JPH03500764A - ゾルーゲルによるランタンクロム粉末製造方法 - Google Patents

ゾルーゲルによるランタンクロム粉末製造方法

Info

Publication number
JPH03500764A
JPH03500764A JP63509155A JP50915588A JPH03500764A JP H03500764 A JPH03500764 A JP H03500764A JP 63509155 A JP63509155 A JP 63509155A JP 50915588 A JP50915588 A JP 50915588A JP H03500764 A JPH03500764 A JP H03500764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
magnesium
lanthanum
compound
ceramic powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63509155A
Other languages
English (en)
Inventor
オルソン,ウィリアム・レビン
ヤマニス,ジェイン
リ,ベイリ
Original Assignee
アライド‐シグナル・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アライド‐シグナル・インコーポレーテッド filed Critical アライド‐シグナル・インコーポレーテッド
Publication of JPH03500764A publication Critical patent/JPH03500764A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G37/00Compounds of chromium
    • C01G37/006Compounds containing, besides chromium, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/42Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on chromites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0215Glass; Ceramic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/02Amorphous compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/30Three-dimensional structures
    • C01P2002/34Three-dimensional structures perovskite-type (ABO3)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • C01P2002/54Solid solutions containing elements as dopants one element only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/50Agglomerated particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/10Solid density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/80Compositional purity
    • C01P2006/82Compositional purity water content
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M2008/1293Fuel cells with solid oxide electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • H01M2300/0071Oxides
    • H01M2300/0074Ion conductive at high temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ブルーゲルによるランタンクロム粉末製造方法主凱食宜且 固体酸化物燃料電池(SOFC)技術は長期的な角度から見た世界のエネルギー 需要を満たす上で大きな期待のもたれる技術である。この技術では水素・メタン ・または単純アルコールといった安価で入手の簡単な燃料が使われしかも動力が 効率良く発生されるため、商業・宇宙航空産業・防衛産業分野におけるこれから のエネルギー源として非常にすぐれた大きな潜在性をもつものである。但し、こ うした分野における利用を成功させるには、まず固体酸化物燃料電池を安定的か つ費用効率良く製造する方法を開発する必要がある。
この発明の燃料電池では、ハネカム構造の薄いセラミック材を使用する。なおハ ネカム構造は次の4つの薄い層から成るものである;1)陽極 2)電解質 3 )陰極及び4)相互連結部この燃料電池を使用すると性能は大幅に改善されるが 、他方複数部材の支持体を製造する上での技術上の問題点が倍増してしまう。通 常の製造方法では、純粋な成分の薄い層を形成し、高温で多層構造を加熱する。
ここで特に重要なのは相互連結材料として用いられるセラミック材料である。現 在固体酸化物燃料電池の設計に用いられている4つの材料にはMgドープLaC r0.、SrドープLaMn0.3、Ni/ZrO。
及びCaO/ZrO□があるが、このうちMgドープLaCr0+は入手が困難 なうえ費用も高く焼結温度も高いことから問題が多い。
LaCr0+又はMgドープ1acro3を完全密度(又は閉鎖気孔)となるま で焼結することには、きわめて低い酸素分圧と温度1750°Cという焼結条件 が必要であり、このうち低い酸素分圧はこの材料の焼結を抑止するとみられる酸 化によるクロムの揮発を少なくするために必要とされるものである。(L、Gr oupp and )1.V。
Anderson、 J、Amer、Cuam、Soc、Vol、 59+ N o、9−10.449〜50(176)参照のこと)。又、多層構造をLaCr 0.又はMgドープLaCr0zを焼結するに必要な温度にまで加熱するとしば しば多層支持体に欠陥(割れ)が生ずることから高温焼結温度は制限的なもので ある。従って温度1700’C以下で理論上の密度の95%という完全密度にま で焼結可能なランタンクロム鉄鉱粉末を開発することはCrの揮発を減らし、燃 料電池の製造を改善する上で非常に重要となっている。
ランタンクロム鉄鉱(LaCrOz)電極の製造方法としてはアメリカ特許3, 974.108号に開示されたものがある。この発明では、酸化ランタン・炭酸 ストロンチウム・クロム酸のスラリーを作り、空気中でこのスラリーを乾燥させ 望ましくはこれを1200〜1500°Cで焼成してストロンチウムドープLa Cr0)粉末を得る方法が開示されている。ただし、ここでの焼結温度は結局1 700°C以上であった。又、融剤を加えることにより焼結温度を下げようとす る試みでは限られた効果しかあげることができなかった。
つまり他の層の材料の電気化学特性及び熱膨張率に、添加した融剤が有害作用を もたらすという問題が生じる為である。
これに代わる方法が、1700°C以下で完全密度にまで焼結する表面積の大き な反応性LaCrO3粉末を製造するゾル−ゲル技術を使う方法である。ここで は、材料の寸法・組成・形態・均質性及び反応性を溶液化学と粉末処理パラメー ターを要求通りに合わせることによりコントロールして焼結温度を下げることが 可能となる。
LaCr0z先駆物質をこのようにして製造する方法は、アメリカ特許3,33 0,697号に開示されている。この方法では、2種以上の金属塩(すなわち炭 酸塩、水酸化物)をクエン酸及びエチレングリコールに溶解し、得られたゾルを ろ過し、乾燥させてゲルとし焼成して有機物を取り除く。ただし、この方法では 材料の中に炭素が残存するため、これが焼結に有害作用をもたらしてしまう。
さらに、これに代わる方法としてCNR,Raoらによる発明がある(“″水酸 化物・シアン化物及び硝酸固溶体先駆物質を使った錯金属酸化物の合成”Jou rnal of 5olid 5tate Chemistry Vol。
58、29〜37(185)参照のこと)この方法は、イソ構造のLa及びCr 水酸化物の固溶体を共沈させ、これら2つの元素の均質な混合物を作ることから 成る。この固溶体先駆物質LaCr (OH) bを850°Cで12時間焼成 することによりLaCr0zが得られる。
Raoらは金属イオンの水性硝酸溶液を水酸化ナトリウム溶液に加えることによ るLa6. acro、 s (OH) sの沈澱を開示している。
又、ナトリウムの汚染を減じるためにゲルを熱水で激しく洗滌することも開示さ れている。以下で詳しく記載するとおり、本願発明ではRaoの方法に従ってラ ンタンクロム鉄鉱の製造を試みたところ、徹底的に熱水で洗滌したあとでも、ゲ ル中に少量(約0.02重量パーセント)のナトリウムが存在することが判明し た。少量ではあっても、このナトリウムはゲルの物性に太きな影響を及ぼす、更 にマグネシウムドープ材料が望まれる場合には、ナトリウムを除去するための激 しい渋滞によりゲルからマグネシウムが浸出し、結果的にコントロール不足の化 学量論を有するゲルとなってしまう。
Rao らは水酸化物を沈澱させる為に水酸化アンモニウムを使用することがで きる旨開示しているが、これを使って調製できたのはLao、sAZ。、5(O H)、だけであり、Raoも認めているとおり二価金属が望まれる場合には、こ の方法は採用できない。
従って、マグネシウムのような二価金属を含む化合物を沈澱させるには水酸化ア ンモニウムを使用することはできない。
このRaoの開示事項に反し、本願発明では、実験式LaCrXA+−x(OH )ffiをもつ水酸化塩(ここでAはマグネシウム・ストロンチウム・バリウム 等の二価金属であり、LaCrO3+−xo+に転化できる)を沈澱させる為に 水酸化アンモニウムを使うことが可能なことを発見した。
こうして本願発明では、従来技術で不可能と認められていた方法により上記のよ うな化合物を製造するに至った。
さらに本発明の方法により製造される化合物は従来のものと比べいくつかの利点 を有するものである。例えば、従来方法によると600’Cでの焼成の結果、L a2CrO6+ CrzOiおよびCrzOiの多相混合物となるゲルが得られ たが、−力木発明の方法によるとLaCr0a又はLaCro、 、sMgo、  0504 ・0.04)1zOという一相の生成物が得られた。さらに、意外 なことに、ここで得られた生成物はハツトナイト構造を有することが判った。ハ ツトナイト構造とはP、Huttonにより”Huttonites、 A N ew Monoclinic ThoriuanSilicate、八meri can 旧neralogy、Volume 36. 60〜65(151)  の中で初めて紹介された特殊な構造である。LaCrO4がハントナイト構造を 有することは周知のことであるが(H,Sc、hiyarz、 Z、An−or g、 AIlgem、 Chem、 322+ 1〜14(163);M、D、 Vasilehaら、Dapov。
Akad Nauk Vkr、 RSR,Ser、B: Geol、、Khim 、 Biol、 Nauki 197L(5)、 410〜13) 、従来技術 ではLaCro、 、sMgo、 os04・0.048zOがハントナイト構 造を有することについて全く触れていない。
空気中900°Cで上記生成物をさらに煤焼すると従来技術の生成物はLa2C rO,、及びLaCrO3相を有する粉末となったが、−力木発明ではLaCr O3のみが得られた。又、これら両者の粉末の物性がいちじるしく異なることも 観察された。さらに従来技術の方法からは強力微粉砕でも粉砕することのできな い5〜10ミクロン粒子の溶融型の形態を有する粉末が得られたが、本発明では これとは対照的に、0.5ミクロン程度の粒子に即粉砕することの可能な多孔性 の虫食い状の微小構造を有する粉末が得られた。
粉末の粒子寸法がより小さくなり、−相となることから3つの望ましい結果が得 られる。まず第一に粉末の粒子寸法が小さくなると、より近い温度でセラミック 部品(理論上密度の少なくとも95%の密度を有するもの)に焼結することが可 能となる。
第2に、LazCrOb及びLaCrO3のように多相粉末では最終セラミック 生成物の熱膨張率に影響を及ぼす。熱膨張率が燃料電池の他の成分の熱膨張率と マツチしない場合には、燃料電池全体が熱サイクルを繰りかえすことにより不良 となってしまう。
第3に、多相粉末では相互連結材料として使用するための適当な電気特性を有し ないが、−絹粉末は望ましい電気特性を有するものである。
こうして、本発明は予想に反し、以下の点において従来発明と異なることが判明 した。すなわち、本発明では;■/’1=7トナイト構造を有するセラミック粉 末先駆物質を生成するために水酸化アンモニウムを使用する方法が採用される、 ■−相で、しかも従来のものよりも小さな粒子寸法を有するセラミック粉末を1 成するために使うことのできる/”tットナイト化合物が得られる、■上記セラ ミック粉末は従来技術に比べ低い温度で理論密度の95%にまで焼結可能である 。
本主所■鳳要 本発明はセラミック粉末の先駆物質、先駆物質の生成方法および上記セラミック 粉末の生成方法に係わるものである。このセラミック先駆物質は実験式LaCr XA+−xo4・yH20を有し、ここでAはマグネシウム・ストロンチウム・ カルシウム・バリウムから成る群より選択される金属であり、Xは0.99〜約 0.7 、yは0〜0.15とする。
従って、本発明の一′具体例は、ハツトナイト構造を有し、実験式LaCr、A +−xO4・y)I、o (ここでAはMg、 Cr、 Ca及びBaから成る グループより選択される金属であり、Xは0.99〜0.7 、yは0〜0.1 5′T:ある)を有するセラミック粉末先駆物質の生成方法を含む。この方法は 、 a) La : Cr : Aの原子比率を1:x:1−xとするランタン化合 物、クロム化合物、A化合物を含む溶液(ここでAはMg、Sr、 Ca及びB aから成る群より選択される金属)と理論量分過剰な水酸化アンモニウムを含む 溶液を反応させることにより、水酸化ゲル中間体を沈澱させ、 b) このゲルを分離し、かつ約400〜700°Cで0.5〜12時間空気中 でこのゲルを煤焼して、セラミ・ツク粉末先駆物質を回収する、ことからなる。
本発明のもう1つの具体例は、不活性雰囲気中で約1625°C〜1700°C 未満の温度で理論上の少なくとも95%の完全密度となるまで焼結可能なセラミ ック粉末を生成する方法であって、この粉末は実験式1acrJ1−xO:+を 有し、ここでAはMg5Sr、 Ca及びBaから成るグループから選択される 金属とし、かつ虫食い状の微小構造を有するものであり、上記方法は、ノ1ット ナイト構造を存し実験式をLaCrxA+−xo4・yn、oとするセラミック 粉末先駆物質を空気中で約700〜950″Cにまで加熱し、それによって生ず るセラミック粉末を回収することからなるものである。
本発明のさらにもう1つの具体例は実験式がLaCrxA+−wo4・yHzO (ここでAはマグネシウム、ストロンチウム、カルシウム及びバリウムから成る グループから選択されXは0.99〜0.7、yはO〜0.15とするものであ るセラミック粉末先駆物質であって、約10〜50rrf/gという大きな表面 積を有すること、及び)\ットナイト構造を有することを特徴とする。
本発明の具体例では、実験式LaCro、 *sMgo、 0504・0.04 H2Oを有するセラミック粉末先駆物質は、a)ランタン塩・クロム塩・マグネ シウム塩を含む溶液を水酸化アンモニウムの溶液に加え水酸化物のゲルを沈殿さ せ、b)このゲルを空気中で約12時間約600°Cの温度で煤焼し、セラミッ ク粉末先駆物質を回収することによって製造される。
以下に、上記発明の他の目的と具体例は、より詳細な本願発明の説明によって明 らかとされる。
主所傅用狙星説所 前述のとおり、本発明はセラミック粉末、上記先駆物質の製造方法およびセラミ ック粉末の製造方法に係わるものである。
セラミック先駆物質は実験式LaCrxl+−won・y)12oを有し、ここ でAはマグネシウム・ストロンチウム・カルシウム及びバリウムから成るグルー プより選択される金属であり、Xは0.99〜0.7、望ましくは0.95〜0 .85、yはO〜0.15とする。
従って上記セラミック粉末先駆物質を製造する方法における第一段階はランタン 化合物・クロム化合物及びA金属化合物の溶液と水酸化アンモニウムの溶液を反 応させることであり、ここでAはマグネシウム・ストロンチウム・カルシウム及 びバリウムから成る群から選択される金属である。但し溶液中に存在するランタ ン・クロム・Aの比率はセラミック粉末先駆物質のランタンニクロム:Aの比率 と同一とする。適当な金属化合物は水、有機溶液又はこの両者の混合物に溶解可 能であるが水の方が望ましい。
このように水が望ましい溶媒である場合には水溶性塩のような水溶性の化合物が 用いられる。このような塩にはハロゲン化物、酢酸塩・硝酸塩その他の塩が含ま れるが、これらに限定されるものではない。又、これらの塩の例には塩化ランタ ン、硝酸ランタン、酢酸ランタン、臭化ランタン、塩化クロム、硝酸クロム、酢 酸クロム、臭化クロム、塩化マグネシウム、硝酸マグネシウム、酢酸マグネシウ ム、臭化マグネシウム、塩化カルシウム、硝酸カルシウム、酢酸カルシウム、臭 化カルシウム、塩化ストロンチウム、硝酸ストロンチウム、酢酸ストロンチウム 、臭化ストロンチウム、塩化バリウム、硝酸バリウム、酢酸バリウム、臭化バリ ウニが含まれるが必らずしもこれらに限られるものではない。
また、使用される塩のそれぞれが共通の陰イオンをもっている必要もない。硝酸 ランタン・硝酸クロム及び塩化マグネシウムを含む溶液をセラミック先駆物質の 製造に使うことはできるが、金属の硝酸塩のような、共通の陰イオンを持つ金属 塩を使用した方がより都合が良い。
一般に望まれる金属の不溶性水酸化物は望まれる金属化合物の溶液と理論量分過 剰なアンモニア水酸化物を含む溶液とを混ぜることにより共沈する。上述のとお り、望まれる金属化合物は、そのLa : Cr : Aの原子比率が最終物質 におけるLa : Cr : Aの原子比率と同じになるような濃度で溶液中に 存在することが必要である。金属化合物を含む溶液をアンモニア水酸化物を含む 溶液に、またはこの逆に、添加しても良いが必ずしも同じような結果は得られな い。なお、金属化合物を含む溶液をアンモニア水酸化物の溶液に加える方が望ま しい。金属化合物は1つの溶液中に溶解されていることが望ましいが、各金属化 合物についてそれぞれ別々の溶液を調製し、これらを同時にアンモニア水酸化物 溶液に加えてもかまわない。又、代わりにアンモニア水酸化物を形成する望まれ る金属化合物の溶液に無水アンモニアをその場で加え、これによって金属水酸化 物を沈殿させることもできる。
沈殿物、すなわち本発明の方法を使って生成される不溶性水酸化物化合物には最 終物質と同じ原子比率で望まれる金属が含有される。さらに、この沈殿物は大量 でしかもゼラチン状である。結果的に得られる沈殿物は金属化合物溶液とアンモ ニア水酸化物溶液の濃度に従ってゲルとして特徴づけられる。ゲルは、3次元構 造が形成されるように粒子が小さなりラスターとなって凝集した物として定義さ れる。
形成されるゲルを重力濾過のような通常の方法によって単離することはむずかし いが、遠心分離・スプレイド乾燥又は溶媒の蒸発等の方法によれば単離可能であ る。例えばバスケット型遠心機などを使ってゲルを単離することができる。でき るかぎり残存したハロゲンを除去する為に金属のハロゲン塩を用いた場合はゲル を水洗することが望ましい。但し水による洗滌の際にLa、 Cr及びMgのよ うな金属の浸出が最少となるよう充分注意することとする。
スプレィ乾燥以外の方法でゲルを単離した場合は、70″〜150°Cで約8〜 24時間、ゲルを空気中で乾燥させる。なお、ゲルの乾燥方法にかかわらず、乾 燥後のゲルは400〜700°Cで約0.5〜12時間空気中において焼成しセ ラミック粉末先駆物質を得る。
上記の具体例では、La : Cr e Mgの比を1 : 0.95 : 0 .05とする硝酸ランタン、硝酸クロム、硝酸マグネシウムを水に溶解し、これ を理論量分過剰なアンモニア水酸化物を含む水溶液に加え、LaCro、 qs Mgo、 os (OH) bを沈殿させる。この沈殿物/ゲルをバスケット型 遠心機を使って単離し、約100°Cで12時間乾燥し600°Cで12時間焼 成することにより、実験式LaCro、 qsMga、 0504 ・0.04 HzOを有するセラミック粉末先駆物質が得られる。この先駆物質は10〜50 rrf/gの表面積を有し、ハツトナイト結晶構造を有することを特徴とする。
なお上記の先駆物質はここに以下に述べるとおり、さらに処理してセラミック粉 末を製造することができる。
また、この先駆物質は重合化触媒・湿分センサー又は酸化触媒などとして幅広く 活用することが可能である。実験式LaCr。
At−、l03(ここでAはマグネシウム・ストロンチウム・カルシウム及びバ リウムから成るグループより選択される金属であり、Xは0.99〜0.7とす る)を有するセラミック粉末は、ハツトナイト構造を有し、実験式がLaCrx A I□0.・yHzOであるセラミック粉末を空気中で700〜1200°C 1望ましくは700〜950”Cの温度下で加熱することによって得られる。セ ラミック粉末の先駆物質は必らずしも空気中での加熱の前に単離する必要はない 。セラミック粉末の先駆物質は、ゲルを700〜1200°C1望ましくは70 0〜950″Cに加熱すること以外は上述のプロセスと全く同一のプロセスを行 なうことにより現場で得られる。ゲルが400〜700°Cの温度に達するとハ ツトナイト構造を持つセラミック粉末先駆物質が生成され、これをさらに加熱す ることにより望まれるセラミック粉末となる。
得られるセラミック粉末は5〜10ミクロンの平均粒子寸法を持つ弱い凝集から 成る多孔質で虫食い状の微細構造を有しており、これは簡単に1ミクロン以下の 粒子寸法に粉砕することができる。
具体的に言うと、粒子は直径0.1〜0.8ミクロンの粒子寸法にまで粉砕され る。なお従来技術によるランタンクロム粉末ではこのような小さな粒子となるま で粉砕することはできない。
粒子寸法が小さいことの利点は、セラミンク粉末の焼結温度が粒子寸法と反比例 することに在る。従って、粒子の寸法が小さいほど、粉末を固体セラミック構造 に焼結するのに必要な温度は低くなる。すなわち、固体酸化物燃料電池で使われ る多層基質を低い温度で作ることができ、それによって基質処理中の割れ発生の 可能性を大幅に減じることができることになる。
本発明のセラミック粉末は、1625〜1700°C以下で不活性雰囲気中上記 の粉末を加熱することにより理論上の密度の95%にまで焼結することのできる ものである。なお、クロムの揮発を防ぐに・は焼結中子活性雰囲気でなければな らない。
使用可能な不活性雰囲気としては、アルゴン・窒素及びC02/COが挙げられ る。焼結に先立ち、セラミック粉末は当該技術分野で周知の一部プレス・押出・ ロールプレスなどの方法により望まれる形に形成することができる。例えば、粉 末とバインダーを混ぜ、これを薄い(0,05インチ)テープとなるまでロール プレスをすることによってテープ型のセラミック粉末が得られる。このテープは 不活性雰囲気中、約1650’Cで焼結される。
本発明の長所をさらに説明するため、以下に実施例を示す。
ただし、ここに示す実施例は説明の便宜上のものであり、これによってクレーム に示された発明の範囲を限定するものではない。
実1汁上 この実施例はRaoらによる従来の方法を用いたLaCrO3の製造を示す。ま ず、容器中で、IMの硝酸ランタン溶液250ミリリツトルと等量の1M硝酸ク ロム溶液とを混合させた。ここで得られる青緑色の溶液をIL分液漏斗に入れ、 6M水酸化ナトリウム500m L中(500m L水の中に120gの水酸化 ナトリウムを入れたもの)にこれを滴下した。硝酸溶液を加えると緑色の毛羽状 沈殿物1ゲルが形成された。500m Lの硝酸溶液の添加には45分かかった 。この混合液を3時間激しく攪拌し、バスケット型遠心機に注いだ。大量の沈殿 物は従来の重力ろ過方法に抵抗があるため、バスケット型遠心機を使って簡単に 単離された。次にここで得られた沈殿物を3回脱イオン温水で洗浄し、遠心分離 し、大型の蒸発皿に入れ、100°Cで一晩乾燥させた。なお乾燥中、沈殿物は 非常に収縮した。乾燥させた沈殿物を空気中12時間、900°Cまで加熱し粉 末を得た。この粉末の一部をX線回折に使用した。回折の結果、粉末はLaCr O3とLa2Cr06の混合物から成るものであることがわかった。
従ってり、aCrOsの従来製造方法からはLaCrO3とLazCrOaの混 合物が得られた。LazCrO,とLaCrO3は同一の導電率を有しておらず 、又、La2CrO,は材料の焼結特性に影響を及ぼすため、この混合相は望ま しいものではない。このサンプルを2分間5PEXProducts社製のボー ルミルを使って粉砕した。この粉砕の結果、粒子寸法は3ミクロンより大きい寸 法となった。このサンプルをサンプルAとした。
尖施桝叢 LaCrO3粉末を以下の望ましい方法によって製造した。
それぞれ硝酸ランタン、硝酸クロム中でIMである2つの125mL溶液を混合 し、青緑色の溶液を得た。この溶液をNH4NH40H(250の6M溶液に滴 下した。形成された沈殿物は、鮮やかな青色であった。この沈殿物を実施例1と 同様の方法で単離し、乾燥の前に脱イオン温水で1度洗浄した。こののち、10 0°Cで一晩乾燥させた。乾燥後、沈殿物を900°Cで12時間、空気中にお いて焼成すると粉末が得られた。粉末のサンプルを取ってX線回折を行なった。
回折の結果、粉末は完全にLaCr0.から成るものであることがわかった。
従って本発明からは純粋なLaCr0z粉末が得られる。このサンプルを2分間 粉砕すると、粒子寸法は1ミクロン以下となった。
このサンプルをサンプルBとした。
裏施拠主 マグネシウムドープLaCr0zセラミツク粉末を以下の工程により製造した。
硝酸ランタンのIM溶液50mLを硝酸クロム中0.95M、硝酸マグネシウム 中0.05Mである溶液50mLと混合した。この混合液を濃縮水酸化アンモニ ウム77.8m Lと水100mLを混合することにより調製されたNH,OH 溶液に添加した。形成された沈殿物を単離し、熱水で洗浄し、100°Cのオー ブンで一晩乾燥させた。ここから10gのサンプルをとり、900°Cで12時 間、空気中においてこれを焼燃させた。
レーザー光線散乱(Leeds and Novthrup Small Pa rticle。
Analyzer)でこの粒子寸法を測定したところ10.97ミクロンである ことが判った。更にこのサンプルを2分間粉砕したところ粒子寸法は平均0.6 ミクロンとなった。
このサンプルをサンプルCとした。
実】I1先 ランタン硝酸クロム(500m L ea、)の2つの1M溶液を脱イオン水中 で調製し、攪拌下これを混合すると青緑色の溶液が得られた。この溶液を6 M NH,OH溶液(388m L )に滴下した。ここで得られた青紫色の沈殿ゲ ルを遠心分離により単離し、10100Oの蒸留熱水中に分散させた。分散液を 再び遠心分離し、得られたゲルを12時間100°Cのオーブンで乾燥させた。
乾燥ささせたゲルをアルミニウムトレイに載せ空気中900°Cで12時間焼成 すると、燃焼後、うすい緑色を呈した。粉末を少量とってpHl0の水に分散さ せ、2分間ソニックバスに放置した。
レーザー光線散乱で測定した粒子の平均寸法は1.04ミクロンであった。これ をp)110の水に分散させて2分間粉砕し、再びレーザー光線散乱で測定した ところ、粒子の平均寸法は1.03ミクロンであった。このサンプルをサンプル Dとした。
実施例3と実施例4を比較するとマグネシウムを加える(サンプルC)ことによ って:マグネシウムが含まれない(サンプルD)場合よりも最終物質の粒子寸法 が小さくなることがわかる。
実去111 LaCrOsのサンプルをCerac(Stock Number L−114 9; Lot 7355−八−1)から購入した。このサンプルを2分間粉砕し 、pH10の水に分散させた。このサンプルの平均粒子寸法は1.74ミクロン であった。このサンプルをサンプルEとした。
実施■旦 100mLの水に硝酸ランタン43gを溶かした溶液を攪拌しながら硝酸クロム 38g、硝酸マグネシウム1.28gを含むLoom Lの溶液に添加した。次 にこの溶液を6MのNH4OHの350m Lに滴下した。ここで得られた沈殿 物をろ過し、脱イオン熱水600+n Lで洗浄し遠心分離機で単離した。青緑 色の沈殿物を100°Cで乾燥し篩分け(100メツシユ)し、32.29gの 物質を得た。200〜900°Cを超える温度下でこの物質に一連の焼成を行な った。この結果をF 2g 200°C12hr 12.5 非晶質サンプルH を更に900°Cまで焼成しサンプルIに1(IIしたマグネシウムドープラン タンクロム粉末を得た。このサンプルをサンプルJとした。サンプルJを少量と って2分間粉砕し、pH10の水に分散させた。この物質の平均粒子寸法は0. 68ミクロンであった。
尖施■ヱ サンプルA、B及びCを走査電子顕微鏡で観察した。その結果、サンプルBとC は大きな(5ミクロン)の気孔の凝集から成る不規則な虫食い状の形態を示した が、従来方法によって作られたサンプルAは滑らかな表面の大きな(10ミクロ ン以上)粒子より成ることが判った。
サンプル6のサンプルを少しとってX線回折を行なったところ、400〜700 ’Cの間でハツトナイト構造として知られる構造を存する新しい化合物が予想に 反して存在していることがわかった。化学分析IR,TGA/マススペクトロメ トリー及びxPSによりさらに調べたところサンプルHは実験式LaCro、  wsMgo、。、04・0.04HzOを有することがわかった。800°Cで 焼成されたサンプル■は実験式LaCro、 qsMgo、。、0.に合致する X線パターンを示した。
実施医エ サンプルC及びEからとった粉末サンプルを3分間粉砕した。
粉末を一部プレスし、ディスク型とし、アルゴン雰囲気下、リンドバーグチュー ブ炉に入れた。グラファイト粉末を含むトレイをプレスされたペレットの上流へ 置き、焼結を促すようアルゴン雰囲気下の酸素含有量を減らすようにした。
なおサンプルCとEのディスクは以下のとおり燃焼された:室温〜1000°C (5,5時間)、1000〜1350”C(3時間) 、1350″C(12時 間) 、1350’C〜室温(7,5時間)。1350″Cまで加熱するとサン プルC(MgドープLaCr03)の密度は理論上の密度の56%から67%に アップしたが、一方、サンプルE(市販の1acrOx )は61%から63% へのわずかな伸びであった。
実施±工 この発明に記載された方法から得られる生成物の実用性を示すため、サンプルB は以下の方法により固体酸化物燃料電池に使われるテープ状になるよう製造した 。LaCrOs粉末96.55g、ポリビニルブチル(PVB)3.74g可望 剤4.2gとから成る混合物をレオメータ−の混合室に加え、再循環エチレング リコール槽を介して98°Cに維持した。混合を更に促進する為、ヘキサノール 7dを加えた。結合剤と粉末分散液を95°Cにスチーム加熱された2つのロー ラーを通して供給した。シートの厚さが0.05インチとなるまで、2つのロー ラー間の距離を狭めることにより徐々にシートの厚さを薄くした。
テープのサンプルをチューブ炉に入れ、乾燥窒素雰囲気下、2時間加熱し、16 00“Cとした。カーボンフェルトをトレイの前に置いて酸素トラップとした。
燃焼中テープの重量は減り(5,4%)、密度は63.5%から86%へと増え た。(すなわち4.3g/ccから5.3g/ccへ)焼結テープ表面のサンプ ルを走査電子顕微鏡で調べたところLaCr0:+粉末粒子は焼結し0.5〜1 ミクロンのサイズの不規則な粒子を形成していることが判った。
裏庭五刊 0.8MCr(N(h) 3の溶液と1.4MLaC/zの溶液とをpl(10 に維持された水酸化アンモニウムの溶液中に激しく攪拌しながら等モルの割合で ポンプ注入した。ここでの生成物はきわめて細かいゲルであった。このゲルを脱 イオンで希釈しながら数回洗浄し1重力沈降させた。最後の洗浄のあと充分なイ ソプロパツールをゲルスラリーに加え、20重量パーセントの水を含む液体化合 物を得た。このスラリーを窒素ガスを使ってスプレー乾燥した。生成された粉末 は緑色であったが120’Cで16時間排気したところ茶色に変わった。排気さ れた粉末は表面積163cIIl/g、気孔の体積0.73cC/ gで非晶質 であった。
この粉末を空気中550°Cで8時間焼成したところ表面積24.6rrr/g ・気孔の体積0.22cc/gの深緑色の粉末が得られた。この粉末をX線回折 したところハツトナイト結晶構造、すなわちLaCr0.であることがわかった 。
排気された粉末を880°Cで1時間同様に焼成したところ結晶寸法470Aの LaCr0.構造を有する灰緑色の粉末が得られた。又1000℃で排気粉末を 焼成した場合にはLaCrO3構造を有する生成物が得られた。最終生成物をボ ール粉砕すると、平均粒子サイズが0.72ミクロメーターの粒子が狭い範囲に 分布した粉末が得られた。
実」1舛月2 酢酸ランタン・酢酸クロム・酢酸マグネシウムの溶液を作り、最終的化学量がL aCro、 7Mgo、 +。50.jとなるような割合でこれらを混合した。
窒素ガスを用いてこれをスプレィ乾燥した。空気中850°Cで粉末生成物を焼 成して非晶質からLaCrO3構造を有する結晶質へと転換させた。
実速j廿 実施例11に従って作られた粉末を空気中550°Cで1時間焼成した。粉末の 一部を使って一部プレスによりディスクを製造した。緑色のディスクの寸法は: 厚さ2.5工、直径12鵬であった。
また、その密度は理論値の52.4%であった。このディスクをアルゴンでパー ジしたグラファイト炉にて焼結した。(炉は200”C/ hの割合で加熱し1 650″Cで4時間放置した)燃焼したディスクの密度はアルキメデス法による と理論値の95.7%であり、X線回折の結果、LaCr0*パターンであるこ とがわかった。
尖施拠U 実施例11で作られた粉末を空気中850°Cで1時間焼成し12mmディスク 2つを実施例12に従ってプレス及び燃焼した。燃焼ディスクの密度はそれぞれ 理論値の93.1%、95.4%であり、X線回折の結果、いづれもLaCrO 3の回折図であった。
実施上■ サンプルBの粉末の一部をAインチ直径のベレットにプレスし、ベレットをアル ミニウムトレイに入れて、更にこれをチューブ炉に入れた。チューブ炉を排気し 、高純度CO□で数回裏込めし、温度を1分間2°Cの割合で1100°Cまで 上昇させた。加熱中、CO/Co□の制御混合物の雰囲気をペレットにパスした 。ベレットを1600°Cで2時間焼結し、その後徐々に冷却した。酸素分圧は io”気圧であった。又、アルキメデス法によって測定されたペレットの密度は 78%であった。一方、同じ条件下で作られたベレットについてのL −Gro upp and H,V、Anderson、 J、Am−Cevam、Soc 、 59. No、9−10.176、 pp449〜550の報告によると、 密度はわずか58%であった。
国際調査報告 国際調査報告 IIs 8803692 SA 25329

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.ハットナイト構造と実験式LaCrxA1−xO4・yH2Oをもち、ここ でAはマグネシウム・ストロンチウム・カルシウム・バリウムから成る群より選 択される金属で、xは0.99〜0.7、yは0〜0.15であるセラミック粉 末先駆物質の製造方法であって、a)ランタン化合物・クロム化合物・A化合物 をLa:Cr:Aが1:x:1−xとなるような比率で含む溶液と化学量論的に 過剰な水酸化アンモニウムを含む溶液とを反応させ、水酸化ゲルの中間物を沈殿 させ、かつ、 b)上記ゲルを単離し、さらに空気中400℃〜700℃の温度で0.5〜12 時間加熱することにより、セラミック粉末先駆物質を回収する、ことからなる製 造方法。
  2. 2.A金属がマグネシウムである請求項1項による方法。
  3. 3.A金属がストロンチウムである請求項1項による方法。
  4. 4.A化合物が硝酸マグネシウムである請求項1項の方法。
  5. 5.上記ランタン化合物が硝酸ランタン・塩化ランタン・酢酸ランタンから成る グループより選択される塩である請求項1項の方法。
  6. 6.上記ランタン塩が硝酸ランタンである請求項5項の方法。
  7. 7.上記クロム化合物が硝酸クロム・塩化クロム・酢酸クロムから成るグループ から選択される塩である請求項1項の方法。
  8. 8.上記クロム塩が硝酸クロムである請求項7の方法。
  9. 9.不活性雰囲気下、1625〜1700℃以下の温度で理論上密度の少なくと も95%にまで焼結可能であり、実験式LaCrxA1−xO3をもち、ここで Aはマグネシウム・ストロンチウム・カルシウム・バリウムから成る群より選択 される金属でありxは0.99〜0.7であり、かつ虫食い状の微小構造を有す るセラミック粉末を製造する方法であって、ハットナイト構造を有し実験式La CrxA1−xO4・yH2Oであるセラミック粉末先駆物質を空気中700〜 950℃にまで加熱し、生成するセラミック粉末を回収することから成るセラミ ック粉末の製造方法。
  10. 10.A金属がマグネシウムである請求項9項の方法。
  11. 11.A金属がストロンチウムである請求項9項の方法。
  12. 12.上記セラミック粉末が多孔質の虫食い状微小構造を有する請求項9の方法 。
  13. 13.上記セラミック粉末が直径0.1〜0.8ミクロンの粒子を有するセラミ ック粉末に粉砕可能なものである請求項9項の方法。
  14. 14.実験式LaCrxA1−xO4・yH2Oをもち、ここでAはマグネシウ ム・ストロンチウム・カルシウム・バリウムから成るグループより選択される金 属であり、xは0.99〜0.7、yは0〜0.15であり、かつ、ハットナイ ト構造と10〜50m2/gの表面積をもつ化合物。
  15. 15.Aがマグネシウムである請求項14の化合物。
  16. 16.Aがストロンチウムである請求項14の化合物。
  17. 17.実験式LaCr0.95Mg0.05O4・0.04H2Oを有する請求 項14の化合物。
  18. 18.虫食い状の微小構造を有し、平均粒子寸法が0.1〜0.8ミクロンであ るセラミック粉末から、一軸プレス・押出及びロールプレスのいづれかの方法に よりセラミック製品を製造し、このセラミック製品を不活性雰囲気下1625〜 1700℃で加熱することから成る理輪値の少なくとも95%の密度を有するセ ラミック製品の製造方法。
  19. 19.上記不活性雰囲気がアルゴン・窒素又は炭酸ガスと一酸化炭素の混合物の いづれかである請求項18の方法。
JP63509155A 1987-10-23 1988-10-20 ゾルーゲルによるランタンクロム粉末製造方法 Pending JPH03500764A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/111,907 US4830780A (en) 1987-10-23 1987-10-23 Preparation of lanthanum chromate and lanthanum chromite powders by sol-gel
US111,907 1987-10-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03500764A true JPH03500764A (ja) 1991-02-21

Family

ID=22341069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63509155A Pending JPH03500764A (ja) 1987-10-23 1988-10-20 ゾルーゲルによるランタンクロム粉末製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4830780A (ja)
EP (1) EP0391938B1 (ja)
JP (1) JPH03500764A (ja)
DE (1) DE3874149T2 (ja)
WO (1) WO1989003806A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001302246A (ja) * 2000-04-24 2001-10-31 Murata Mfg Co Ltd セラミックの製造方法およびセラミック

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5061402A (en) * 1987-10-23 1991-10-29 Allied-Signal Inc. Preparation of lanthanum chromate powders by sol-gel
JP2790653B2 (ja) * 1989-04-28 1998-08-27 日本碍子株式会社 導電性中間接続材及びこれを有する燃料電池
US5143751A (en) * 1990-03-19 1992-09-01 Westinghouse Electric Corp. Method of making highly sinterable lanthanum chromite powder
US5286686A (en) * 1990-04-20 1994-02-15 Allied-Signal Inc. Air-sinterable lanthanum chromite and process for its preparation
US5185301A (en) * 1990-04-20 1993-02-09 Allied-Signal Inc. Sinter reactive lanthanum chromite and process for making it
JPH05506206A (ja) * 1990-04-20 1993-09-16 アライド―シグナル・インコーポレーテッド 焼結反応性亜クロム酸ランタンおよびその製法
US5132352A (en) * 1990-04-27 1992-07-21 Westinghouse Electric Corp. Tape method of forming a thin layer of doped lanthanum chromite particles and of bonding such on an electrode
US5298469A (en) * 1991-01-22 1994-03-29 Alliedsignal Inc. Fluxed lanthanum chromite for low temperature air firing
US5169811A (en) * 1991-01-22 1992-12-08 Allied-Signal Inc. Beneficiated lanthanum chromite for low temperature firing
US5614127A (en) * 1993-06-21 1997-03-25 Gas Research Institute High-performance ceramic interconnect for SOFC applications
US5958304A (en) * 1993-06-21 1999-09-28 Gas Research Institute Doped lanthanum chromite material for bipolar interconnects for solid oxide fuel cells
EP0669296B1 (en) * 1994-02-23 1998-03-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for forming a composite metal oxide and method for manufacturing an electrode using the same
DE4422624B4 (de) * 1994-06-28 2009-07-09 Siemens Ag Verfahren zum Aufbringen einer Schutzschicht auf einen metallischen chromhaltigen Körper
US9225024B2 (en) * 2008-12-18 2015-12-29 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Highly sinterable lanthanum strontium titanate interconnects through doping
EP2795708B1 (en) 2011-12-22 2017-06-07 Saint-Gobain Ceramics & Plastics Inc. Solid oxide fuel cell interconnects including a ceramic interconnect material and partially stabilized zirconia

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3330697A (en) * 1963-08-26 1967-07-11 Sprague Electric Co Method of preparing lead and alkaline earth titanates and niobates and coating method using the same to form a capacitor
FR1462400A (fr) * 1965-11-03 1966-04-15 Commissariat Energie Atomique Procédé de préparation de matériaux céramiques à base de chromites de terres rares et matériaux obtenus
FR2045001A6 (en) * 1969-05-29 1971-02-26 Commissariat Energie Atomique Electrically conducting rare earth chromi- - te ceramics
US3630968A (en) * 1969-07-15 1971-12-28 Agency Ind Science Techn Oxide having the structural formula (la1-xcax)cro3 where x is between .01 and .15 and a method for producing the same
GB1398143A (en) * 1972-07-18 1975-06-18 Square D Co Electrical contact materials
GB1401037A (en) * 1972-08-01 1975-07-16 Square D Co Electrical contact materials
US3974108A (en) * 1974-11-19 1976-08-10 General Refractories Company LaCrO3 electrodes and method of manufacture
US4229322A (en) * 1978-11-16 1980-10-21 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Ceramic component for electrodes

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001302246A (ja) * 2000-04-24 2001-10-31 Murata Mfg Co Ltd セラミックの製造方法およびセラミック

Also Published As

Publication number Publication date
EP0391938B1 (en) 1992-08-26
DE3874149D1 (de) 1992-10-01
DE3874149T2 (de) 1993-02-18
US4830780A (en) 1989-05-16
EP0391938A1 (en) 1990-10-17
WO1989003806A1 (en) 1989-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Gavrilović et al. Synthesis of multifunctional inorganic materials: from micrometer to nanometer dimensions
CN108417889B (zh) 一种锂镧锆氧基氧化物粉体的制备方法
JPH03500764A (ja) ゾルーゲルによるランタンクロム粉末製造方法
JP5642197B2 (ja) 複合セラミック材料及びその製造方法
JPH08503686A (ja) 低温空気焼成のためのフラックス化亜クロム酸ランタン
Bilger et al. Sol—Gel Synthesis of Strontium‐Doped Lanthanum Manganite
JPH0733257B2 (ja) 低温焼成に特に適した亜クロム酸ランタン
JPH08503685A (ja) 空気焼結可能な亜クロム酸ランタンとその製造方法
CN111348910B (zh) 一种六元尖晶石型铁钴铬锰镍铜系高熵氧化物及其粉体制备方法
Ashok et al. Preparation of nanoparticles via cellulose-assisted combustion synthesis
Sharma et al. Synthesis and characterization of nanocrystalline MnCo2O4-δ spinel for protective coating application in SOFC
US5128284A (en) Preparation of lanthanum chromite powders by sol-gel
JP5574881B2 (ja) 固体酸化物型燃料電池用空気極材料粉末及びその製造方法
CN113437288A (zh) 正极活性材料及其制备方法、锂离子电池
CN117133906A (zh) 一种包覆型氧位掺杂改性的钠离子电池正极材料及其制备方法
CN110483219B (zh) 立方结构复合含能材料及其制备方法
JP5543297B2 (ja) 固体酸化物型燃料電池用空気極材料粉末及びその製造方法
CN103831097B (zh) 纳米催化剂镧锶锰氧材料及其制备方法和应用
Norman et al. Influence of transition or lanthanide metal doping on the properties of Sr0. 6Ba0. 4Ce0. 9M0. 1O3-δ (M= In, Pr or Ga) electrolytes for proton-conducting solid oxide fuel cells
CN114243095A (zh) 一种K-β"-Al2O3固态电解质、其制备方法及钾电池
US5061402A (en) Preparation of lanthanum chromate powders by sol-gel
EP0981498B1 (en) Low temperature production of metal oxides
JP6958995B2 (ja) 銅−ニッケル−コバルト3元ナノ粒子及びその製造方法、焼結体、集電材並びに燃料電池
WO2014021028A1 (ja) 固体酸化物型燃料電池用燃料極材料の製造方法
JP2006012764A (ja) 固体電解質型燃料電池の電極用材料および電極