JPH03500943A - 注釈可能なイメージを処理するデータ処理システム - Google Patents

注釈可能なイメージを処理するデータ処理システム

Info

Publication number
JPH03500943A
JPH03500943A JP1506816A JP50681689A JPH03500943A JP H03500943 A JPH03500943 A JP H03500943A JP 1506816 A JP1506816 A JP 1506816A JP 50681689 A JP50681689 A JP 50681689A JP H03500943 A JPH03500943 A JP H03500943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
annotation
stylus
display
annotations
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1506816A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2945692B2 (ja
Inventor
レバイン,スティーヴン
ハルイ,アレックス・ジェイ
シャーオ,チャ‐チュアン
ドノグエ,カレン
シュイルプケ,マイケル・ダブリュー
Original Assignee
コダック・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コダック・リミテッド filed Critical コダック・リミテッド
Publication of JPH03500943A publication Critical patent/JPH03500943A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2945692B2 publication Critical patent/JP2945692B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04817Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance using icons
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0483Interaction with page-structured environments, e.g. book metaphor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/166Editing, e.g. inserting or deleting
    • G06F40/169Annotation, e.g. comment data or footnotes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 データ処理システムにおける文書の注釈および走査発明の背景 今日のビジネス分野においては、多数の仕事がコンピュータによって自動化され ている。例えば、ワードプロセッサは、過去において知られるタイプ打ち直しを することなく文書の構成し直しおよび書き直しを可能にする。更に、名称により 、作成年代順またはアルファベット順により、あるいはまた他のユーザの欲する 識別によって検索を可能にするコンピュータ・ファイリング・システムにより種 々の文書を構成し格納することができる。別の事例は、ネットワークのユーザに 対しあるいはユーザからメツセージを送ることを可能にするコンピュータ端末の ネットワークにおけるメール・システムである。また、電話システムをメール・ システムに接続することもでき、このメール・システムが更に電話のメツセージ を蓄積して後でユーザへ送ることを可能にする。これらおよび他のコンピュータ 装置は、種々の日常のオフィス作業をより迅速にかつより効率的に行うことを可 能にしている。
しかしながら、はとんどのコンピュータ装置は、ユーザがコンピュータに精通す ること、およびコンピュータにある仕事を実行させる指令を習得することを要求 する。より最近のコンピュータの進展においては、コンピュータ装置の使用中適 当な判断時点においてメニュー(選択される一連の指令)がユーザに対して提示 される。このメニューは、コンピュータ装置を「より一層ユーザ・フレンドリ」 にするものと考えられる。
一般に、メニュー上の選択は、コード化あるいは技術的なコンピュータ言語にお けるよりも日常言語により近い用語で書かれた記述的なフレーズである。そうで あっても、この記述的フレーズは、初めてのユーザあるいはコンピュータに詳し くないユーザにとっては、最初は意味をなさず、あるいは少なくとも適正な意味 をなさない。このため、多くのオフィス要員は、これらの装置の操作を習うため 必要な時間および複雑さの故に、コンピュータ装置を利用しない。
従って、コンピュータ装置を、特にオフィス用のコンピュータ装置を最初から「 ユーザ・フレンドリ」にする、あるいは特に初めてのコンピュータに詳しくない ユーザにとって容易に使用できるようにする必要が本発明は、今日のメニューで 駆動されるコンピュータ装置よりも「更にフレンドリな」コンピュータ装置を紹 介するものである。本発明は、通常のビジネス要員により使用される鉛筆および 筆記用紙をエミュレートする電子スタイラスおよび電子タブレットを提供する。
この電子スタイラスおよびタブレットは、電子スタイラスにより入力されたスト ロークおよびキーボードにより入力されたストロークを表示するためのモニター ・スクリーンを有するディジタル処理システムの端末と関連している。ディジタ ル処理システムに対して音声その他の音響入力を行うため、音響による入出力装 置もまたこの端末に接続することもできる。
前記タブレットは、前記スタイラスが使用される筆記面として働き、モニター・ スクリーン上に示される表示と空間的に1対1で対応する。このタブレットはモ ニター・スクリーンの一体部分であり、この場合タブレットがスクリーン上の透 明な表面であるか、あるいはスクリーン自体である。望ましい実施態様において は、タブレットはモニター・スクリーンとは別個の要素である。
このスタイラスの別の使用方法では、普通のスタイラスあるいは鉛筆の使用にお いて予期される如きものと同じかあるいは類似する異なる効果を生じる。特に、 スタイラスの色々な効果あるいは機能は、明確な関連した指令なしに、あるいは スタイラスを各モードに意図して置くことなく起生ずる。即ち、スタイラスは、 如何なる時も、モードを変えるための明確なユーザの要求なしに、またプロセッ サに対する特定の操作指令なしに種々の機能を生じるように操作することができ る。このような−見モードレス、コマンドレスのフォーマットは、システムを容 易に理解できるものとし、このためコンピュータに向かないほとんどの未熟なユ ーザでさえ容易に使用できるものとする。
一般に、ユーザは、スタイラスとタブレットを介してスタイ、ラスの4つの使用 法で処理システムとインターフェースする。第1の方法では、スタイラスの筆記 端部あるいはスタイラスの消去端部が、モニター・スクリーン上に表示される所 要のものの位置と対応するタブレ・ノド上の位置に軽く触れる(即ち、触れて離 す)。スタイラスのこのような「触れて離す(タッチ・アンド・リフト)」操作 は、所要の表示されるものをユーザにより更に加工するため選択させる。スタイ ラスの第2の使用方法においては、スタイラスの筆記端部あるいは消去端部を所 要の表示されるものの位置と対応するタブレット上の位置に触れ、タブレットの 表面に触れながら表示されたものをスクリーン上の表示の異なる位置へ移動させ るようにタブレット表面を横切って移動される。
このスタイラスの使用方法は、「タッチ・アンド・ムーブ」と呼ばれる。第3の スタイラスの使用方法においては、ユーザは、鉛筆あるいはスタイラスで書くと 同じようにスタイラスの筆記端部で書く。このような筆記動作はスタイラスの運 筆(ストローク)を生じ、その結果表示された文書に対してタイプするかあるい は音声による注釈とは対照的に、スタイラスで書いた即ち手書き注釈をもたらす ことになる。第4の使用方法は、スタイラスの消去端部と関与し、筆記端部によ り形成されたスタイラス手書き注釈の消去を行う。この消去端部は、鉛筆の消し ゴムと同じように使用される。このため、スタイラスおよびタブレットによる処 理システムとの対話は、人が慣れ親しみ快適である自然な馴染みのある運動およ び運筆により行われる。
モニター・スクリーン上に示された各表示内には、タブレット上の種々のスタイ ラス操作のカーソルの表示がなされる。例えば、スタイラスの筆記端部を用いて 筆記のため使用されようとする時は、尖った鉛筆の先に代わるカーソルが表示さ れ、スタイラスの消去端部が使用されようとするかあるいは実際に使用される時 は、消しゴムのカーソルが表示される。スタイラスのいずれか一方の端部(即ち 、筆記端部または消去端部)が表示されるものを選択するため[タッチ・アンド ・リフト」法で使用される時は、人差し指が指示する状態の手を模したカーソル が表示される。握り締めた手のカーソルは、筆記端部あるいは消去端部が表示さ れたものを移動するため使用される時に、文書その他のものを把持するため現れ る。他のカーソルは、スタイラスの機能および使用方法の視覚的な表示を行うた め用いられる。
スタイラスの使用中ユーザによりモニター・スクリーン上に示される2つの表示 、即ちデスク表示および注釈セツション表示がある。無論、端末のキーボードお よびモニター・スクリーンは、種々のプログラムを実行して他の色々な機能を行 うため使用でき、従って他の表示もモニター・スクリーン上に表示できる。デス ク表示は、ユーザのデスク、およびユーザのデスク上に載置されその付近で移動 される用紙をエミュレートするものである。望ましい一実施態様においては、こ のデスク表示は、ユーザのシステム・デスクあるいはコンピュータの作業領域に ある各文書の実際の頁の縮小イメージ即ちミニチュア・イメージであるスタンプ を示している。
各スタンプは、ある形式の全ての文書に対して使用されかつアイコンと関連する 名称即ちタイトルによってのみ特殊な文書を識別する予め用意された標準的なア イコンの如き間接的な表示とは対照的に、ユーザのデスク上のある文書の一義的 な直接的な絵文字表示として供する。
このスタンプは、上記のスタイラスの「タッチ・アンド・ムーブ」使用法により 、一時に1つずつユーザの指定するスタンプによりシステム・デスク上に重ねて 配置を変えることができる。
スタイラスの使用と関連する第2の主要な表示である注釈セツション表示は、ス タイラス、キーボードおよび音響入出力装置を介して入力される音声化されたデ ータにより、注釈即ち形成されべき文書のスクリーン一杯の大きさの表示を行う 。注釈される文書は、3つの異なる方法で選択することができる。1つの方法で は、文書は、オペレーティング・システムによりその時実行中のプログラムから 選択することができる。ユーザは、単にスタイラスの一端部をタブレットの表面 の予め定めた接近位置内に置くだけでよい。このような接近が検知されると、そ の時実行中のプログラムは、望ましくはマイクロプロセッサの割込みにより一時 的に停止され、この時表示中の前記プログラムからの表示は注釈されるべき文書 となる。注釈のための準備に際して、もしこのスクリーンがその時ビット・マツ プ・モードではなくテキスト・モードにあるならば、データ処理システムはスク リーンをビット・マツプ・モード即ちグラフィック・モードへ切り換える。テキ ストは、文字生成方式によりグラフィックへ変換される。また、高輝度プリント のテキスト・モードの暗い背景は、用紙上のプリントを更によくシミュレートす るため暗いプリントの明るい背景へ反転される。一旦注釈の用意がなされると、 文書はスタイラスおよび(または)キーボードにより入力された視覚的注釈、お よび(または)音響入出力装置により入力される音響注釈により注釈することが できる。注釈セツションの終りに(即ち、別の文書への切り換え前、あるいはデ スク表示即ち最初の実行中のプログラムへ戻る前に全てのこのような注釈が行わ れる期間)、最初のプログラムの実行が停止されたところから再開される。ある いはまた、ユーザは、文書の注釈/生成の直後にデスク表示を見ることができる 。いずれの場合も、注釈された文書のスタンプがユーザのシステム・デスク上に 置かれる。スタンプは、システム・デスク上の「ボックス内」に置かれることが 望ましい。
注釈およびデスク作業全体はマイクロプロセッサの割込みにおいて行われことが 望ましい。デスク表示および注釈セツションの機能を行うためオペレーティング ・システムにより実行されるソフトウェア(即ち、注釈/デスク作業プログラム )は、スワツピング方式により局部メモリーに対してロードすることができる。
注釈/デスク作業プログラムが主要タスク(即ち、最初に実行中のプログラム) の代わりに局部メモリーにロードされる前に、この主要タスクは局部メモリーに 保存され、この主要タスクの状態は、注釈/デスク作業の完了と同時に主要タス クの実行が再開できるように保存される。
注釈されるべき文書もまた、ユーザのシステム・デスク(即ち、デスク表示)か ら選択することができる。
デスク表示の表示中、ユーザは、所要の文書のスタンプのユーザのシステム・デ スク上の位置と対応するタブレット上の位置においてスタイラスの一端部を持ち 上げる。[タッチ・アンド・リフト」操作の後、所要の文書のフルスクリーン表 示がモニター・スクリーン上に表示され、キーボードにより入力されたタイプさ れたデータ、スタイラスにより入力された手書き/消去されたデータ、および音 響入出力装置により入力された音声データによって注釈の用意ができる。この文 書の注釈セツションの後、システム・デスク上の対応するスタンプが最後に行わ れた視覚的注釈(即ち、手書き、消去およびタイプされた注釈)を含むように更 新される。
第3に、文書は、デスク表示において表示される「用箋」選択を行うため、ユー ザは、デスク表示における「用箋」と示された領域と対応するタブレット上の位 置にスタイラスの一端部を触れて持ち上げる。
これと同時にユーザは、新しい文書を生成するため注釈が行われるべき白紙頁を 表す空のスクリーンあるいは予め定めたフォーマットの他のスクリーンが与えら れる。
注釈は、スタイラス、キーボードおよび音響入出力装置による池の文書と同様に 行うことができる。注釈セツションの終りに、生成された文書のスタンプが生成 されてユーザのシステム・デスク上に置かれ、望ましくはシステム・デスクの「 ボックス内」に置かれることが望ましい。
望ましい実施態様においては、キーボードと対応するカーソルが注釈される文書 の表示に示される。キーボード即ちタイピング・カーソルは、もしユーザがキー ボードを操作したならばタイプされた入力がその時置かれる位置の直立する矩形 のボックスあるいは他の表示子でよい。ユーザは、スタイラスの「タッチ・アン ド・ムーブ」操作法によりタイピング・カーソルを移動して移動を変えることが できる。ユーザは単に、注釈される文書の表示中のタイピング・カーソルの位置 と対応するタブレット位置にスタイラスの一端部を置き、スタイラス端部をタブ レット面を横切って所要の位置へ移動させる。次いで、タイピング・カーソルは 、これに対応してスクリーンを横切って移動されこのスクリーン上に示された表 示に置き直される。この移動可能なタイピング・カーソルはまた、現在のワード プロセッシング/タイピング装置が文書全体にわたる文字スペースの格子全域に 対してそうであるように、タイピングを特定の線および線内のスペースに限定す ることはない。全ての格子域と独立してタイピング・カーソルを自由に移動させ るこのような能力は、文書が特に標準的な企業の書式である時ユーザが文書の特 定の部分を迅速に完成することを可能にする。
望ましい実施態様においては、一連のタイプ注釈で始まる最初の各カーソル位置 のタイピング・カーソルは、格子全域から独立して一連の文字を保持するための 文字スペースの局部的な格子を確保する。また、局部の各格子は他の局部の格子 とは独立している。局部の格子の重なりは、ある局部の格子に対してタイピング ・カーソルを接近して位置することにより阻止され、タイピング・カーソルをそ の格子内に自動的に位置させる。更に、局部の格子は、各局部の格子の最初のカ ーソル位置を確保するyおよびX個のノードのリンク状の2次元のリストにより 確立される。但し、y個のノードは文書の線と対応し、y個の7−ドは1本の線 内の1組の文字の文字スペース即ち位置と対応する。
各局部格子内の文字を識別するため、x−y個のノード・リストの各Xノードは 、キーボードを介して文書にタイプされる全ての文字を格納する格子バッファ内 の一連の文字を指示する。
適正な目と手の共働のためには、スタイラスの運動およびキーボードが生じる注 釈の表示にほとんど遅れがないことが重要である。このためには、スタイラスお よびキーボードから入力される注釈が注釈作業プログラムを実行するマイクロプ ロセッサに対する割込みとして取り扱われることが望ましい。このため、注釈さ れる文書が実行中のプログラムから選択された場合は、複数の割込み階層が存在 する。最初の割込みは最初に実行するプログラムに対するもので、注釈タスク・ プログラムの実行を可能にする。2番目およびそれに続く割込みは、注釈タスク ・プログラムに対するもので、スタイラスおよび(または)キーボードにより入 力されるデータを処理する。最初の割込みであるが注釈タスク・プログラムの2 番目のレベルの割込み外である間は、注釈セツション中に入力されたデータは二 次記憶装置へ書込むことができる。これら第2のレベルの割込み外の二次記憶装 置への書込みにより、注釈の処理は、二次記憶装置への書込みと関連する待機時 間によって遅らされることはない。その代わり、これらの割込みは、二次記憶装 置への書込みタスクに勝る優先順位を有する。
また、各注釈セツションの間にポツプアップ・メニューが表示され、ユーザが選 択できる限られた数の任意操作を提供する。この選択とは、就中「デスクへ進む 」、「全て完了」、「白紙」、「方眼紙」、「注記消去」および「再生」を含む ことが望ましい。最初の2つの選択がそれぞれ注釈セツションを終了し、ユーザ をシステム・デスクあるいは最初に実行するプログラムへ戻す。次の2つの選択 は各々、ユーザが注釈を行うことを欲して新しい用紙に対する新たな注釈セツシ ョンを開始する新しい用紙の種類を提示する。更に、最初の文書の注釈セツショ ンにおける「白紙」または「方眼紙」の一方の選択は、最初の文書と共にこのセ ツション中にこの文書に対して行われる全ての注釈を保存させ、最初の文書の対 応するスタンプを然るべく更新してシステム・デスクにおける「ボックス内」に 置くようにする。「注記消去」の選択は、注釈セツションの間その時表示されて いる文書に対してなされた全ての注釈(視覚的および音響的)を削除して、文書 がこの注釈セツションの開始からその初期の書式に表示されるようにする。「再 生」の選択は、その時の文書の初期の書式を最初の状態で表示し、その後その時 の注釈セツションまでの文書に対して一連の注釈が続く。
ユーザは、この注釈セツションの間に示される表示における所要の選択位置と対 応するタブレット上の位置におけるスタイラスのいずれか一方の端部を接触して 持ち上げることによりポツプアップ・メニューからの選択を表示する。ユーザは また、タッチ・アンド・ムーブ法でスタイラスのいずれか一方の端部を用いてス クリーン上の如何なる位置へもポツプアップ・メニューを移動することができる 。一旦新しい位置へ移動すると、その時の注釈セツションあるいは後続の注釈セ ツションのいずれかにおいて再び移動されるまで、ポツプアップ・メニューはこ の位置のままである。更に、メニューの大きさにあるいは文書の余白の表示に関 する他の選択は、当技術において周知のようにポツプアップ・メニューに含める ことができる。
注釈セツションの間、スタイラスの消去端部は、ユーザがこのセツションにおい てなされたスタイラス書き即ち手書きされた注釈(即ち、スタイラスの筆記端部 により生成された筆記)を消去することを可能にする。
前の注釈セツションにおいて入力されたスタイラス書き筆記および全ての形式の 注釈は、スタイラスの消去部によっては影響を受けない。スクイラスの消去部に より前に消去された文書の領域は、注釈セツションの初めからその時の注釈セツ ションからのタイプされた注釈を加えたものをその最初の形態に復元される。特 に、もし文書が新しい白紙頁あるいは方眼紙頁であるならば、注釈の消去はそれ ぞれ注釈のない白紙あるいは方眼紙の地点に、この地点における文書に対してな されたタイプ注釈を加えたものを生じる。
望ましい実施態様においては、注釈セツションの初めからの文書のスクリーン外 のビット・マツプ・コピーが保存される。スクリーン上のビット・マツプは、こ の文書およびこれにその時なされた注釈を表示するため、この注釈セツションの 間使用される。ユーザがスタイラス消去部を使用する時、消去部の経路が文書上 に形成される。消去部により交差されるその時の注釈セツション間になされたス タイラス書き注釈部分が消去領域を決定する。消去された領域と対応するスクリ ーン上のビット・マツプの部分はスクリーン外のビット・マツプの対応する領域 により置換され、その時の注釈セツション間に消去された領域に対して前になさ れたタイプされた注釈の結果生じる文字はスクリーン上のビット・マツプにおい て然るべく書き直される。この時、文書の消去された領域は、この注釈セツショ ンの初めにおいて最初そうであったように、その時タイプされた注釈を加えてユ ーザに対して表示され、その時の注釈セツションのスタイラス書き注釈の選択さ れた部分を消去した効果を生じる。
要約すれば、ユーザの賢察の通り、タイプ注釈および(または)スタイラス書き 注釈の完了したストロークは消去されないが、消去部が通過したスタイラス書き 注釈の部分のみが通常の鉛筆の消しゴムのなぞりと同様に消去される。同じよう に、消去部の有効経路の幅は、消去端部をタブレットに対してより大きな圧力を 加えるユーザの場合は大きいことが望ましい。
注釈セツションにおける文書の全ての注釈は、これら注釈が行われる時間的シー ケンスで注釈がなされる個々のベースに関する情報を付して順次記録される。こ のため、これら注釈が行われた順序および(または)相対的なベースにおける注 釈のその後の再生を可能にし、これは即ち音声/音響注釈が最初に行われた時ス タイラス下記および(または)キーボード注釈にと同期されかつこれを伴う。
望ましい実施態様においては、全てのストローク(即ち、スタイラスの筆記端部 および消去端部のタブレットと接触するスタイラスの部分の[タブレットが検知 した」運動)および動き(即ち、空中における、即ちスタイラスがタブレットと 接触しない時のスタイラスの動き)は、コンピュータ(即ち、ディジタル・プロ セッサ)の「タブレットJファイルに自動的に記録される。全てのキーボードの ストロークは、「キーボード」ファイルに記録され、全ての音声/音響データは 「音声」ファイルに記録される。これらのファイルは各々、筆記センジョン間に 入力されたデータの各形式あるいはこのデータの入力の相対的な発生時間の表示 を含む。例えば、タブレット・ファイルは、スタイラスの一端部の一連のディジ タル化x−y座標を含み得る。各座標は、その終りがストロークまたは動きの初 めか終りのいずれであるかの表示、およびこのスタイラスの端部の動きが生じた 時間の表示を行う。
タプレ、ット・ファイルはまた、タブレット上のスタイラス端部の高さ、タブレ ット上のスタイラス端部の圧力、および(または)どちらの端部(筆記端部と消 去端部)がタブレット上にあるかタブレット付近にあるかの表示のディジタル値 をタブレット上のスタイラスのストロークの各点毎に保有することができる。
キーボード・ファイルは、各キーのストロークおよびキーのストロークが約30 秒より短い間隔で隔てられるに充分な早さにタイピングがなるストローク間の時 間を保有することができる。ストローク間の時間が32.767m5より長い場 合、発生時間はキーボードを介して入力されるキーの一連のストロークと共に記 録される。
音声ファイルは単に音声化されたデータをディジタル形態で記録し、他のデータ がスタイラスおよびキーボードを介して入力された時間に対するこのデータが入 力された時間の表示を有する。メモリー空間を節減するため、音声ファイルにお ける音声化されたデータの記録に無信号期間圧縮方式もまた用いられる。この場 合、圧縮された無信号期間を置換するため再生中ノイズ生成方式を用いてもよい 。ノイズ生成方式は、無信号期間を各無信号期間の最初のノイズ・レベルにより 決定される量のノイズで置換することが望ましい。
更にまた、各注釈セツション毎の全てのタブレット、キーボードおよび音声ファ イルは、スーパーファイルと呼ばれる内容ファイル・テーブルに集められる。こ のスーパーファイルは、全ての注釈セツションおよび特定の文書と関連する各注 釈セツションからのファイルの内容のテーブルとして供する。また、このスーパ ーファイルは、必要に応じて文書のスタンプ・ファイルおよび他の文書ファイル を参照する。
スーパーファイルおよびこのスーパーファイルにより参照される文書に対する注 釈を含むファイルは、既に述べたように文書の注釈セツションの時間順の再生を 行うため使用される。ユーザがデスク表示から文書を見るため選択する時、ユー ザはスタイラスの一端部を、システム・デスク上の所要の文書のスタンプの位置 に対応するタブレット上の位置にタッチ・アンド・リフト操作する。次いで、文 書はその最初の形態から、文書の生成から、また文書の各注釈セツションにより 各注釈が文書に対して行われたベースで変更される如きその後の各形態において 、表示することができる。従って、再生は、注釈が各注釈セツションの間実際に 行われたタイミングに関して時間的な順序が付される。このため、ユーザは、音 声化されたデータを含む文書に対し入力された全てのデータの実時間再生を視認 する。これにより、観察者は注釈の生成(消去ならびに挿入〕のみならず、視覚 的な表示と対応する音声化された情報を聞きながら文書に対してなされた視覚的 な表示をも視認することを可能にする。このような視覚的および音響的な情報の 組合わせは、再生中実際に注視者の存在時に注釈する人員が文書に対し書込まれ た情報および音響情報を送る効果をもたらす。
発明の技術的要素即ち作動要素については、注釈の処理が、タブレットに対する ディスパッチャ、キーボードに対するディスパッチャ、およびそれぞれこれらデ ィスパッチャにより用いられる2つの手順グループにより取扱われる。各ディス パッチャは、入力データを受け取り、このデータを前記ディスパッチャの変更し 得る出力デジグネータ(designator)により照合される手順へ送る。
入力データを受け取る手順は、入力データを処理し、ディスパッチャの出力デジ グネータを変更して、注釈セツションのその時の状態に従ってその後の入力デー タを処理するため手順を照合する。
上記の構成は、注釈入力データを処理するためのみならず再生の表示あるいは注 釈された文書の印字のための状態マシンを提供する。望ましい実施態様において は、タブレット・ディスパッチャが直接タブレ・ントおよびスタイラスから、あ るいはタブレット・ファイルから入力データを受け取ることができる。同様に、 キーボード・ディスパッチャは、直接キーボードあるいはキーボード・ファイル から入力データを受け取ることができる。状態マシンに対する入力(即ち、ディ スバッチャおよび手順のグループ)と対応して、状態マシンの出力は、初期の表 示即ち再生のためのスクリーン・ディスプレイ上の処理されたデータを表示する スクリーン・マネージャにより、あるいはまた処理された視覚的データをプリン タに印字させる印字マネージャによって受け取ることができる。このためには、 タイプされた注釈による表示文書の印字が、プリンタ・バッファに対して、一連 の全てタイプされた文字と、キーボードにより入力されたと同じ順序であって文 書の文字位置の順序ではない文書に対する各位置でのタイプされた注釈の結果生 じるタイプによる消去(重ね打ち)とを提供することにより行われる。
また、スタイラスおよびタブレットの斬新な技術的特徴も存在する。スタイラス は2つの端部を有する、即ち、スタイラスは筆記端部と消去端部とを有する。
技術的には不要でありまたおそらくは消去には不要なスタイラスの運動の原因で あるが、2つの端部を持つ鉛筆状の形態はスタイラスをどのユーザにとって全く 馴染みのあるものとし、従ってどのユーザにも受け入れられ得るものにしている 。あるいはまた、この2つの端部は、異なる色で書いたり他の効果を生じる如き 異なる機能を提供する。
望ましくは、タブレット・プロセッサは、タブレットの付近以内にあると検知さ れるまで、交互にスタイラスの2つの端部を電子的に駆動する。従って、このス タイラスの状態は、スタイラスの1つの端部の検出された圧力と、タブレット面 に対して直角をなすZ軸に沿ってタブレット面から遠い端部の距離とから特徴付 けられる。即ち、タブレットによる使用中スタイラスの3次元の位置および運動 (例えば、ストロークの初め、ストロークの終り、「タッチ・アンド・リフト」 運動、「タッチ・アンド・ムーブ」運動の終り部分、書込み、消去)は、検出さ れた圧力およびZ軸の要因から決定される。望ましい実施態様においては、圧力 はスタイラスにおける圧力ドランスジューサにより決定され、Z軸に沿ったタブ レット面からの距離はタブレットにおける専用回路即ち検出コイルによって検出 される。
タブレットにおける別の回路は、タブレットの書込み面の面内あるいはその付近 におけるXおよびy軸の一端部の位置を検出する。
図面の簡単な説明 本発明の上記および他の目的、特徴および利点については、添付図面に示される ように、本発明の実施例の更に特定的な説明から明らかになるであろう。図にお いて同じ参照番号は別の図の全てにおいて同じ部分を示している。各図面は必ず しも正確な尺度によるものではなく、本発明の原理を示す場合には誇張されてい る。
第1a図は、本発明を具現したデータ処理システムの概略図、 第1b図は、コードレスあるいはタブレットに対し線で接続される第1a図のデ ータ処理システムにおいて使用された両端部を持つスタイラスの縦断面図、第1 C図は、第1a図のシステムにおいて用いられるタブレットのブロック図、 第2a図は、第1a図のデータ処理システムによる注釈中爪される表示の図、 第2b図は、第1a図のデータ処理システムにおいて使用されるデスク表示の図 、 第2C図乃至第2g図は、実行中のプログラムの間注釈セツションの介入から第 2b図のデスク表示へ戻る注釈セツションの終りまで表示される一連の表示を示 す図、 第2h図は、文書の置き換えを示すカーソルによるデスク表示の別の図、 第3a図は、第1a図のデータ処理システムの使用ソフトウェア構成要素の概略 図、 第3b図は、第1a図のデータ処理システムにおけるキーボード注釈のためのソ フトウェアの概略図、第4図は第1a図のシステムのスーパーファイルを示す図 、 第5図は、第1a図のシステムのタブレット・ファイルを示す図、 第6図は、第1a図のシステムのキー・ファイルを示す図、 第7図は、注釈割込み中の第1a図のシステムにおけるオペレーティング・シス テムの制御の概略図、第8図は、第1a図のシステムにより使用されるデバイス ・ドライバの概略図、 第9図は、第1a図のシステムのリスナー(Listener)・ルーチンのフ ロー・チャート、 第10図は、第]、a図のシステムのテーク・オーバー・ルーチンのフロー・チ ャート、 第11図および第12図は、第1a図のシステムにおける注釈セツション中の入 力データの処理のためのスーパーバイザおよび割込みルーチンのフロー・チャー ト、および 第13図は、第1a図のシステムの音声バッファの内容を示す図である。
望ましい実施態様の詳細な説明 本発明を具現したデータ処理システムが第1a図に示される。本システム20は 、キーボード流動管路12およびディスプレイ装置18、両端を持つ電子スタイ ラス14、および電子タブレット16を備えたコンピュータ端末lOを含み、そ の全てはディジタル・プロセッサ22と接続されてこれにより駆動される。ディ ジタル・プロセッサ22は、マルチタスク型のものでよいが、望ましい実施態様 の説明においてはシングル・タスク型を仮定とする。望ましくは、電話セットの 如き入出力ボートを備えた音響機器組立体24もまた、スタイラス14およびキ ーボード12を介して入力される視覚的注釈と音声注釈を組合わせるため、端末 10と接続されている。
スタイラス14は、メツセージの書込みおよびその一部の訂正、新しい文書の作 成、あるいは現存する文書の検索および注釈の如きあるタスクを実施するため、 タブレッ1−16の上部の平坦な表面上で使用される。タブレット16の面上で のスタイラス14の動作は、ディスプレイ装置18上に表示され、このタブレッ ト上の位置はディスプレイ装置18上に表示される表示26と1対1の対応を有 する。このため、ユーザがスタイラス14をタブレット面に付着すると、ユーザ がスタイラスで行おうとすることのイメージ表示がディスプレイ装置18の表示 26に生じる。
ディスプレイ装置18は、ビデオ表示をもたらし輝点表示パネルを提供するもの でないことが理解されよう。
また、ディスプレイ装置18は、タスク・タイプCRTに限定されず、LCDあ るいはガス・プラズマ型ディスプレイ装置、あるいはまた他の表示技術でもよい 。
電子スタイラス14およびタブレット16は、一般に全てBlesser等の米 国特許第4.644.102号、同第4.582.955号、および同第4.5 77、057号に記載される形式のものである。
このようなシステムにおいては、タブレットは、導電性要素の格子を含み、スタ イラスは電気コイルを含む。
このスタイラスにおけるコイルは、コイルあるいは格子をAC電気信号により付 勢することにより、タブレットの格子と誘導結合される。次いで他の構成要素に おいて誘起される電圧信号が測定され、格子に対するスタイラスの位置を決定す るため使用される。本発明の電子スタイラス14およびタブレット16の独特の 特徴については、次に第1b図および第1C図に関して述べる。
両端を持つスタイラス14は、いずれの端部、即ち書込み端部30あるいは消去 端部28からでも作動する。
タブレット16の表面に対して近付ける(約2cm以内)時、書込み端部30が 、カーソル300によりディスプレイ装置18の表示26において検知されて表 示される。このカーソル300は、第2a図に示される如き望ましい実施態様に おける鋭利な鉛筆の先端部を呈する。スタイラス14の書込み先端部30のタブ レット16表面への接近を検知する際2つの要因が用いられる。この要因は、タ ブレット16の回路69(第1C図)により示される如きタブレット面と直角の 軸(即ち、2軸)に沿ったある高さの位置、およびスタイラス14の圧力ドラン スジューサ71(第1b図)により検知される圧力の表示を含む。スタイラス1 4の消去端部28のタブレット面への接近の決定には同じ要因が用いられ、消去 端部28の圧力もまた圧力ドランスジューサ71により検出される。消去端部2 8がタブレット面に接近すると、鉛筆の端部消去部(第2e図)を示すカーソル 280の如き表示が、タブレット面上のスタイラスの消去端部28の位置と対応 する位置におけるディスプレイ装置18の表示26中に示される。以下に述べる 理由のため、独立的な2軸およびスタイラス端部の圧力要因が決定される。
上記のことを達成するため、タブレット16は、y軸およびy軸(但し、Xおよ びyはタブレット面の面内で直交する)のサンプリング回路、および別個の2軸 すンプリング回路からなっている。X、yおよびZ軸のサンプリング回路を構成 する検知コイルの多重ループ形態が当技術において公知であることは理由されよ う。
従って、第1C図は、一般にX%YおよびZ軸のサンプリング回路の検知コイル と呼ばれるブロックで囲まれた部分69を持つタブレット16のブロック図を示 す。しかし、タブレット検知コイルの位置の位相の相違はタブレットのプロセッ サ67における計算により、あるいは本発明において用いられる別個の2軸検知 ループの如きより高い解像度のループにより補正できることが判る。このXおよ びy軸、およびZ軸のサンプリング回路は、予め定めた規程に基づいて作動し、 第1C図のX%YおよびZ軸に信号を生じる。この信号は、その後タブレット・ プロセッサ67により受け取られて、量を表す6値にディジタル化される。この ディジタル化された値は、プロセッサ22(第1a図)により当技術で周知の関 係において用いられて、x”−YおよびZ軸に沿ったタブレット16に対するス タイラス14の位置の表示をセッサ67に対して表示信号を転送し、このプロセ ッサが2軸の高さの値をプロセッサ22へ送出する。このZ軸の値と共に、タブ レット・プロセッサ67はプロセッサ22に対して量的な多重値の圧力測定値p (第1C図)およびスタイラス端部に対する対応するXおよびy軸の値を送出す る。プロセッサ22は、転送された高さと圧力の値を用いてタブレット面に対す るスタイラス端部の近接度を決定する。このような決定は、現存の装置において 用いられる量的なy e s / n o表示とは対照的に、多重値の量的な測 定に基づくことが判る。
更に、スタイラス14の書込み端部30および消去端部28が交互にタブレット ・プロセッサ67(第1C図)により駆動される。一端部がタブレット面の付近 に移動されて検知されると、正にこの端部が駆動される。書込み端部30がタブ レット面に接近すると、これのみが駆動され、3つの異なる作動状態に応答して 3つの異なる効果を生じる。書込み端部30の「タッチ・アンド・リフト」操作 が項目の選択のため用いられる。望ましくは、一旦書込み端部30がタブレット 面と接触すると、操作の「タッチ」部分が規定されるが、ユーザは、「リフト」 操作部分を規定するため次の数秒以内に書込み端部30をタブレット面から持ち 上げねばならない。もしユーザが書込み端部30を持ち上げるのに遅れるならば 、書込み端部30の[タッチ・アンド・リフトj操作が惹起されず、何の効果も 生じない。「タッチ・アンド・ムーブ」操作は、ユーザが表示された項目をディ スプレイ装置18の表示26のどこにでも移動することを可能にする。この操作 は、ユーザが書込み端部30をタブレット面上に載せて、これを予め設定したビ クセル数、例えば約4ビクセルより多(タブレット面と接触状態に保持しながら 、書込み端部30を移動すると同時に行われる。
第3の操作方法は、選択された表示文書上にマークを入れるためスタイラス14 の書込み端部30で書くことである。このような書込み端部の機能の使用方法お よび効果については、以下に更に述べることにする。
タブレット面に接近状態にある時、消去端部28は、書込み端部30と同様に、 1[タッチ・アンド・リフトコおよび「タッチ・アンド・ムーブ」操作およびそ の効果を生じるように単独に駆動される。消去端部28はまた、単独で駆動され る時、書込み端部30の書込み機能と同様な方法での操作を可能にする。しかし 、マークの書き入れの代わりに、消去端部28は、選択された表示項目に同じ書 込み/消去セツション内で書込み端部30により行われたマークの必要な部分を 除去する。更に、消去端部28は、書込み端部30が書込む幅より広い幅でマー クを除去する。消去端部28は、このように広い端部と考えることができ、書込 み端部30は細いペン先と考えることができる。
2つの端部を持つスタイラスは、一実施態様においてコードレスとしてもよいが 、これに限定されるものではない。他の実施態様においては、スタイラス14の 2つの端部は、書込みおよび消去以外の異なる機能を提供することができる。
一般に、通信システム20は、文書の注釈および操作が行われる2つの環境を提 供する。1つの環境は、ユーザの持つ全ての文書のイメージを保有するユーザの システム・デスクと呼ばれるコンピュータの作業領域として説明するのが最もよ いであろう。第2の環境は、新しい文書を含む1つの選択された文書の表示を行 い、スタイラスで書込まれ/消去された注釈、キーボードで打ち込まれた注釈お よび音響的に入力された注釈を含むこの文書の注釈あるいは生成を可能にする。
第2の環境は、「注釈環境(アノテータ(annotator)) Jと呼ばれ 、如何なる時もディスプレイ装置18上の表示から惹起することができる。例え ば、このアノテータは、作業プログラムにおいて惹起される。この場合、アノテ ータは、スタイラス14の書込み端部30あるいはにより惹起される。プロセッ サ22は、その時ディスプレイ装置18上に表示されている文書を惹起された注 釈セツションに対して第2a図に示されるように、処理を行う文書61とするこ とにより、スタイラス14のこのような設置に応答する。ここで用いられたよう に、注釈セツションとは、ある特定の文書に対するアノテータの介在と、この文 書におけるアノテータの使用の以後の停止との間の期間である。
処理プログラムのその時表示されあ文書73は、惹起された注釈セツションに対 rる処理文書61を提供するため、第2c図および第2d図に示されるようにフ ォーマット変更が可能である。必要ならば、プロセッサ22が処理プログラムの その時表示されている文書73(第2C図)をテキスト・モードからグラフィッ ク・モードへ変更する。文字生成プログラムがテキストからグラフィックへ変換 する。また、プロセッサ22は、その時表示された文書73(第2C図)をプリ ントが明るく背景が暗い状態から第2d図に示される如きプリントが暗く背景が 明るい状態へ変更して、注釈されるべき処理文書61を形成する。このように、 惹起された注釈セ・ソションに対(−で表示される処理文書61(第2d図)は 、グラフィック・モードで駆動され、処理プログラムの間文書の表示の反転ビデ オ表示でよい。
アノテータはまた、第2b図に示されるデスク表示32と呼ばれる通信システム 20の中心部表示において表示されるユーザのシステム・デスクから惹起するこ ともできる。このデスク表示32は、システム20の種々のタスクおよび応用に 対して中心となる。望ましい実施態様においては、デスク表示32は、ユーザの コンピュータの作業領域、即ちユーザのシステム・デスク36にある種々の文書 のミニチュア化されたイメージ即ちスタンプ34を提供する。文書のこのスタン プ34は、スタイラス14の書込み端部30あるいは消去端部28を操作するユ ーザによりシステム・デスク36上で「タッチ・アンド・ムーブ」方法で移動す ることができる。これにより、デスク表示32に表示された如き所要の文書スタ ンプ34の位置と対応するタブレット面上の位置にスタイラス14の一端部をユ ーザに指向させ定置させ、スタイラスの端部28.30をタブレット16面を横 切ってタブレット16上のデスク表示32における所要の終着位置と対応する所 要の位置へ引きずらせ、タブレット面からスタイラス端部28.30を引き上げ させる。タブレット面上を横切るスタイラス端部28.30の引きずり操作の間 、ディスプレイ装置18は、最初の位置からタブレット16の面を横切る書込み 端部30の引きずりと対応するシステム・デスク36上の所要の位置へ移動され る所要の文書34を示す。ユーザがスタイラス端部28.30をタブレット16 の面から離す時、ユーザはスタイラスの動作を「タッチ・アンド・ムーブ」操作 で停止し、これによりシステム・デスク36上に文書スタンプ34を移動する能 力を終了する。「タッチ・アンド・ムーブ」操作を数多く使用することにより、 文書スタンプ34はまたユーザにより確保されるある所要のグループに蓄積する こともできる。
望ましくは、閉じた拳を示すカーソル301が、第2h図に示される如く移動さ れる文書スタンプ34の片側に接して示される。閉じた挙のカーソルおよびr! !i接する文書スタンプ34は、スタイラス端i?H2L 30がタブレット面 に沿って移動するに伴い、システム・デスク36に沿って同じパターンで移動す る。
文書の種々のスタンプに加えて、デスク表示32(第2b図)は、文書に対する 色々な保管箇所、およびユーザがユーザのシステム・デスク36から実行のため 選択し得るプロセッサ22の種々の操作の表示を行う。
1つの保管箇所は、ユーザにより生成される全ての新しい文書および第2b図に 示される如きユーザに63なるラベルが付されることが望ましい。ボックス内を 示すアイコンは、ラベルを付した保管箇所63の代わりに同様に使用することが できる。他の保管領域は、ユーザの端末10と通信する他のユーザの名前が付さ れる。
これらの名前を付した保管箇所は、ユーザが文書を特定のユーザへ送るための送 出用メール函として供する。
ユーザのシステム・デスク36における関連した名前を持つ保管箇所を持たない 他のユーザへ文書を送るためには、電子メール・システムが使I17される。「 メール」と表示されたデスク36における1つの領域が、電子メール・システム のサービスをユーザに提供する。このようなサービスを選択あるいは要求するた めには、ユーザはスタイラス14の「タッチ・アンド・ムーブ」操作法を用いて 、送られるべき文書のスタンプをデスク表示32における「メール」と表示され た領域に置く。
デスク表示32の別のラベルを付した領域は、文書を印字するためのプロセッサ 動作を行う。この動作の選択は、メール・サービスのそれと類似している。デス ク表示32における他のラベルを付した領域は、新しい用紙を提供しく例えば、 新しい文書を生成)処理プログラムへ戻すプロセッサ動作を行う。これらの操作 の選択は、ユーザがタブレット16上の対応する位置において書込み端部30ま たは消去端部28を「タッチ・アンド・リフト」操作を行うことによる。
異なるプロセッサ動作と対応する種々のラベルは、当技術において周知の如きメ ニューを形成するリスト方式で構成し直すことができる。望ましい実施態様にお いては、この選択は、1つのメニューによる代わりに、ユーザのシステム・デス ク36の1つ以上の側に移動自在に置かれた個々のボックス状の領域38あるい はアイコンとして配置される。このボックス状の領域38は、先に述べた如き新 しい白紙文書を提供する「用箋」、処理プログラムへ戻す「全て完了」、文書を 処分する「くずかご」、「プリンタ」および「メール」の操作の選択を行うこと が望ましい。他の選択も同様に使用できることが理解されよう。
システム・デスク36およびデスク表示32の操作の詳細な説明は本発明の範囲 を越えており、本発明の譲受は人に譲渡され以後出願されるべき関連特許出願に 譲る。
アノアテータと関連するシステム・デスク36の部分についてのみ以下の論議に おいて詳細に記載する。
ユーザは、2つの方法の1つでデスク表示32からアノアテータを惹起する。1 つの方法では、ユーザは、ディスプレイ装置18上に示されたデスク表示32の 文書の縮小イメージの位置と対応するタブレット16の面上の位置においてスタ イラス14の端部28.30によるタッチ・アンド・リフト操作により、システ ム・デスク36(第2b図)からの読出しおよび(または)注釈のための文書の 表示されたスタンプ34を選択する。その後、プロセッサ22がスタイラス14 およびタブレット16により検知された信号を受け取り、これら信号を処理して ディスプレイ装置18上にフルサイズで表示のため選択された文書を表示する。
第2a図に示された選択された文書のフルサイズ表示の間、ユーザは、スタイラ スで行った(挿入および(または)消去)、タイプ打ちおよび音声/音響処理さ れたデータの所要の組合わせにより文書61を注釈することができる。
デスク表示32(第2b図)からアノアテータを惹起する第2の方法においては 、ユーザは、表示された関連するボックス状領域38と対応するタブレット16 上の位置におけるスタイラスの一方の端部28.30の[タッチパ)′ント゛・ リット1操作、例4ば第211図にノ1〈されるデスク表示32の片側における ボックス状領域38における「用箋」の選択を行う。関連する選択におけるこの 「タッチ・アンド・リフト」操作の結果として白紙が表示され、書込むべき「白 い用紙」をユーザに提供する。
同様に、”適正なボックス状領域38からの選択が新しい方眼紙あるいは予め定 めた書式を提供することができる。
処理プログラム(第2c図)あるいはデスク表示32(第2b図)のいずれかか ら一旦惹起されると、アノデータは、新しい白紙文書かあるいはシステム・デス ク36から選択された文書、あるいは処理プログラムからの文書のいずれかであ る表示された文書について操作する。
処理プログラムからの文書の場合は、注釈が行われる以前の文書のコピーが元の スクリーン・バッファ57(第3a図)に保管される。このコピーは、グラフィ ックあるいはテキスト・モードのいずれがであり、コピーは注釈セツションの終 りおよび以下に述べる文書の注釈セツションの再生中に用いられる。新しい白紙 文書の場合は、変数即ちフラッグが元のスクリーン・バッファにおける白紙頁の コピーの保管の代わりに、文書の原点の如きものを表示するよう設定される。こ の変数即ちフラッグが新しい白紙頁が罫線があるかあるいは白紙かを表示するこ とが望ましい。他のタイプの紙もまた表示することができる。
惹起された注釈セツションにおいて、プロセッサ22は、スタイラス14の書込 み端部3oがら信号を受け取ってスタイラスの書込み機能を生じる。スタイラス 14の書込み端部30は、その書込み機能にある間、通常普通の鉛筆により文書 に対して直接なされるように、表示された文書にペン書きの注釈を書き入れるた め用いられる、1同様に、ユーザは、鉛筆の消しゴムで通常行われるように、ス タイラス14ノ消去端部28°Cペン書きされた注釈を消去する。mZa図に示 されるように、尖った鉛筆の先を示すカーソル300が、表示された文書61の 書込み端部30のタブレット位置と対応する位置に示される。同様に、第2e図 に示されるように、鉛筆の消しゴムを示すカーソル280が表示された文書61 の消去端部28のタブレット位置と対応する位置に示される。両方のカーソル2 80.300は、それぞれ消去端部28および書込み端部3oによるタブレット 1Gにおけるユーザの操作の文書に対する視覚的な表示を行う。
スタイラス14からのペン書きされた注釈の処理と同時のユーザの視点では、プ ロセッサ22がキーボード12および音響入出力装置24により入力された注釈 を受け取り処理する。タイピング・カーソル163(第2a図)が、キーボード 12により入力された注釈がその時書き入れられる表示された文書の位置を表示 する。タイピング・カーソル163は、カーソルの前方の高さおよび幅と等しい 大きさを持つ竪形の矩形状ボックスであることが望ましい。文字の体部の底部が 位置する基線と対応する水平線がこの矩形の内側に引かれる。タイピング・カー ソル163は、スタイラス14の端部28.30のいずれかを用いる「タッチ・ アンド・ムーブ」法により自由に置き直すことができる。更に重要なことは、ユ ーザが、タイピング・カーソル163を表示された文書61上の様々なカーソル の初期位置へ移動し、キーボード12を介して初期の各カーソル位置におけるタ イプされた注釈の挿入を開始することが可能であることである。
前に挿入されたタイプ注釈の付近にはない最初のカーソル位置で始まる挿入され たタイプ注釈の各々は、他の局部の格子とは独立しかつ現存するテキスト処理装 置においては一般的な文書62全体の文字スペースの全格子とは独立する文字ス ペースの局部の格子を確保する。このように、現在のテキスト即ちワードプロセ ッサとは異なり、キーボード12から入力されたタイプ注釈は文書全体における 特定の列即ち直線状の構造とは対応しない。
丁度スタイラス14がユーザあ自由に文書61のどこにも注釈することを可能に するように、キーボード12からの注釈は充分に柔軟性に富み、ユーザが如何な る時も文書のどの位置に入力されたテキストを入力することを可能にして、全域 ではなく局部の格子構造のみを確立する。
このようなタイプの柔軟性に対する要求の事例は、走査形態の完了時のボックス で囲まれあるいはアンダーラインされるあるフィールドである。この場合、ユー ザは文書の縦罫線および横罫線構造により制約を受ける。
もしユーザが従来のタイプライタを使用するならば、文書を丁度望む場所に用紙 の移動装置をおそらくは半行だけ上または下に移動し文書を左右にずらすことに より定置することができ、その結果ユーザは文字を文書の書式の適正な位置に入 れることができよう。もしユーザがワードプロセッサ即ちテキスト・プロセッサ を使用するならば、文書のどこに文字を置くことができるかを示す全域升目とし て知られる確実な縦横罫線構造と関連させられることになる。
更に、ワードプロセッサ即ちテキスト・プロセッサにおいては、テキストの入力 あが一連の関連する文字ストリングとして格納される。本発明においては、初期 のカーソル位置で始まる挿入されたタイプ注釈を表す各テキスト・ストリングが 格子バッファ89に格納され、このテキスト・ストリングの初めの文字が第3b 図に示され次に述べる索引テーブル93において照合される。
スクリーンの表示26におけるある位置(x 1. y 1)で始まるテキスト ・ストリングをキーボード12を介して入力することにより、ユーザは、テキス ト・ストリングの周囲のボックスを形成する点線により示される如きテキスト・ ストリングに対してのみ局在する文字スペースの格子を規定する。局部の格子に 関する情報は、索引テーブル93を形j戊する2次元の1つのリンクでつながれ たリスト内のメモリーに格納される。この索引テーブル93の主軸は、Xノード のリストを指示するヘッダのXノード91で始まり、各Xノードは新しい局部格 子のy即ち線位置および2つのポインタに関する情報を含んでいる。1つのポイ ンタは、このリストにおける次のXノードの入力を指示する。このXノードがy の増加する順序に分類された保持されることが望ましい。
Xノードの他のポインタは、特定の前記Xノードと関連する少なくとも1つのX ノードを指示し、Xノードは1つの線内の横方向即ち文字スペース位置を照合す る。
各Xノードは、各局部格子の初めのX即ち横方向スペース位置、局部格子のテキ スト・ストリングの程度(即ち、対応するテキスト・ストリングの実際の長さを その時定義する文字数)、スクリーンの表示26においてユーザにその時表示さ れた実際の有効文字であるテキスト・ストリングにおける文字数、および実際の 入力文字自体を含む格子バッファ89に対する指標についての情報を含んでいる 。また、各Xノードに含まれるのは、特定のXノード下方のXノードのリストに おける次のXノードに対するポインタである。
−1;記の如く、実際のテキスト・ストリング自体が格納、)れろ構Z′口よ、 文字トルの梠1′・バッファ81)である1゜これらの文字セルは、人力文字を 格納するため必要なだけ各局部格子に対して割付けられる。局部のテキスト・ス トリングのその時の状態についての情報は、専らXおよびXノードがリンクされ たりスト93に保持される。
もし局部格子がその時の長さを越えて拡大される必要があるならば、格子バッフ ァ89が、この局部格子と対応する最も後の文字位置に1つのリンクを挿入して 、格子バッファ89のある未使用の部分をこの局部格子とリンクする。従って、 この局部格子は、それが必要とするならば、動的に大きくなることができる。1 つの局部格子が規定されるた後、タイピング・カーソル163がXおよびyのい ずれか一方あるいは両方の方向に局部格子の限度からある小さな距離にあるなら ば、このタイピング・カーソルがこの局部格子に整合することになる。
この状態は、タイピング・カーソル163の移動中およびキーボード12を介す るテキスト入力中の両方において生じる。タイピング・カーソルの整合の感度は 、タイピング・カーソルをX次元における1つの局部格子の水平方向の限度の1 つの文字幅内あるいは1つの局部格子のy次元における1つの文字高さ内に入れ ることがこの局部格子の限界内に入ると見做されるように設定されることが望ま しい。この感度要因は、本発明の他の実施態様においては異なり得る。
上記の事例は第3b図に示されている。スクリーン表示26において、ユーザは 行y1の位置X1で始まるテキスト・ストリング「hello worldJを タイプする。プロセッサ22が、例えばセル2で始まる格子バッファ89におけ るテキスト・ストリングの文字を記録する。次に、プロセッサ22は頭のXノー ド91からX1ノードへのポインタおよびylからX1ノードへのポインタを確 立する。X1ノードは、このテキスト・ストリングにおけるその時の文字数およ びこのテキスト・ストリングにおける有効文字数で初期化される。また、テキス ト・ストリングの初めの格子バッファ・セル、即ちセル2がX1ノードにおいて 照合される。xl−X1ノードは、Xl、y1位置で始まり(xl+11、yl )位置で終りかつセル2からセル12にわたり格子バッファ89に記録された文 字を含む文字スペースの局部格子を定義する。この局部格子は、タイプされた注 釈[hello worldJ周囲の点線ブロックとして示される。ユーザが単 語1名前」をこの行y1の位置X2で始まる行に入れると、プロセッサ22は、 例えばセル17で始まる格子バッファ89に文字を記録する。
次いで、プロセッサ22は索引テーブル93にX1ノードからX2ノードに対す るポインタを確立し、X2ノードからX2ノードに対するポインタを確立する。
このX2ノードは、新しく挿入されたテキスト・ストリングが格子バッファ89 において始まる格子セル(即ち、セル17)の番号、および文字数およびこのテ キスト・ストリングにおける有効文字を保持する。x2−X2ノードは、テキス ト・ストリングの「名前」に対する位置(x2、y2)で始まる文字スペースの 局部格子を定義する。
スクリーン表示26の単語「名前」の周囲の点線ブロックは、この新しく挿入さ れたテキスト・ストリングに対する局部格子を示す。Xノードのリストの終りに 、零のターミネータが置かれる。同様に、Xノードの各リストの終りに、零のタ ーミネータが置かれる。
望ましい一実施態様においては、注釈セツションの間、所要の文書(あるいは5 、新しい白紙文書)のテキストの表示が、第3a図に示される如くその時のスク リーン・パ・7−/ t4(lに保持された処理:lビーのビット・’? ツブ によりディスプレイ装置18の表示2Gに/1りされる。文−IFの初期コピー のオフスクリーン・ビット・マツプが、消去バッファ42に格納され、注釈がそ の時の注釈セツションの間行われる前に文書の照合コピーとして供する。
スタイラス14の書込み端部30によりタブレット16上に書込まれた全てのマ ークは、処理コピーのビット・マツプ上に反映され、その後ディスプレイ装置1 8上に表示される。スタイラス14の消去端部28がタブレット16に触れられ ると、プロセッサ22は、消去バッファ42に保持された文書の初期コピーのオ フスクリーン・ビット・マツプを照合して、どのビットがその時の注釈セツショ ンの初めに消去された領域における表示26に最初表示された消去領域を復元す るため必要であるかを決定する。
元のスクリーン・バッファ57における文書のコピーは、必ずしもビット・マツ プ表示ではなく、オフスクリーン・ビット・マツプが消去バッファ42に保持さ れる時、照合コピーと同様に有効に使用することができる。このように、元のス クリーン・バッファ57におけるコピーにより表される文書の状態および消去バ ッファ42におけるコピーの状態は同じであるが、この2つの表示は異なる目的 に容易に使用し得る。望ましくは、1つの表示が文書の印字のため処理時間およ び品質において最適の形態であり、他の表示はディスプレイ装置18上に文書を 表示するため処理時間および品質において最適の形態となる。
注釈される新しい白紙文書の場合は、この新しい文書のオフスクリーン・ビット ・マツプは必ずしも消去バッファ42に格納されていない。その代わり、消去さ れた領域は、その時のスクリーン・バッフγ40における処理コピーのビット・ マツプにおいて対応するビットを白紙の領域を反映するように変更してプロセッ サ22により復元することができる。もし文書が方眼紙の新しい紙片であったな らば、その時のスクリーン・バッファ40における対応するビットが消去された 領域に対するマークされない方眼紙領域を捉供するよ・)に然るべく変史される 3、注釈され・)−)ある文書が白紙あるいは方眼紙からのものであることを表 示する変数即ちフラッグは、どの文書がこのようなビット生成に適用し得るかを 決定する際プロセッサ22を助ける。
消去端部28の添付はその時の注釈セツション中に行われたペン書きの注釈の所 要部分に影響を及ぼすだけであることが判るであろう。前の注釈セツションのペ ン書き、タイプあるいは音響による注釈は、その時の注釈セツションあるいはど の前の注釈セツションにおいても消去され得ない。その時のタイプされた注釈は 、下記のようにスタイラスの消去端部28により消去されることを防止されるこ とが望ましい。スタイラスの消去の経路内にある全てのタイプされたテキストは 、実時間においてスクリーンの表示26に構成し直される。これは、その時のス クリーン表示26にのみタイプされた文字が表示されることにより、また消去中 文字のビット・マツプを保持す、る他のビデオ・ページがロードしないことによ ってメモリーのスペースを節減する。プロセッサ22は、消去経路内のx−y位 置を決定し、消去経路内あるいはこれと交差するタイプ文字を決定するためこれ らx−y位置に対するx−yがリンクされたリストを探索する。
格子バッファ89は影響を受けたタイプ文字のASCIIコードについてアクセ スされ、これらの文字はスタイラスの端部28による消去中あるいはその直後に スクリーン表示26へ迅速に再び書込まれる。
その時の注釈セツションにおいて生成したタイプ注釈は、ワードプロセシングお よびタイピング・システムにおいて周知のバックスペース・キーあるいは削除キ ーの如きキーボード手段により消去される。このバックスペース・キーは、タイ ピング・カーソル163を1文字幅だけ左へ移動させて、もしそこに文字があれ ばこの文字に重ね書き(即ち、オーバーストライク)させることが望ましい。も しその時そこに文字がなければ、このバックスペース・キーは単にスクリーンの 自由スペースで移動する左方矢印として取扱われる。局部格子の付近にバックス ペースを入れると、この局部格子のXノードと関連する有効文字数を減らす。消 去中の有効文字の認識は、スクリーン上の実際のビット・マツプが消去される時 働く。局部格子の文字を横切るため関連する局部格子のXノードにおける情報を 用いることにより、消去される文字に対する適正なASCIIコードが得られる 。次いで、「白い(反転)」文字がスクリーン表示26の対応するx−y位置へ 書込まれ、従ってスクリーン表示における黒い文字を「消去」する。単語ru  s e s Jを消去する白い重ね打ち文字の表示は、第2e図においてタイピ ング・カーソル163の後に示される。もしある局部格子の限界内の全ての文字 が消去され、Xノードの有効文字フィールドが零まで減ると、Xノードのエント リがリンクされたりスト93から除去される。もしXノードが特定のXノードと 関連する唯一のものであったならば、このXノードもまた索引テーブル93から 除去される。除去されたXノードと対応する表示26における行yが「開放」さ れ、タイピング・カーソル163はこの行の前後に自由に移動できる。
注釈セツションのタブレット・ファイル44は、両端を持つスタイラス14の書 込み端部30および消去端部28により行われる一連の注釈を記録する。注釈セ ツションの牛−ボード・ファイル4Gは、キーボード12を介して行われた一連 の注釈を記録する。タブレット・ファイル44およびキーボード・ファイル46 は、文書の全ての注釈セツションの全てのタブレットおよびキーボード・ファイ ルを網羅する文書のスーパーファイル88において照合される。スーパーファイ ル88のこれ以上の詳細については以降に述べる。
第2a図に示されるように、各注釈セツションにおいて、スタイラスが休止状態 (即ち、書込み、消去あるいは「タッチ・アンド・リフト」操作による選択を行 わない状態)にあることが検出される時字に、ポツプアップ・メニュー78が表 示26に表示される。このポツプアップ・メニューは、「デスクに近付<」、「 白紙」、「方眼紙」、「注釈の消去」、「再生」、「メニュー縮小」、「スケー ルの消去(表示)」および「全て完了」の選択を含む。これらの選択および使用 については、以下に述べる。
ユーザは、マージンおよびタブを含む図形的なスケールのインターフェースによ り、タイピング環境を確立する。スタイラス14の一端部の「タッチ・アンド・ リフト」操作を用いてポツプアップ・メニー−78からの「スケール表示」選択 を行うことにより、スケールを文書61の頂部に沿って表示させる。このスケー ルには、文字Vのように見える黒い下方を向いた三角形により示されることが望 ましい左右のマージンのアイコンがある。
各マージンのデフオールド位置は、文書61のいずれかの縁部から約25.4m m (1インチ)である。スタイラス14の「タッチ・アンド・ムーブ」操作を 用いて、ユーザはマージンを自由に水平方向へ文書の縁部から約0.635mm (V4インチ)内の文書のどの位置へも移動させる。タイピング・カーソル16 3は常に、この2つのマージンが許された「タイピング領域」を規定するため、 これらマージン間のどこかに置かれる。例えば、タイピング・カーソル163を 文書61の左側の縁部付近に移動し、次いで左側のマージンをスクリーン表示2 6の中間へ移動すると、プロセッサ22がタイピング・カーソル163が決して マージンで規定された許されたタイピング領域の外側へは出ないようにその内側 で移動させる。
タブ・アイコンは、右を向いた黒い三角形として示されることが望ましい。この タブ・アイコンは、スケール下方の約0.635mm (y4インチ)幅の余白 領域において摺動するアイコンであることが望ましい。この余白領域の左端部に は、新しいタブが置かれかつ古いタブがスタイラス14の一端部の「タッチ・ア ンド・ムーブ」操作を用いて戻されるブロックがある。ユーザは、タブ・ブロッ ク内のタブ・アイコンをスタイラス14の端部に触れさせ、タブ・アイコンをス タイラス端部により所要の停止位置へ移動させ、スタイラス端部を持ち上げて「 タッチ・アンド・ムーブ」機能の操作を終了することによりタブを確立する。タ ブは動的要素であり、従ってここで定義したタブはそのアイコンを触れさせてタ ブ領域のどこへでも移動させることができる。
各タブ・アイコンはそれ自体の「個々の」位置に置かれねばならず、新たなタブ ・アイコンを前に規定したタブのタブ・アイコンに対しあまり近付けると、最も 新しいタブ・アイコンをスクリーン表示26から消去させ、タブ・ブロックへ再 使用のため戻されることになる。
先に述べたように、ユーザは、如何なる時もマージンにより示された領域内で文 字をタイプすることができる。
タイピング・カーソル163のその時の位置は、次のタイプされた文字が文書6 1へ書込まれる位置である。
文字が入力された後、タイピング・カーソル163は1フォント幅だけ右側へ移 動される。タイピング・カーソル163が右側のマージンの付近以内へ移動すれ ば、このタイピング・カーソルは次の行の左側マージン位置へ自動的に折り返す ことになる。もし前に入れられたテキストがあれば、タイピング・カーソルは、 前に入れられたテキストにより確保された局部格子の文字スペースと自動的に整 合することになる。もしタイピング・カーソル163が1つの単語の中間におけ る右側マージンの付近にくれば、この単語全体が次の行へ自動的に折り返される 。
ポツプアップ・メニュー78における「再生」操作と対応するタブレット16上 の位置にスタイラス14の一端部28.30を触れて持ち上げることにより、ユ ーザはその選択を行う。ある文書の注釈セツションにおける「再生」操作の選択 は、文書の各書式をその元の状態から各注釈セツションを経てその時の注釈セツ ションまでの再生を行う。更に重要なことは、この再生が、文書の全ての注釈セ ツションにおける文書に対してなされた一連の相対的な時間的注釈を行うことで ある。一実施態様においては、ユーザは、所要の順序で、また注釈セツションが 最初に入力されたベースより早いベースでこの注釈セツションの再生を要求する ことができる。特に、ポツプアップ・メニュー78の「再生」の選択は、公知の 記録装置の「早送り」および「巻き戻し」の使用および効果と同様な「早送り」 および「巻き戻し」操作を行うことができる。再生の終りに、文書およびブロモ ・ノサ22は注釈セツションの継続の用意ができる。
新しい注釈セツションは、その時白紙あるいは方眼紙に対して注釈される用紙の 種類の変更のためのポツプアップ・メニュ−78操作の選択によるその時の注釈 セツションから開始することができる。ユーザは、タブレット16上の対応する 位置におけるスタイラス14の一端部28.30の「タッチ・アンド・リフト」 操作を用いることにより、「白紙」あるいは「方眼紙」の選択を行う。プロセッ サ22は、対応するスクリーン表示の生成、およびこれに従って新しい注釈セツ ションのための元の内容を持つその時のスクリーン・バッファ40および消去バ ッファ42の初期化により、選択された用紙の種類を提供する。プロセッサ22 は、「白紙」あるいは「方眼紙」の選択が行われた時に表示された文書を保管し 、またこの注釈セツションにおいてこの文書に対してなされた注釈を保管する。
従って、プロセッサ22は、ユーザのシステム・デスク上のこの文書の最後のス タンプを文書の更新されたスタンプで置換する。
ポツプアップ・メニュー78における「注釈消去」の選択は、その時の注釈セツ ションの新たな開始をもたらす。プロセッサ22は、ユーザが「注釈消去」の選 択のためタブレット16上の対応する位置に書込み端部30または消去端部28 を「タッチ・アンド・リフト」するのに先立ってなされた全ての消去および付記 を廃棄する。
即ち、プロセッサ22は、その時のスクリーン・バッファ40における処理ビッ ト・マツプ、およびこの注釈セツションにおいてこれまでなされた全ての注釈の タブレット・ファイル44をクリアして、スクリーン表示26を更新する。
その結果、その時注釈される文書は、その時のセツションにおいてこれまでなさ れた如何なる注釈もなく表示される。
上記の事柄によれば、ユーザは、最初の注釈セツションを、例えばシステム・デ スク36からの最初の文書から開始し、この最初の文書を注釈し、新しい方眼紙 (白紙)を注釈することにより2番目の注釈セツションにおいて新しい文書を生 成するため「方眼紙(白紙)」の選択を行うことができる。ユーザが方眼紙(白 紙)の選択を行うと同時に、プロセッサ22は、「注釈消去」の選択により廃棄 されなかった最初の注釈セツションにおいてなされた注釈を含むように、ユーザ のシステム・デスク36における最初の文書のスタンプを更新する。この2番目 の注釈セツションの終りに、プロセッサ22は、システム・デスク36における ボックス内63に新しい文書のスタンプを生成して入れる。
同じあるいは類似した結果が、最初の文書が処理プログラムの割込み、システム ・デスク36におけるスタンプ、あるいはデスク表示32における「用箋」選択 のいずれかに従って生じることになる。「用箋」選択、あるいは上記のシナリオ における最初の文書を得るための処理プログラムの割込みが、新しく生成された 文書を注釈セツションからのその注釈により表すためスタンプを形成させる。
この新しい文書のスタンプは、システム・デスク36上のボックス内63に置か れ、ユーザがデスク表示32へ戻ってボックス内63からのスタンプを除去する までそのままである。
その時の注釈セツションはまた、この注釈セツション中表示26に表示される注 釈ポツプアップ・メニュー78から関連する選択をユーザが行うことにより終了 することができる。望ましい実施態様におけるポツプアップ・メニュー78の関 連する選択は、「デスクに近付く」および「全て完了」である。システム・デス ク36へ戻る選択(即ち、「デスクに近付く」の選択)の位置と対応するタブレ ット16上の位置におけるスタイラス14の一端部28.30の「タッチ・アン ド・リフト」操作を行使することにより、ユーザはその時の注釈セツションを終 了してデスク表示32に入る。同様に、ユーザが「全て完了」選択の表示26に おける位置と対応するタブレット16上の位置におけるスタイラスの端部28. 30を「タッチ・アンド・リフト」することにより、ユーザは注釈セツションを 終了して、アノデータが惹起された場所において処理プログラムに再び入る。
デスク表示32(第2g図)あるいは処理プログラムへ戻ると同時に、注釈セツ ションの終りにおける注釈された文書の縮小イメージ即ちミニチュアである「ス タンプ」が、白紙または方眼紙、あるいは注釈された処理プログラムからの新し い文書の場合に、システム・デスク36に付記される。注釈セツションにおいて 注釈された前に注釈された文書の場合は、更新されたスタンプがデスク36上の 文書の前のスタンプを置換する。望ましい実施態様においては、注釈された文書 のスタンプが、文書が注釈された順序で処理される。従って、最後に表示された 文書あるいは最後の注釈セツションにおいて最後に注釈された文書のスタンプが 最後に生成される。
新しいスタンプ、即ち新しい文書のスタンプが、最初に生成された新しいスタン プをボックス内63(第2g図)の底部に、また最後に生成された新しいスタン プがボックス内63の頂部において、ボックス内63に置かれる。
ボックス内のスタンプの先入れ後出しについて述べたが、スタンプの他の順序も 適当であり、ユーザによって指定することができる。
ユーザのシステム・デスクにおけるスタンプの生成は、最後の注釈セツションに より影響を受けた如き文書のその時更新されたイメージを圧縮形態で保持する文 書のスタンプ・ファイル80(第3a図)によって行われる。
スタンプ・ファイル80は、各注釈セツションの終りにその時のスクリーン・バ ッファ40における処理コピーの1)mから生成され、アノデータが操作する局 部メモリーの外側でディスク・メモリー43に格納される。
また、ディスク・メモリー43には、各注釈セツションの終りに、モニター・ス クリーン上に表示された注釈された文書の最後の表示のスナップショットが置か れる。
この最後の表示のビット・マツプが、その時のスクリーン・バッファ40におけ る処理ビット・マツプから形成され、中間ファイル84に保持されるが、このフ ァイルは注釈の再生あるいはこの注釈セツションにより最後に影響を受けた如き 文書の印字を除く全てにおいて使用される。従って、中間ファイル84は、文書 の全ての注釈セツションからのその注釈による最も後の表示を含む。
メモリー・スペースに関しては、その時のスクリーン・バッファ40の処理ビッ ト・マツプからのイメージ・データが、中間ファイル84の内容を形成するよう に圧縮される。
処理プログラムから形成される新しい文書の最初の注釈セツションの終りに、元 のスクリーン・バッファ57の内容が、第3a図に示されるようにディスク・メ モリー43の元のスクリーン・ファイル86ヘコビーされる。元のスクリーン・ ファイル86は、次に述べる如き文書の再生即ちプレイバックを可能にする。
文書の注釈セツションのプレイバックは、デスク表示32(第2b図)から惹起 することができる。ユーザは、デスク表示32における文書スタンプ34(縮小 イメージ)の位置と対応するタブレット16上の位置におけるスタイラス端部2 8.30を「タッチ・アンド・リフト」する。
次に文書34(第2b図)は、この時までの文書の全ての過去の注釈セツション においてなされた古い順の一連の注釈に従って元の形態からディスプレイ装置1 8の表示26にフルスクリーン・サイズで表示される。文書の元の形態は、上記 の如く第3a図に示すように、ディスク・メモリー43の元のスクリーン・ファ イル86に格納される。
元のスクリーン・ファイル86の内容は、走査されたイメージ、あるいは先に述 べた如き文書に対して最初にアノデータが惹起された時、元のスクリーン・バッ ファ57に格納された如き文書のテキスト・モードあるいはグラフィック・モー ドのイメージである。元のスクリーン・ファイル8Gは、プレイバック中表示の 背景を提供し、タブレット・ファイル44およびキーボード・ファイル46が文 書に対してなされた一連の注釈を提供する。白紙ページあるいは方眼紙のページ として始まる文書の場合は、元のスクリーン・バッファには何も格納されていな いため、元のスクリーン・ファイルがこの文書に対して保管される。白紙あるい は方眼紙のページとして始まる文書の表示のみが保管され、プレイバックと同時 に、プロセッサ22がこの表示の背景に対して対応する白紙あるいは方眼紙のペ ージを生成することにより表示に応答する。
文書はまた、表示スクリーンより長いこともあり、あるいはまた数ページとなる こともある。一実施態様においては、1枚のページの頂部から底部までのスクロ ール、あるいは1ページから前後のページへの順次のスクロールは、当技術にお いて周知の手段により可能である。
望ましくは、スタイラス14のいずれか一方の端部が注釈される文書の縁部に対 応するタブレット16上の領域付近に置かれる時、握りこぶしを表すカーソル1 00 が、第2f図に示すように文書の縁部の各位置に表示される。
この握りこぶし状のカーソル100は、文書のページを、あるいは複数ページを あるページから他のページへ、ある行から他の行へ、ある早さで対応するタブレ ット領域に沿ってスタイラスをユーザの「タッチ・アンド・ムーブ」操作で示さ れる方法でスクロールさせるように見える。
別の実施態様においては、各ページは先に述べたように個々の注釈セツションに おいて処理される。各ページはそれ自体の本来のスクリーン・ファイル即ち方眼 紙/白紙のページ表示を持ち、これがアノデータがこのページに対し惹起された 最初からのページのテキスト・モードあるいはグラフィック・モードのイメージ 、あるいはプロセッサが生成したイメージをそれぞれ提供する。
この本来のスクリーン・ファイルあるいは各ページの表示もまた、上記の如く注 釈セツションの再生中対応するページの表示の背景を提供する。各ページはまた 、上記の如きページの注釈セツションの最後のスクリーンのビット・マツプを含 むそれ自体の中間ファイルを有する。ある文書のページと対応する中間ファイル は、プロセッサ22がある文書のページを迅速にめくることを可能にする。一方 、1つの文書に如何に多くのページがあっても、文書は1つのスタンプ・ファイ ル80と1つのスーパーファイル88(第3a図)しか持たない。文書の最後に 惹起された注釈セツションで注釈されたページのイメージは、スタンプ・ファイ ル80の内容を形成するように圧縮される。各注釈セツションの後、スタンプ・ ファイル80は、このセツション中に最後に注釈された文書のページに従って更 新される。あるいはまた、1つの文書の各ページ毎に1つのスタンプ、従って1 つのスタンプ・ファイル80を使用することができる。スーパーファイル88は 、文書の全てのファイルの登録簿として働く。望ましい実施態様においては、同 じ文書のスタンプ・ファイル80およびスーパーファイル88は共に、共通の基 本名称を共用する。スタンプ・ファイルは、例えばサフィックスl”、wstJ を加え、またスーパーファイル88はサフィックス[、wstJを加える。
プロセッサ22は、文書をそのスーパーファイル/スタンプ・ファイルの基本名 称により照合し、また文書の他のファイルに対する照合は適当なサフィックスと 組合わせた基本名称により行われる。
簡潔にするため、文書に対する照合については、以降の論議において全体的に行 うが、文書の各ページは文書に対して述べる方法で処理することができる。また 、本文においては、用語[文書Jとは、1つ以上のイメージの静止表示、即ち情 報の1つ以上の単一スクリーンを指し、アニメーション画を形成するイメージの こまの時間的なシーケンスと混同される意味はない。従って、「表示された文書 」とは、コンピュータのディスプレイ・スクリーン上に見られる文書のイメージ 表示を意味する。
更に、1つの文書の注釈の再生は、アニメーションの場合の一連の生成イメージ の再生とは対照的に、1つの定義し得る複合イメージの生成の再生である。
視覚的な(即ち、手で書いた、消去された、およびタイプされた)注釈に加えて 、音で聞こえる即ち音響的注釈もまた注釈セ・ツションの間、文書に対しである いはまたそのどのページに対して行うことができる。スタイラス14の2つの端 部28.30により、および(または)キーボード12によって文書を注釈する 代わりに、ユーザは、注釈セツションにおいてメツセージを音声化し、あるいは 他の方法で音を生じるメツセージを第1a図に示した音響装置24、あるいはプ ロセッサ22と接続された他のレシーバ/スピーカ装置に対して生成することも できる。第3a図のタブレット・ファイル44およびキーボード・ファイル46 のように、音声ファイル48は、注釈セツションの間に生成された音声化/音響 化された注釈を記録する。ある文書の各音声ファイル48は、この文書のスーパ ーファイル88において網羅される。再生中、手で書いた、消去された、タイプ された、音声化された注釈が、これら注釈が最初に文書に対してなされた方法を 模倣する時間的なシーケンスで表示/音化される。
あるいはまた、手で書いた/消去された、またタイプされた注釈のみを、時間的 なシーケンスにおいて早めた速度で再生することができる。手書き、消去および タイプされた注釈の早めたシーケンスの再生の終りに、システム・メツセージが ディスプレイ装置18上に表示されて、ユーザに対してこの文書については音声 化/音で聞くことができる注釈が存在し、音声化された注釈が最初に示された適 正な時間的シーケンスで音響装置24の出力ポートで聴取可能であることを通知 する。
各文書のスーパーファイル88は、如何なる時も内容のテーブルとして構成され る。内容テーブルにおける各エントリは、この文書の1つの注釈セツション、お よび注釈セツションにおいて生成されたファイルのタイプを照合する。従って、 スーパーファイル88は、1つの文書の全ての注釈セツションの履歴を呈示する ものである。
第4図に示される如き望ましい一実施態様においては、1つの文書のスーパーフ ァイル88が1つのヘッダ・レコード90および1つ以上のセツション・レコー ド92を有する。このヘッダ・レコード90は、ページの番号の如き文書におい て一般的な情報を文書の最後にアクセスしたページを保有する。ユーザが1つの 注釈セツションを完了する毎に、セツション・レコード92が生成されてこの注 釈セツションに対する関連情報を記録する。
次いで、セツション・レコード92は、この文書に対するスーパーファイル88 の終りに付属される。各注釈セツションは名称を付され、この注釈セツションの 名称は各セツション・レコード92のセツション名称フィールド96に格納され る。1つのセツション・レコード92の用紙フィールド94はプログラムが生成 したスクリーンの使用を指示し、他のコードはページ・フィールド98に示され た文書のページについて前に述べた如きスクリーン情報を含む元のスクリーン・ ファイル86を指示する。元のスクリーン・ファイル86に対する照合は、各ペ ージが見出されたセツションの名称の後にサフィックスr、wscJを用いる。
用紙フィールド94におけるコードはまた、文書のページが前に存在したセツシ ョン・レコードと対応する注釈セツションに注釈され、このセツションにおいて 付属されることを示すことができる。
状況フィールド99は、タブレット(T)、キーボード(K)および音声(V) のファイルの存在をマークし、かつ注釈セツションにおける消去(E)の存在を マークするビットを有する。タブレット、キーボードおよび音声ファイルの各々 は、セツション名称フィールド96におけるセツションの名称に一義的なサフィ ックスを加えたものからなる名称を有する。各セツション・レコード92はまた 、レコード92の製作日時を示すためのフィールドをも有する。セツション・レ コード92は時間的なシーケンスが付されるため、プロセッサ22は文書のスー パーファイルの基本名称から始めて、ユーザが丁度生成した通りに文書を再形成 するためセツションの名称およびサフィックスを使用することができる。
各タブレット・ファイル44は、1つの注釈セツションにおいてタブレット16 とのユーザの対話を再形成するに必要な情報を保持する。この情報に含まれるの は、タブレット16上のスタイラス14の書込み端部30および消去端部28の Xおよびy座標、および異なる対のXおよびy座標の発生の相対的なタイミング である。6対のXおよびy座標は、必要に応じて時間マークと共に順次記録され て注釈セツションの間にユーザによりなされた手書きの注釈および消去の時間的 シーケンスを呈示する。
スタイラス14の消去端部28は書込み端部30よりも有効に幅が広いため、消 去端部28のストロークのXおよびy座標が、手書き広いよりも広い幅即ちスト ロークを示すように記録される。Xおよびy座標の対と対応する圧力およびZ軸 の測定値を用いて、使用されるスタイラス端部の変更(即ち、消去端部28から 書込み端部30へ、あるいはその反対)を判定し、またタブレット・ファイルに 記録することができる。スタイラス端部の変更はそれぞれデリミツタと関連して 、Xおよびy座標が対応するスタイラス端部の表示を行う。スタイラス端部の変 更の時間マークもまた前記デリミツタと関連している。
望ましい実施態様におけるタブレット・ファイル44の事例は第5図に示される 。このタブレット・ファイル44は、タブレット・ファイルおよび注釈セツショ ン識別情報、およびタブレット16からプロセッサ22へ送られるデータのパケ ットのパケット間のタイミングを示す情報を含むヘッダ・レコード13を有する 。このタイミング・含むの識別はサフィックス[、wLbJを使用する。
タブレット・ファイル44の残りは、デリミツタ11により分離されるデータの パケットのXおよびy座標部分を含む。このデリミツタ11は、書込み端部30 から消去端部28への切り換え、あるいは一端部のタブレット16上からタブレ ット1G外へ、あるいはその反対の切り換えの如き大きな変化をマークする。各 デリミツタ11のコード・フィールド■5は、下記の如きものの表示を行う。
即ち、 スタイラス端部が下になる(即ち、ストロークの開始)スタイラス端部が上にな る(即ち、ストロークの終り)消去端部28への切り換え 書込み端部30への切り換え デリミツタ11の圧力フィールド17は、コード・フィールド15と対応するス タイラス14の端部の検知された圧力の表示を行う。デリミツタ11の時間フィ ールドエ9は、コード・フィールド15の動作が生じた時間の表示を行う。
デリミツタ後のXおよびy軸データのタイミングは、ヘッダ・レコード13に指 示されたパケット間のタイミングにより定義される。プロセッサ22は、ある注 釈セツションからのタブレット16上のユーザの動作を正確になぞるため、ヘッ ダ・レコード13、デリミツタ11の情報、およびタブレット・ファイル44の データを使用することができる。
同様に、キーボード・ファイル46は、一連のASCII文字、およびタイプさ れた注釈の時間に基づく表示を提示するタイムマークを記録する。第6図に示さ れた望ましい実施態様においては、キーボードの対話は予め定めた方式でサンプ ルされず、従って各キーストロークは調時される。2つのタイミングが用いられ る。ユーザがキーストロークがフ分の半分より短い間隔で分離される十分な早さ でタイプする短期のタイミングにおいては、各キーストロークは15ビツト(3 2,767ミリ秒)のストローク間時間29でパッケージされる。ストローク間 時間が約30秒より長い長期のタイミングにおいては、32ビツトの発生時間が 記録される。この2つのタイミングは、ディスク・スペースを節減するため使用 される。
キーボード・ファイル46は、ファイルについての識別情報を与えるヘッダ・レ コード21を有する。キーボード・ファイルに対する照合はサフィックス(、w kb)を用いる1、史に、アノデータにより生成されるキーボード・ファイル4 6は、記録スペースを節減する特殊コードを含む。ユーザがタイピング、マージ ンおよびタブの定義に用いる「スケール」を出すか隠すかを(ポツプアップ・メ ニュー78を介して)質疑する時、キーボード・ファイル46に対して特殊なキ ーストロークが付加される。
文書およびこの文書に対する注釈の印字は、注釈がユーザによって最初に入力さ れるも文書上の文字の位置の順序によらない時間的シーケンスにおいて行われる 。
1つの文書の印字時に、各ページ毎に、1つのページのタブレット・ファイル4 4、キーボード・ファイル46のデータのシーケンスが、望ましくはページの元 のスクリーン・ファイル86からの最後のビット・マップと合体されて、その最 も新しいバージョンに文書をフォーマット化する。その結果得るビット・マツプ はプリンタにより使用され、文書を印刷された用紙形態でタブL/ット16の付 近にあるスタイラス14の端部は、このタブレットに対して電圧差を生じる。こ の電圧差は、スタイラス端部とタブレット16内の検出面との間の距離の二乗に 反比例する。スタイラス端部がタブレット面に近付けてこの面と直角の軸(2軸 )に沿って引かれる時、2軸座標のより厳密に識別し得るデータ点が集められる 。
これらのデータ点は、タブレット面と接触するスタイラス端部を規定する検出さ れる圧力量と組合わせて用いられる。同様にして、人間の行為、および機械的お よびハードウェアの欠陥により、スタイラスによる書込みおよび消去の間スクイ ラスが離れたという誤信号を防止するため、Z軸のデータ点および圧力の測定値 が一緒に用いられる。
望ましい実施態様においては、Z軸に沿ったスタイラス端部とタブレット面間の 距離が減る速度が零に達しかつ検出された圧力の量が大きく増える時、対応する スタイラス端部はタブレット面と接触状態になったと考えられる。更に、スタイ ラス14の端部の検出された圧力は、この端部が2軸に沿ったタブレット面のあ る距離内にある限り、この端部の始動および再始動を制御する。作動するスタイ ラス端部の圧力が予め定めた閾値より低下するも端部が2軸に沿って受け入れ得 る距離の予め定めた公差即ち範囲内にあることが検出される時、アンチ・スキッ プ・サブルーチンがプロセッサ22に対して信号を生成してスタイラス14が依 然として書込み5/消去の操作状態で使用されるべく意図されることを示す。Z 軸に沿ってタブレットからの距離の変化の加速が予め定めた閾値以下の圧力の低 下と共に検出される時、アンチ・スキップ・サブルーチンはプロセッサ22に対 して信号を生成してスタイラス端部が有効にタブレット面から離れていること、 およびその時のストロークを書込みあるいは消去するためのスタイラス14の使 用が終わったことを示す。更に、もしスタイラスの使用端部の距離がある期間Z 軸の予め定めた閾値から外れていることを検出されるならば、アンチ・スキップ ・ルーチンはプロセッサ22に対して信号を生成して、スタイラス端部がスタイ ラスの使用目的のためタブレット面から離れていることを示す。従って、タブレ ットの近傍へスタイラス端部が以後再び進入すると同時に、スタイラス端部は然 るべく再始動され駆動されることを必要とする。
タブレット16はその頂部面全体にわたり完全に平滑ではない故に、Z軸の値は タブレット16上の1つの地点から他の地点において変動し得、位置に応じた補 正が必要となろう。このように、望ましい実施態様においては、スタイラス14 の端部とタブレット16との間のZMに沿った距離の相対的な測定はタブレット における各点に対して用いられる。
アノデータ用ソフトウェア 先に述べたシステム20の特徴は、アジテータ/デスクのタスクが第1a図に示 されるシステム20のハードウェア要素に対しソフトウェアの組合わせであるた め、これも参照番号20で示されるアジテータ/デスク・タスク・プログラムに よって提供される。アノデータ自体は、アジテータ/デスク・タスクにおけるい くつかのアプリケーション・ルーチンの1つであるアノデータのアプリケーショ ン・ルーチンにより駆動される。他のアプリケーション・ルーチンは、デスク表 示32およびこれと対応する諸機能を含むデスクのアプリケーションを駆動する ものであり、あるいは文書の印刷のための印刷アプリケーションの駆動のための ものである。
一般に、本アノデータ/デスク・タスクは、割込みプログラムとして考えられる 。第7図に示されるように、プロセッサ22のオペレーティング・システム37 は、アノデータが惹起される時最初のプログラム39を実行中である。この時、 タブレット16から送出される信号は割込みコントローラ4jによって受け取ら れ、このコントローラが更にオペレーティング・システム37に対して、アジテ ータ/デスク・タスクのアノデータのアプリケーション・ルーチン(および必要 な他のアプリケーション・ルーチンのいずれか〕が実行されるに充分な長さだけ 最初のプログラム39の実行を一時的に停止させ、。
次いでこの最初のプログラム39の実行を再開するようにオペレーティング・シ ステム37にめる。最初のプログラム39の停止は、制御を[テークオーバ(t akeover)Jと呼ばれる第2のサブルーチンへ移すリスナーと呼ばれるサ ブルーチンにより行われるが、その両方について以下に述べる。アノデータのア プリケーション・ルーチンの実際の実行は、タブレット16、キーボード12お よびシステム20の音響入出力装置24を駆動するサブルーチンニヨリオペレー ティング・システム37に対する一連の割込みにより行われる。
上記のサブルーチンの基礎は、第8図に「グラフィック・ドライバ」、[タブレ ット・ドライバ]、[キーボード・ドライバ」、「ネットワーク通信」、「ファ イルI10ドライバ」および「クロック/タイマー」で示される6つで1組のデ バイス・ドライバ即ちモジュールからなっている。これらのデバイス・ドライバ は典型的であり、即ち、これらは、1組の標準的な要求およびデータ・フォーマ ットを介して使用し通信するアプリケーションから、タブレット16、キーボー ド12、ディスプレイ装置18等の関連するデバイスの詳細を抽象化している。
クロック/タイマーは、最も基本的なドライバの1つである。これは、アジテー タ/デスク・タスク20に、注釈を調時してグラフィック・フィードバックを同 期するため使用されるIKHzのカウンタを提供する。ファイルI10ドライバ は、アプリケーションがファイルを生成し、開き、読出し、書込み、削除し、名 称を付は直すことを可能にする。
グラフィック・モジュールは、アプリケーションに仮想的な用紙を提供する。こ の用紙への書込み、この用紙上での消去、特定の種類の用紙の表示、ディスク・ メモリー43に対するこのような情報の保管およびロード、カーソルの操作、お よびディスプレイ装置18における表示の各部のバッファリングに対する指令が ある。グラフィック・モジュールはまた、専らデスクのアプリケーションにより 使用されるデスク表示を提供する。デスク・アプリケーションのスタンプおよび カーソルの表示および操作機能もまた、このグラフィック・モジュールによって 処理される。
ネットワーク通信モジュールは、メール、遠隔印字あるいはたのネットワークを 共用するタスクのため使用されるネットワークのコンピュータに対するデータ経 路を提供する。ネットワーク通信モジュールは、アプリケーションがファイルを 送出し受け取り、メールに使用されたあるファイルの存在を決定し、ファイルを 無条件に削除することを可能にする。
タブレット・モジュールは、2つの割込みに基づくデバイス・ドライバの1つで ある。オペレーティング・システム37がタブレット16からのデータ点の可用 度を示す割込みを受け取ると同時に、タブレット・ドライバがこの情報を標準的 なフォーマットのデータ・パケットにパッケージして、1つのタブレット機能を 呼出す。
タブレット機能は、データ・パケットの受け取りと同時になされることを正確に 制御する手順である。タブレット機能は、システム・デスクに対する注釈中の種 々のステップを実行することができ、またグラフィック・モジュール、タイマー ・モジュールの要求および(または)他の手順の呼出しを行うことができる。望 ましい実施態様においては、タブレットは一般に下記のフォーマットを有する。
即ち、 Procedure myTabFunO;egin GetDataFromTablet;<do whatever work  is necessary>if (condition 1) prepare for transitionTabFun(newTabF unl) ;else if (conditon2);<prepare f or this transition>TabFun(newTabFun2 ) ;else <non−transition work>nd IF文においては、タブレット機能は、次のデータ・パケットが受け取られる時 、どのタブレット機能が呼出されるべきかを決定することである。このため、も し条件]、が達成されるならば、myTabFunがnewTabFunlの適 正な実行のため必要などんなタスクでも実行し、次いでタブレット・ドライバに 手順TabFunを呼出すことによりnewTabFunlを実行するように通 知する。これは、newTabFunlの即時実行を生じない。その代わり、m yTabFunの完了と同時に、タブレット・ドライバが別のデータ・パケット の受け取りを可能にする。この後のパケットが受け取られる時のみ、n e w  T a b F u n 1が呼出される。もし以降のタブレット機能がその 時のタブレット機能の実行ちゆうに宣言されなければ、その時のタブレット機能 は次のデータ・パケットの受け取りと同時に呼出されることになる。
このタブレット機能は、状態マシンによるタブレットの処理の試みを行う。初期 の状態(タブレット機能に対する呼出し)から、タブレット・モジュールは単に 作業を実行し、その時のデータについての状態を変更する。アノデータのアプリ ケーション・ルーチンの主レベルより高い優先順位で完了するよう割込みが行わ れため、タブレット・ドライバは、オペレーティング・システム37が疑似マル チタスクを行う(即ち、一連の割込みタスクを処理する)ことを可能にする。
タブレット・ドライバは、WT−Dataと呼ばれるデータ・フォーマットでデ ータ・パケットを使用可能にする。このフォーマットは、4つの16ビツト・ワ ードのパッケージを含む。1つの16ビツト・ワードは、i、oo。
dpi (ドツト/インチ)でX座標(即ち、タブレット16上のスタイラス1 4のX軸位置)を表す。第2の16ビツト・ワードは、1,000 dpi(ド ツト/インチ)でX座標(即ち、X軸位置)を表す。別のワードの1バイト(8 ビツト)が2軸座標を表し、別の1つのバイト(8ビツト)がスタイラス14の 端部における圧力を表す。1つ以上のバイト(8ビツト)が、スタイラスのどの 端部が検出されているかを表す。Xおよびy軸の位置は、タブレット16の左下 隅に原点があることが望ましい用紙に基づいている。アノデータ/デスク・タス ク20がユーザが全ての方向に用紙から離すことを可能にするため、負数および 用紙の寸法より大きな数が有効である。
キーボード・ドライバは、アノデータ/デスク・タスク20のASCIIフォー マットは、IBM社の技術資料において下記の変更を加えて発行された文字セッ トからなっている。即ち、 文字種Hex13−17が、左矢印、右矢印、上向き矢印および下向き矢印に対 して用いられ、文字種HexBO−FFが、機能キー、およびHE L Pおよ びCANCELキーに対して用いられる。
丁度タブレット・モジュールと同様に、キーボード・モジュールは1つのキース トロークの受け取りと同時にキー機能を呼出す。その時のキー機能手順は、次の キーストロークの受け取りと同時に呼出されたキー機能を変更するため用いられ る。デフオールド・キー機能は、MS−DO3で用いられるキーボード・ハンド ラをエミュレートする。キーボード・モジュールのマツピング・テーブルが完全 に再構成可能である。与えられたキーストロークからの実際のASCI Iデー タ出力が、2キロバイトのマッピ〉グ・テーブルの書き直しにより変更すること ができる。1つのアプリケーションは、矢印および機能マツピングを除去するこ とさえできる。
マツピング・テーブルの柔軟性は、国際的な要求の如き種々のアルファベットお よび用途を取扱う能力を提供する。
望ましい実施態様においては、タブレット・ドライバの主要な作業部分は、タブ レット機能(tabfun)のディスパッチャ66と呼ばれ、キーボード・ドラ イバの主要な作業部分はkeyfunディスパッチャ64と呼ばれる。
先に述べたように、リスナー・サブルーチンは、アノテークのアプリケーション ・ルーチンが実行するために最初のプログラム39の実行を停止する。これを実 施する前に、リスナーはユーザが実際にアノテークを惹起するかどうかを判定し なければならない。この判定を行う際、リスナーはこれがユーザをしてスタイラ ス14をピックアップするため25ミリ秒以上要し、かつスタイラスの一方の端 部を注釈に容易な位置でタブレット16の付近に置くものと仮定する。リスナー は、約25ミリ秒毎のスケジュールでタブレット・モジュールから得られるデー タ・パケットを監視する。リスナーは、プログラムの知識なしに最初のプログラ ム39で間欠的に実行して、タブレット・モジュールの割込みおよび疑似マルチ タスク能力を用いて、ユーザが何かを行う際、タブレット16およびスタイラス 14により何を行うかを調べる。
更に、タブレット・モジュールがタブレット16からデータ点を集めてフォーマ ット化する毎に、割込みコントローラ41が最初のプログラム39を実行するオ ペレーティング・システム37に割込みを行い、オペレーティング・システム3 7に対して割込みベクトル・テーブル50におけるタブレット16と対応するポ インタ82により照合されるプログラムを実行するよう通知し、これがこの時第 7図に点線51により示されるリスナー・サブルーチン45である。このような 割込みの最初に、タブレット・モジュールにより形成されるデータ・パケットが 、第9図に示される如き25ミリ秒のスケジュールに関して適正なタイミングで あるかについてリスナーによりテストされる。スタイラス14がタブレット16 上に存在する限り、データ・パケットが送出されて「スケジュール通りに」受は 取られ、XSyおよびZ軸の圧力およびタブレット16上のスタイラス14の位 置に関するどの先端部の座標を示す。スタイラス14がタブレットの検出範囲か らユーザの手により(約10乃至20 mm )持ち上げられると、タブレット 16からタブレット・モジュールへは一切の信号が送られない。更に、リスナー のサブルーチンにより受け取られるデータ・パケットのスケジュールに間断があ る。スケジュールの間断から、リスナーは「スケジュール外」の状態があること 、およびスタイラス14がタブレット16の近傍から外へ移動されたことを判定 する。スタイラス14が「スケジュール外」の状態を維持する時間のカウントが 開始される。スタイラス14が最初にタブレット16から外れると、タブレット ・モジュールにより送られるデータ・パケ・シトが存在しないことが初めてリス ナー・サブルーチンにより「スケジュール外」の状態として解釈され、時間のカ ウントが直ちに開始される。
データ・パケットがスケジュール外であると判定される割込みの間、リスナーは オペレーティング・システム37の制御を戻して最初のプログラム39の実行を 再開し、スケジュール通りのデータ・パケットを待機する。ユーザが待機あるい は消去位置のスタイラス14を再びタブレット16の付近に戻して割込みを生じ る時、タブレット・モジュールはデータ・ポインタを集めて、これを以降の割込 み中リスナーへ送られるデータ・パケットへフォーマットする。スタイラス14 が初めてタブレ・シト16上に置かれこのタブレットから離れよう動かされた場 合、25ミリ秒の前提に従ってリスナーは25ミリ秒を、最後のスケジュール通 りのデータ・パケットと「スケジュール外」の期間中カウントされる如きその時 のスケジュール通りのデータ・パケットとの間に経過した時間量に比較して、ユ ーザが書込み/消去の用意ができたか、またスタイラス14が投入されるかどう かを判定する。スタイラス14がタブレット16の検出範囲の外側の位置で開始 した場合は、カウントされた時間が25ミリ秒と比較される。もし経過した時間 量あるいはカウントされた時間が25ミリ秒より長い場合は、リスナーはタブレ ット16と対応する割込みベクトル・テーブル・ポインタ82を変更して第7図 に点線53で示される如きテークオーバー・サブルーチン45を指示する。
データ・パケットが「スケジュール通り」である初期の割込み中、リスナーは圧 力および2軸座標をテストして、ユーザがタブレット16に接近してどちらの端 部を保持しているか、またユーザがこの端部の使用の用意ができたかどうかを判 定する。2軸座標を調べて、スタイラス端部がタブレット面の予め定めた近傍内 にあるかどうかを判定する。もし検出されたスタイラス端部の測定された圧力が 予め定めた最小圧力より大きければ、リスナーは、ユーザがスタイラス14によ り書込みあるいは消去のいずれを試みているかを判定する。
このような場合、25ミリ秒より長い間スケジュールから外れたデータ・パケッ トは見出されず、このためユーザはスタイラス14をタブレット16の検出範囲 から外すことなくピックアップしたことになる。リスナーは、タブレット16と 対応する割込みベクトル・ポインタ82を変更して、第7図に示された点線53 により示される如くテークオーバー・サブルーチン49をを指示する。
25ミリ秒間のスケジュール外のタイミングおよびタブレット16に対するスケ ジュール通りの近傍との組合わせにおける圧力の検出がリスナー・サブルーチン 45により使用されて、ユーザがスタイラス14で操作する用意があるかどうか を判定する。2軸(のタブレット16上の高さ)は、リスナー・サブルーチン4 5がスタイラス14によりユーザが操作の用意があることが判定される時までス クリーン・ディスプレイ上の表示を予期することができるように検出される。即 ち、リスナー・サブルーチン45は2軸座標を検出して、アノデータが惹起され ることをユーザに知らせるため、リスナー・サブルーチン45ができるだけ早い 時期にディスプレイ装置18上に表示を生じることができるように、用意完了位 置に置がれるスタイラス14を予期する。
ユーザはタブレット16上の使用可能位置にスタイラスを保持することなく、ま たスタイラス14の一端部によりタブレット16上に圧力を加えることなくスタ イラス14の一端部に圧力を生じ得る故に、圧力の測定のみではユーザの用意を 調へるのに充分ではない。また、2軸および圧力の座標を組合わせて用いれば、 従来の公知の電子ペンにおいて使用されたペン先スイッチに代わる。
一旦ユーザが注釈の用意ができたこと、およびスタイラス14の一端部がタブレ ット16上あるいはその近傍にあることが表示されると、テークオーバー・サブ ルーチン49が実行される。これを行うために、その時オペレーティング・シス テム37により実行中の最初のプログラム39がその後タブレット16からの入 力データに応答するタブレット・モジュールにより割込みされる。
割込みコントローラ41は、オペレーティング・システム37に対して割込みベ クトル・テーブル50において対応するポインタ82が指示するプログラムを実 行することをめる。その時、ポインタ82はテークオーバー・サブルーチン49 を指示する。オペレーティング・システム37はこのため、一時的に実行中の最 初のプログラム39を停止し、テークオーバー・サブルーチン49を実行する。
テークオーバー・サブルーチン49の全体図は第10図に示される。位相1と呼 ばれるテークオーバー・サブルーチン49の最初の部分において、割込みの時点 において最初のプログラム39を復帰するため必要な全てのオペレーティング・ システムの情報が保管され、テークオーバー・サブルーチン49および関連する アプリケーション・ルーチンの実行のため必要な情報で置換される。情報を保管 するステップは、最初のプログラム39のデータの重ね書きを防止するためメモ リー・スタックを変更し、低レベルの呼出しがスクラッチ・スペースとして使用 するパイオス(bios)データ領域およびオペレーティング・システム37が スクラッチ・スペースとして使用するオペレーティング・システムの危険地域を 保管することを含む。また、段階1において、テークオーバー・サブルーチン4 9は、最初のプログラム39のプログラム・ヘッダおよびディスク転送領域のア ドレスを保管し、最初のプログラムのヘッダをテークオーバー・サブルーチン4 9に対するプログラム・ヘッダで置換する。
次いで、テークオーバー・サブルーチン49は、割込みされつつある最初のプロ グラム39の領域の完全なイメージをコピーする。この領域の完全なイメージは 、遠隔記憶装置65(第7図)に保管される。
段階1の終りの部分において、テークオーバー・サブルーチン49は関与する注 釈セツションにおける注釈のため表示2Gにその時の表示を用意する。このため には、もしその時の表示がテキスト・モードにあれば、テークオーバー・サブル ーチンは、背景が明るくプリントが暗くなるように背景とプリント間の相対的な 明るさを反転させる。表示は、グラフィック・モードへ切り換えられ、文字生成 プログラムを用いてテキスト・プリントをグラフィックへ変換する。テークオー バー・サブルーチン49はまた、元のスクリーン・バッファ57(第3a図)に その時の表示の元のコピーを保管し、これがテキスト・モードで表示された場合 は、そのテキスト形態で保管する。元のコピーは、注釈セツションの終りに使用 するまで、元のスクリーン・バッファ57に保持される。次に、テークオーバー ・サブルーチン49は、音声、キーボードおよびネットワーク通信の諸ドライバ を組み込む。
アノデータ/デスク・タスク20は常に、タブレットおよびタイマー・ドライバ をロードさせるが、これはこれらがリスナー・サブルーチン45により必要とさ れるためである。段階1の完了と同時に、テークオーバー・サブルーチン49は 、割込みコントローラ41を解除して以後の割込みを可能にし、タブレット16 からタブレット・ドライバを介してより多くのデータ点を転送させるようにする 。
次いで、テークオーバー・サブルーチン49はアプリケーション・ディスパッチ ャ47ヲ呼出し、これがアノデータ/デスク・タスクの全てのアプリケーション ・ルーチンを監視する。アプリケーション・ディスパッチャ47は、全てのアプ リケーションが一致した1組のコードを用いてどのアプリケーション・ルーチン が実行されるべきかを決定する。また、アプリケーションが他のアプリケーショ ンに対するメツセージを残すことを許す1組の共用変数がある。
第10図の中央部に示されるように、アプリケーション・ディスパッチャ47は 、テークオーバー・サブルーチン49からアノテークを要求する初期始動コード を取得し、オペレーティング・システム37にアノテークのアプリケーション・ ルーチンを実行させる。1つのアプリケーションは、これがアプリケーション・ ルーチン内で異なるタスクを実行するよう指令され得るように1つ以上の始動コ ードを有する。1つのアプリケーション・ルーチ、ンが終了すると、このアプリ ケーションはアプリケーション・ディスパッチャ47に対し、ポツプアップ・メ ニュー78の「デスクへ近付く」、「方眼紙」あるいは「白紙」〔第3a図〕の 選択を通じてユーザにより示される如き次に必要なアプリケーションに対するコ ードを戻す。アプリケーション・ディスパッチャ47は、アプリケーション・ル ーチンにより戻されるコードがアプリケーション・ディスパッチャ47に終了を 通知するまで、各アプリケーションのアプリケーション・ルーチンを実行し続け る。望ましい実施態様においては、このコードは、ユーザがポツプアップ・メニ ュー78の「全て完了Jを選択すると同時に生成される。終了のコードがアプリ ケーション・ルーチンによりアプリケーション・ディスパッチャ47に対して戻 されると、アプリケーション・ディスパッチャ47は終了フラッグをセットし、 アプリケーション・ルーチンの実行により生成された全てのデータを保管し、テ ークオーバー・サブルーチンの段階2へ制御を移して最初の実行プログラム39 を元に戻す。
段階2においては、テークオーバー・サブルーチンは段階1において行ったこと の反対を実行する。テークオーバー・サブルーチンは、キーボード、音声および ネットワーク通信の諸ドライバを取り外し、スクリーン・ディスプレイのビデオ 信号の状態を復元し、最初のプログラム39のプログラム・ヘッダを置換し、オ ペレーティング・システム37のパイオス・データおよび危険地域を再びロード し、最初のプログラム39のプログラム・スタックを置換する。テークオーバー ・サブルーチン49はまた、リスナーを指示するように割込みベクトル・テーブ ル50におけるポインタ82を変更する。制御はオペレーティング・システム3 7へ戻されて、最初のプログラム39の割込み地点からの実行を再開する。第1 0図の中間部に関して先に述べたように、アプリケーション・ディスパッチャ4 7に対する初期始動コードがアノテークのアプリケーション・ルーチンを要求す る。この始動コードの受取りと同時に、アプリケーション・ディスパッチャ47 が第11図に示されたアノテーク・アプリケーション・ルーチン58を呼出す。
このアノテーク・アプリケーション・ルーチンのプロローグには、システム20 のクロック/タイマーが0にセットされ、注釈される用紙の種類(方眼紙、白紙 )を記述する変数がセットされる。またこのプロローグの間、アノテーク・アプ リケーション・ルーチン58が割込みベクトル・テーブル50のポインタ82を 変更し、このポインタはタブレット16と対応して第7図に点線55で示される 如きtabfunディスパッチャ66を指示する。
前述の如< 、tabfunディスパッチャ66はタブレット機能62の集まり を監視して、これによりタブレット16からの注釈入力データを処理する。
第3a図に示すように、前記プロローグの間、アノテーク・アプリケーション・ ルーチン58はまたスクリーン・マネージャに指令して、ディスプレイ装置上に 表示された最初の表示を消去バッファ42にコピーして、1つはタブレット16 からの情報に対し、1つはキーボード12からの情報に対し、また1つはディス ク・メモリー43に記憶される音響入出力袋W24からの情報に対する3つのフ ァイルを開(。次いで、アノテーク・アプリケーション・ルーチン58は、文書 に対するスーパーファイル88が既に存在しなければ、注釈セツションの文書に 対するスーパーファイル88を生成する。このアノテーク・アプリケーション・ ルーチンは次に、それぞれタブレット16およびキーボード12からの入力デー タの処理のためのタブレット機能62およびキー機能68の最初の名前を与える ことにより、第3a図のtabfunディスパッチャ66およびkeyfunデ ィスパッチャ64を初期化する。特に、tabfunディスパッチャ66はno tefunディスパッチャ75と呼ばれるタブレット機能62を指示するように 初期化され、またkeyfunディスパッチャ64はknotefunディスパ ッチャ77と呼ばれるキー機能68を指示するように初期化される0notef unデイスパツチヤ75およびknotefunディスパッチャ77はアノテー クに特定され、また他のタブレット機能62およびキー機能68は第2b図のシ ステム・デスクおよびデスク表示に特定される。notefunディスパンチャ フ5およびknotefunディスパッチャ77は、それぞれ注釈機能72のグ ループおよびキーボード注釈機能74のグループを監視し、これらがそれぞれタ ブレット16およびキーボード12を介して入力されるデータを処理する。no tefunディスパッチャ75およびknotefunディスパッチャ77は、 先に示したtabfunディスパッチャ66およびkeyfunディスパッチャ 64と類似するフォーマットを有する。従って、notefunディスパッチャ 75は、1つの注釈セツション中タブレット16からの入力処理に対する状態マ シンのアプローチを行い、knotefunディスパッチャ77は、この注釈セ ツションの間キーボード12を介して入力されたキーストロークの処理に対する 状態マシンのアプローチを行う。
アノテーク・アプリケーション・ルーチン58は、いつでもtabfunディス パッチャ66に対し新しい手順名称を与える。
アノデータのアプリケーション・ルーチンの中枢部は、第3a図においてスーパ ーバイザ58と呼ばれ、第11図に更に詳細に示される。このスーパーバイザ5 8は、情報ノ全ディスク・セクターに対するタブレット・バッファ52、タブレ ット・バッファ54および音声バッファ56を調べるループである。もしこれら バッファの1つが512バイトの格納されたデータを有するならば、これは1つ の完全セクターをもつものと見做され、またこの部分はディスク・メモリー43 の対応するファイルへ書込まれる。
ユーザによりタブレット16から入力される注釈は、このループの実行に対する 割込みを生じる。タブレット16により付勢された6割込みにおいて、タブレッ ト・モジュールがタブレット16からの注釈を表わすデータ点を収集し、フォー マットされたデータ・パケットをオペレーティング・システム37に対して送出 し、このオペレーティング・システムをして割込みベクトル・テーブル50を探 してこの割込み中実行するプログラムがどれかを決定させる。ベクトル・テーブ ルにおけるポインタ82は、tabfunディスパッチャ66を指示するように アノデータ・アプリケーション・ルーチンのプロローグによりセットされている 。実際に、電子タブレット16からの各データ点は、このタブレット上の電子ス タイラス14の使用に応答して、同様にオペレーティング・システム37に割込 みを行い、次いでtabfunディスパッチャ66に対する入力として働く。更 に、アノデータ・アプリケーション・ルーチンにより初期化されたtabfun ディスパッチャ66は、制御をタブレット機能の口otefunディスパッチャ 75へ移す。
同様に、オペレーティング・システム31と接続されたキーボード12から割込 みコントローラ41を介するデータは、第3a図の割込みベクトル・テーブル5 0における対応する70により指示されたkeyfunディスパッチャ64の実 行のため入力を与える。keyfunディスパッチャ64は更に、制御をキーの 機能のknotefunディスパッチャ77へ送り、これがその後キーボード注 釈機能74を呼出し、これによりキーストローク入力を処理する。
音声入力を処理するための音響入出力装置24と対応する音声ルーチンは、プロ セッサ22(第1a図)からの処理時間を要さずかつ既に非同期である個々に実 行するプロセスである。
notefunディスパッチャ75およびknotefunディスパッチャ77 は、第12図および第3a図に概略が示される同様な方法で作動する。簡潔にす るため、notefunディスパッチャ75については以降の論議においてMl 触れるが、knotefunディスパッチャ77は、キーボード・ドライバ、k eyfunディスパッチャ64、キーボード注釈機能74、タブレット・バッフ ァ54およびキーボード・ファイル46と同様に作動する。
割込みベクトル・テーブル50(第7図)を介してオペレーティング・システム 37により呼出されると同時に、tabfunディスパッチャ66は、tabf unディスパッチャ66の実行中一般に使用される変数をその時の状態を示すよ うにセットする。その時の状態の状況に含まれるのは、スタイラス14のどの端 部が使用されつつあるか、ユーザがスタイラス14の端部を押し付けたかあるい は持ち上げたか、またデータの着信時の表示である。これらの特徴は共通の共用 領域に保持される。
tabfunディスパッチャ66は、notefunディスパッチャ75へ制御 を送る。notefunディスパッチャ75は、tabfunディスパッチャ6 Gからのデータ・パケットバッチャ75は、最も後のデータのパケットWT−D ataを、タブレット16からの入力データを処理するためそれぞれtabfu nディスパッチャ66および注釈機能72により共用される共通領域へ置く。n otefunディスパッチャ75は、最も後のデータのパケットWNDataに おけるアンチ・スキップ・ルーチンを使用して、スタイラス14の位置を判定し かつユーザがスタイラス14により何を行いつつあるかを判定する。次いでno tefunディスパッチャ75は、その名称が最初はアノデータのアプリケーシ ョン・ルーチンのプロローグにより、その後最後に呼出された注釈機能72(第 3a図)により、ディスパッチャに対して与えられる注釈機能72を呼出す。
このデータ・パケットは、次に口otefunディスパッチャ75により呼出さ れる注釈機能72により処理される。呼出される注釈機能72の各々が、このデ ータを特定の方法で処理し、次いでnotet’unディスパッチャ75におい て照合された注釈機能名称が、notefunディスパッチャ75が次の注釈パ ケットを処理するため注釈機能72を呼出すように、共通の共用領域に保持され た状態の情報に基づいて変更される必要があるかどうかを判定する。
データの処理に加えて、各注釈機能72はまた、この情報に従ってスクリーン表 示26を後で更新するスクリーン・マネージャ60へ情報を提供する。その後、 notefunディスパッチャ75はこのデータ・パケットの情報を全ての注釈 機能72に対して共通であるタブレット・バッファ52へ書込む。
表示の更新は最優先順位で行われ、情報の各データ・パケットにより5ms毎に 生じる。先に述べたように、共通のバッファが1つのセクターが一杯(512バ イト)である時、スーパーバイザ58がディスク・メモリー43のタブレット・ ファイル44に対してこのバッファの内容をコピーする。スーパーバイザ58は バッファ52.54および56に依存しかつ種々の作業手順(即ち、注釈機能7 2およびキーボード注釈機能74)およびスクリーン・マネージャ60とは独立 しているため、ディスク・メモリー43に対する書込みの時間的遅れ(即ち、デ ィスク応答/待機時間)はディスプレイ装置18上の表示26の更新あるいはデ ータの処理のいずれにも干渉しない。
その代わり、データ処理を5msの時間セグメント内で行うため、優先順位が各 手順に与えられる。この時、スーパーバイザ58のみがディスク43に対する書 込みのためディスクを待機する負担を強いられる。更に、第11図および第12 図に示される如きこのような構成は、ディスク43に対する書込みを表示26に おけるデータの表示と同時に行うことを可能にする。
音声/音響情報は、音響入出力装置24によりユーザから直接音声処理手順76 へ送られ、これが音声化/音響情報をディジタル化し圧縮して、圧縮された情報 を第3a図に示される如き関連する音声バッファ56へ書込む。更に、スーパー バイザ58は、セクター一杯の状態が存在する時、音声バッファ56からディス ク43の音声ファイル48へのこの情報の書込みを管理する。
望ましい実施態様においては、tabfunディスパッチャ66に含まれる少な くとも6つの注釈機能72、即ち、ペンが上、ペンが下、消去部が上、消去部が 下、メニュー・ループ、タイプライタ移動マーカが存在する。
keyfunディスパッチャ・ルーチン64において使用されるキーボード注釈 機能74は、スクリーンの移動、タブ、キーボード上の機能キー、キャリッジ戻 し、およびスクリーンに表示される実際のテキストを提供するキーボード12上 の矢印キーの操作のためのルーチンを含む。
これらを操作するためのルーチン、即ち文字ノ)ンドラ74は、新しい局部格子 の形成、Xおよびy座標ノードの更新、および格子バッファ89の更新を行うべ きルーチンである。これはまた、キーボード12のバックスペース・キーを介し てタイプされたテストの消去あるいは重ね書きを取扱う。音声化入力は、以下に 述べる音声ハンドラ76と呼ばれる作業手順へ直接与えられる。
3つの入力端末、即ちタブレット16、キーボード12および音響入出力装置2 4は、各ディスパッチャおよび手順により、またスーパーバイザ58により同時 に有効に処理される。タブレット16から入力されたデータは、先に述べたよう に7つの8ビツト・データ・パケットの形態を有する。従って、タブレット16 からのデータは、約1.000dpi(ドツト/インチ)の解像度でディジタル 化され、タブレット・バッファ52に対して転送される。
この情報がタブレット・バッファ52へ転送されると、これは2つの安定した値 (Xおよびy座標)と、3つの部分即ちどの座標が変更されたかのコード、新し い値およびこの変更時間を有するデリミツタとの形態となる。
更に、このデリミツタは、ある予め定めた時間量即ち使用されるスタイラス端部 の切り換えに対するデータがない場合に使用され、従ってタイムマークおよびも し使用できればスタイラス端部の切り換えに関する情報がデリミツタへ書込まれ る。
キーボード12により送られる情報は、ASCII文字形態を呈する。この情報 がキーボード・バッファ54へ送られると、これは絶対時間(あるいは時間の変 化量)およびASCII文字の形態を呈する。特に、タイムマークは、最初のキ ーストロークの検出と同時に、キーボード・バッファ56へ書込まれる。その後 、このキーストロークは、キーストロークが遅いタイピングの場合に生じた絶対 時間、あるいは早いタイピングの場合ストローク間で検出された時間間隔で記憶 される。
音声化/音響情報は、スタイラス14の記録されたストロークおよび動作、およ びキーボード12から入力される記録されたキーストロークにより同期された再 生を可能にする方法で音声バッファ56に記録される。更にまた、現在ある音声 記録装置とは異なり、音声化された情報は、意味のないデータに対するメモリー の記憶スペースの無駄な使用を避けるため無信号あるいはノイズの期間を圧縮す るように記録され保管される。無信号期間の実際のサンプルは無用であるが、無 信号期間の長さは、再生中の視覚的注釈に対する音声化/音響情報の同期のため 必要である。望ましい実施態様における無信号の圧縮および同期は、第3a図の 音声ハンドラ7Gにおけるエンコーダ85およびデコーダ87により、また第1 3図に示され次に述べる音声バッファ56によって実現される。
各音声セグメント83(即ち2、有意の音響情報のセグメント)の開始時間は、 4バイトのタイムマーク81で記録される。音声セグメントが開始する時間を示 すことに加えて、タイムマーク81は、前にある無信号期間の終了時間、従って この無信号期間の長さを決定する。
タイムマーク81は各音声セグメントの正確な開始時間を提示するため、時間の 長さあるいは時間差とは対照的に、再生中のタイミング誤差は1つの音声セグメ ントに限定され、伝播および蓄積が防止される。特に、一旦デコーダ87が音声 セグメント83の再生を開始すると、デコーダ87はタイミング誤差の回復のた め音声セグメントの割込みを行わない。その代わり、タイミング誤差の回復は以 降の無信号期間中に生じ、前の音声セグメント83は各タイムマーク81により 示される時点で始まる。ホスト・システムのクロックがタブレット・ディジタイ ザおよび音声ディジタイザに対する一義的な時間基準として用いられ、音声バッ ファ56におけるタイムマーク81はこのクロックの初めに関連することが望ま しい。
音量エネルギの減少が音量エネルギの連続的な増加前の予め設定した時間量、例 えば約0.1秒よりも大きいことが検出されると、エンコーダ85は、音声バッ ファ56に対して、その時のノイズ・レベルの2バイト・コード79および次の 音声セグメントのタイムマーク81が続く音声セグメント83の終りを示す反転 コード95を記録する。
望ましい実施態様においては、この反転コード95は1バイト長であり、7に8 が続く値を有する。このコードは、音声セグメント83に対しては許されず、常 に後にノイズ・コード79およびタイムマーク81が続く。音声セグメント83 の記録中、エンコーダ85は、音声化/音響情報を表わすディジタル化音声コー ドを受取り、8が続く7が記録されることを阻止する。もし8がその時音声セグ メント83に保管されるならば、エンコーダ85は前に記録された音声コードを 検査する。もし前の音声コードが7であるならば、8は新しい値に変更されるこ とはほとんどなく、新しい値は8が記録されたバイトに保管される。実際の音声 コードにおけるこのような最小偏差に、8の音声コードが後に続く7を含む低い 確率と、1秒当たり4ビツトの8.000倍のサンプリングを加えたものが、音 声化/音響情報の保全性を維持することを可能にする。
検出される無信号期間中、エンコーダ85は、ノイズ・コード79における前記 無信号期間の背景エネルギ・レベルを保管する。エンコーダ85は、検出された エネルギ・レベルの長期の平均値を検出されたエネルギ・レベルの短期平均値と 比較することにより、無信号期間の存在を決定することが望ましい。この長期の 平均値は、いくつかのサンプリングにわたる移動平均値である。短期の平均値は 、その時の局部エネルギ・レベルを表わす。
もし長期の平均値が短期の平均値と等しければ、無信号期間が存在する。エネル ギ・レベルは、この無信号期間について測定されてノイズ・コード79に保管さ れる。
デコーダ87は、再生中反転コード95について調べる。
反転コード95が検出される度に、後続のノイズ・コード79が復号され、その 後無信号期間の量を決定するため使用される。デコーダ87は、人工的なノイズ 発生器を使用してタイムマーク81により示される如き次の音声セグメント83 の開始時まで予め定めた量でノイズを生じる。この音声セグメントの開始時に、 デコーダ87が音声セグメント83において記録された音声コードを復号し、音 響入出力装置24を介して音声化/音響情報を起生ずる。このように、このデコ ーダは、人工的なノイズおよび音声化情報をホストからの指令な【7に生成する 時および状態を決定する。
上記の構成は、無信号期間のサンプルを実際に記録することなく、より自然な発 声方法で音声化/音響情報を再生する。無信号サンプルを記録することなく再生 された音声情報の音をより自然にするために、本デコーダは、完全な無信号期間 の代わりに人工的なノイズを前記無信号期間に挿入するが、これは人間の耳が音 声セグメント間の突然の絶対的な無音状態に敏感である故である。この絶対無音 状態は、音声セグメントの音を単一レコーディングからのメツセージではなく個 々の断片のようにする。これは、音声レベルにより圧倒されるが音声セグメント 間に継続するものとして耳障りとなる背景ノイズおよび残響によるものである。
更に、ノイズのレベルは、上記の如く記録中計算され、再生時に音量に対してよ り自然な音響メツセージを生じる。
望ましい実施態様においては、ユーザ動作がない長い期間(約1)4秒より長い )期間は、低下したエネルギ・レベル信号および意味のないスタイラスおよびキ ーボード信号により同様に検出される。再生中、プロセッサ22はこれらの無動 作の比較的長い期間を抽出して、以下に述べるようにスタイラス14、十−ボー ド12および音響入出力装置24を介して入力された注釈の更に流動的な表示を 生じる。
スクリーン・マネージャ60は、注釈される文書の処理ビット・マツプ・コピー を保持するスクリーン・バッファ40を使用する。このビット・マツプは、ユー ザに対してその時表示されたイメージを保持し、各データ・パケットの新しく受 取った情報/データに従って、スクリーン・マネージャ60により更新される。
スーパーバイザ58はまた、データ点間の時間の大きさを分析する。一旦スーパ ーバイザ58が、例えば全ての望ましい注釈を挿入した後のユーザの休止による 新しいデータの沈静状態を検出すると、スーパーバイザ58はメニュー・ルーチ ンを惹起する。これは、スーパーバイザ58により行われ、メニューのルーチン 名称をtabfunディスパッチャ62へ与える。このtabfunディスパッ チャ62は、メニュー・ルーチンを呼出す。このメニュー・ルーチンは、スクリ ーン・マネージャ60に指令してポツプアップ・メニュー78を表示26に提示 するが、このメニューは下記の選択をもたらす。即ち、デスクに近付く 白紙 方眼紙 注釈の消去 再生 メニューの縮小 スケールの隠蔽 全て完了 もし「デスクに近付く」選択がタブレット16の対応する位置においてスタイラ ス14の一端部をユーザが「タッチ・アンド・リフト」操作することにより行わ れるならば、メニュー・ルーチンは「完了」フラッグを設定して、スーパーバイ ザ58に対してユーザがその時の注釈セツションを完了したことを信号する。完 了フラッグが設定されスーパーバイザ58が完了フラッグを検出した後、スーパ ーバイザ58が付勢され、アノデータのアプリケーション・ルーチンのエピロー グが入れられる。このエピローグの実行が、タブレットおよびキーボードに対す るディスパッチャ62.64および音声ハンドラ76がもはやこれ以上の入力デ ータを処理しないようにこれらを休止状態のループに置き、タブレット44、キ ーボード46および音声ファイル48をディスク43に対して閉じる。
次に、アノテーク・アプリケーション・ルーチンが、ユーザが注釈しつつあった 用紙の種類を調べるため、前にセットした用紙変数を探してこれを注釈する。
次いで、アノテーク・アプリケーション・ルーチンがスクリーン・マネージャ6 0(第3a図)に対してその時のスクリーン・バッファ40からユーザに対して 示された最後の表示に対する処理ビット・マツプのコピーを中間ファイル84へ 、また元のスクリーン・バッファ57における元の表示情報を元のスクリーン・ ファイル86へ入れるよう要求する。もし元の表示がテキスト・モードの表示か らのものであったならば、ASCII文字が4にファイルに保管される。これら の文字は解像度に束縛されず、プリンタによりどんな解像度でも印刷することが できる。もし表示スクリーンがグラフィック・モードからのものであったならば 、ビデオ・バッファのビット・マツプが正確に32にのファイルに保管される。
次いで、アノテーク・アプリケーション・ルーチンのエピローグが、スクリーン ・マネージャ60に対して、注釈セツションの終りに表示された最後の表示の縮 小イメージを形成してこれをスタンプ・ファイル80に格納することを要求する 。次に、アノテーク・アプリケーション・ルーチンは、セツションの間注釈され た文書に対するスーパーファイル88を完了する(あるいは、現在あるスーパー ファイル88を更新する)。このスーツ(−ファイルにおいて、アノテーク・ア プリケーション・ルーチンが、注釈された表示の種類(用紙)、文書の最後に開 かれたページ、注釈された文書のページ数、キーボードが使用されたかどうか、 スタイラス14の消去端部28が使用されたかどうか、音声が使用されたかどう か、およびスタイラス14の書込み端部30が使用されたかどうかの表示を行う 。スーパーファイル88はまた、前に述べたようにタブレット、キーボードおよ び音声ファイルのファイルの名称を含む。もし注釈セツションが全く新しい文書 を生成したならば、スーツく−ファイル88はこの事実を表示する。アノテーク ・アプリケーション・ルーチンのエピローグの実行後、制御はデスクのアプリケ ーション・ルーチンを実行するコードと共にアプリケーション・ディスパッチャ 47(第10図)へ戻される。
もし「白紙」あるいは「方眼紙」の選択がメニュー78からユーザにより選択さ れるならば、スーパーバイザ58はその時のセツションにおいてこれまでなされ た全ての注釈作業を保管して、スクリーン・マネージャ60(第3a図)を介し て新しい注釈センジョンに新規の表示を与える。この新規の表示は、それぞれ白 紙あるいは方眼紙を表示する。
「注釈消去」の選択に応答して、スーパーバイザ58はその時の注釈セツション においてそれまで入力された全ての注釈を削除して5.スクリーン・マネージャ 60を介して注釈セツションの初めからの文書の最初の表示を行う。望ましくは 、消去バッファ42が文書の所要の初期の表示のビット・マツプを保持し、その 時の注釈においてこれまで入力された如何なる注釈を含まない文書の「消去され た」表示を行うように、その時のスクリーン・バッファ40に対してコピーする ことができる。
ポツプアップ・メニュー78の1縮小メニユー」の選択が、メニュー78がスク リーン18上に表示されたイメージの残りと干渉することをユーザが防止するこ とを可能にする。
[スケール隠蔽/表示」メニューの選択は、ユーザが文書の左右のマージンおよ びタブの標識の表示を阻止するかあるいは再表示を行うかのいずれかを可能にす る。
当技術において周知のこのような標識あるいはスケールは適当であるが、双方が knotefunディスパッチャ77により呼出されるキーボード注釈機能であ る文字ハンドラ74と類似のハンドラ・ルーチンを介して行われることが望まし い。
ユーザが選択する「再生」メニューの選択に応答して、文書のスーパーファイル 88により表示される如く文書の注釈セツションから生成される全てのファイル を、スーパーバイザ58は、notefunディスバ’ンチャ75、knote funディスパッチャ77および音声ハンドラ76(第3a図)に提供する。こ のため、ディスプレイ装置18を介して、スクリーン・マネージャ60をして一 連の時間的な文書の生成シーケンス、およびこのような注釈がユーザにより初め に入力されたベースでこれまでなされた全ての注釈を再生させる。
ポツプアップ・メニュー78における「全て完了」の選択は、「デスクに近付く 」の選択におけるものと同じ監視ルーチンを生じるが、制御は完了フラッグがセ ットされるコードと共にアプリケーション・ディスパッチャ47へ戻され、アノ テークが惹起される前にオペレーティング・システム37が実行中であった最初 のプログラム39へ戻る。アプリケーション・ディスパッチャ47は、前に述べ たようにこのコードを解釈し、注釈セツションにより生成された全ての情報を保 管し、制御をテークオーバー・ザブルーチンの段階2(第10図)に]、つの注 釈セツションにおいてその時書込まれたことを消去するため、スーパーバイザは 表示のイメージをこの注釈セツションの初めに消去バッファ42ヘコピーする。
ペンが上およびペンが下の手順72(第3a図)の間、手順はスクリーン・マネ ージャ60にスタイラスのストロークの始点と終点、およびこのストロークによ り生じた文書に対する注釈の色(即ち、黒か白)に関する情報を与える。同様に 、消去端部が上および消去端部が下の手順72(第3a図)において、この手順 はスクリーン・マネージャ60に対し経路と交差するペンによる注釈の部分が「 消去」されることを決定される消去経路の始点および終点を通知する。終点の間 、スクリーン・マネージャ60は、消去バッファ42において保管されたビット ・マツプを調べて、最初に何が2つの指定された点間にあったかを判定する。ス クリーン・マネージャ60は、指定された点間の全ての点を消去バッファ42に 保管された対応する元のビットで置換する。次に、スクリーン・マネージャ60 は実時間で消去部の経路ないの全てのタイプされた注釈を形成し直す。これは、 最初に消去9部の経路のXおよびy座標を決定し、次いでXおよびy座標ノード のリンクされたリストを探してどの種類の文字が交差しあるいは消去部の経路内 でその時規定されるかを判定し、格子バッファ89を介して影響を受けたタイプ 文字のASCIIコードをアクセスことにより行われる。スクリーン・マネージ ャ60は、これら文字を眼につくちらつきなしに表示26へ迅速に再び書込む。
もし用紙の変数が白紙かあるいは方眼紙にセットされるならば、スクリーン・マ ネージャ60は消去バッファ42を照合しない。その代わり、白のビクセルが消 去の終点と始点間に画成された消去経路に沿って表示され、方眼紙の場合は、罫 線がさもなければ白紙の背景に復旧される。消去経路内のタイプされた注釈は、 先に述べたように再び形成される。
印刷のための再生 注釈セツションの印刷あるいは再生中、印刷のアプリケーション・ルーチンある いは再生のアプリケーション・ルーチンがそれぞれ使用される。各AR,,no tefunディスパッチャ75に初期の注釈機能72の名称を与え、ディスク4 3上に適当なファイル44.46.48を開く。適当なアプリケーション・ルー チン内で、事象マネージャが文書に対して生成されたタブレット、キーボードお よび音声の諸ファイル44.46および48を読取す。この事象マネージャは、 データの各ブロックを持つ各ファイルに格納された時間のヘディングに従ってど のデータが最初になるかを判定する。次いでデータ・ブロックが、各データ・パ ッケージに置かれ、適正なディスパッチャ(即ち、notefunまたはkno tefun)に対する時間の順に与えられる。この情報は、次に各ディスパッチ ャ75.77を介して入力され、その後notefunディスパッチャ75およ びknotefunディスパッチャ77により用いられる対応する機能により処 理され、更にスクリーン・マネージャ60により指令されるようにディスプレイ 装置18上に表示され、あるいはアプリケーション・ルーチンのプリンタ・マネ ージャ59(第3a図)により指令されたように接続されたプリンタにおいて印 刷される。
(即ち、注釈機能’?2、キーボード注釈機能74)、デイスノく・ソチャ75 .77およびディスク43に対するファイルから行われる。これは、ファイルに おける情報を用いるアプリケーションが注釈ルーチンにおいて行われるものと類 似するタスクを実施しなければならないという事実により可能となる。例えば、 あるユーザが注釈中、notefunディスパッチャ75は入カッくケ・ノド( WTData)が結果としてスクリーン表示26において引かれた線を生じる状 態マシンを提供する。このことはまた、ユーザが再生を視認中も妥当する。もし 再生のアプリケーション・ルーチンがnotefunデイスノ(・ソチャ75に パケットWTDataを送るならば、notefunディスパッチャはスクリー ン表示26における同じ線引きを行う。印刷のアプリケーションにおいては、所 要の結果は、線がプリンタにおいて引かれることである。
これは、線を引くためグラフィック・モジュールに対して別の呼出しを行う代わ りに、アプリケーション・ルーチンが情報をプリンタに送ることにより実現され る。
従って、文書の再生および印刷、およびそれに対する注釈は、文書に対する特別 な順序ではなく、ユーザにより初めに入力された如き時間的な一連の注釈におい て行われる。
更に、再生中、スタイラス14、キーボード12および音響入出力装置24を介 しての注釈が入力されないユーザからの比較的長い不動作期間が抽出され、文書 の生成および注釈の更に続く表示を生じる。このような抽出は、事象マネージャ あるいは池の処理手段により行われ、タブレット・ファイル44、キーボード・ ファイル46、音声ファイル48における記録されたタイムマークを介する比較 的長い不動作期間を検出し、検出された不動作の期間の°ノイズ・データの代わ りに、時間的に次の記録された注釈データを処理する。
ローディングのソフトウェア ユーザがシステム20のソフトウェア・プログラム/ファイル(即ち、アノデー タ/デスク・タスク・プログラム)を実行する時、オペレーティング・システム 37は、デバイス・ドライバを含む全ソフトウェア・パッケージに、リスナー・ サブルーチン45およびテークオーバー・サブルーチン49の諸モジュール、お よび種々のアプリケーション・ルーチンをロードする。システム・プログラム/ ファイルは、タブレットおよびタイマー・ドライバを組み込み、制御をリスナー ・サブルーチン45へ送る。このサブルーチンは次にTSR(終了ルーチンおよ び常駐ルーチン、terminate and 5tay routine)を 行う・このため、システム20のソフトウェア・プログラム/ファイルが局部メ モリーに止まることを可能にする。以降のアプリケーションは、局部メモリーの 残りの部分で実行しなければならない。システムのプログラム/ファイルが大き いため、これはしばしば他のプログラムの実行を阻止する。
ローディングのための別のプログラム/ファイルが使用可能である。これは、リ スナー・サブルーチン45および別のテークオーバー・モジュール、タブレット およびタイマー−ドライバ、およびイメージ保管/ロード・モジュールからなっ ている。システム・プログラム/ファイルの代わりにユーザがこのファイルを実 行する時、オペレーティング・システム37はこの小さなローディング・プログ ラム/ファイルにロードする。これは、タブレットおよびタイマー・ドライバを 組み込むが、リスナー・サブルーチン45に対し制御を送る前に、システム・プ ログラム/ファイルをロードして、これを保持するため必要な局部メモリーの量 を決定する。次いで、このオペレーティング・システムはシステム・プログラム /ファイルを含む局部メモリーのコピーをディスク・ファイルへ保管する。従っ て、この格納領域は、将来のアプリケーションの使用および制御のため自由に宣 言され、制御はリスナー・サブルーチン45へ与えられる。テークオーバー49 モジユールが付勢される時、これは通常の如くプログラム・スタック、データ領 域およびプログラム・ヘッダを保管するが、ビデオ信号の状態を含む前に、シス テム・プログラム/ファイルを含むディスク・ファイルを再びこれがあるものと 予期される局部メモリーヘコビーする必要がある。
しかし、これを行う前に、局部メモリーのこのブロックをメモリー領域65(第 7図)の如き別のディスク・ファイルへ保管しなければならないが、これはこの モジュールが割込みされるプログラムを保有できまた破壊されてはならないため である。テークオーバー・モジュールの残りは、先に述べたように継続する。
本発明についてはその1つの望ましい実施態様に関して特に記載したが、当業者 には、請求の範囲により規定される如き本発明の趣旨および範囲から逸脱するこ となく種々の形態および細部の変更が可能であることが理解されよう。例えば、 現在はソフトウェアにおいて実現されるが、本システムの細部の多くはより早( 作動するようにハードウェアにおいて実現することも可能である。また、本シス テムの多くの特徴は、その全てを用いずに有利に利用することもできる。例えば 、両端を有するスタイラスが注釈具として選好されるが、電子的なマウスもまた 注釈に利用でき、あるいは1つの端部を持つスタイラスを2つの異なるモード、 即ち書込みと消去において使用することができ、あるいはまたペン書きされた注 釈の消去はキーボードにより行うことも可能である。
x、y、z、p 補正書の翻訳文提出書 (特許法第184条の7第1項) 平成 2年 1月29日

Claims (73)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.注釈を表示される情報に付加するための装置において、 ディスプレイと、 注釈入力手段と、 前記ディスプレイおよび注釈入力手段と接続され、前記注釈入力手段に応答して 表示された情報を前記ディスプレイに最初に表示し、これと同時に付加されるべ き注釈を記録し、かつこれと実質的に同時に、付加された注釈を前記表示された 情報の表示に含め、最後に、その後の注釈に対して生じる表示された情報の表示 が前記付加された注釈を含むように、該付加された注釈を表示された情報と恒久 的に関連させる処理手段とを設け、 これにより、表示された情報の注釈が用紙文書の注釈と同じようにユーザに見え るようにしたことを特徴とする注釈装置。
  2. 2.注釈入力手段がスタイラスを含むことを特徴とする請求項1記載の注釈装置 。
  3. 3.前記スタイラスが消去トレースを生じるための端部を有することを特徴とす る請求項2記載の注釈装置。
  4. 4.前記スタイラスが付加的なトレースを生じる他の端部を有することを特徴と する請求項3記載の注釈装置。
  5. 5.前記スタイラスが使用される平坦な表面を有するタブレットを更に設け、前 記表面に近いスタイラスの端部の一方の圧力、および該一方の端部と前記表面と の間の距離が検出されて、該スタイラスの一端部の状態を定義することを特徴と する請求項2記載の注釈装置。
  6. 6.注釈の付加の前に表示された情報の表示を格納するための消去バッファと、 その時注釈された如き表示情報の表示を格納し、かつ表示のための手段を駆動す る表示バッファと、前記表示された情報に対する注釈を表わす一連のデータを注 釈する手段から受取る表示マネージャを設け、 該注釈は付加的なトレースおよび消去トレースを含み、前記表示マネージャは表 示バッファに格納された表示に付加的なトレースを付加し、消去トレースを引く 前記表示バッファにおける表示に対し前に付加された付加的なトレースの部分を 該消去バッファからの表示の対応する部分と置換することを特徴とする請求項1 記載の注釈装置。
  7. 7.前記表示された情報と関連して、前記表示された情報に対しなされた注釈の 一連の表示を格納する注釈ファイルを更に設け、 前記表示手段は、注釈タスクの間になされた注釈と同じ順序で表示された情報に 対する注釈を表示するため、前記注釈ファイルからの表示を所要遅延時間後に受 取ることができることを特徴とする請求項1記載の注釈装置。
  8. 8.前記注釈ファイルが、1つのスタイラスのストロークおよび動きの表示を格 納するタブレット・ファイルを含むことを特徴とする請求項7記載の注釈装置。
  9. 9.前記注釈ファイルが、キーストロークを格納するキーボード・ファイルを含 むことを特徴とする請求項7記載の注釈装置。
  10. 10.音響入力の表示を格納する音声ファイルと、該音響入力を再生する音響出 力と、 前記表示手段について表示された情報に対する注釈、および前記注釈および音響 入力が前記システムに対して入力された同じ格対的シーケンスで、前記音響出力 を介する音響入力の表示を再生する手段とを更に設けることを特徴とする請求項 7記載の注釈装置。
  11. 11.前記注釈ファイルが、スタイラスのストロークの表示を格納するタブレッ ト・ファイルと、キーストロークを格納するキーボード・ファイルと、音響入力 の表示を格納する音声ファイルとを含むことを特徴とする請求項7記載の注釈装 置。
  12. 12.表示される情報と対応するタブレット・ファイル、キーボード・ファイル および音声ファイルに対する指令を供するディレクトリ・ファイルを更に設ける ことを特徴とする請求項11記載の注釈装置。
  13. 13.前記注釈からの表示を表示する前記手段が、前記注釈がなされたのと同じ シーケンスで前記表示された情報に対してなされた注釈を格納することを特徴と する請求項7記載の注釈装置。
  14. 14.前記注釈が、ユーザにより決定し得るペースで更に表示されることを特徴 とする請求項13記載の注釈装置。
  15. 15.前記注釈入力手段が、スタイラスのストローク、キーストロークおよび音 響データを含む異なる形式の注釈を表わす入力データを提供する複数の入力手段 を含み、 前記処理手段が、ルーチンを実行することにより前記注釈を記録するよう作動し 、該ルーチンは、1つの形式の注釈を表わす入力データを受取る各入力手段に1 つずつ複数のディスパッチャを含み、該ディスパッチャは少なくとも、ディスパ ッチャから入力データを受取る手順を表わす変更可能な出力の表示を有する各入 力手段からスタイラスのストロークを受取り、 該ディスパッチャから入力データを受取る複数の手順を含み、少なくとも複数の 該手順はスタイラスのストロークを受取るディスパッチャからの入力データを受 取りかつ該入力データを独自に処理し、該ディスパッチャにより指示された手順 がディスパッチャからの入力データを受取り、該入力データを処理し、かつディ スパッチャの出力指示を変更して、スタイラスのストロークを表わす以降の入力 データを処理する手順を指示することを特徴とする請求項1記載の注釈装置。
  16. 16.前記入力手段が、ユーザにより直接生成される信号を転送するため転送回 線間で変更可能であり、複数のメモリー・ファイルが前に生成され後で保管され た信号を含むことを特徴とする請求項15記載の注釈装置。
  17. 17.前記ルーチンからの処理された入力データを受取る変更可能な出力手段を 更に設け、該変更可能な出力手段が少なくともディスプレイとプリンタ間で変更 自在であることを特徴とする請求項15記載の注釈装置。
  18. 18.前記注釈手段が手動入力手段を含むことを特徴とする請求項1記載の注釈 装置。
  19. 19.前記手動入力手段が、 キーストロークの注釈を前記表示された情報に対し提供するキーボードと、 該キーボードと関連するダイビング・カーソルであって、文字スペースの全格子 域と独立する表示された情報における異なる初期位置へ移動可能であり、かつキ ーボードからのキーストローク注釈がその時挿入されるべき表示された情報にお ける位置を示すダイビング・カーソルと、 初期の各カーソル位置毎に該初期のカーソル位置で始まる表示された情報に対し 挿入されたキーストローク注釈から結果として生じる一連の文字を保持する文字 スペースの局部格子を生成するキーストローク処理手段とを含み、該局部格子が 相互に独立していることを特徴とする請求項1記載の注釈装置。
  20. 20.前記注釈入力手段が音響入力手段を含むことを特徴とする請求項1記載の 注釈装置。
  21. 21.前記音響入力手段が、 複数の音響信号中に相対的無信号の期間を検出する手段と、 該相対的無信号の期間においては信号をコード化せずに、音響信号をディジタル 的にコード化するエンコーダであって、相対的無信号の期間が終る時点の表示を コード化するエンコーダと、 該コード化された時点の表示により示される適当な時点に挿入された相対的無信 号の期間で前記音響信号を再生するデコーダを含むことを特徴とする請求項20 記載の注釈装置。
  22. 22.前記再生手段が格対的無信号の期間を再生する際ノイズ信号を挿入するこ とを特徴とする請求項21記載の注釈装置。
  23. 23.挿入された各ノイズ信号が相対的無信号の各期間の元のノイズ・レベルに 依存する量で生成されることを特徴とする請求項22記載の注釈装置。
  24. 24.前記再生手段が各音響信号間には相対的無信号の期間を挿入しないように 、エンコーダが予め定めた期間にわたり延在する相対的無信号の期間を抽出する ことを特徴とする請求項21記載の注釈装置。
  25. 25.前記音声ファイルが更に、実際の無信号入力を格納することなく、相対的 無信号の各期間毎に無信号期間を表わすフラッグ、無信号期間のノイズ・レベル の表示および無信号期間が終る時点を格納することを特徴とする請求項21記載 の注釈装置。
  26. 26.前記処理手段が更に前記注釈入力手段に応答して注釈のため表示された情 報を捕捉することを特徴とする請求項1記載の注釈装置。
  27. 27.前記処理手段が表示された情報をそのイメージを形成することにより捕捉 することを特徴とする請求項26記載の注釈装置。
  28. 28.前記処理手段が、主要タスクの実行を停止して、該主要タスクにより表示 される情報を表示された情報として保管し、該主要タスクの状態を保管し、かつ 表示された情報の注釈を完了すると同時に前記主要タスクへ制御を戻すことによ り、表示された情報を捕捉することを特徴とする請求項26記載の注釈装置。
  29. 29.割込みルーチンにより表示された情報の背景に対するプリントの相対的な 明るさを反転して、表示された情報の反転した明るさの表示を形成する手段と、 注釈入力手段による注釈のため表示された情報の反転した明るさの表示を呈する 表示手段とを更に設けることを特徴とする請求項1記載の注釈装置。
  30. 30.前記表示された情報がイメージであることを特徴とする請求項1記載の注 釈装置。
  31. 31.前記表示された情報が白紙ページであることを特徴とする請求項1記載の 注釈装置。
  32. 32.前記表示された情報が、未使用の方眼紙ページであることを特徴とする請 求項1記載の注釈装置。
  33. 33.前記表示された情報が、予め定めた書式であることを特徴とする請求項1 記載の注釈装置。
  34. 34.前記処理手段が更に、該処理手段がその後表示手段に前記注釈がなされた シーケンスを呈させることを可能にするように、前記注釈の時間的シーケンスを 格納することを特徴とする請求項1記載の注釈装置。
  35. 35.前記注釈が更にユーザにより決定可能なペースで表示されることを特徴と する請求項33記載の注釈装置。
  36. 36.前記注釈入力手段が少なくとも2つの異なる形式の注釈の伝達を可能にし 、 前記注釈タスクを実行する前記プロセッサが前記異なる形式の注釈に有効に同時 に応答することを特徴とする請求項1記載の注釈装置。
  37. 37.前記注釈入力手段が、 書込まれた注釈を生じる電子スタイラスと、タイプ注釈を入力するためのキーボ ードとを含むことを特徴とする請求項36記載の注釈装置。
  38. 38.前記注釈入力手段が、 書込まれた注釈を生じる電子スタイラスと、音響注釈を入力する音響手段とを含 むことを特徴とする請求項36記載の注釈装置。
  39. 39.前記注釈入力手段が、 タイプされた注釈を入力するキーボードと、音響注釈を入力する音響手段とを含 むことを特徴とする請求項36記載の注釈装置。
  40. 40.(a)前記注釈入力手段が、少なくとも注釈を書込む書込み端部と該書込 み端部により書込まれた注釈を消去する消去端部とを有する電子スタイラスと、 タイプされた注釈を入力するキーボードと、音響的注釈を入力する音響手段とを 含み、 (b)前記処理手段が、手書きおよびタイプされた注釈、並びに音響的な注釈に 実質的に同時に応答して、該手書きおよびタイプされた注釈、並びに音響的な注 釈のユーザにより伝達される時間的なシーケンスで文書を注釈する ことを特徴とする請求項1記載の注釈装置。
  41. 41.以降の表示において、前記表示手段が、注釈により生成された文書の各形 態をユーザが選択可能な速度で呈示することを特徴とする請求項40記載の注釈 装置。
  42. 42.以降の表示において、前記表示手段が、手書きおよびウイブされた注釈に より生成された文書の形態をユーザが選択可能な速度で呈示することを特徴とす る請求項41記載の注釈装置。
  43. 43.前記注釈タスクの各完全実施が注釈セッションを規定し、各注釈セッショ ン毎に、前記処理手段が、タブレット・ファイルに、手書きされた注釈と、ユー ザが手書きされた注釈を前記処理手段に対し伝達した相対的時間シーケンス順の 表示とを記録し、該処理手段は、キーボード・ファイルに、タイプされた注釈と 、ユーザがタイプされた注釈を入力した相対的時間シーケンス順の表示とを記録 し、前記処理手段が、音声ファイルに、音響的注釈と、ユーザが該音響的注釈を 入力した相対的時間の表示とを記録し、各ファイルの前記時間シーケンス順が他 のファイルに関するものであり、異なるタブレット、キーボードおよび音声の諸 ファイルが異なる注釈セッションに対して使用されることを特徴とする請求項4 0記載の注釈装置。
  44. 44.手書きされた入力データをデータ処理システムにより処理されるように該 システムへ提供するためのデータ処理システムの入力装置において、 該システムに第1のタイプのデータを入力して第1のタイプのストロークを表わ す第1の端部と、該システムに第2のタイプのデータを入力して該第1の端部の スタイラス・ストロークに比して異なるスタイラス・ストロークを表わす第2の 端部とを有する両端部をもつスタイラスを設けてなることを特徴とする入力装置 。
  45. 45.前記第1の端部がスタイラス・ストロークを装わす手書きされたデータを 入力し、 前記第2の端部が、前記第1の端部のスタイラス・ストロークの消去を表わす消 去データを入力することを特徴とする請求項44記載の注釈装置。
  46. 46.前記両端部を持つスタイラスが作動する平坦な表面を持つ電子タブレット を更に設けてなることを特徴とする請求項44記載の注釈装置。
  47. 47.前記スタイラスの前記第1および第2の端部が、該第1および第2の端部 の一方が前記タブレットの表面の予め定めた最も近くに置かれるまで交互に駆動 されることを特徴とする請求項46記載の注釈装置。
  48. 48.前記スタイラスの前記第1および第2の端部の一方からの圧力表示と、前 記タブレットの表面に対する前記端部の距離の表示とが、前記スタイラスの使用 を特徴とする組合わせにおいて用いられることを特徴とする請求項46記載の注 釈装置。
  49. 49.前記距離の表示と組合わされた前記圧力表示における変化が、前記システ ムに対してユーザの意図の表示を行い、前記タブレット上の前記スタイラスを用 いてデータの入力を継続することを特徴とする請求項48記載の注釈装置。
  50. 50.前記スタイラスがコードレスであることを特徴とする請求項44記載の注 釈装置。
  51. 51.前記スタイラスが更に、前記平坦面上で作動する該スタイラスの圧力を検 出する圧力検出手段と、前記スタイラスと前記平坦面との間の距離を検出する手 段とを含み、 前記データ処理システムが更に、前記の検出された圧力と距離から前記スタイラ スの状態を特徴付ける処理手段を含むことを特徴とする請求項46記載の注釈装 置。
  52. 52.前記スタイラスの状態が、前記表面に対する該スタイラスの初期位置を含 み、前記システムに対する入力およびこれによる処理を開始することを特徴とす る請求項51記載の注釈装置。
  53. 53.前記スタイラスの状態が、前記システムの作動を継続するため前記表面に 対する該スタイラスの空間的位置および運動を含むことを特徴とする請求項51 記載の注釈装置。
  54. 54.前記処理手段が、前記スタイラスと前記表面との間の検出された減少する 距離の比率における急激な減速と前記検出された圧力における比較的大きな増加 との両方から、前記スタイラスと表面間に接触がなされたことを判定することを 特徴とする請求項51記載の注釈装置。
  55. 55.前記平坦面が更に、該平坦面と直角をなす軸に沿って前記スタイラスと表 面との間の距離を測定するセンサ手段を含み、前記システムは、2次元の表示情 報の1つの項目を注釈することにより測定された距離に応答することを特徴とす る請求項46記載の注釈装置。
  56. 56.測定された距離が前記スタイラスと表面間の距離に関して非線形的にコー ド化され、該スタイラスと表面間の測定距離が小さくなれば該コード化測定値間 の解像度がより微小となることを特徴とする請求項55記載の注釈装置。
  57. 57.前記データ処理手段が、前記第1および第2のタイプのデータにより示さ れる位置と対応するディスプレイ上のその時の位置を表示するカーソルを含む情 報を表示する表示手段を含み、 前記カーソルの形態が、前記第1および第2のタイプのデータのどちらが入力さ れるかに依存することを特徴とする請求項44記載の注釈装置。
  58. 58.前記ディスプレイ手段上に表示された情報が更に該ディスプレイ手段上の 異なる領域を示し、前記カーソルの形態が更に、前記その時の位置がその時置か れる領域に依存することを特徴とする請求項57記載の注釈装置。
  59. 59.前記第1のタイプのデータが前記スタイラスにより引かれる線を表示し、 前記第2のタイプのデータが前に引かれた線の消去を表示し、 前記第1のタイプのデータが入力される時、前記カーソルが筆記具先端部の形態 を有することを特徴とする請求項57記載の注釈装置。
  60. 60.データ処理システムで使用される注釈装置において、 電子ディスプレイと、 注釈入力装置と、 前記ディスプレイおよび注釈入力装置と接続されて、前記データ処理システムに おいて実行される主要タスクの実行を停止し、前記主要タスクが前記ディスプレ イに対して提供する表示された情報を保管し、かつ前記主要タスクの状態を保管 することにより、前記注釈入力装置に対して最初に応答し、これと同時に前記注 釈入力装置に応答して前記保管された表示情報を注釈し、最後に前記主要タスク に制御を戻すことによりこれに応答する処理手段とを設けてなることを特徴とす る注釈装置。
  61. 61.前記注釈入力装置がスタイラスを含むことを特徴とする請求項60記載の 注釈装置。
  62. 62.前記スタイラスが消去トレースを生じる端部を有することを特徴とする請 求項60記載の注釈装置。
  63. 63.前記スタイラスが付加的なトレースを生じる端部を有することを特徴とす る請求項62記載の注釈装置。
  64. 64.前記注釈入力装置が手動入力手段を含むことを特徴とする請求項60記載 の注釈装置。
  65. 65.前記手動入力手段が、 キーストローク注釈を前記表示情報に対して与えるキーボードと、 該キーボードと関連するダイビング・カーソルであって、文字のスペースのいず れの全格子域とも独立的な表示情報における異なる初期位置へ移動可能であり、 かつ前記キーボードからのキーストローク注釈がその時挿入されるべき表示情報 における位置を表示するダイビング・カーソルと、 各初期のカーソル位置毎に、該カーソルの各初期位置において始まる表示情報に 対し挿入されたキーストローク注釈の結果生じる一連の文字を保持する文字スペ ースの互いに独立な局部格子を生成するキーストローク処理手段を含むことを特 徴とする請求項64記載の注釈装置。
  66. 66.前記注釈入力装置が音響入力手段を含むことを特徴とする請求項60記載 の注釈装置。
  67. 67.前記処理手段が、前記主要タスクを停止してルーチンを実行することによ り前記表示情報を注釈するよう作動し、該ルーチンが、 前記処理手段が主要タスクに割込みを行って、該主要タスクがその時表示しかつ 該主要タスクの状態を保管しつつある情報から表示情報を生成するよう作動し、 これと同時に注釈タスクを開始する割込みルーチンを含み、 前記処理手段が、前記注釈タスク中に作動して、前記注釈入力装置に応答して前 記表示情報を注釈し、前記処理装置が、前記注釈タスクの完了と同時に前記主要 タスクへ結合されることを特徴とする請求項60記載の注釈装置。
  68. 68.前記割込みルーチンが、前記処理手段が注釈タスクを実行する主要割込み を行い、前記注釈装置が、前記表示情報をより高い優先順位の二次割込みで注釈 し、該二次割込みは前記注釈タスクを実行する前記処理手段に対する割込みであ ることを特徴とする請求項67記載の注釈装置。
  69. 69.前記表示情報に対する注釈が、前記注釈タスク中の二次記憶域へ転送され ることを特徴とする請求項68記載の注釈装置。
  70. 70.前記処理手段が更に、注釈に先立ち前記ディスプレイ上に表示される時表 示された情報のコントラストを反転することを特徴とする請求項60記載の注釈 装置。
  71. 71.前記処理手段が更に、該処理手段がその後ディスプレイ手段をして注釈が なされたシーケンスを呈示させることを可能にするように、前記注釈の時間的シ ーケンスを格納することを特徴とする請求項60記載の注釈装置。
  72. 72.前記注釈が更にユーザにより決定可能なペースで表示されることを特徴と する請求項71記載の注釈装置。
  73. 73.表示されたデータを編集する装置において、処理手段と、 前記表示されたデータを表示する表示手段と、消去トレースを生じるスタイラス を含む入力手段であって、前記表示データの消去部分を消去することにより、前 記消去トレースに対して応答する入力手段とを設けたことを特徴とする装置。
JP1506816A 1988-05-27 1989-05-18 注釈可能なイメージを処理するデータ処理システム Expired - Fee Related JP2945692B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US20009188A 1988-05-27 1988-05-27
US200,091 1988-05-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03500943A true JPH03500943A (ja) 1991-02-28
JP2945692B2 JP2945692B2 (ja) 1999-09-06

Family

ID=22740297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1506816A Expired - Fee Related JP2945692B2 (ja) 1988-05-27 1989-05-18 注釈可能なイメージを処理するデータ処理システム

Country Status (11)

Country Link
US (2) US5625833A (ja)
EP (1) EP0374241B1 (ja)
JP (1) JP2945692B2 (ja)
AT (1) ATE157467T1 (ja)
AU (1) AU624838B2 (ja)
CA (1) CA1326560C (ja)
DE (1) DE68928276T2 (ja)
DK (1) DK22390A (ja)
ES (1) ES2015392A6 (ja)
MX (1) MX171579B (ja)
WO (1) WO1989011693A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11120174A (ja) * 1997-10-20 1999-04-30 Fuji Xerox Co Ltd 文書処理方法および装置

Families Citing this family (241)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPQ582900A0 (en) * 2000-02-24 2000-03-16 Silverbrook Research Pty Ltd Printed media production
WO1990015380A1 (en) * 1989-06-02 1990-12-13 Wang Laboratories, Inc. Apparatus for document annotation and manipulation using images from a window source
US5349658A (en) * 1991-11-01 1994-09-20 Rourke Thomas C O Graphical user interface
US8352400B2 (en) 1991-12-23 2013-01-08 Hoffberg Steven M Adaptive pattern recognition based controller apparatus and method and human-factored interface therefore
US6938220B1 (en) 1992-10-21 2005-08-30 Sharp Kabushiki Kaisha Information processing apparatus
US7849393B1 (en) 1992-12-09 2010-12-07 Discovery Communications, Inc. Electronic book connection to world watch live
US7835989B1 (en) 1992-12-09 2010-11-16 Discovery Communications, Inc. Electronic book alternative delivery systems
US7509270B1 (en) 1992-12-09 2009-03-24 Discovery Communications, Inc. Electronic Book having electronic commerce features
KR100289174B1 (ko) 1992-12-09 2001-05-02 마크 홀린저 케이블 텔레비젼 전달 시스템을 위한 세트 탑 터미날
US8073695B1 (en) 1992-12-09 2011-12-06 Adrea, LLC Electronic book with voice emulation features
JP3526067B2 (ja) * 1993-03-15 2004-05-10 株式会社東芝 再生装置及び再生方法
US5920694A (en) * 1993-03-19 1999-07-06 Ncr Corporation Annotation of computer video displays
US5806079A (en) 1993-11-19 1998-09-08 Smartpatents, Inc. System, method, and computer program product for using intelligent notes to organize, link, and manipulate disparate data objects
US6963920B1 (en) * 1993-11-19 2005-11-08 Rose Blush Software Llc Intellectual asset protocol for defining data exchange rules and formats for universal intellectual asset documents, and systems, methods, and computer program products related to same
US6877137B1 (en) 1998-04-09 2005-04-05 Rose Blush Software Llc System, method and computer program product for mediating notes and note sub-notes linked or otherwise associated with stored or networked web pages
US7861166B1 (en) * 1993-12-02 2010-12-28 Discovery Patent Holding, Llc Resizing document pages to fit available hardware screens
US7865567B1 (en) 1993-12-02 2011-01-04 Discovery Patent Holdings, Llc Virtual on-demand electronic book
US8095949B1 (en) 1993-12-02 2012-01-10 Adrea, LLC Electronic book with restricted access features
US9053640B1 (en) 1993-12-02 2015-06-09 Adrea, LLC Interactive electronic book
US5586311A (en) 1994-02-14 1996-12-17 American Airlines, Inc. Object oriented data access and analysis system
US6025827A (en) * 1994-04-07 2000-02-15 International Business Machines Corporation Digital image capture control
US5768607A (en) * 1994-09-30 1998-06-16 Intel Corporation Method and apparatus for freehand annotation and drawings incorporating sound and for compressing and synchronizing sound
CA2180969C (en) * 1995-07-11 2003-05-13 Kayoko Asai Multimedia playing apparatus utilizing synchronization of scenario-defined processing time points with playing of finite-time monomedia item
US5838313A (en) * 1995-11-20 1998-11-17 Siemens Corporate Research, Inc. Multimedia-based reporting system with recording and playback of dynamic annotation
US5832474A (en) * 1996-02-26 1998-11-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Document search and retrieval system with partial match searching of user-drawn annotations
AU3724497A (en) * 1996-07-12 1998-02-09 Lava, Inc. Digital video system having a data base of coded data for digital audio and ideo information
US7432938B1 (en) * 1996-08-19 2008-10-07 Qwest Communications International, Inc. System and method for annotating electronic documents
US5765176A (en) * 1996-09-06 1998-06-09 Xerox Corporation Performing document image management tasks using an iconic image having embedded encoded information
US6961700B2 (en) * 1996-09-24 2005-11-01 Allvoice Computing Plc Method and apparatus for processing the output of a speech recognition engine
US6292177B1 (en) * 1997-03-05 2001-09-18 Tidenet, Inc. Marking device for electronic presentation board
US6442213B1 (en) * 1997-04-22 2002-08-27 Silicon Laboratories Inc. Digital isolation system with hybrid circuit in ADC calibration loop
JP3478725B2 (ja) * 1997-07-25 2003-12-15 株式会社リコー 文書情報管理システム
JPH1185739A (ja) * 1997-09-09 1999-03-30 Canon Inc 情報処理方法及び装置及びその記憶媒体
JPH1186016A (ja) * 1997-09-09 1999-03-30 Canon Inc 情報処理方法及び装置及びその記憶媒体
US6546405B2 (en) * 1997-10-23 2003-04-08 Microsoft Corporation Annotating temporally-dimensioned multimedia content
US6151611A (en) * 1997-10-31 2000-11-21 Hewlett-Packard Company System for editing graphical data based upon relative time of entry
US6055552A (en) * 1997-10-31 2000-04-25 Hewlett Packard Company Data recording apparatus featuring spatial coordinate data merged with sequentially significant command data
US7124093B1 (en) 1997-12-22 2006-10-17 Ricoh Company, Ltd. Method, system and computer code for content based web advertising
US7257589B1 (en) 1997-12-22 2007-08-14 Ricoh Company, Ltd. Techniques for targeting information to users
US7263659B2 (en) 1998-09-09 2007-08-28 Ricoh Company, Ltd. Paper-based interface for multimedia information
US7954056B2 (en) 1997-12-22 2011-05-31 Ricoh Company, Ltd. Television-based visualization and navigation interface
JP4183311B2 (ja) 1997-12-22 2008-11-19 株式会社リコー 文書の注釈方法、注釈装置および記録媒体
US7596755B2 (en) 1997-12-22 2009-09-29 Ricoh Company, Ltd. Multimedia visualization and integration environment
US6260044B1 (en) 1998-02-04 2001-07-10 Nugenesis Technologies Corporation Information storage and retrieval system for storing and retrieving the visual form of information from an application in a database
US6456749B1 (en) * 1998-02-27 2002-09-24 Carnegie Mellon University Handheld apparatus for recognition of writing, for remote communication, and for user defined input templates
US6799298B2 (en) * 1998-03-11 2004-09-28 Overture Services, Inc. Technique for locating an item of interest within a stored representation of data
US6173287B1 (en) * 1998-03-11 2001-01-09 Digital Equipment Corporation Technique for ranking multimedia annotations of interest
US6256649B1 (en) 1998-06-17 2001-07-03 Xerox Corporation Animated spreadsheet for dynamic display of constraint graphs
US6584479B2 (en) * 1998-06-17 2003-06-24 Xerox Corporation Overlay presentation of textual and graphical annotations
US6230170B1 (en) 1998-06-17 2001-05-08 Xerox Corporation Spatial morphing of text to accommodate annotations
US6185582B1 (en) 1998-06-17 2001-02-06 Xerox Corporation Spreadsheet view enhancement system
US6496206B1 (en) 1998-06-29 2002-12-17 Scansoft, Inc. Displaying thumbnail images of document pages in an electronic folder
US6754697B1 (en) * 1998-06-30 2004-06-22 International Business Machines Corporation Method and apparatus for browsing and storing data in a distributed data processing system
US7215436B2 (en) * 1998-09-09 2007-05-08 Ricoh Company, Ltd. Device for generating a multimedia paper document
US7266782B2 (en) * 1998-09-09 2007-09-04 Ricoh Company, Ltd. Techniques for generating a coversheet for a paper-based interface for multimedia information
US6369811B1 (en) 1998-09-09 2002-04-09 Ricoh Company Limited Automatic adaptive document help for paper documents
US6582475B2 (en) 1998-09-09 2003-06-24 Ricoh Company Limited Automatic adaptive document printing help system
US7263671B2 (en) * 1998-09-09 2007-08-28 Ricoh Company, Ltd. Techniques for annotating multimedia information
JP3773670B2 (ja) * 1998-09-30 2006-05-10 株式会社東芝 情報呈示方法および情報呈示装置および記録媒体
US6480186B1 (en) * 1998-10-16 2002-11-12 Acuson Corporation Apparatus and method for invoking an annotation function for an ultrasound machine
US6252594B1 (en) 1998-12-11 2001-06-26 International Business Machines Corporation Method and system for aiding a user in scrolling through a document using animation, voice cues and a dockable scroll bar
US6269189B1 (en) 1998-12-29 2001-07-31 Xerox Corporation Finding selected character strings in text and providing information relating to the selected character strings
US6326957B1 (en) * 1999-01-29 2001-12-04 International Business Machines Corporation System and method for displaying page information in a personal digital notepad
US7904187B2 (en) 1999-02-01 2011-03-08 Hoffberg Steven M Internet appliance system and method
US6310633B1 (en) * 1999-03-23 2001-10-30 Ricoh Company Limited Method and system for organizing document information
US7091959B1 (en) * 1999-03-31 2006-08-15 Advanced Digital Systems, Inc. System, computer program product, computing device, and associated methods for form identification and information manipulation
US6647534B1 (en) 1999-06-30 2003-11-11 Ricoh Company Limited Method and system for organizing document information in a non-directed arrangement of documents
US7228492B1 (en) 1999-07-06 2007-06-05 Ricoh Company, Ltd. 2D graph displaying document locations of user-specified concept of interest
AU6372500A (en) * 1999-07-30 2001-02-19 Annotate.Net, Inc. Method and system for accessing annotation web pages related to primary web pages over the internet
SE517445C2 (sv) 1999-10-01 2002-06-04 Anoto Ab Positionsbestämning på en yta försedd med ett positionskodningsmönster
US6817289B1 (en) * 1999-11-15 2004-11-16 Gateway, Inc. Method and apparatus for modifying and controlling print information
US7458014B1 (en) 1999-12-07 2008-11-25 Microsoft Corporation Computer user interface architecture wherein both content and user interface are composed of documents with links
US20040268253A1 (en) * 1999-12-07 2004-12-30 Microsoft Corporation Method and apparatus for installing and using reference materials in conjunction with reading electronic content
US7337389B1 (en) 1999-12-07 2008-02-26 Microsoft Corporation System and method for annotating an electronic document independently of its content
US6820111B1 (en) * 1999-12-07 2004-11-16 Microsoft Corporation Computer user interface architecture that saves a user's non-linear navigation history and intelligently maintains that history
US9424240B2 (en) 1999-12-07 2016-08-23 Microsoft Technology Licensing, Llc Annotations for electronic content
US7185274B1 (en) 1999-12-07 2007-02-27 Microsoft Corporation Computer user interface architecture wherein users interact with both content and user interface by activating links
US7028267B1 (en) 1999-12-07 2006-04-11 Microsoft Corporation Method and apparatus for capturing and rendering text annotations for non-modifiable electronic content
US6957233B1 (en) 1999-12-07 2005-10-18 Microsoft Corporation Method and apparatus for capturing and rendering annotations for non-modifiable electronic content
US6992687B1 (en) 1999-12-07 2006-01-31 Microsoft Corporation Bookmarking and placemarking a displayed document in a computer system
US6714214B1 (en) 1999-12-07 2004-03-30 Microsoft Corporation System method and user interface for active reading of electronic content
US6529122B1 (en) * 1999-12-10 2003-03-04 Siemens Technology-To-Business Center, Llc Tactile sensor apparatus and methods
EP1244955A1 (en) * 1999-12-23 2002-10-02 Anoto AB Centralized information management
US7082436B1 (en) 2000-01-05 2006-07-25 Nugenesis Technologies Corporation Storing and retrieving the visual form of data
AU2001238354A1 (en) * 2000-02-18 2001-08-27 The University Of Maryland Methods for the electronic annotation, retrieval, and use of electronic images
US6720980B1 (en) * 2000-03-01 2004-04-13 Microsoft Corporation Method and system for embedding voice notes
US6675355B1 (en) * 2000-03-16 2004-01-06 Autodesk, Inc. Redline extensible markup language (XML) schema
US7243299B1 (en) 2000-04-21 2007-07-10 Microsoft Corporation Methods and apparatus for displaying multiple contexts in electronic documents
AUPQ717700A0 (en) * 2000-04-28 2000-05-18 Canon Kabushiki Kaisha A method of annotating an image
US20050177574A1 (en) * 2000-05-08 2005-08-11 James Riley Electronic course generation systems and methods
US6826551B1 (en) 2000-05-10 2004-11-30 Advanced Digital Systems, Inc. System, computer software program product, and method for producing a contextual electronic message from an input to a pen-enabled computing system
US20010053252A1 (en) * 2000-06-13 2001-12-20 Stuart Creque Method of knowledge management and information retrieval utilizing natural characteristics of published documents as an index method to a digital content store
US7259753B2 (en) * 2000-06-21 2007-08-21 Microsoft Corporation Classifying, anchoring, and transforming ink
US7397949B2 (en) * 2000-06-21 2008-07-08 Microsoft Corporation Serial storage of ink and its properties
US7006711B2 (en) 2000-06-21 2006-02-28 Microsoft Corporation Transform table for ink sizing and compression
US7234108B1 (en) * 2000-06-29 2007-06-19 Microsoft Corporation Ink thickness rendering for electronic annotations
US6958747B2 (en) * 2000-08-30 2005-10-25 Anoto Ab Method for making a product
US6671684B1 (en) 2000-09-01 2003-12-30 Ricoh Co., Ltd. Method and apparatus for simultaneous highlighting of a physical version of a document and an electronic version of a document
US7000223B1 (en) 2000-09-08 2006-02-14 Corel Corporation Method and apparatus for preparing a definition to control automated data processing
US7853833B1 (en) 2000-09-08 2010-12-14 Corel Corporation Method and apparatus for enhancing reliability of automated data processing
US6925593B1 (en) * 2000-09-08 2005-08-02 Corel Corporation Method and apparatus for transferring data during automated data processing
US7747673B1 (en) * 2000-09-08 2010-06-29 Corel Corporation Method and apparatus for communicating during automated data processing
US6891551B2 (en) * 2000-11-10 2005-05-10 Microsoft Corporation Selection handles in editing electronic documents
US7346841B2 (en) * 2000-12-19 2008-03-18 Xerox Corporation Method and apparatus for collaborative annotation of a document
US7002558B2 (en) * 2000-12-21 2006-02-21 Microsoft Corporation Mode hinting and switching
US6825844B2 (en) * 2001-01-16 2004-11-30 Microsoft Corp System and method for optimizing a graphics intensive software program for the user's graphics hardware
US7120868B2 (en) * 2002-05-30 2006-10-10 Microsoft Corp. System and method for adaptive document layout via manifold content
US6707473B2 (en) * 2001-08-01 2004-03-16 Microsoft Corporation Dynamic rendering of ink strokes with transparency
US6798907B1 (en) 2001-01-24 2004-09-28 Advanced Digital Systems, Inc. System, computer software product and method for transmitting and processing handwritten data
US6741749B2 (en) 2001-01-24 2004-05-25 Advanced Digital Systems, Inc. System, device, computer program product, and method for representing a plurality of electronic ink data points
US20020099552A1 (en) * 2001-01-25 2002-07-25 Darryl Rubin Annotating electronic information with audio clips
US20020107885A1 (en) * 2001-02-01 2002-08-08 Advanced Digital Systems, Inc. System, computer program product, and method for capturing and processing form data
US7056161B2 (en) * 2001-02-20 2006-06-06 Newfrey Llc Grounding stud
US6938053B2 (en) * 2001-03-02 2005-08-30 Vality Technology Incorporated Categorization based on record linkage theory
US20020133513A1 (en) * 2001-03-16 2002-09-19 Ftr Pty Ltd. Log note system for digitally recorded audio
US7617445B1 (en) * 2001-03-16 2009-11-10 Ftr Pty. Ltd. Log note system for digitally recorded audio
US7602379B2 (en) * 2001-06-19 2009-10-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Digital annotator
US7346229B2 (en) * 2001-06-27 2008-03-18 Microsoft Corporation Transform table for ink sizing and compression
US20030097640A1 (en) * 2001-07-25 2003-05-22 International Business Machines Corporation System and method for creating and editing documents
US7168038B2 (en) * 2001-08-01 2007-01-23 Microsoft Corporation System and method for scaling and repositioning drawings
US6909430B2 (en) * 2001-08-01 2005-06-21 Microsoft Corporation Rendering ink strokes of variable width and angle
US20040205541A1 (en) * 2001-08-07 2004-10-14 D'amico Mario Web browser with annotation capability
US7885987B1 (en) * 2001-08-28 2011-02-08 Lee Eugene M Computer-implemented method and system for managing attributes of intellectual property documents, optionally including organization thereof
SE520485C2 (sv) * 2001-11-13 2003-07-15 Anoto Ab Anordning och datorprogramprodukt för frigöring av minnesutrymme i en anordning med begränsat minnesutrymme
US7703044B2 (en) 2001-11-19 2010-04-20 Ricoh Company, Ltd. Techniques for generating a static representation for time-based media information
US7788080B2 (en) 2001-11-19 2010-08-31 Ricoh Company, Ltd. Paper interface for simulation environments
US7149957B2 (en) 2001-11-19 2006-12-12 Ricoh Company, Ltd. Techniques for retrieving multimedia information using a paper-based interface
US8539344B2 (en) 2001-11-19 2013-09-17 Ricoh Company, Ltd. Paper-based interface for multimedia information stored by multiple multimedia documents
US8635531B2 (en) 2002-02-21 2014-01-21 Ricoh Company, Ltd. Techniques for displaying information stored in multiple multimedia documents
US7747655B2 (en) 2001-11-19 2010-06-29 Ricoh Co. Ltd. Printable representations for time-based media
US7743347B2 (en) 2001-11-19 2010-06-22 Ricoh Company, Ltd. Paper-based interface for specifying ranges
US7495795B2 (en) 2002-02-21 2009-02-24 Ricoh Company, Ltd. Interface for printing multimedia information
US7861169B2 (en) 2001-11-19 2010-12-28 Ricoh Co. Ltd. Multimedia print driver dialog interfaces
US7015401B2 (en) * 2001-11-23 2006-03-21 Aiptek International, Inc. Image processing system with handwriting input function and the method for forming the same
US20030120560A1 (en) * 2001-12-20 2003-06-26 John Almeida Method for creating and maintaning worldwide e-commerce
AU2002360702A1 (en) * 2001-12-21 2003-07-15 Cognilearn, Inc Document composing system
US6938222B2 (en) * 2002-02-08 2005-08-30 Microsoft Corporation Ink gestures
US6888537B2 (en) 2002-02-13 2005-05-03 Siemens Technology-To-Business Center, Llc Configurable industrial input devices that use electrically conductive elastomer
GB2386729B (en) * 2002-03-22 2004-05-26 Neville & Saunders Ltd Electronic writing & reading board (com) system
US7159085B2 (en) * 2002-04-19 2007-01-02 Emc Corporation Method of allowing point-in-time view of data on a disk
KR100450083B1 (ko) * 2002-07-31 2004-09-30 삼성테크윈 주식회사 휴대용 디지털 장치에서 대표-음성을 이용하여데이터-파일들을 관리하는 방법
US20040041847A1 (en) * 2002-08-29 2004-03-04 Inventec Appliances Corp. On-screen scrolling position method
US20040103038A1 (en) * 2002-11-26 2004-05-27 Power Mark J. Virtual reality enabled transaction processing system
US7703002B2 (en) 2003-03-31 2010-04-20 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for composing multimedia documents
US20070050696A1 (en) * 2003-03-31 2007-03-01 Piersol Kurt W Physical key for accessing a securely stored digital document
US7757162B2 (en) 2003-03-31 2010-07-13 Ricoh Co. Ltd. Document collection manipulation
US7509569B2 (en) 2003-03-31 2009-03-24 Ricoh Co., Ltd. Action stickers for nested collections
US7739583B2 (en) * 2003-03-31 2010-06-15 Ricoh Company, Ltd. Multimedia document sharing method and apparatus
US7536638B2 (en) 2003-03-31 2009-05-19 Ricoh Co., Ltd. Action stickers for identifying and processing stored documents
US7552381B2 (en) * 2003-03-31 2009-06-23 Ricoh Co., Ltd. Check boxes for identifying and processing stored documents
US20040196306A1 (en) * 2003-04-04 2004-10-07 Microsoft Corporation Method and system for flagging digital ink note content
US7519901B2 (en) * 2003-06-16 2009-04-14 Fuji Xerox Co., Ltd. Methods and systems for selecting objects by grouping annotations on the objects
US7246311B2 (en) * 2003-07-17 2007-07-17 Microsoft Corporation System and methods for facilitating adaptive grid-based document layout
US7275159B2 (en) 2003-08-11 2007-09-25 Ricoh Company, Ltd. Multimedia output device having embedded encryption functionality
US7418656B1 (en) * 2003-10-03 2008-08-26 Adobe Systems Incorporated Dynamic annotations for electronics documents
US7155586B1 (en) 2003-12-30 2006-12-26 Emc Corporation Method of allowing point-in-time view of data on a disk using a map on cache disk
US7707039B2 (en) 2004-02-15 2010-04-27 Exbiblio B.V. Automatic modification of web pages
US8442331B2 (en) 2004-02-15 2013-05-14 Google Inc. Capturing text from rendered documents using supplemental information
US7812860B2 (en) 2004-04-01 2010-10-12 Exbiblio B.V. Handheld device for capturing text from both a document printed on paper and a document displayed on a dynamic display device
US10635723B2 (en) 2004-02-15 2020-04-28 Google Llc Search engines and systems with handheld document data capture devices
US7969409B2 (en) * 2004-02-18 2011-06-28 Rafal Jan Krepec Camera assisted pen tablet
US7779355B1 (en) 2004-03-30 2010-08-17 Ricoh Company, Ltd. Techniques for using paper documents as media templates
US7834819B2 (en) 2004-04-01 2010-11-16 Polyvision Corporation Virtual flip chart method and apparatus
US20060081714A1 (en) 2004-08-23 2006-04-20 King Martin T Portable scanning device
US8146156B2 (en) 2004-04-01 2012-03-27 Google Inc. Archive of text captures from rendered documents
US7990556B2 (en) 2004-12-03 2011-08-02 Google Inc. Association of a portable scanner with input/output and storage devices
US9143638B2 (en) 2004-04-01 2015-09-22 Google Inc. Data capture from rendered documents using handheld device
US9008447B2 (en) 2004-04-01 2015-04-14 Google Inc. Method and system for character recognition
US7948448B2 (en) 2004-04-01 2011-05-24 Polyvision Corporation Portable presentation system and methods for use therewith
US8081849B2 (en) 2004-12-03 2011-12-20 Google Inc. Portable scanning and memory device
US9116890B2 (en) 2004-04-01 2015-08-25 Google Inc. Triggering actions in response to optically or acoustically capturing keywords from a rendered document
US7894670B2 (en) 2004-04-01 2011-02-22 Exbiblio B.V. Triggering actions in response to optically or acoustically capturing keywords from a rendered document
US8713418B2 (en) 2004-04-12 2014-04-29 Google Inc. Adding value to a rendered document
US8489624B2 (en) 2004-05-17 2013-07-16 Google, Inc. Processing techniques for text capture from a rendered document
US8874504B2 (en) 2004-12-03 2014-10-28 Google Inc. Processing techniques for visual capture data from a rendered document
US8620083B2 (en) 2004-12-03 2013-12-31 Google Inc. Method and system for character recognition
US20050246625A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Ibm Corporation Non-linear example ordering with cached lexicon and optional detail-on-demand in digital annotation
US8346620B2 (en) 2004-07-19 2013-01-01 Google Inc. Automatic modification of web pages
US7284198B2 (en) 2004-10-07 2007-10-16 International Business Machines Corporation Method and system for document draft reminder based on inactivity
EP1800223A4 (en) * 2004-10-14 2008-11-19 Onstream Systems Ltd PROCESS FOR THE EDITING OF AN ELECTRICAL DOCUMENT
US7639876B2 (en) * 2005-01-14 2009-12-29 Advanced Digital Systems, Inc. System and method for associating handwritten information with one or more objects
US7720286B2 (en) * 2005-05-25 2010-05-18 Advanced Digital Systems, Inc. System and method for associating handwritten information with one or more objects via discontinuous regions of a printed pattern
US8181103B2 (en) * 2005-12-29 2012-05-15 Microsoft Corporation Annotation detection and anchoring on ink notes
US7779004B1 (en) 2006-02-22 2010-08-17 Qurio Holdings, Inc. Methods, systems, and products for characterizing target systems
KR100703289B1 (ko) * 2006-03-14 2007-04-03 삼성전자주식회사 문자 효과 아이템 입력 방법 및 장치
US20070226606A1 (en) * 2006-03-27 2007-09-27 Peter Noyes Method of processing annotations using filter conditions to accentuate the visual representations of a subset of annotations
US8261181B2 (en) 2006-03-30 2012-09-04 Microsoft Corporation Multidimensional metrics-based annotation
US7716592B2 (en) * 2006-03-30 2010-05-11 Microsoft Corporation Automated generation of dashboards for scorecard metrics and subordinate reporting
US7840896B2 (en) 2006-03-30 2010-11-23 Microsoft Corporation Definition and instantiation of metric based business logic reports
US7596549B1 (en) 2006-04-03 2009-09-29 Qurio Holdings, Inc. Methods, systems, and products for analyzing annotations for related content
US8190992B2 (en) 2006-04-21 2012-05-29 Microsoft Corporation Grouping and display of logically defined reports
US7716571B2 (en) 2006-04-27 2010-05-11 Microsoft Corporation Multidimensional scorecard header definition
US8005841B1 (en) 2006-04-28 2011-08-23 Qurio Holdings, Inc. Methods, systems, and products for classifying content segments
US20070288164A1 (en) * 2006-06-08 2007-12-13 Microsoft Corporation Interactive map application
US8615573B1 (en) 2006-06-30 2013-12-24 Quiro Holdings, Inc. System and method for networked PVR storage and content capture
EP2067119A2 (en) * 2006-09-08 2009-06-10 Exbiblio B.V. Optical scanners, such as hand-held optical scanners
US9058307B2 (en) 2007-01-26 2015-06-16 Microsoft Technology Licensing, Llc Presentation generation using scorecard elements
US8321805B2 (en) 2007-01-30 2012-11-27 Microsoft Corporation Service architecture based metric views
US8495663B2 (en) 2007-02-02 2013-07-23 Microsoft Corporation Real time collaboration using embedded data visualizations
US20080229186A1 (en) * 2007-03-14 2008-09-18 Microsoft Corporation Persisting digital ink annotations as image metadata
US9286309B2 (en) 2007-05-23 2016-03-15 Adobe Systems Incorporated Representation of last viewed or last modified portion of a document
EP2017697B1 (de) * 2007-07-20 2014-05-14 Brainlab AG Eingabestift für einen berührungsempfindlichen medizintechnischen Monitor
US8457416B2 (en) * 2007-09-13 2013-06-04 Microsoft Corporation Estimating word correlations from images
US8571850B2 (en) * 2007-09-13 2013-10-29 Microsoft Corporation Dual cross-media relevance model for image annotation
US20090193327A1 (en) * 2008-01-30 2009-07-30 Microsoft Corporation High-fidelity scalable annotations
US8452794B2 (en) * 2009-02-11 2013-05-28 Microsoft Corporation Visual and textual query suggestion
EP2399385B1 (en) 2009-02-18 2019-11-06 Google LLC Automatically capturing information, such as capturing information using a document-aware device
WO2010105246A2 (en) * 2009-03-12 2010-09-16 Exbiblio B.V. Accessing resources based on capturing information from a rendered document
US8447066B2 (en) 2009-03-12 2013-05-21 Google Inc. Performing actions based on capturing information from rendered documents, such as documents under copyright
WO2011014569A1 (en) * 2009-07-28 2011-02-03 Etxtbk, Llc Systems and methods for distributing electronic content
JP2011077859A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Brother Industries Ltd 表示端末装置、画像表示制御方法及び画像表示制御プログラム
US9081799B2 (en) 2009-12-04 2015-07-14 Google Inc. Using gestalt information to identify locations in printed information
US9323784B2 (en) 2009-12-09 2016-04-26 Google Inc. Image search using text-based elements within the contents of images
DE102010004166A1 (de) * 2010-01-08 2011-07-14 Giesecke & Devrient GmbH, 81677 Verfahren zum Konfigurieren einer graphischen Benutzerschnittstelle einer Vorrichtung zur Bearbeitung von Wertdokumenten
EP2348487A3 (en) 2010-01-22 2017-09-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for creating animation message
US9235452B2 (en) * 2010-02-05 2016-01-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Graphics remoting using augmentation data
JP4998594B2 (ja) * 2010-05-31 2012-08-15 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 表示装置、表示方法、表示プログラム
US8970540B1 (en) * 2010-09-24 2015-03-03 Amazon Technologies, Inc. Memo pad
US8982045B2 (en) 2010-12-17 2015-03-17 Microsoft Corporation Using movement of a computing device to enhance interpretation of input events produced when interacting with the computing device
US8660978B2 (en) 2010-12-17 2014-02-25 Microsoft Corporation Detecting and responding to unintentional contact with a computing device
US8994646B2 (en) 2010-12-17 2015-03-31 Microsoft Corporation Detecting gestures involving intentional movement of a computing device
US8988398B2 (en) 2011-02-11 2015-03-24 Microsoft Corporation Multi-touch input device with orientation sensing
US9244545B2 (en) 2010-12-17 2016-01-26 Microsoft Technology Licensing, Llc Touch and stylus discrimination and rejection for contact sensitive computing devices
US9201520B2 (en) 2011-02-11 2015-12-01 Microsoft Technology Licensing, Llc Motion and context sharing for pen-based computing inputs
US9317861B2 (en) * 2011-03-30 2016-04-19 Information Resources, Inc. View-independent annotation of commercial data
US9317130B2 (en) 2011-06-16 2016-04-19 Rafal Jan Krepec Visual feedback by identifying anatomical features of a hand
US20130031454A1 (en) * 2011-07-28 2013-01-31 Peter Griffiths System for Programmatically Accessing Document Annotations
US8902181B2 (en) 2012-02-07 2014-12-02 Microsoft Corporation Multi-touch-movement gestures for tablet computing devices
JP2014067148A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Toshiba Corp 手書き文書処理装置、方法およびプログラム
WO2014059387A2 (en) * 2012-10-11 2014-04-17 Imsi Design, Llc Method of annotating a document displayed on an electronic device
KR102192012B1 (ko) 2012-10-23 2020-12-17 더루우브리졸코오포레이션 저분자량 불이익이 없는 디젤 청정제
US9575948B2 (en) * 2013-10-04 2017-02-21 Nook Digital, Llc Annotation of digital content via selective fixed formatting
US9898451B2 (en) 2013-11-26 2018-02-20 Adobe Systems Incorporated Content adaptation based on selected reviewer comment
US9552345B2 (en) 2014-02-28 2017-01-24 Microsoft Technology Licensing, Llc Gestural annotations
US9870083B2 (en) 2014-06-12 2018-01-16 Microsoft Technology Licensing, Llc Multi-device multi-user sensor correlation for pen and computing device interaction
US9727161B2 (en) 2014-06-12 2017-08-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Sensor correlation for pen and touch-sensitive computing device interaction
EP3238198A1 (en) * 2014-12-22 2017-11-01 Cork Institute Of Technology An educational apparatus
US11550993B2 (en) * 2015-03-08 2023-01-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Ink experience for images
JP6034541B1 (ja) * 2015-04-30 2016-11-30 楽天株式会社 情報表示装置、情報表示方法及び情報表示プログラム
US10264213B1 (en) 2016-12-15 2019-04-16 Steelcase Inc. Content amplification system and method
KR102474261B1 (ko) * 2021-07-14 2022-12-05 엘아이지넥스원 주식회사 함정에서의 기점정보에 대한 사후 분석 시스템 및 그 제어방법

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3648249A (en) * 1970-12-08 1972-03-07 Ibm Audio-responsive visual display system incorporating audio and digital information segmentation and coordination
US3705956A (en) * 1971-01-25 1972-12-12 Computek Inc Graphic data tablet
GB2088106B (en) * 1980-10-07 1983-11-30 Marconi Co Ltd Word processor systems
US4514818A (en) * 1980-12-04 1985-04-30 Quantel Limited Video image creation system which simulates drafting tool
DE3126886A1 (de) * 1981-07-08 1983-01-27 Olympia Werke Ag Einrichtung zur textbe- und textverarbeitung
US4528988A (en) * 1982-03-10 1985-07-16 Del Mar Avionics Method and apparatus for displaying electrocardiographic signals
US4488000A (en) * 1982-09-30 1984-12-11 New York Institute Of Technology Apparatus for determining position and writing pressure
US4755809A (en) * 1982-10-11 1988-07-05 Fujitsu Limited Method for controlling windows displayed in a card image data processing system
US4587633A (en) * 1982-11-10 1986-05-06 Wang Laboratories, Inc. Management communication terminal system
US4645238A (en) * 1983-04-21 1987-02-24 International Business Machines Corporation Annotated calendar assembly
US4616336A (en) * 1983-05-11 1986-10-07 International Business Machines Corp. Independent image and annotation overlay with highlighting of overlay conflicts
GB2141607A (en) * 1983-06-15 1984-12-19 Philips Electronic Associated Video display system with index pages
US4570033A (en) * 1983-09-09 1986-02-11 Numonics Corporation Polyphase digitizer
GB2148009B (en) * 1983-10-14 1986-11-26 Quantel Ltd A stylus device for use in videographic and like apparatus
US4552991A (en) * 1983-11-03 1985-11-12 Numonics Corporation Absolute position coordinate determining device employing a single phase difference measurement to determine cursor position
US4633436A (en) * 1983-12-16 1986-12-30 International Business Machines Corp. Real-time rub-out erase for an electronic handwriting facility
US4586035A (en) * 1984-02-29 1986-04-29 International Business Machines Corporation Display terminal with a cursor responsive virtual distributed menu
US4577057A (en) * 1984-03-02 1986-03-18 Pencept, Inc. Digitizing tablet system having stylus tilt correction
US4582955A (en) * 1984-03-23 1986-04-15 Pencept, Inc. Digitizing tablet system including a tablet having a grid structure made of two orthogonal sets of parallel uniformly sized and spaced U shaped loops of conductive material
US4688031A (en) * 1984-03-30 1987-08-18 Wang Laboratories, Inc. Monochromatic representation of color images
US4575580A (en) * 1984-04-06 1986-03-11 Astec International, Ltd. Data input device with a circuit responsive to stylus up/down position
JPS60218128A (ja) * 1984-04-13 1985-10-31 Fujitsu Ltd 座標位置検出装置
US4714918A (en) * 1984-04-30 1987-12-22 International Business Machines Corporation Window view control
US4562304A (en) * 1984-05-23 1985-12-31 Pencept, Inc. Apparatus and method for emulating computer keyboard input with a handprint terminal
US4638119A (en) * 1984-11-16 1987-01-20 Pencept, Inc. Position indicating apparatus for use in a digitizing tablet system
US4644102A (en) * 1985-03-29 1987-02-17 Pencept, Inc. Digitizing tablet system
US4739314A (en) * 1985-05-30 1988-04-19 International Business Machines Corp. Specifying measurements on a page by pointing
US4677428A (en) * 1985-06-07 1987-06-30 Hei, Inc. Cordless light pen
US4763207A (en) * 1985-10-15 1988-08-09 R. R. Donnelley & Sons Company Digital method and system for reproducing analog data
JPS63503094A (ja) * 1986-04-24 1988-11-10 フセソユズニ ナウチノ‐イススレドバテルスキ インスティテュト ラディオベシャテルノゴ プリエマ イ アクスティキ イメニ アー.エス.ポポバ デジタル形式でオーディオ情報信号を記録し読み出す方法とその実現のための装置
US4899136A (en) * 1986-04-28 1990-02-06 Xerox Corporation Data processor having a user interface display with metaphoric objects
US4839857A (en) * 1986-06-13 1989-06-13 Ibm Corporation System for facilitating the control of audio information within a word processing document with audio input
US4734619A (en) * 1986-07-07 1988-03-29 Karel Havel Display device with variable color background
US4823283A (en) * 1986-10-14 1989-04-18 Tektronix, Inc. Status driven menu system
JP2551050B2 (ja) * 1987-11-13 1996-11-06 ソニー株式会社 有音無音判定回路
US5008853A (en) * 1987-12-02 1991-04-16 Xerox Corporation Representation of collaborative multi-user activities relative to shared structured data objects in a networked workstation environment
US5231578A (en) * 1988-11-01 1993-07-27 Wang Laboratories, Inc. Apparatus for document annotation and manipulation using images from a window source

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11120174A (ja) * 1997-10-20 1999-04-30 Fuji Xerox Co Ltd 文書処理方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5625833A (en) 1997-04-29
ATE157467T1 (de) 1997-09-15
US5680636A (en) 1997-10-21
MX171579B (es) 1993-11-08
DE68928276D1 (de) 1997-10-02
DK22390D0 (da) 1990-01-26
EP0374241A1 (en) 1990-06-27
WO1989011693A1 (en) 1989-11-30
AU624838B2 (en) 1992-06-25
AU3777689A (en) 1989-12-12
DK22390A (da) 1990-03-26
CA1326560C (en) 1994-01-25
EP0374241A4 (en) 1993-11-24
EP0374241B1 (en) 1997-08-27
DE68928276T2 (de) 1998-01-15
JP2945692B2 (ja) 1999-09-06
ES2015392A6 (es) 1990-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03500943A (ja) 注釈可能なイメージを処理するデータ処理システム
US6167439A (en) Data retrieval, manipulation and transmission with facsimile images
US5231578A (en) Apparatus for document annotation and manipulation using images from a window source
EP0597379B1 (en) Pen input processing apparatus
TWI269195B (en) Method for manipulating ink, and graphical user interface configured to interface a user with a control
AU624837B2 (en) Document folder icon for display in a data processing system
EP0150296B1 (en) Electronic handwriting method and facilty
JPH06501799A (ja) 別個の表示面及びユーザインターフェースプロセッサを有するコンピュータ
JPH06501798A (ja) 標準プログラムへのタブレット入力を有するコンピュータ
CN102473066A (zh) 在多功能手持设备上显示、导航和选择电子方式存储内容的系统和方法
JPH05508500A (ja) 疑似装置を有するユーザインターフェース
JP3075882B2 (ja) 文書作成編集装置
EP0477173B1 (en) Apparatus for document annotation and manipulation using images from a window source
JPH06149467A (ja) 情報処理装置
CA2001895C (en) Apparatus for document annotation and manipulation with a window source
JPH0542516Y2 (ja)
AU625684C (en) Electronic document display with annotation routines and multiple windows
JPH11345071A (ja) ジェスチャ―処理装置及びジェスチャ―処理方法
JPH0756797A (ja) ペン入力情報処理装置
CN118625971A (zh) 一种基于手写笔的人机交互方法、装置、存储介质及设备

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees