JPH05506206A - 焼結反応性亜クロム酸ランタンおよびその製法 - Google Patents

焼結反応性亜クロム酸ランタンおよびその製法

Info

Publication number
JPH05506206A
JPH05506206A JP91508641A JP50864191A JPH05506206A JP H05506206 A JPH05506206 A JP H05506206A JP 91508641 A JP91508641 A JP 91508641A JP 50864191 A JP50864191 A JP 50864191A JP H05506206 A JPH05506206 A JP H05506206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
lanthanum
precursor
lanthanum chromite
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP91508641A
Other languages
English (en)
Inventor
リ,ベイリ
ヘイグ,スティーブン
ヤマニス,ジーン
Original Assignee
アライド―シグナル・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アライド―シグナル・インコーポレーテッド filed Critical アライド―シグナル・インコーポレーテッド
Publication of JPH05506206A publication Critical patent/JPH05506206A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/42Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on chromites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G37/00Compounds of chromium
    • C01G37/006Compounds containing, besides chromium, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0215Glass; Ceramic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • C01P2002/54Solid solutions containing elements as dopants one element only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/04Particle morphology depicted by an image obtained by TEM, STEM, STM or AFM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • C01P2006/13Surface area thermal stability thereof at high temperatures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M2008/1293Fuel cells with solid oxide electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • H01M2300/0071Oxides
    • H01M2300/0074Ion conductive at high temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 焼結反応性亜クロム酸ランタンおよびその製法セクターに広範な用途を見出すこ とができる。このポテンシャルの実現は、信頼解貿およびカソードは電池を形成 し、一方インターコネクトは各電池間の内部電気接続として用いられる。
モノリシック固形酸化物燃料電池は、他の形状およびデザインより低い材料萱、 より少ない製造経費の可能性、およびより高い効率をもたらす。しカル、薄いシ ート状の各部品を多層シートに形成し、次いでこれをノ\ニカム構造に変換しな けわち亜クロム酸ランタンの焼結挙動であり、これは細孔を閉じるまで、すなわ ち近まで焼結するためには極めて高い温度および制御された雰囲気、すなわち極 度976))は、LaCrOsが空気炉中では1720℃という高い温度ですら 焼結しないことを示した。これらの研究者により報告されたデータによれば、L aCrO3は1740℃で酸素分圧10−11気圧の窒素雰囲気において初めて 理論密度の95.3%にまで焼結し得た。緻密化に対する主な抑制は、酸化性雰 囲気における酸化クロムの揮発にあると思われる。1400℃以上の温度の酸化 性雰囲気における亜クロム酸ランタンの酸化および揮発は、事実メドークロフト およびつ4?−(Meadowc ro f t、Wimme r)(第75回 米国セラミック学会年会、シンシナチ(1973)、ならびにメドークロフトお よびライマー(D、B、Meadowcroft、J、M、Wimmer)、A m、Ceram。
Sac、Bull、、58,61. (1979))により報告されており、C r(III)からCrff1)への酸化、および焼結の高温で気体である不安定 な(rchの形成を伴う。従って、1650℃以下の温度で細孔を閉じるまで焼 結し、これによりCrの揮発が最小限に抑えられる、亜クロム酸ランタン粉末調 製法が、燃料電池製造技術の開発にとって重要である。亜クロム酸ランタン(L aCrO3)電極製造のための1方法が米国特許第3,974.108号明細書 に示されている。この明細書には、酸化ランタン、炭酸ストロンチウムおよびク ロム酸から、これらの材料をスラリー混合し、スラリーを乾燥させ、次いで乾燥 粉末を空気中で1200−1500℃の範囲の好ましい温度において焼成するこ とによりストロンチウム−ドープしたLaCr0.の製法が教示されている。得 られた焼成粉末はストロンチウム−ドープしたLaCrOsであり、これは17 00℃以上の温度で初めて焼結する。
別法は、ゾル−ゲル法を採用して、高い表面積の、すなわち極めて微細な結晶粒 状の、かつ1700℃よりかなり低い温度で焼結して全密度となる焼結反応性L aCrOs粉末を製造するものである。焼M温度の低下は、粉末の組成、均質性 、結晶Tt度および形態の制御により達成される。この制御は溶液化学、ならび に改良された粉末分離および加工技術によりもたらされる。このような亜クロム させることよりなる。この水酸化物固溶体は、850℃で12時間のか焼により ルソンら)には、ランタン、クロムおよびドーパントイオンの塩溶液から水酸化 アンモニウムを用いて共沈させることにより、マグネシウム、ストロンチウム、 カルシウムまたはバリウムの2価イオンでドープした亜クロム酸ランタンを製造 するための改良されたゾル−ゲル法か示されている。オルソンらの方法によれば 、残留アンモニウムイオンは粉末のか焼に際して気相を介して除去されるので、 沈殿したゲルの徹底的な洗浄は必要ない。約600℃の温度でか暁した際にゲル はハツトナイト型構造をもつ単一化合物、LaCrC)4、に変換され、これは さらに900℃でか焼した際に平均粒度約0. 5μmの純粋な亜クロム酸ラン タン、LaCrOs、に変換される。この粉末の単相組成およびその微細な結晶 粒度は、ラオらの教示に従って得られた粉末のものと著しい対照をなす。オルソ ンらの方法に従って製造された亜クロム酸ランタン粉末は、グラファイト炉内で 1650℃において4時間焼結することにより理論密度の95.7%に、また酸 素分圧1よびアンダーソンにより教示された種類の方法によって達成されるもの よりはるかに良好であった。
亜クロム酸ランタン粉末の製法、ならびに(2)前駆物置粉末および焼結反応性 末からなり、式中のMは2価金属、たとえばマグネシウムまたはカルシウムであ 吸着質の量は、製造したままの亜クロム駿ランタン粉末前駆物質全体の最高約3 5重量%に及びうる。
他の形態においては、本発明は実験式LaCrO3エMxOx(吸M’JR>  (式中のMは2価金属、たとえばマグネシウムまたはカルシウムであり、Xは0 .03−0.3であり、吸着質は粉末に吸着された揮発性物質であり、前駆物質 の最高約35重量%に及びうる)を有する亜クロム酸ランタン前駆装置の製法を 提供し、この方法は下記の工程を含む: (a)ランタン化合物およびクロム化合物をLa:Crの原子比1:1−xで含 有する溶液を化学量論的に過剰量の水酸化アンモニウムと反応させて中間体であ る水酸化物をスラリーの形で沈殿させ:(b)沈殿した中間体水酸化物を脱イオ ン(DI)水またはD【水/アルコール類混合物で洗浄して、工程(a)で用い たランタン化合物およびクロム化合物からの大部分のアニオンを除去して水/ア ルコール液体中のスラリーとなし。
(c)工程(b)で得た水酸化物スラリーにLa:Cr:Mの原子比1.1−X :Xとなすのに十分な量のM化合物(Mは2価金属、たとえばマグネシウムであ り、ドーパントとして作動しつる)の溶液を添加し;(d)水/アルコール液体 から粉末を超臨界条件で(すなわち水/アルコール液体の臨界点以上の温度およ び圧力でバッチ法または連続法において)分離して、実験式LaCr1イMxO s (吸1’jt)を有する亜クロム酸ランタン前駆物質粉末を得る。
本発明のさらに他の形態においては、亜クロム酸ランタン前駆物質 LaCr、 −yMMo2(吸着質)から焼結反応性亜クロム酸ランタン粉末が製造される。
この焼結反応性亜クロム酸ランタン粉末は結晶質であり、式L a Cr (− xMxOsC式中のMはマグネシウムまたはカルシウムであり、又は約0.03 −0.3である)を有し、不活性または還元性雰囲気において1600℃程度の 低い温度で理論密度の約95%以上の密度に焼結する。
本発明のさらに他の形態は、工程(a)−(d)に定めた方法により得た前駆物 質亜クロム酸ランタン粉末から、空気中で650−1100℃の温度において0 ゜5−5時間か焼し、そしてか焼した粉末を適切な粒度低下(size−red uction)法、たとえばボールミル粉砕、アトリッションミル粉砕などによ り解凝稟することによって、焼結反応性亜クロム酸ランタンを製造する方法から なる。L a Cr +−xMxchはここではM−ドープ亜クロム酸ランタン と呼ぶ。
M−ドープ亜クロム酸ランタンは、いずれか適切な方法、たとえば1軸ブレス法 、冷圧均衡プレス法(cold 1sostatic pressing)、ス リップ注型法またはグイプレス法により粉末圧縮体または構成部品に成形し、不 活性または還元性雰囲気において1600−1700℃の温度で理論密度の約9 5%以上の密度の緻密な亜クロム酸ランタンに焼結させることができる。
有利には本発明によれば、必要な化学量論的量のランタンおよびクロムの塩頭溶 液からアンモニアを用いる共沈法によって微細な水酸化物ゲルを調製することか できる。得られた水酸化物ゲルを脱イオン水/アルコール類で洗浄してアニオン を除去し、一方ではpHをアルカリ性に維持する。次いで、洗浄した水酸化物ゲ ルスラリーに、ランタンおよびクロムの沈殿に必要な高いp)(では沈殿しない 2価金属塩、たとえば硝酸マグネシウムの溶液を添加する。
次いでスラリーに、バッチ法、または好ましくは米国特許第4. 845. 0 56号明細書に示された型の連続法による超臨界固体/液体分離処理を施す。超 臨界−粉末/液体分離処理により、溶存する2価金属系ドーパントが均一かつ定 量的にランタン−クロム前駆物質に分散することが保証され、従って洗浄に際し て起こる可能性のある2価金属の損失が除がれる。さらに超臨界条件下で粉末を 液体から分離することにより、表面張力の作用が完全に除かれ、極めて微細な粉 末が得られる。この微細な粉末かが焼に際して高い表面積をもつサブミクロン結 晶粒の結晶質粉末を与え、これは1600’C程度の低い温度でほぼ全密Iに焼 結する。
従って本発明は、ドープした亜クロム酸ランタン粉末の卓越した組成制御、およ び超臨界条件で固体粒子を液体から分離することによる極めて微細な亜クロム酸 塩粉末の形成によって、常法より著しい利点をもたらす。意外にもこの亜クロム 酸ランタン粉末は常法で採用する温度より低い温度において、理論密度の95% 以上に焼結する。
図面の簡単な説明 以下の詳細な記述および添付の図面を参照することにより、本発明はより良く理 解され、他の利点も明らかになるであろう。
第1図は、本発明に従って製造された亜クロム酸ランタンディスクの破断面のS EMB微鏡写真である: 第2図は、第1図の亜クロム酸ランタンディスクの緻密領域からの破断面のSE M!Jl微鏡写真である。
第3図は、第1図の亜クロム酸ランタンディスクの結晶粒界を示すTEMfi微 鏡写真である。
発明の詳細な記述 以下において詳述するのは、本発明が関与する要素、すなわち亜クロム酸ランタ ン前駆物質、この前駆物質の製法、焼結反応性亜クロム酸ランタン、およびこの 焼結反応性亜クロム酸ランタンの製法についての説明である。
亜クロム酸うンタン前駆物i!f粉末は非晶質または微晶貿であり、実験式 L aCr、−xMto、(吸着質)を有し、式中のMは2価金属、たとえばマグネ シウムまたはカルシウムであり、又は0.03−0.3であり、吸着質は粉末に 吸着された揮発性物質である。吸着質の組成は本質的に水、アルコール類、およ び他の有機アダクトからなるう吸着質の量は、製造したままの亜クロム酸ランタ ン前駆物質粉末全体のR高約35重量%に及びうる。
亜クロム酸ランタン前駆物質は、ランタンおよびクロムの溶液を水酸化アンモニ ウムと反応させることにより製造される。l@液液中ランタンおよびクロムの原 子比は、前駆物置化合物のものと同一、すなわち1・1−xであることが必要で ある。溶液の調製に用いられる液体は、水、有機溶剤またはそれらの混合物であ り、水が好ましい溶剤である。ランタンおよびクロムの化合物は、選ばれた溶剤 中においてこれらが十分な溶解性を有する限り、いずれも溶液の調製に使用しう る。
目的とする溶剤が水である場合、溶液の調製に用いられるランタンおよびクロム の化合物は塩化物、硝酸塩、酢酸塩などの塩類であるが、これらに限定されない 。これらの塩類には塩化ランタン、臭化ランタン、硝酸ランタン、酢酸ランタス 塩化クロム、臭化クロム、硝酸クロム、酢酸クロムが含まれるが、これらに限定 されない。溶液の調製に用いられる塩類が共通のアニオンを有する必要はない。
ランタンおよびクロムを最終的な亜クロム酸ランタン前駆物質のものに対応する 原子比、すなわち1:l−xの比率で含有する中間体である不溶性水酸化物が、 目的化合物の溶液を化学量論的に過剰量の水酸化アンモニウムを含有する溶液と 反応させることにより共沈する。pH9−10におけるこれらの金属の沈殿は、 本質的に定量的である。金属塩類を含有する溶液を水酸化アンモニウムの溶液に 激しい撹拌下に添加するか、またはその逆であってもよい。しかし金属塩類溶液 を水酸化アンモニウム溶液に添加する方が、共沈のためにこれらの溶液を混合す るための好ましい方法である。金属塩類は1溶液または別個の溶液に溶解するこ とができる。別個の金属溶液の場合、これらの溶液を同時に同一位置において添 加すべきであり、これらの金属の供給モル比は前駆物質および最終的な亜クロム 酸ランタン中の金属の原子比に対応するものでなければならない。
中間体である不溶性水酸化物、すなわち本発明方法に従ってランタンおよびクロ ムの溶液を水酸化アンモニウム溶液と混合することにより形成された共沈物は、 ランタンおよびクロムの塩類を最終的な亜クロム酸ランタンのものと同一原子比 で含有する。この共沈物は嵩高であり、ゼラチン質である場合があり、高い金属 濃度では固いゲルになる場合がある。しかし沈殿が流動性の高い分散液を形成す る水準に金属濃度を制御することが好ましく、この分散液をゲルと呼ぶ。この関 係において、ゲルという語は液相中の沈殿または共沈した粒子(ナノメーターの 大きさの粒子の凝薬体である)の分散液またはスラリーを表す意味のものである 。
この分tI液の固体潤度および粘度は、ゲルが比較的容易に流動し、かなり安定 であり、かついずれか通常のスラリーポンプ、たとえばダイヤフラムポンプによ りポンプ送りしうるちのである。
次いで、共沈工程で得たゲルまたはスラリーを脱イオン(DI)水またはDr水 /アルコールwiffi台物で洗浄して、水酸化物中間体の沈殿に用いたランタ ンおよびクロムの化合物からのアニオン、すなわちクロリド、プロミド、ニトレ ートまたはアセテートを除去する。この洗浄はバッチ法または連続法により実施 しうる。実験室規模のハツチ法の場合、スラリーを適宜な洗浄用液体で希釈し、 撹拌し、そして沈殿を重力により沈降させる。次いで可溶性アニオンを含有する 透明な上澄液をデカントし、アニオン濃度が十分に低くなるまで洗浄処理を反復 する。
最終セラミック粉末中の残留ハロゲンは粉末の焼結挙動または機械的特性を低下 させる可能性があるので、ハロゲン化物からの沈殿は徹底的に洗浄する必要があ る。硝酸塩または酢酸塩のアニオンを徹底的に洗浄する必要はない。残留量のこ れらのアニオンは、後続のか焼工程で容易に除去されるからである。最終的に水 の濃度が約20重量%である水/アルコール類混合物中に分散した沈殿を得るた めに、洗浄用液体の組成を漸次DI水からアルコール類へ変化させる。いずれの アルコール票も使用しつるが、低分子量の1価アルコール類が好ましい。広く用 いられている化学溶剤であるイソプロパツールが極めて好ましいアルコールであ 2次いで、洗浄された水酸化物ゲルのスラリーにM化合物の溶液を添加する。こ こでMは2価金属、たとえばマグネシウムまたはカルシウムであり、それらの化 合物は硝酸塩、酢酸塩、または200−600℃の温度で分解する他の可溶性無 機または有機塩類である。用いられるM化合物溶液の量は、水酸化物沈殿中のラ ンタンおよびクロムならびに溶液中のMの原子比が前駆物質または最終セラミッ ク亜クロム酸ランタンの目的組成と同一になるものでなければならない。すなわ ちLa:Cr・Mは1:1−x:xでなければならない。
次いで沈殿した水酸化物および溶存するM化合物の水/アルコールスラリーを超 臨界分離する。すなわちバッチ法または連続法により、水/アルコール液体の臨 界点以上の温度および圧力で粉末を液体から放出させる。超臨界条件下では液体 の表面張力はほぼゼロであり、固体粒子が液相から圧縮されずに放出され、従っ て粉末は高度に分割された状態にあり、すなわち粒子の大きさは1ナノメーター のオーダーである。超臨界分離により得られた粉末は通常は非晶質であり、吸着 された水および有機分子を保有する。この粉末は実験式LaCr+−xM工03 (吸着N)の前駆物雪亜クロム酸ランタンであり、式中の吸着質は水、アルコー ル類、たとえばインプロパツール、および他の有機アダクトからなる吸着された 揮発性物質であり、その組成は正確には分かっていない。
以上に述べた本発明に従って製造された亜クロム酸ランタン前駆物質がら、化学 式L a Cr 、−xMxos (式中のMは2価金属、たとえばマグネシウ ムまたはカルシウムであり、Xは約0.03−0.3である)の焼結反応性亜ク ロム酸ランタン粉末が調製される。このためには、亜クロム駿うンタン前駆物N 粉末を空気中でか焼して、吸着されている水および有機アダクトを放出させ、粉 末を結晶させ、次いでか焼粉末を解凝集させてその粒間分布を低下させる。
亜クロム酸ランタン前駆物質を空気中で加熱するに際して、通常は約400’C ’以下で大部分の吸着質減量が起こり、約550℃の温度で完全な燃焼消失が起 こる。粉末を約550℃において空気中で2時間が焼すると、非晶質粉末が結晶 質材料に変換される。これは亜クロム酸ランタン、LaCr0<と観近構造であ る合物である。他方、前駆物質粉末を750℃において空気中で2時間か焼する と、ペロブスカイト型構造の亜クロム酸ランタンが形成され、これは痕跡量のハ ツトナイト型構造体および酸化クロムランタンを含有するにすぎず、これらは緻 密化に際して完全に消失する。か焼温度および時間は、個々の未処理セラミック 成形法の要件に適合したセラミック粉末を要求に従って製造すべく選ばれる。一 般に亜クロム酸ランタン前駆物質粉末のか焼は約650−1100℃の温度で約 0゜5−5時間実施され、次いで解凝集され、組成L a Cr 1−J4xO g (式中のMはマグネシウムまたはカルシウムであり、又は約0.03−0. 3である)の焼結反応性亜クロム酸ランタン粉末が得られる。
制御された雰囲気下で、本発明に従って製造された亜クロム酸ランタン粉末のる ことが重要である。不活性雰囲気の例は、酸素を含まないアルゴンまたは窒素、 およびC02/COガス混合物である。焼結のための粉末圧縮体は周知の方法、 たとえば1軸プレス法、冷圧均衡プレス法、押出し法、射出成形法、ロールプレ ス法、および他のセラミック成形法により成形しうる。
以上の考察に基づいて、焼結反応性亜クロム酸ランタンの製法は亜クロム酸ラン タン前駆物質を製造する工程、ならびに前駆物質粉末の空気か焼およびか焼粉末 の解凝集工程からなる。
本発明から誘導される利点をより十分に述べるために、以下の例を提示する。
これらの例は説明のためのものにすぎず、請求の範囲により定められる本発明の 範囲および内容を限定するためのものではない。
ロン、および一般に28−30重量%のアンモニアを含有する濃水酸化アンモニ ウム2リツトルを装填した。このアンモニウム/水/イソプロパツール溶液を溶 aAと表示する。他の容器中で、649.5gのLa (NO5)s・6H20 および540.0gのCr (NOs) sを3ガロンのイソプロパツールに溶 解することにより、硝酸ランタンおよび硝酸クロムの溶液を調製した。得られた 硝酸ランタンおよび硝酸クロムの溶液を溶液Bと表示する。
溶液B8溶液Aに、約150Orpmで回転する剪断ミキサーにより激しく撹ア ンモニアを用いて)、かつ激しい撹拌により、この沈殿を十分に分散した状態に 保持した。後者は均一なpH条件をも与え、従ってこの工程全体を通してランタ ン/クロム水酸化物の沈殿が直ちに得られた。
次いでランタン7′クロム水酸化物の沈殿またはゲルを、Df水/イソプロパツ ール(水15容量%)混合物でバッチ重力沈降法により数回洗浄して、ニトレー トa度をその初期値の約3%以下に低下させた。
洗浄した水酸化物ゲルに、DI水/イソプロパツール(水15容量%)1リツト ルに溶解した硝酸マグネシウム・6水化物(Mg (NOx)s・6H20)3 6゜5gを添加した。次いで得られたゲルを米国特許第4.845.056号明 細書に記載の連続法により固体/液体分離して、亜クロム酸ランタン前駆物質、 LaCr o、sMgo、+o、(吸着質)、粉末を得た。この前駆物質粉末は 非晶質であり、その表面積150m”/gにより示されるように、高度に分割さ れた状態であった。
例2 例1で採用したものと同様な方法により、ただし硝酸マグネシウムの代わりに酢 酸マグネシウムを用いて亜クロム酸ランタン前駆物質のバッチを製造した。製造 したままの前駆物質粉末は表面積180m2/gを示した。
焼した。か焼の結果、前駆物質に吸着されていた水および有機アダクトか除去ま たは燃焼消失し、前駆物質は結晶化して、マグネシウムドープした亜クロム酸ラ ンタンとなった。か焼粉末の表面積を第1表に示す。
か焼皿クロム酸ランタン粉末の表面積 ごれらのデータは、か焼の期間および温度を制御することにより、亜クロム酸ラ ンタン粉末の粒廣分布をセラミック部品用の粉末圧縮体の製造に用いられる成形 法の7件に適合すべく調整しうろことを示す。
o、sMgo、+03、セラミック粉末を得た。この粉末をアルコール中で湿式 ボールミル粉砕し、乾燥させ、1軸プレスしてディスクとなした。これらのディ スクは理論密度の約50%の未処理密膚を示し、10−5mmHgにガス抜きさ れたタングステン炉内で700℃において焼結され、次いで焼結サイクルの残り についてはアルゴンでフラツジされた。aKを1600℃に上昇させ(加熱に際 しては8℃/分、冷却に際しては8℃/分)この温度に2時間保持された。焼結 ディスクの密度はアルキメデス法により測定され、理論密度(TD)の98.8 %であることが認められた。本発明者らの知る限り、これはマグネシウムドープ した亜りロム酸ランタン粉末をこの比較的低い温度で焼結した際にこれまでに達 成された最高の密度である。本発明に従って製造された亜クロム酸ランタン粉末 を用いて1600℃で得られた98.8%TDの密度がグループおよびアンダー ソンによって1740で得られた95,3%TDの密度より高いことは注目に値 する。この密度は米国特許第4.830.780号明細書の方法に従って製造さ れた粉末を用いて1600℃、2時間で達成された理論密度の78%の密度より 高い。
第1図は、走査電子Fn微鏡(SEM)を用いて得た98.8%TDディスクの 破断面の顕微鏡写真を示す。これは散乱した多孔質および低密度領域(後者の領 域の最長寸法は約30μmである)の存在を示し、これは1軸プレスした粉末圧 縮体に通常存在するものに類似する。
第2図は、緻密領域からの破断面のSEMii微鏡写真である:この図は、結晶 粒が角柱状であり、10μm以下の大きさであることを示す。透過型電子顕微鏡 (TEM)下での結晶粒界の検査は、ガラス質墳界およびポケットが全く存在し ないことを示す。第3図のTEM!i微鏡写真は、典型的な結晶粒界を示す。電 子分散スペクトル分析による結晶粒および結晶粒界の分析は、両方の領域が同一 の化学組成をもつことを示す。
例5 例4の記載に従って製造されたマグネシウムドープした亜クロム酸ランタン、L  a Cro、sMgo 10s、粉末圧縮体の焼結をタングステン炉内でアル ゴン流下に1500’Cにおいて実施した。1500℃に5時間保持した場合、 アルキメデス法により最終密度は理論値の83.1%であることが認められた。
この場合もこのm密化の程度はマグネシウムドープした亜クロム酸ランタン粉末 をこの低い温度で焼結した際にこれまでに達成されたものよりはるかに良好であ る。
以上、本発明をかなり詳細に記述したが、これらの詳細に固執する必要はなく、 当業者にはさらに変更しうろことが自明であり、これらはすべて請求の1囲に定 めた本発明の1囲に含まれる。
Figure 1 Figure 2 Figure 3 要約書 亜クロム酸ランタン前駆装置L a Cr 1−xM工Os(吸着質)がら焼結 反応性亜クロム酸ランタン粉末が製造される。この粉末は結晶室であり、式La Cr+−エMxOs (式中のMはマグネシウムまたはカルシウムであり、Xは 約0. 03−0゜3である)を有し、不活性または還元性雰囲気において16 00’C程度の低い温度で理論密度の約95%以上の密度に焼結する。1600 ’C付近の温度でこのように高い密度に焼結することにより、この粉末は固形酸 化物燃料i!池用のインターコネクトとして用いるのに特に適している。
補正書の翻訳文提出書 (特許法第184条の8) 平成 4年り0月/q唱

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.2価金属でドープした、式LaCr1−xMxO3(式中のMは2価金属で あり、xは約0.03−0.3である)を有する焼結反応性亜クロム酸ランタン を製造するための、下記工程を含む方法:i.実験式LaCr1−xMxO3( 吸着質)(式中のMはマグネシウムまたはカルシウムであり、xは約0.03− 0.3であり、吸着質は粉末に吸着された揮発性物質であり、前駆物質の全重量 に対して最高で約35重量%存在する)を有する亜クロム酸ランタン前駆物質を 製造し、その際この前駆物質は下記により製造され: (a)ランタン化合物およびクロム化合物をLa:Crの原子比1:1−xで含 有する溶液を化学量論的に過剩量の水酸化アンモニウムと反応させて中間体であ る水酸化物をスラリーの形で沈殿させ;(b)沈殿した中間体水酸化物を脱イオ ン(DI)水またはDI水/アルコール類混合物で洗浄して、工程(a)で用い たランタン化合物およびクロム化合物からの大部分のアニオンを除去して水/ア ルコール液体中のスラリーとなし; (c)工程(b)で得た水酸化物スラリーにLa:Cr:Mの原子比1:1−x :xとなすのに十分な量のM化合物(Mは2価金属であり、ドーパントとして作 動しうる)の溶液を添加し; (d)水/アルコール液体から粉末を超臨界条件で、すなわち水/アルコール液 体の臨界点以上の温度および圧力で、バッチ法または連続法において分離して、 実験式LaCr1−xMxO3(吸着質)を有する亜クロム酸ランタン前駆物質 粉末を得る; そして ii.実験式LaCr1−xMxO3(吸着質)を有する亜クロム酸ランタン前 駆物質を約650−1100℃の温度で約0.5−4時間か焼し、次いで解凝集 して、化学式LaCr1−xMxO3を有する焼結反応性セラミック粉末を得る 。
  2. 2.M金属がマグネシウムである、請求の範囲第1項に記載の方法。
  3. 3.M金属がカルシウムである、請求の範囲第1項に記載の方法。
  4. 4.アルコール類が炭素原子1−5個を含む、請求の範囲第1項に記載の方法。
  5. 5.アルコール類がイソプロパノールである、請求の範囲第1項に記載の方法。
  6. 6.請求の範囲第1項に記載の方法による生成物、亜クロム酸ランタンLaCr 1−xMxO3(式中のMは2価金属であり、xは約0.03−0.3である) 。
  7. 7.M金属がマグネシウムである、請求の範囲第6項に記載の生成物。
  8. 8.M金属がカルシウムである、請求の範囲第6項に記載の生成物。
JP91508641A 1990-04-20 1991-04-18 焼結反応性亜クロム酸ランタンおよびその製法 Pending JPH05506206A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US51170890A 1990-04-20 1990-04-20
US511.708 1990-04-20
PCT/US1991/002653 WO1991016276A1 (en) 1990-04-20 1991-04-18 Sinter reactive lanthanum chromite and process for making it

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05506206A true JPH05506206A (ja) 1993-09-16

Family

ID=24036106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP91508641A Pending JPH05506206A (ja) 1990-04-20 1991-04-18 焼結反応性亜クロム酸ランタンおよびその製法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0525116A1 (ja)
JP (1) JPH05506206A (ja)
WO (1) WO1991016276A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5286686A (en) * 1990-04-20 1994-02-15 Allied-Signal Inc. Air-sinterable lanthanum chromite and process for its preparation
US5169811A (en) * 1991-01-22 1992-12-08 Allied-Signal Inc. Beneficiated lanthanum chromite for low temperature firing

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4830780A (en) * 1987-10-23 1989-05-16 Allied-Signal Inc. Preparation of lanthanum chromate and lanthanum chromite powders by sol-gel

Also Published As

Publication number Publication date
WO1991016276A1 (en) 1991-10-31
EP0525116A1 (en) 1993-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5185301A (en) Sinter reactive lanthanum chromite and process for making it
US5298469A (en) Fluxed lanthanum chromite for low temperature air firing
CN108417889B (zh) 一种锂镧锆氧基氧化物粉体的制备方法
US5286686A (en) Air-sinterable lanthanum chromite and process for its preparation
US20210403340A1 (en) Synthesis of nanosized cubic lithium lanthanum zirconate fast ion conductor
JPH0733257B2 (ja) 低温焼成に特に適した亜クロム酸ランタン
US6093234A (en) Process for preparing submicron/nanosize ceramic powders from precursors incorporated within a polymeric foam
Wang et al. Low‐temperature synthesis of praseodymium‐doped ceria nanopowders
WO2020215535A1 (zh) 纳米钛酸钡粉体及其制备方法、陶瓷介电层及其制造方法
JP2528043B2 (ja) 焼結セラミック体及びその製造法
Khani et al. New synthesis of nanopowders of proton conducting materials. A route to densified proton ceramics
JP2004107186A (ja) 易焼結性ナノ球状セリア系化合物粉末の製造方法
TW202239734A (zh) 緻密生胚帶、製造方法及其用途
JP4162599B2 (ja) セリウム系複合酸化物、その焼結体及び製造法
CN114450259A (zh) 复合氧化物粉末、复合氧化物粉末的制造方法、固体电解质体的制造方法以及锂离子二次电池的制造方法
JPH05506206A (ja) 焼結反応性亜クロム酸ランタンおよびその製法
Ng et al. Processing and Characterization of Microemulsion‐Derived Lead Magnesium Niobate
JP4729700B2 (ja) Dyドープナノセリア系焼結体
JP3604210B2 (ja) NiO/YSZ複合粉末の製造方法
Li Fabrication of transparent yttrium aluminum garnet ceramic
Kriven et al. SOFC powder synthesis by the organic steric entrapment method
KR20220104528A (ko) Pva 폴리머 용액법을 이용한 yag 합성방법
JPH04170363A (ja) 多結晶焼結体固体電解質
Jose et al. Barium holmium zirconate, a new perovskite oxide: II, synthesis as nanoparticles through a modified combustion process
CN116375468A (zh) 一种低掺杂高性能的四方相氧化锆纳米陶瓷及其制备方法