JPH0350161Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0350161Y2
JPH0350161Y2 JP12823389U JP12823389U JPH0350161Y2 JP H0350161 Y2 JPH0350161 Y2 JP H0350161Y2 JP 12823389 U JP12823389 U JP 12823389U JP 12823389 U JP12823389 U JP 12823389U JP H0350161 Y2 JPH0350161 Y2 JP H0350161Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
plate
screw holes
back plate
welded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12823389U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0264601U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12823389U priority Critical patent/JPH0350161Y2/ja
Publication of JPH0264601U publication Critical patent/JPH0264601U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0350161Y2 publication Critical patent/JPH0350161Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は柱と梁を接合する柱梁接合金具に関す
るものであり、接合作業の容易な柱梁接合金具の
提供を目的とする。
以下本考案の柱梁接合金具(以下本考案の接合
金具という)を図面に示す実施例に従い説明す
る。
第1図乃至第4図は本考案の接合金具を示し、
該接合金具1は鋼等で作られた断面略コ字状の上
下所定長さの本体4を有する。
本体4の3つの面の各々の内周面には本体4の
肉厚の略2.5倍にされた裏板9が溶接されている。
又本体4の3つの面の各々には所定数のねじ穴
7が本体4及び裏板9(但しねじ山は裏板9のみ
に切る場合を含むものとする)を貫通して設けら
れる。
一方本体4の上端には天板2が、及び下端には
底板3が各々溶接される。
天板2及び底板3の各々には所定数のねじ穴8
が設けられる。
一方本体4の開放側面には上下に隙間を有して
正面板5が溶接される。
該正面板5は本体4より肉厚にされると共に所
定数のねじ穴7が設けられる。
裏板9の肉厚であるがこれにはねじ穴7を設け
て所定の強度を確保しなければならない一方余り
厚くすれば重量が大きくコストも高くなる。
このため本考案においては裏板9の肉厚を本体
4の肉厚の2.0乃至3.0倍の範囲にする。
次に天板2のねじ穴8については出来るだけ外
周近くが望ましいが天板2の平面形状は本体4の
面よりどうしても狭いためその配置は次の様に工
夫される。
すなわち天板2のねじ穴8は本体4の裏板9の
内表面に当らない限度でこれに極く近接した位置
に配置されるのである。
この様な天板2のねじ穴8についての工夫は底
板3についても適用される。
以上の実施例に示した本考案の接合金具の使用
方法の一例を第4図を参照して次に説明する。
すなわち接合金具1は1階の柱12と2階の柱
10の間に装着される。
1階の柱12は角形鋼管が用いられその頂部に
略十字状断面の連結具14が溶接される。
連結具14の連結板15上に接合金具1が底板
3において載置され、連結板15と底板3がボル
ト25(2ケ)により接合される。
一方2階の柱10はC形鋼材が用いられその底
部に底板11が溶接される。
該底板11は連結金具1の天板2上に載置さ
れ、底板11と天板2がボルト25(1ケ)によ
り接合される。
次に2種類の梁16,20が示され、一方の梁
16は接合金具1の本体4に、及び他方の梁20
は正面板5に接合される。
まず梁16はH形鋼材が用いられその端部に端
板18が溶接される。
端板18は接合金具1の本体4の1つの面に当
てられた状態で該端板18の穴19を貫通して本
体4ねじ穴7にねじ込まれるボルト25により接
合金具1に接合されることになる。
次に梁20は2ケのC形鋼材が背中合せに溶接
一体化されたものであるが、その正面板5への接
合方法は梁16におけると同様である。
次に第5図に本考案の接合金具の他の使用例と
して前述のものとは断面形状の相違する柱27,
28が示されている。
第6図は本考案の他の接合金具を示し、該接合
金具1は第1図乃至第4図のものと比較して次の
特徴を有する。
すなわち正面板5は下方に寄せられて上方にの
み隙間が形成されている。
第7図は本考案の他の接合金具を示し、該接合
金具1の天板2には第1図乃至第4図のものと相
違し3ケのねじ穴8が設けられている。
本考案の柱梁接合金具は以上の実施例に示した
構成及び使用方法において次の効果を有する。
(1) 本考案の柱梁接合金具は実用新案登録請求の
範囲に記載した構成であり、特に断面略コ字状
の本体4の3面の各々の面及び正面板5にねじ
穴7が設けられているため該柱梁接合金具への
梁16,20の接合はボルト25により極めて
容易に行うことが出来る。
(2) 本考案の柱梁接合金具は同上の構成であ
り、特に本体4は断面略コ字状であり構造過程
において開放側面を有するため裏板9の溶接は
容易で製造上の負担を伴わない。
(3) 本考案の柱梁接合金具は同上の構成であり、
特に本体4の開放側面に溶接された正面板5は
本体4より肉厚であるため補強なしで十分な強
度を有する。
(4) 本考案の柱梁接合金具は同上の構成であり、
特に裏板9の肉厚は本体4の肉厚の2.0乃至3.0
倍の範囲にされるためそこに設けられるねじ穴
7の強度が確保される一方重量が大きくコスト
も高くなる危れがない。
(5) 本考案の柱梁接合金具は同上の構成であり、
特に天板2及び底板3のねじ穴8は本体4の裏
板9の内表面に当らない限度でこれに極く近接
した位置に配置されるため柱10,12,2
7,28との接合強度が十分確保される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の接合金具の平面図、第2図は
同上正面図、第3図は第2図−断面図、第4
図は本考案の接合金具の使用状態を示す斜視図、
第5図は同上他の使用例を示す斜視図、第6図は
同上他の接合金具の正面図、第7図は同上他の接
合金具の平面図 1:接合金具、2:天板、3:底板、4:本
体、5:正面板、7:ねじ穴、8:ねじ穴、9:
裏板、10:柱、11:底板、12:柱、14:
連結具、15:連結板、16:梁、18:端板、
19:穴、20:梁、21:端板、22:穴、2
3:ブレース、25:ボルト、27:柱、28:
柱。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 断面略コ字状の上下所定長さの本体4と、該本
    体4の3面の各々の内周面に溶接されその肉厚が
    前記本体4の肉厚の2.0乃至3.0倍の範囲にされた
    裏板9と、本体4の3面の各々の面及び裏板9を
    貫通して設けられた所定数のねじ穴7と、本体4
    の上端に溶接され前記裏板9の内表面に当らない
    限度でこれに極く近接した位置に配置して所定数
    のねじ穴8が設けられた天板2と、本体4の下端
    に溶接され前記裏板9の内表面に当らない限度で
    これに極く近接した位置に配置して所定数のねじ
    穴8が設けられた底板3と、本体4の開放側面の
    上又は下の隙間を有して溶接され所定数のねじ穴
    7が設けられ本体4より肉厚にされた正面板5と
    からなる柱梁接合金具。
JP12823389U 1989-11-01 1989-11-01 Expired JPH0350161Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12823389U JPH0350161Y2 (ja) 1989-11-01 1989-11-01

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12823389U JPH0350161Y2 (ja) 1989-11-01 1989-11-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0264601U JPH0264601U (ja) 1990-05-15
JPH0350161Y2 true JPH0350161Y2 (ja) 1991-10-25

Family

ID=31381379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12823389U Expired JPH0350161Y2 (ja) 1989-11-01 1989-11-01

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0350161Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0264601U (ja) 1990-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05346038A (ja) 柱脚構造
JPH0350161Y2 (ja)
JPH0219442Y2 (ja)
JPH0243123Y2 (ja)
JPH079926Y2 (ja) 柱梁接合金具
JPH0219443Y2 (ja)
JPH0219444Y2 (ja)
JPS6146087Y2 (ja)
JPH0738486Y2 (ja) 柱と梁の接続構造
JPH01295938A (ja) 柱,梁接合部構造
JPH069136Y2 (ja) 柱梁接合金物
JPH069135Y2 (ja) 柱梁接合金物
JP3134124B2 (ja) 柱・梁の接合装置
JP2747447B2 (ja) 角鋼管柱
JP2725030B2 (ja) 柱・梁の接合構造
JP2532767Y2 (ja)
JPH0630993Y2 (ja) フ−プ筋の接合装置
JPH0619681Y2 (ja) 柱・柱接合金物
JPS624089Y2 (ja)
JPS5924722Y2 (ja) 接合金具
JPS6321602Y2 (ja)
JPH03212533A (ja) 柱・梁接合構造
JPH035540A (ja) 柱梁接合ジョイントボックス
JPH03117002U (ja)
JPH02129503U (ja)