JPH03502151A - レーザビームを送出するための装置 - Google Patents

レーザビームを送出するための装置

Info

Publication number
JPH03502151A
JPH03502151A JP1508891A JP50889189A JPH03502151A JP H03502151 A JPH03502151 A JP H03502151A JP 1508891 A JP1508891 A JP 1508891A JP 50889189 A JP50889189 A JP 50889189A JP H03502151 A JPH03502151 A JP H03502151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
trajectory
laser beam
electrode
cylindrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1508891A
Other languages
English (en)
Inventor
ランドリイ,ジヤツク
ヴアン・デ・アヴエ,フイリツプ
ポンソン,ビンセント
Original Assignee
ル エール リクイツド ソシエテ アノニム プール ル エチユド エ ル エクスプルワテシヨン デ プロセデ ジエオルジエ クロード
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ル エール リクイツド ソシエテ アノニム プール ル エチユド エ ル エクスプルワテシヨン デ プロセデ ジエオルジエ クロード filed Critical ル エール リクイツド ソシエテ アノニム プール ル エチユド エ ル エクスプルワテシヨン デ プロセデ ジエオルジエ クロード
Publication of JPH03502151A publication Critical patent/JPH03502151A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/03Constructional details of gas laser discharge tubes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/03Constructional details of gas laser discharge tubes
    • H01S3/038Electrodes, e.g. special shape, configuration or composition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/04Arrangements for thermal management
    • H01S3/042Arrangements for thermal management for solid state lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Laser Surgery Devices (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 レーザビームを送出するための装置 この発明は、気体からなる増幅媒体と、この媒体を励起するための手段とを備え た形式の、レーザビームを発するための装置に関する。この発明は、レーザ装置 を作るためにおよびレーザビームの増幅器を作るために使用できる。
この装置の現在の技術では、レーザ生成希薄気体が循環する真空下の空洞の中に 、1つが部分反射である成る個数の鏡が配置され、これが、直線のセグメントか らなる光ビームのための軌道を定め、その長さが、装置のそれよりもまさってい る。
この技術は、その欠点として、複雑であり、輸送、衝撃および過熱またはそのい ずれかの結果として迅速に調子が狂うようになる。さらに、成る出口動力が必要 なときには、装置の寸法が重要である。
この発明の意図は、信頼できかつ寸法の小さい装置を提供することにある。
この意図のため、この発明の目的は、増幅媒体が、反射案内によって限界され、 これが、多くの巻回に沿うレーザビームの連続してわん曲した案内軌道を定める こと、を特徴とする前述した形式の装置を提供することにある。
案内は、例えば、剛い支持ブロックにえぐられた凹の横断面を有する溝からなる ことができる。
軌道案内は、特にらせん状にできる。
添付図面を参照して、この発明の成る実施例について以下に記載する。
第1図は、この発明によるレーザビームを増幅するための装置の、一部所面によ る側面図である。
第2図は、同じ装置の、第1図の反対側を見た、部分切除の側面図である。
第3図は、第2図の矢印■に沿って取った、部分切除の部分端面図である。
第4図から第7図は、案内に関連した励起の手段の多くの実施例の図解的な図示 である。
第1図から第3図に図示される装置は、低い動力のレーザ装置1 (例えば、ワ ットの1/10の2〜3倍)のための増幅器として役立つように意図されたもの である。これは、水平の軸線X−Xを有するほぼ円筒形の増幅包囲体2を備え、 これは、一方では、端壁5からのダクト4によって真空ポンプ3に連結され、他 方では、包囲体の他端壁8から発するダクト7によって、レーザ形成気体の源6 に連結される。レーザ形成気体は、例えばヘリウム、窒素およびCO□の混合物 であるが、水素、−酸化炭素、酸素およびキセノンまたはそのいずれかも包含で きる。包囲体2はスタンド9に取付けられ、これはレーザ装置1 (第2図)を も支持する。
環状ブロック10は、包囲体2の中に設けられた空間11の中に、包囲体の円筒 状内壁に対するように取付けられる。このブロックの半径方向内面には、らせん 状の溝12がえぐられ、その一方の終端(第1図の左、第2図の右)は、包囲体 2の入口開口13(第2図)に向い合い、その他方の終端は、包囲体2の出口開 口14(第1図)に向い合う。開口13は、包囲体2(第2図)の中に設けられ た通路13Aの底で、包囲体2の直径水平面の中に位置し、開口14は、包囲体 2(第1図)の通路14Aの底で、包囲体2の垂直直径平面の中に位置する。溝 12の横断面は円弧である。その表面は、保護兼反射被覆15を有し、これは、 全レーザ反射鏡に対して知られている方法で使用されるものに類似している。
ブロック1.0によって囲まれる中央空間は、熱交換器16を備えた組合せ体に よって部分的に占められ、熱交換器16は、例えば流体入口、循環および流体出 口のためのダクト17を備えた金属格子で作られ、この熱交換器は、軸線X−X を有する円筒電極18によって包囲される。組合せ体は、半径方向のリブ5Bに よって壁5に連結された壁5の拡張部5Aによって、張出し式で支持される。装 置の他の電極19は、同じく円筒状で軸線X−Xを有し、ブロック10のまわり の包囲体2の円筒壁の中に設けられた空洞20の中に取付けられる。この円筒壁 も、流体入口、循環および出口のダクト21を備える。電極18および19は、 例えば高周波またはマイクロウェーブの源でよい、適当なエネルギ源(図示なし )に連結される。
遠心通風機22の軸は、前壁8を密閉式に貫通し、空間11の内側に位置し、包 囲体2の外側に設けられたモータ23によって回転する。
作動の際に、真空ポンプ3および源6は、包囲体11の中を低圧のレーザ生成気 体雰囲気に維持し、これは、通風機22によって、第1図に示された矢印に沿っ て、すなわち、この通風機の外側に向って半径方向に流れ、壁8に沿って流れ、 次いでブロック10に沿って長手方向に流れ、次いで熱交換器16を通って通風 機に向い軸線方向に流れるようにして、循環し、これによって、ポンプおよび電 極18の冷却が達成できる。ダクト21は、電極19およびブロックlOを冷却 し、後者は、重要な熱交換面を構成する。
レーザ装置1は、軸線X−Xに平行な低動力のレーザビーム24を生成する。こ のビームは、ベース9に45°で取付けられた鏡25によって垂直に反射され、 入口開口13に向って進む。包囲体11の中で、このビームは、接続方向に沿っ て溝12の近接終端を打撃し、この溝は、多数回巻かれたらせん軌道に沿って出 口開口14まで、反射によってビームを案内する。この軌道の際に、ビームの動 力は、同軸線の電極18および19によって生成された励起によって、次第に増 幅される。
上述した装置は、大きな長さのコンパクトな増幅軌道を提供し、始めのビーム2 5に対してかなり増大した例えばキロワットの程度のレーザビームを、開口14 を通して送出できる。
限界の場合を構成する図示されない変形によれば、溝12の深さおよび曲率がゼ ロにでき、それでレーザビームは、滑らかな円筒面に沿って案内される。
同じ装置は、それ自身でレーザ装置を構成できる。この場合に、レーザ装置1は 除去され、入口開口は全反射鏡で置き換えられ、出口開口は部分反射鏡で構成さ れ、そのようにすると、レーザ技術で知られているように、共振空洞が構成され る。
第4図から第7図は案内12によって搬送されるビームの励起の別の方法を示す 。
第4図において、内部電極18の代りとなるらせん状の導体18Aが、実質的に 案内工2の横断面の軸線において、案内12に従う。他の電極は、案内の外側の 平行軌道に従い、図示のように案内それ自身で構成できる。
第5図においては、2つの電極18Bおよび19Bが、案内21の縁に従う。第 6図においては、同じくらせん状の補助の偏向電極26が、電極18Bと19B の間に設けられ、この案内によって定められる溝の中に励起放電を閉じ込める。
第7図に図示される実施例では、第1図の外部環状電極19が見られるが、内部 電極は、軸線に沿う導体18Cからなる。
□□”’ PCT/EP 89100405国際調査報告 FR8900405 SA  30639

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.気体からなる増幅媒体と、この媒体を励起するための手段(18,19;1 2,18A;18B,19B,26)と備えた形式の、レーザビームを発するた めの装置において、増幅媒体が、多くの巻回に沿うレーザビームの連続的にわん 曲した案内軌道を定める反射案内(12)を備えること、を特徴とする装置。
  2. 2.案内(12)が、剛い支持ブロック(10)にえぐられ溝からなること、を 特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 3.案内(12)が、凹の横断面を有すること、を特徴とする請求項1および2 のいずれか1項に記載の装置。
  4. 4.案内が、円筒状要素の滑らかな内面からなること、を特徴とする請求項1に 記載の装置。
  5. 5.前記軌道がらせん状であること、を特徴とする請求項1から4のいずれか1 項に記載の装置。
  6. 6.励起のための手段が、前記軌道に沿って延長する2つの電極(12,18A ;18B,19B)を備え、2つの電極の一方が、案内(12)それ自身で作る ことができること、を特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の装置。
  7. 7.励起の手段が、前記軌道に沿って延長する第3の偏向電極(26)を備える こと、を特徴とする請求項6に記載の装置。
  8. 8.励起の手段が、案内(12)を包含する円筒状の電極(19)と、案内(1 2)によって定められる中央空間の中に配置された軸線に沿う(18c)または 円筒状の(18)電極とを備えること、を特徴とする請求項5に記載の装置。
  9. 9.気体を冷却するための部材(16,17)が、案内(12)によって定めら れる中空空間の中に配置されること、を特徴とする請求項5に記載の装置。
  10. 10.増幅媒体を含有する共振空洞を備え、これによってレーザ装置を構成する こと、を特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載の装置。
  11. 11.前記軌道の終端にレーザビームを向ける手段(1,25)を備え、これに よってレーザビームの増幅器を構成すること、を特徴とする請求項1から9のい ずれか1項い記載の装置。
JP1508891A 1988-08-04 1989-08-02 レーザビームを送出するための装置 Pending JPH03502151A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8810520A FR2635232B1 (fr) 1988-08-04 1988-08-04 Appareil pour delivrer un faisceau laser
FR88/10520 1988-08-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03502151A true JPH03502151A (ja) 1991-05-16

Family

ID=9369088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1508891A Pending JPH03502151A (ja) 1988-08-04 1989-08-02 レーザビームを送出するための装置

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5084896A (ja)
EP (1) EP0356289B1 (ja)
JP (1) JPH03502151A (ja)
KR (1) KR900702606A (ja)
AT (1) ATE81232T1 (ja)
AU (1) AU4070389A (ja)
DE (1) DE68903076D1 (ja)
DK (1) DK83090D0 (ja)
FR (1) FR2635232B1 (ja)
NZ (1) NZ230208A (ja)
PT (1) PT91360B (ja)
WO (1) WO1990001820A1 (ja)
ZA (1) ZA895876B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2692366B1 (fr) * 1992-06-12 1994-08-05 Soudure Autogene Francaise Guide d'onde metallique helicouidal pour la transmission d'un faisceau laser et dispositif de decoupe laser.
IL126765A0 (en) * 1998-10-26 1999-08-17 Anner Oded Gas laser

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1356934A (fr) * 1961-09-14 1964-04-03 Siemens Ag Amplificateur optique
DE1171084B (de) * 1962-06-27 1964-05-27 Raytheon Co Optischer Verstaerker
US3273072A (en) * 1965-01-18 1966-09-13 American Optical Corp Laser amplifier with variable gain control
US3516001A (en) * 1966-12-01 1970-06-02 American Optical Corp Light-amplifying laser structures and the like
FR2119825B1 (ja) * 1970-12-09 1973-12-28 Commissariat Energie Atomique
US4194808A (en) * 1978-05-26 1980-03-25 Northwestern University Wave guide for surface wave transmission of laser radiation
US4523315A (en) * 1982-04-09 1985-06-11 At&T Bell Laboratories Raman gain medium
GB2205195B (en) * 1987-05-29 1990-11-07 Inst Phisica Na Tvardoto Tyalo Gas discharge tube with hollow cathode for vapour laser
DE3725144A1 (de) * 1987-07-29 1989-02-09 Baasel Carl Lasertech Festkoerperlaser-stab
US4740983A (en) * 1987-08-28 1988-04-26 General Electric Company Laser apparatus for minimizing wavefront distortion
US4995699A (en) * 1987-11-09 1991-02-26 Apricot S.A. Electrically conductive solution comprised of charged boson ions
US4909582A (en) * 1989-03-17 1990-03-20 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Method and apparatus for removing a helical waveguide from a mandrel

Also Published As

Publication number Publication date
FR2635232A1 (fr) 1990-02-09
PT91360A (pt) 1990-03-08
ATE81232T1 (de) 1992-10-15
DK83090A (da) 1990-04-03
DK83090D0 (da) 1990-04-03
ZA895876B (en) 1990-05-30
PT91360B (pt) 1995-07-06
DE68903076D1 (de) 1992-11-05
WO1990001820A1 (fr) 1990-02-22
AU4070389A (en) 1990-03-05
US5084896A (en) 1992-01-28
EP0356289B1 (fr) 1992-09-30
KR900702606A (ko) 1990-12-07
EP0356289A1 (fr) 1990-02-28
FR2635232B1 (fr) 1990-09-28
NZ230208A (en) 1991-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1695598B1 (en) Air flux director system for x-ray tubes
US4573162A (en) Gas laser, particularly fast axial flow gas transport laser
US4567597A (en) High power laser system
US3851273A (en) Aerodynamic laser window
JPH03502151A (ja) レーザビームを送出するための装置
US5021704A (en) Method and apparatus for cooling electrodeless lamps
JP6829576B2 (ja) 電子線照射装置
JPS6363594A (ja) ガスレ−ザ装置
JPS61281569A (ja) 光共振器
JPH0274086A (ja) ガスレーザ装置用放電管
JP2891837B2 (ja) 光ファイバーに塗布されたコーティング剤の硬化装置
JPS5976164A (ja) リニアモ−タ
EP1732184B1 (en) Blower used for laser oscillator
WO1988000765A1 (en) Gas laser
JPS6384179A (ja) クロスフロ−型レ−ザ装置
JP3664030B2 (ja) 放電励起ガスレーザ装置
JPH0572943U (ja) 紫外線照射装置
JP2001242109A (ja) 赤外線加熱炉
JPH0799352A (ja) レーザー発振装置
JPH0347690A (ja) レーザ加工ロボット
CN1003967B (zh) 封离式同轴内循环tea二氧化碳激光器
JPS6120382A (ja) ガス流形レ−ザ装置
JPH10189297A (ja) 加速器用真空チェンバ
WO1991007789A1 (en) Flow-type gas laser
JPH027585A (ja) Co↓2レーザ装置