jersey)製)、10−5、10−6、10−7、10−8Mの溶液を凍結して保存した。
【0177】
1.FDCLおよびアッセイのための比較化合物を個別に1mg/mlのDMSOにボルテックスするか、または必要な場合に超音波処理することにより溶解させた。第1の希釈(100倍)を、50mM Tris−HCI,(pH 7.5)で室温にて行った。3回または4回続けて10倍の連続希釈を1% DMSO/50mM Tris−HCI(pH7.5)で行った。薬物溶液およびアッセイプレートをアッセイ設定の間室温に維持した。
【0178】
2.試験化合物を4または5種の濃度:1、0.1、0.01、0.001、および0.0001μg/mlでアッセイした。20μlの薬物溶液を3つのウェルのそれぞれにピペットで入れた。マレイン酸クロルフェニラミン標準を10−9〜10−6Mでアッセイし、適切な溶液のそれぞれ20μlを3連のウェルにピペットでいれた。全(total)結合および非特異的結合(10−6M マレイン酸クロルフェラミン)を少なくとも4回測定した。全結合について、各ウエルに20μlの緩衝液をピペットで入れ、そして非特異的については20μlの10−5M マレイン酸クロルフェニラミンをピペットで各ウェルに入れた。
【0179】
3.[H]ピリラミンを氷冷mM Tris−HCl(pH7.5)で約2000倍に(20〜25nMの作用濃度まで)希釈し、そして氷上に置いた。
【0180】
4.凍結した組織ペレットを25℃の水浴で解凍し、Polytronでの短時間の粉砕により1.7−2mg/mlで50mM Tris−HCl(pH7.5)に再懸濁し、そして氷上に置いた。
【0181】
5.20μlの希釈した[H]ピリラミンを各ウェルに加えた。
【0182】
6.150μlの組織懸濁液を各ウェルに加えた。
【0183】
7.プレートの上部を覆い、そして25℃の振盪(約60振動/分)水浴中に30分間置いた。
【0184】
8.サンプルをTomtec Mach 2ハーベスター(Tomtec Corporation,Orange,Connecticutから入手可能)で、0.3%ポリエチレンイミンに予め浸漬したGF/Bフィルターマット(Wallac,Inc.,Gaithersburg,Marylandから入手可能)を通して濾過した。各サンプルを氷冷50mM Tris−HCl(pH7.5)で3回洗浄し、Tomtecで20秒間乾燥し、そしてペーパータオル上で高周波レンジ中で3〜4分間乾燥した。このフィルターをMELTILEXブランドワックスシンチラント(scintillant)(Wallac Corporation製)で含浸し、そしてBetaplateシンチレーション計数管(Wallac Corporation製)で計数した。
【0185】
9.特異的結合を全結合と非特異的結合との差として決定した。インヒビターまたは標準の存在下での阻害パーセントを次式:
[1−(サンプルの結合−非特異的結合)/特異的結合]×100
を使用して決定した。
1g/mlで50%より多く阻害する化合物について、IC50値を近成濃度から補間した。この値を、化合物の式量を使用してnM値に変換し、ChengおよびPrusoffの式(K=IC50/(1+[L]/K)[Y−C.ChengおよびW.H.Prusoff,「Relationship between the inhibitory constant (Ki) and the concentration of inhibitor which causes 50 per cent inhibition (IC50) of an enzymatic reaction」,Biochem.Pharmacol.22(1973)3099−3108]を使用して計算した。K値が低いほど結合親和性が高いことを示す。
【0186】
(H−レセプター結合アッセイのための一般的手順)
この実験におけるHレセプターの供給源は、モルモットの脳であった。これらの動物は400〜600gの体重であった。脳組織を50mM Tris溶液(pH7.5)で均質化した。均質化緩衝液中の組織の最終濃度は10%w/vであった。ホモジネートを、組織の凝集物および屑を除去するために1,000×gで10分間遠心分離した。次いで、生じた上清を、膜を沈殿させるために50,000×gで20分間遠心分離し、この膜を次に均質化緩衝液で3回洗浄した(それぞれ50,000×g、20分間)。これらの膜を凍結し、そして−70℃で必要になるまで保存した。
【0187】
試験される全ての化合物をDMSOに溶解し、次いで結合緩衝液(50mM Tris、pH7.5)中に、最終濃度が2μg/mlになるように0.1%DMSOで希釈した。次いで、膜を反応管に加えた(400μgのタンパク質)。反応を3nMの[H]R−α−メチルヒスタミン(8.8 Ci/mmol)または3nM[H]Nα−メチルヒスタミン(80Ci/mmol)の添加により開始し、そして30℃におけるインキュベーション下で30分間続けた。結合したリガンドを結合していないリガンドから濾過により分離し、そして膜に結合した放射性リガンドの量を液体シンチレーションスペクトルにより定量した。全てのインキュベーションを2連で行い、そして標準誤差は常に10%未満であった。レセプターへの放射性リガンドの特異的結合の70%より多くを阻害する化合物を、連続希釈してK(nM)を決定した。結果を、示された化合物のHCl塩について表1に示す。
【0188】
【表1】
Figure 2004509871
Figure 2004509871
Figure 2004509871
Figure 2004509871
Figure 2004509871
これらの試験結果から、本発明の化合物が、炎症、アレルギー、胃腸管の疾患、心臓血管障害、鼻のうっ血、中枢神経系の障害、および以前に言及された疾患の処置において有用性を有することが、当業者に明らかである。

Claims (23)

  1. エナンチオマー、立体異性体、および互変異性体を含む、化合物、または該化合物の薬学的に受容可能な塩もしくは溶媒和物であって、該化合物が、式I:
    Figure 2004509871
    に示される一般構造を有しここで:
    fは、0、1または2であり;
    XおよびYは、独立して、N、CHまたはN−オキシドからなる群より選択され;
    Gは、部分II、IIIおよびIV:
    Figure 2004509871
    からなる群より選択される部分であり、該II、IIIおよびIVの頂端部が、三環式部分に結合しており、そしてII、IIIおよびIVの底端部が、Mに結合しており;
    ここで、s=t=1または2であり;そしてp=q=0、1または2であり;
    Mは、C〜Cアルキル;−C(O)−(CH−;−(CH−A−(CH−;−C(O)−O−(CH−;および−C(O)−NR−(CH−からなる群より選択され;ここで、Aは、O、S(O)−、および−NRであり;
    nは、0、1、2または3であり;
    xは、2〜5の範囲の整数であり;
    yは、0〜5の範囲の整数であり;
    dは、0〜5の範囲の数であり;
    rは、0、1または2であり;
    およびRは、各々1〜3個であり得、そして独立して、水素、低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲン、OCF、OCHF、−OH、および−N(Rからなる群より選択され;
    は、水素、低級アルキル、およびポリハロ低級アルキルからなる群より選択され;
    は、水素、低級アルキル、ポリハロ低級アルキルから選択され;そして
    は、H、C〜CアルキルまたはOHである、
    化合物。
  2. 前記RおよびRが、独立して、H、ハロゲン、ヒドロキシまたは低級アルコキシから選択され、そしてfが1である、請求項1に記載の化合物。
  3. XがNであり、そしてYがCHである、請求項2に記載の化合物。
  4. Gが、以下:
    Figure 2004509871
    であり、ここでsおよびtが定義される通りである、請求項2に記載の化合物。
  5. Gが、以下:
    Figure 2004509871
    であり、ここでpおよびqが定義される通りである、請求項2に記載の化合物。
  6. Gが、以下:
    Figure 2004509871
    であり、ここでpおよびqが定義される通りである、請求項2に記載の化合物。
  7. Gが、以下:
    Figure 2004509871
    であり、ここでMが、1〜6個の炭素原子を含むアルキル基である、請求項4に記載の化合物。
  8. Gが、以下:
    Figure 2004509871
    であり、ここでMが、1〜6個の炭素原子を含むアルキル基である、請求項6に記載の化合物。
  9. XがNであり、YがCHであり、RがHであり、RがClであり、そしてRがHである、請求項1に記載の化合物。
  10. p=q=1であり、そしてMが1〜6個の炭素原子を含むアルキル基である、請求項5に記載の化合物。
  11. Mが−C(O)−(CH−であり、ここでgが、0〜3の数である、請求項2に記載の化合物。
  12. Mが−C(O)−NR−(CH−であり、ここでdが、0〜5の数である、請求項2に記載の化合物。
  13. Gが、以下:
    Figure 2004509871
    であり、ここでMが、1〜6個の炭素原子を含むアルキル基であり、XがNであり、YがCHであり、RおよびRがHであり、そしてRがClである、請求項1に記載の化合物。
  14. 活性成分として請求項1に記載の化合物を含有する、薬学的組成物。
  15. 炎症、アレルギー、アレルギー性鼻炎、鼻のうっ血、胃腸管の疾患、心臓血管障害、または中枢神経系の障害、ならびにアレルギー誘導性気道応答および肥満を処置する際に使用するための、薬学的組成物であって、該組成物が、活性成分として、請求項1に記載の化合物を含有する、薬学的組成物。
  16. 薬学的に受容可能なキャリアをさらに含有する、請求項18に記載の薬学的組成物。
  17. 炎症、アレルギー、胃腸管の疾患、心臓血管障害、鼻のうっ血または中枢神経系の障害、ならびにアレルギー誘導性気道応答および肥満を処置するための方法であって、該方法は、該処置を必要とする哺乳動物患者に、治療有効量の請求項1に記載の化合物を含有する薬学的組成物を投与する工程を包含する、方法。
  18. 炎症、アレルギー、鼻のうっ血、胃腸管の疾患、心臓血管障害、または中枢神経系の障害、ならびにアレルギー誘導性気道応答および肥満の処置のための医薬の製造のための、請求項1に記載の化合物の使用。
  19. 炎症、アレルギー、鼻のうっ血、胃腸管の疾患、心臓血管障害、または中枢神経系の障害、ならびにアレルギー誘導性気道応答および肥満を処置するための、薬学的組成物を調製する方法であって、該方法は、請求項1に記載の化合物および薬学的に受容可能なキャリアを、密接に接触させる工程を包含する、方法。
  20. アンタゴニスト活性を示す化合物であって、該化合物のエナンチオマー、立体異性体および互変異性体、または該化合物の薬学的に受容可能な塩もしくは溶媒和物を含み、該化合物は、以下に列挙される構造の化合物から選択される、化合物:
    Figure 2004509871
    Figure 2004509871
    Figure 2004509871
    Figure 2004509871
  21. およびHアンタゴニスト活性の両方を示す化合物であって、該化合物のエナンチオマー、立体異性体および互変異性体、または該化合物の薬学的に受容可能な塩もしくは溶媒和物を含み、該化合物は、以下に列挙される構造の化合物から選択される、化合物:
    Figure 2004509871
    Figure 2004509871
    Figure 2004509871
  22. アンタゴニスト活性を示す化合物であって、該化合物のエナンチオマー、立体異性体および互変異性体、または該化合物の薬学的に受容可能な塩もしくは溶媒和物を含み、該化合物は、以下に列挙される構造の化合物から選択される、化合物:
    Figure 2004509871
    Figure 2004509871
  23. 炎症、アレルギー、胃腸管の疾患、心臓血管障害、鼻のうっ血または中枢神経系の障害、ならびにアレルギー誘導性気道応答および肥満を処置するための薬学的組成物であって、該組成物は、治療有効量の、請求項20、請求項21または請求項22に記載の化合物、および薬学的に受容可能なキャリアを含有する、薬学的組成物。
JP2002529071A 2000-09-20 2001-09-18 二重ヒスタミンh1およびh3のアゴニストまたはアンタゴニストとしての置換イミダゾール Withdrawn JP2004509871A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US23405300P 2000-09-20 2000-09-20
PCT/US2001/029095 WO2002024659A2 (en) 2000-09-20 2001-09-18 Substituted imidazoles as dual histamine h1 and h3 agonists or antgonists

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004509871A true JP2004509871A (ja) 2004-04-02
JP2004509871A5 JP2004509871A5 (ja) 2008-09-11

Family

ID=22879692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002529071A Withdrawn JP2004509871A (ja) 2000-09-20 2001-09-18 二重ヒスタミンh1およびh3のアゴニストまたはアンタゴニストとしての置換イミダゾール

Country Status (15)

Country Link
US (1) US6506756B2 (ja)
EP (1) EP1318994B1 (ja)
JP (1) JP2004509871A (ja)
CN (1) CN1461303A (ja)
AR (1) AR030946A1 (ja)
AT (1) ATE387439T1 (ja)
AU (1) AU2001292730A1 (ja)
CA (1) CA2421826C (ja)
DE (1) DE60133014T2 (ja)
ES (1) ES2300364T3 (ja)
HK (1) HK1052179A1 (ja)
MX (1) MXPA03002448A (ja)
MY (1) MY117975A (ja)
TW (1) TW589303B (ja)
WO (1) WO2002024659A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005529161A (ja) * 2002-04-18 2005-09-29 シェーリング コーポレイション ヒスタミンh3アンタゴニストとしての1−(4−ピペリジニル)ベンズイミダゾロン

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6607862B2 (en) 2001-08-24 2003-08-19 Intel Corporation Damascene extreme ultraviolet lithography alternative phase shift photomask and method of making
EP1499316B1 (en) * 2002-04-18 2008-03-19 Schering Corporation (1-4-piperidinyl)benzimidazole derivatives useful as histamine h3 antagonists
US7105505B2 (en) 2002-04-18 2006-09-12 Schering Corporation Benzimidazole derivatives useful as histamine H3 antagonists
NL1026634C2 (nl) * 2004-07-12 2006-01-16 Willem Jacob Van Der Burg Psychofarmaceutisch preparaat en werkzame stof daarin.
WO2013151982A1 (en) 2012-04-03 2013-10-10 Arena Pharmaceuticals, Inc. Methods and compounds useful in treating pruritus, and methods for identifying such compounds
US9224955B1 (en) * 2014-10-31 2015-12-29 Feng-wen Yen Purifying method for organic optoelectronic material
CN113880808A (zh) * 2020-07-03 2022-01-04 合肥医工医药股份有限公司 一类三唑类化合物、制备方法及其医药用途

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2586562B1 (fr) 1985-09-02 1989-03-10 Inst Nat Sante Rech Med Composition pharmaceutique contenant de l'a-methylhistamine
NZ228888A (en) 1988-04-28 1991-12-23 Schering Corp Derivatives of piperidine, piperidylidene and piperazine and pharmaceutical compositions
GB8916947D0 (en) 1989-07-25 1989-09-13 Smith Kline French Lab Medicaments
DK0448765T3 (da) 1990-03-30 1994-09-19 Heumann Pharma Gmbh & Co Anvendelse af guanidinderivater til fremstilling af et lægemiddel med NPY-antagonistisk virkning
GB9115740D0 (en) 1991-07-20 1991-09-04 Smithkline Beecham Plc Medicaments
DK0618905T3 (da) 1991-12-18 1995-12-04 Schering Corp Imidazolyl-alkyl-piperazin- og -diazepinderivater som histamin H3-agonister/antagonister
US5352707A (en) 1992-03-26 1994-10-04 Harbor Branch Oceanographic Institution, Inc. Method for treating airway congestion
NZ276883A (en) 1993-11-15 1998-08-26 Schering Corp 1h-imidazol-4-yl)alkyl]benzene derivatives
FR2732017B1 (fr) 1995-03-21 2000-09-22 Inst Nat Sante Rech Med Nouveaux derives de l'imidazole antagonistes et/ou agonistes du recepteur h3 de l'histamine, leur preparation et leurs applications therapeutiques
ATE214604T1 (de) 1997-06-24 2002-04-15 Novo Nordisk As Verwendung von somatostatin agonisten und antagonisten zur behandlung von augenkrankheiten
US5869479A (en) 1997-08-14 1999-02-09 Schering Corporation Treatment of upper airway allergic responses
WO2000005215A1 (en) 1998-07-24 2000-02-03 Russinsky Limited A process for preparing benzocycloheptapyridin-11-ones

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005529161A (ja) * 2002-04-18 2005-09-29 シェーリング コーポレイション ヒスタミンh3アンタゴニストとしての1−(4−ピペリジニル)ベンズイミダゾロン
JP2006206603A (ja) * 2002-04-18 2006-08-10 Schering Plough Corp ヒスタミンh3アンタゴニストとしての1−(4−ピペリジニル)ベンズイミダゾロン

Also Published As

Publication number Publication date
AR030946A1 (es) 2003-09-03
TW589303B (en) 2004-06-01
US6506756B2 (en) 2003-01-14
MY117975A (en) 2004-08-30
EP1318994B1 (en) 2008-02-27
DE60133014T2 (de) 2009-02-26
US20020086859A1 (en) 2002-07-04
WO2002024659A3 (en) 2002-10-24
HK1052179A1 (zh) 2003-09-05
AU2001292730A1 (en) 2002-04-02
EP1318994A2 (en) 2003-06-18
CN1461303A (zh) 2003-12-10
CA2421826C (en) 2009-10-27
CA2421826A1 (en) 2002-03-28
ES2300364T3 (es) 2008-06-16
WO2002024659A2 (en) 2002-03-28
DE60133014D1 (de) 2008-04-10
MXPA03002448A (es) 2003-06-19
ATE387439T1 (de) 2008-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4563800B2 (ja) ヒスタミンh3アンタゴニストとしての1−(4−ピペリジニル)ベンズイミダゾロン
US6025372A (en) Somatostatin agonists
JP4211394B2 (ja) プロパン−1,3−ジオン誘導体
US6235758B1 (en) Indole derivatives as 5-HT receptor antagonist
CZ20033437A3 (cs) N-Aroylové cyklické aminové deriváty jako antagonisté orexinového receptoru
CZ127299A3 (cs) 1-Fenyl-benzimidazolové sloučeniny a jejich použití jako modulátorů GABAA receptorů
JP2002539121A (ja) ヒスタミンh3リガンドとしてのイミダゾール化合物
US6127343A (en) Somatostatin agonists and antagonists
WO1994007891A1 (en) 1-substituted oxindoles and azaoxindoles as novel cognition enhancers
US6762186B2 (en) Substituted imidazoles as dual histamine H1 and H3 agonists or antagonists
US6506756B2 (en) Substituted imidazoles as dual histamine H1 and H3 agonists or antagonists
US6528522B2 (en) Substituted imidazoles as dual histamine H1 and H3 agonists or antagonists
US6518287B2 (en) Substituted imidazoles as dual histamine H1 and H3 agonists or antagonists
US6159941A (en) Use of somatostatin agonists and antagonists for treating diseases related to the eye
US5665726A (en) Benzo[5,6]cycloheptapyridines, compositions and methods of use
US5519132A (en) Pyridine compounds

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080714

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080714

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20101221